ブログ記事457件
前回のキャンプの帰りにたまたま通りがかった釣り堀に行くことに。ほそーーい山道をひたすら走る。景色はいいけど、対向車が来ないことだけを祈るのみ。ヤマメ釣り。竿をかりて、えさをもらって早速釣りますよー。パパ。すぐにコツをつかんで、どんどん釣ります🎣なぜかうちのパパさんどんどん釣れてます。でもリリース禁止だし、食べれる数だけ釣るように念を押して。そして、娘は魚だって昆虫だって、なんだって手で掴みます。にぎにぎ🐟炭火でじーっくり丁寧に時間をかけて塩焼きにして焼いてくれます。
朝8時半に家を出て10時にちちぶ餅が売ってる水戸屋本店横のコンビニで休憩。さらに車で1時間半ほどかけてようやく到着埼玉県秩父にある三峰神社初めて見る三ツ鳥居に感動ぐるぐるくぐって早速参拝に~おお!後光が差して神々しい駐車場で30分近く待ったけど参拝するのもかなりの行列。パワーあふれる御神木にヤマトタケルノミコトの銅像からも凄まじいパワーが感じる人は感じると思う標高1,100ⅿの展望の丘からの眺め
魚釣りの楽しみは、釣りそのものにもありますが、なんと言っても、食べる楽しみ!ヽ(゚∀゚)メですよね。今回は甘露煮にちょうどいいサイズのヤマメも多かったので、キープしてヤマメの甘露煮にしました。川魚は甘露煮にしても美味しいですよね〜(*´艸`*)うちではワカサギとヤマメは甘露煮を作ります。たまにしか作らないとレシピを忘れてしまうので、覚書き代わりに書いておきます。まずは内臓を取り、グリルで表面を焼きます。オーブンがあればオーブンでもいいですし、網で干してもいいですが、天火で焼くのが
先週の群馬県スキー連盟の合宿に、1号・2号を送り届けたあとに時間があるので、3号は川場・片品を満喫してきました。(4/27の出来事ですが更新を忘れてました)9時過ぎに到着したが、エサ釣りの池は誰もいないこの後に続々と家族連れが来ました今日は10匹釣るぞと意気込んでますいわなの池にチャレンジGW初日のためか魚影が濃いあっという間に釣り上げる🐟大きいので高そうだな〜(父ちゃんの心の叫び)小さいギンザケエサがなくても上手く釣り上げたぞギンザケとヤマメを塩焼にモリモリと食べまし
今日は帰りは渋滞しそうだったので。2時には軽井沢を出発したんだけど、またまた事故渋滞(川越を先頭に30km)。しかも、下の道路もあちこちで渋滞してたので、帰還は6時になってしまいましたよ。疲れた。朝はヤマメの塩焼き、簡単メニューでした。お昼は米国産紅鮭と親子丼でした。夜は麻婆豆腐、肉野菜炒めというお腹に優しいメニューでした。ところで、今日ラスベガスであった井上選手の試合だけど。2回にいきなりダウンを奪われて驚いたけど、回を重ねるごとに試合の主導権を握ってい
なんとなく晴れた週末に、山に登りたい人が古処山へ行きたいというので付き合うことに・・・古処林道から五合目まで行けばラクチンなのに、なぜか下の登山口から登り始めました。が・・・大雨の後で、かなり荒れててやばそう沢の水嵩も増し、道が川になってます靴の中まで水が入ってきた沢もなんとか無事渡って途中、大好きなアケボノソウの群生地を通りながら、満開になる日が楽しみ~なんて、呑気に登ってますが・・・お地蔵さんに安全な登山を祈願しました。五合目駐車場まで登ったら、数
2022年4月1日茨城県大子町を流れる八溝川で渓流釣りの解禁日釣行とソロキャンプをしてきました!初の解禁日(4月1日)釣行なのと、まだ八溝川の駐車ポイントなど…分からない事だらけなので夜中のうちに自宅を出発。1時には八溝川沿いの県道を走行していましたが…駐車ポイントと思われる場所にはすでに車がたくさん😲それでもなんとか駐車スペースに止めることが出来ました✨『とりあえず仮眠』4時のアラームで目を覚まして準備開始まだ辺りは真っ暗でしたが川の方にはランタンやヘッドライトの明かり『やはり
こんばんは♪先日BIG-1の水回り関係をオーバーホールした際にキャブレターのオーバーホールも勧められていたので走行80,000kmを越えてることもありOHをお願いすることにしました(FCR化はやっぱムリ~)beforeキタナイ!afterBIG-1を2日程預けて作業も終わり晴れた日曜日せっかくなので試走しに出発!おお!!スタートでアクセル開けた時に「モゴッ」としたもたつきが無くなってますアクセルの付きがスゲー良い!気持ちイイね~~~!!裏道抜けて上