ブログ記事5,396件
昨夜、クロスカブにフォグランプを取り付けて試走。この週末から世間ではゴールデンウィークになるのかな?夕方ミニバイク仲間M氏がカブのオイル交換に来る以外は予定を入れておらず、いつもの朝早起きからのツーリングもなし。朝から締めの如きお茶漬け。日本人で良かったと思える和む味。外はすごく晴れています。二度寝しようとしたけど、後悔する姿しか思い浮かばないので遅めの9時にとりあえず身支度して出発!夕方までに帰れば良いので天気も良いしのんびりトコトコペースで散歩します。途中で昼寝とかしよう。安野の花
ゴールデンウィーク前にやっておきたかったので車庫へ。クロスカブ(JA60)には既にD-UNITとUSB電源を取り付け済みなのでフォグランプ×2個ON/OFF用のスイッチその他配線類を購入。モンキー125にも使用していて小型で消費電力が少ないのに非常に明るく使い勝手が良いこちらを採用。LED作業灯10W超ミニライトポッド12V24V防水IP67小型軽量スポットライトAmazon(アマゾン)デイトナ(Daytona)バイク用スイッチφ22.2/25.4用ハン
注文しておいたSBSのリアブレーキパッドが到着したので早速交換。パッド交換自体は写真のパッドピンを外すだけでok。だけど自分は清掃と簡単にもみだしをしたかったのでキャリパーを外そうと思ったらネジ止めじゃない??GSR400などは12ミリのネジを2本外すだけでリアキャリパーが取り外せるのにネジがない。ググってみても詳しく載せている人が少なくて取り外し方法に難儀した。ただ、1回分かってしまうと凄く簡単。パッドを取り外してからキャリパーを車体外側にずらして、12ミリのス
前後足周りのセッティングについてSPNな方々に突撃インタビューしまくったタムテツです。包み隠さず教えてくれてありがとうございますm(__)mさて、前回の続きでフロントフォークについて。今回はそのオイル・オイル粘度・油面編です。前回の記事で左右共に5.5Nのスプリングをインストールしました。今までであればめんどくさいからこのオイルカヤバ・G30S(粘度116)を使おうかなと思い、手配までした(↑新しい未開封のG30S)んですがちょっと違うオイルにしてみました。今回入れるオイルはコレで
先日の日曜日にまたまたモンキー125の新車が売れました〜♪神川町の新規のお客様K様がご購入!K様は当店のお客様Fさんのお友達で、Hさんからのご紹介でもありました。新車モンキー125を探してたみたいで、オートショップたけうちに行けばあるよーって事でご来店され即ご成約となりました。先日ブログでご紹介したK様も即ご成約でしたが、そもそもモンキー125が人気があって生産量も限られてるのでお店にあまり無いみたいですね。なので探してる方も多くいるのではではないでしょうか?K様ご購入の新車の赤いモ
こんばんわ~♪先日、チェーンの清掃を行ったときにチェーンの弛みの調整をしました。チェーンの調整を自分でするのは2回目です。1回やってるので大体は分かるのですが久しぶりというのもあり慎重に(;'∀')まずはボルトを緩めます。左側をスパナで固定して右側を回して緩めます。ゆるゆるにしないで少しだけ緩めます。ここのボルトを左右とも回して長さを調整します。まぁ、簡単に言うとボルトを回してタイヤを後ろに動かすことでチェーンの弛みをと
何気なくフロントブレーキパッドを見てみたら、残量がなさそうな感じ…。赤パッドが無いので、とりあえず純正パッドを引っ張り出して交換。残量危なかった…。ピストンを軽くもんで、パーツクリーナーで簡単に掃除。純正パッド装着。新車購入後千キロほどで赤パッドに交換したと思ったので山はたっぷり。元に戻して終了。からの洗車。黒樹脂部品がツヤツヤだと気持ちいいよね~。洗車してたらメッキにサビが浮いてるのが気がついた。ミラーのサビが酷い。面積の広い部分は
前回の「サスペンション交換」記事の続き。サスペンションのカラー交換のため、新兵器を導入しました。HONDAの「モンキー125」のあまりに性能が悪いリアサスペンションを交換すべく、信頼と実績の「武川」のサスペンションを購入。純正品とあまり変わらない見た目にこだわり、スーパーカブ用となりました。ただ、スーパーカブ用は上側のカラーの内径が12mmでして、モンキー125は10mmでサイズ違い。この武川サスペンションに付いている12mmのカラーが曲者で、ものすんごく硬くて外れません。前回、どっ
『モンキー125の冬装備◇旭風防◇』11月上旬のことですが、富士山がようやく雪化粧となり立冬も過ぎた日、急に空気がヒンヤリしてきましたモンキー125で走るとやはり小さいバイク、全身にまともに冷た…ameblo.jp冬のDIY先日、取り付けた旭風防のテスト走行をした結果、風防を少し高くすることにしました布タレの位置は変えられませんのでスクリーンを延長して高くしますbefore布タレを外した状態スクリーンの取付位置を上へ移動取り付け位置を上へ移動した分だけ下にスクリ
車庫にペール缶オイルを導入したのでいつものミニバイク仲間に要り用があれば、と声を掛けていましたが、週末、M氏がグロムのオイル交換をしたいとの事で私のモンキー125も作業したかったのでちょうど良いタイミング。車庫を片付けながらモンキー125の前後タイヤ交換。今回は来る日帰り超ロングツーリングに備えブロックタイヤからオンロードに。フロントはサクッと完了。リアに取り掛かった頃、M氏が到着したのでグロムのオイル交換開始。廃油が出たついでに以前から小耳に挟んでいた「廃油チェーン清掃」を試すた
SR400ファン、バイク好きのみなさん、こんにちはperoです。今日はYahoo!ブログ閉鎖から遠ざかっていたSR400弄りを再開することにしました。w先ずはエンジン、今回は面研なしでハイポート仕様です。ノーマルベースの加工ヘッドです。ノーマルはインテークポートが右下に向いています。ハイポートはこれを効率的に改善しています。より直線的にポートのRも少なくなっています。こちらのハイポートはGenusのエポキシパテGM-8300で埋め直してポート径を補正しています。バルブシートまで見
モンキ−125ファン、バイク好きのみなさん、こんにちはperoです。w今日も元気?にモンキー弄りをしています。友人の青猿をダウンフェンダーにします。メッキフェンダーも軽くピカールでくすみを取ります。取り付けはオーナー自ら行います。www私は説明書の補足と助手なので楽ちんです。武川ダウンフェンダー取り付けついでに、同社のエンブレムキットも取り付けました。エンブレム取り付け角度が気に入りました。ホーンも移動しなくて良いのが最高です。ステーだけでも購入できるので私も注文しました。ww
モンキー125/Dax125くるくるハンドル今回の入荷でしばらくは在庫を確保できそうです次回は10月入荷ですので在庫のある時にご検討願いますモンキー125/Monkey125Dax125/ダックス125くるくるハンドルクルクルハンドル-SNIPERofficialwebsitesniper.co.jp33,000円商品を見るモンキー125/Dax125カーボンフェンダー&フォークガードフロント周りが引き締まる人気アイテムですコンパクトなフェンダーで車
走行距離が6万kmに近付いてきたのでそろそろRクランクケースを開けてみます。ここを開けるのは2回目で前回から2万km走行してどの程度汚れているのか確認してみたい。今回は自身の備忘録として細かめに。準備したものギアホルダー(ミニバイク仲間H氏からの借り物)消耗品はwebikeで純正品を購入済みRクランクケースガスケットノックピン2個フィルターガスケット作業開始Rクランクケースのボルトが一部干渉するのでステップホルダーを外します。上部19ミリナットは共回りするので反対側14ミリ
こんにちは!マニアックで多趣味な院長の鍼灸院『おおさこ鍼灸院』です。ここ数年、僻地医療に関わる事で様々な事を知り視野が広がっています。主に「ポツンと一軒家」みたいな山間部への往診が多いので、生活の知恵や備蓄方法、インフラ整備の重要性自然の恩恵・・・年間を通しての生活を目の当たりにさえてもらって「良かったな~」とついつい帰路に着く際に呟いてしまいます。特に温泉のような心地よい人間の温かさには、感動と共に余韻が残ります。しかし、ここ最近の最強寒波
週末の度にDax125のパーツ取付をしているけどまったく終わりが見えない…(;^ω^)仕方ないので平日の出勤前に少しでもイジる!いつもより1時間半の早起きの3時半この時間からならデルタとの散歩まで2時間ある雨の日なら3時間あるね~平日1日2時間と計算して5日間の作業で休みの日の1日分だ(^^)/にほんブログ村に参加しています♪ポチッとして頂けると嬉しいです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:イタリアから届いたrizomaのウィンカー日本でオ
お仕事でホンダモンキー125のハンドルスイッチのお相手をして、修理品をお客様に発送しました。修理した当方も「こんな原因??」と思った修理内容でしたが、数日後、お客様からメールがありました。「パッシングスイッチが機能しません!」→”ビクッ!!”やっぱりか・・・(-_-;)お客様からは、ハンドルスイッチをお預かりする以前のご依頼段階から、「修理が終わったら気になるところもあるので、バイクを見て欲しい」と言われていましたので、ご来店いただく事にしました。ホンダモン
先月納車したばかりの新型モンキー125のオーナーのAさんから早速タイヤ交換を依頼されました!モンキー125のノーマルタイヤはモンキーらしくブロックタイプのタイヤです。乗ってみるとロードノイズ、ゴツゴツした振動などの症状が現れますが、モンキー125って初めからこういう物だと分かっていれば気にならないと思います。でも他のバイクを長年乗られてるベテランの方にしてみると、あれ?空気圧高すぎて振動が凄いとかうるさいとか勘違いすると思います。違うんです、そのノーマルタイヤが原因なんです!そんな事で
今日のサービス工場は…会長が嬉しそうにモンキーの整備をしているようですおぉ〜ナックルガードを取り付けたようですねぇさらにえぇぇぇカバーを取り付けたようですさらに、さらにえぇぇぇカバーを被せると…\じゃじゃ〜ん/会長『これ、かっこいいだろぅ』モンキーがモンキーアフリカに大変身です(((o(*゚▽゚*)o)))『会長これは、NEWマシーンですねいいですねぇ〜』タンクは、こんな感じパカッと…蓋が開くと、中はこんな感じこれは、お店のNEWマシ
モンキ−125ファン、バイク好きのみなさん、こんにちはperoです。めんどくさくて放置していたハンドルを交換しました。モンキ−125のノーマルハンドルは高さと絞り具合が絶妙でお気に入りです。ですが・・・、細かい事を言うとメッキの質感がイマイチな感じがして気になっていました。随分前に購入していた、武川のアルミハンドルです。カラーはフラットシルバーだそうです。幅はモンキ−125ノーマルよりも広いので、見た目重視で少し詰めました。wwwパイプカッターで印をつけて片側15mm詰めています。
こんにちは!大分市の鍼灸院「おおさこ鍼灸院」です~1月が行き、2月は逃げ、3月は去る・・・3月になれば、以前から所有してるCBの自動車税、車検も近づくので妻から「まだ、今年も乗るの?」「また車検通すの??」「乗り換えとかは???」と多くの『』から頭を悩ませてるところに、お義父さんからナイスなタイミングでモンキー125を安く譲ってもらえる話がで、思い出の詰まって大切に乗っていたCBを元金にしモンキーライフが始まりました
暗い時間に走る事も多いツーリングスタイルなので、かなり前から導入したかったけど後回しになっていたフォグランプ。モンキー125とクロスカブ110、純正ヘッドライトでも市街地は問題ありませんが夜間の山間部の走行が厳しい...ハイビームを使っても街灯一つ無い様な所だとカーブの先が見えません。ミニバイク仲間で24時間ツーリングという楽しそうでしかない狂気の企画が持ち上がり、モンキー125で参戦する為重い腰を上げフォグを取り付ける事に。キタコ・武川等のメーカーから車種専用取付キットのフォグが販売
阿蘇ツーリングの荷物積載を検討し始めました。バックパックを背負うか、シートバッグを付けるか…悩んだ結果、新たにシートバッグを購入。「VESPAクラシックバッグスモール」VespaベスパSIPClassicクラシックバッグキャリアバッグリアバッグ(スモール,ブラウン)Amazon(アマゾン)24,000円モンキー125乗りの方ならよく目にする定番のオシャレなヤツですね。実際のところ積載量は10Lとさほど増えませんが、1.バックパックは背負いたくな
前回からの続きになります♪前回の記事へ『☆202210ガレージライフDax125パーツ取付マフラー&シートK-SPEED☆』トランポツーリングから戻りリボ申を降ろして即就寝…(˘ω˘)zzz...二日間散歩してないので予想通り早めに起こされた…(;^ω^)にほんブログ…ameblo.jpマフラーとシート交換をして気分がノってきたのでどんどんイッてみよう(^^)/ハンドルの交換だ!メッキがちょっと苦手なんでにほんブログ村に
モンキー125ファン、バイク好きのみなさん、こんにちはperoです〜。w今日はECUをリセットする際、あると便利なスイッチを取り付けました。こんな感じで赤いカプラー内の青と緑の線を短略させるスイッチを作ります。スイッチはシート下に取り付けました。これでリセットする際いちいちカプラーを外して配線を短略させなくても、スイッチONで簡単にリセットできます。リセットのしかたはここでは割愛いたします〜。wwwお次はこちら、いきなりですがガラクタパーツ?でステアリングダンパーを作りました〜。ww
遂に決行日がやってきました。日帰り1,000kmツーリング。広島発で日本海〜瀬戸内海〜太平洋を見て広島へ約1,000kmを24時間で走るという距離ガバツーリング。天気予報が崩れる方向にどんどん悪くなっていき、決行か中止かは企画したJ氏の判断に委ねられました。私の知る限りJ氏はバイクを汚さず雨を華麗に避けるスタイルなので、今回ルート上で降水確率が80%という所もあり、降られないのはほぼ不可能、走行も長時間なので中止かな...と踏んでいましたが、前日昼にGOサインが出ました。行く
プロテック営業部のムランティーノです。'18~モンキー/ABS専用【LEDバルブヘッドライトコンバージョンkit】遂に発売を開始致します!※2021年11月現在、2022年モデルモンキー125(JB03)にも適合致します。※2024年9月現在、2024年モデルモンキー125(JB05)にも適合致します。ノーマルLEDヘッドライトと交換するだけでモンキー125のヘッドライトがルーメン値で約3倍!見た目の印象ではそれ以上の4~5倍の明るさにパワーアップしちゃう夢の様な製品です。
昨日の日曜、下関は晴れだったんでモンサイのパワーアップ後の慣らしに出ました。土曜は朝から体調が優れなくてですね。もしかしたら…アレ?なんて…ガクガクブルブル((;゚Д゚))ガクブルガクでも単に疲れが出ただけみたいで、1日寝たら良くなりました♪それでも日曜の午前中は自宅でのんびりしてました。お昼を食べてから買い物がてらモンキーのエンジンの慣らしに出ようとしたら…おはぎを買ってきて!とおつかいを賜りまして、市内をぐる~っと回ってから資さんうどんへ
今回もバイクネタになります♪道の駅巡りツーリングした次の日いつものようにデルタと散歩ほんブログ村に参加しています♪今日もポチッとして頂けると大変嬉しいです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:ツーリングの疲れの残る中5時台からの歩道橋ダッシュ(;'∀')おじさんには過酷なんだよね~散歩中にふと思った!そろそろオイル交換の距離では・・・早速、出勤前にチェックロメじぃが出てきた~ついついカマってし
バイクも大好きおじさん!なかなか乗れないけどモンキーカスタム沼にはまり込んでます(^^;)今回は待望のマフラーとエアフィルターの交換です!どちらもSPTAKEGAWA製のパーツで特にマフラーは私が乗っている現行モデルのモンキー125用JB-05の型式で政府認証を取ったばかりのホヤホヤの出たてですJB-03用の認証マフラーはすでに発売しており、どうなんだろ?取り付けしても大丈夫?と直接SPTAKEGAWAさんに問い合わせすると、すでに現行モデルの型式で申請しているので11月末に