ブログ記事5,310件
KCBM会場を出てちびみんちゃんちび旦さんキリンさんとコンビニで合流して徳島ラーメン食べに行くよ〜総勢8台❣️向かった先は中華そばいもお徳島ラーメンって見た目ほど濃くなくてスルスル入るんよな〜ここも美味しい😋💕ひろみんnoryさん🐙ちび旦さんYOUちびみんちゃん🦒e2koちゃんかぶるん会かぶらんの会ひろみんnoryさんめっちゃ楽しかったありがとう💕またあそぼね(o・・o)/~皆さんと別れて私とe2koちゃんはここから南へ向かうことに
10月中半も過ぎたのに、暑い日が続いています今日の北陸は生憎の天気のようですねSSTR出走される皆さんご安全に🏍️今日は、手持ちのメンテナンススタンドがモンキー125とエリミネーターに使えないかトライしてみましたスイングアームの幅や高さを測るとなんとかいけそうです長く倉庫に眠っていたJ-tripメンテナンススタンド、以前bmwで使用していたものです⬇️これを使うことはたまにありますが、車体が直立しないので作業はやりづらいですねモンキー125J-tripのV型フックが使用で
前回の「サスペンション交換」記事の続き。サスペンションのカラー交換のため、新兵器を導入しました。HONDAの「モンキー125」のあまりに性能が悪いリアサスペンションを交換すべく、信頼と実績の「武川」のサスペンションを購入。純正品とあまり変わらない見た目にこだわり、スーパーカブ用となりました。ただ、スーパーカブ用は上側のカラーの内径が12mmでして、モンキー125は10mmでサイズ違い。この武川サスペンションに付いている12mmのカラーが曲者で、ものすんごく硬くて外れません。前回、どっ
こんにちは!大分市の鍼灸院「おおさこ鍼灸院」です。猛暑…めっちゃ暑いですね…そして、今日は…お盆休み最終日。なんだか、“期間限定”“最終”なんて名のついら敏感に反応してしまううえにとても弱いです。先日もホームセンターの期間限定ワゴンセールになっていた水筒&食器用スポンジを買ってしまい…自宅には中身の無い水筒が5個と少しお値段がするスポンジが3個もあります…(笑)どうしようさて、そんなお盆最終日(本日は終戦記念日でもあります)は何
バイクも大好きおじさん今回のDIYはモンキーにタコメーター装着ですなんとなくメーター周りがシンプル過ぎて寂しいのと、慣らしが終わればある程度回して走るのも小排気量バイクならではの楽しみ♪今回購入したのはコスパも高いDaytonaのタコメーターチューンドエンジンではないからそんなにブン回すことは無いので、メモリが9000回転あれば十分かなとDaytona製を選びましたモンキー125対応なので多分ボルトオン?さっそく取説見ながら取り付けへこんなDIY作業が楽しいヒゲおじさん♪まずは
前回からの続きになります♪前回の記事へ『☆202209人生最後の上がりのバイクがきた~Dax125タイヤ&チェーン交換☆』最近ちょっとびっくりする光景爆睡すているロメG息しているか?!毎回確認…(;^ω^)にほんブログ村に参加しています♪ポチッとして頂けると嬉しいです:*…ameblo.jp人生最後のバイクを引取にやってきたのは、バイクステーションオオガキにほんブログ村に参加しています♪ポチッとして頂けると嬉しいです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
モンキ−125ファン、バイク好きのみなさん、こんにちはperoで〜す。w今日はモンキ−125にブレンボ4ポッドキャリパーを取り付けました〜。先ずはメンドくさいのですが、モンキ−125のフォークをバラします。内部を洗浄してスラストベアリングを組み込みました。スプリングは迷いましたがノーマルで行く事にしました。フォークオイルは前回と同じカヤバの30番です。ついでに武川のダウンフェンダーキットも組み込みます。この武川ダウンフェンダーキットは作りがガッチリしていてそれなりに重いのですが、スタ
まったりの週末ロメGおはよう♪にほんブログ村に参加しています♪ポチッとして頂けると嬉しいです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:デルタとの遅めの朝の散歩へすっかり秋だね~ガレーライフだ~(#^^#)昨日届いたキタコ風ハザードスイッチハンターカブ用…多分付く(;^ω^)デザインは純正風で見た目OK!まずは、純正を外す前に動作確認だね~ヘッドライトの裏側のカプラーを外しておぉ~ちゃんと動くぞ~
新しく購入したモンキー、まだ走行距離は200㎞行っていませんが、現時点でのレビュー、特に乗り味にかかわる部分のカスタム後のレビューをやってみたいと思います。まずリアサス。これは納車後早々にキタコ製に変えているので、ノーマルとの相対的評価はできませんが、率直な印象はキタコのサスはかなり固いと思います。とくに傷んだ道ではかなりゴツゴツ感じます。底突きはありません。普通のそれなりにきれいな道は問題ありませんが、雪で傷んだ北海道の道なんかはきついかもしれません。前回から新た
モンキー125のエンジンボアアップしたんだからということで、キタコ製の大型スロットルキット購入。(税込約¥30000)アクセルワイヤー&インジェクターなどを外していき、マニホールドも外します。右がノーマルで左がキタコの大型。んーーでかいねー。吸気口、左がノーマルで右がキタコ製。デカいねーーー‼️着々と作業は進むが、アクセル調節アジャスターボルト?がデカすぎてアクセルワイヤーカバーが付かん。ノーマルのアクセルアジャスターに交換してカバー装着。ここにカバーは付けたいよ。
今回のMT-09、購入時から多数のオプションを装着しました。少しづつ装着していくのも楽しいのですが、最初にやってしまった方がバイクの総額も麻痺してくるし、後からだと付けないこともあるので一気に取り付けました。施工はもちろん、オートショップたけうちさんです。・マルチマウントステーMT-09まずはこのパーツが無いと他のオプションが装着できません。・ミドルスクリーンMT-09ネイキッドですが、スクリーンを取り付
モンキー125のプチカスタムですハンドルバーウェイト?バーエンドウェイト?分からんけどハンドルに付いてるオモリの交換ですグリップヒーターが付く前のノーマルグリップグリップヒーターが付いたので何かバランスが?グリップが太くなったので太くしたい見た目だけなんですがでも交換するとハンドリングが安定するらしいミラーがブレなくなって見やすくなるらしいPCX125のハンドルバーウェイトに交換する事にしますPCX125JF81は239gモンキー125は61g何かデカクなり
先日クロスカブに取り付けたビッグスロットル。ECUリセットが必要らしいです。コンピューターを初期化して学習し直させるという事ですね。スロットルボディを交換するとスロットルポジションセンサー(TPS)をリセットしないといけない。その為にはエンジンコンピュータユニット(ECU)のリセットが必要。ECUリセットにはDTCと呼ばれるエラーコード履歴を削除しなければいけない。3文字横文字の略称ばかり...一体何を言っているんだ...手順は違いますが油温センサーがココ。短絡させれば良いので
ノロノロ台風10号の影響で連日、激しい雨が続いてます☂️☂️☂️🍃🏍️🍃🏍️🍃🏍️🍃モンキー125を試乗した時からミラーで後方確認がしづらいなと感じていたので、ミラーの位置を30mm外側に取り付けできるオフセットホルダーを買いました※ミラーの見やすさは、体格などの個人差によりますまだ、納車もされていないのにパーツを買ってしまうせっかち人間ですwwwナポレオンオフセットホルダー30納車時期はまだわかならいので
ダム湖に続くいつもの練習コースを走ったら、あちらこちらで彼岸花が満開でした猛暑続きで開花が遅くなったようです10月になっても日中は30℃超えで、まだメッシュジケットが手放せませんならし運転が300キロを超えたのでアップダウンのあるワインディングを走ってみました流石に上りは遅いけど、そこは原二と素直に割りきれます※百日紅(サルスベリ)の木軽量で素直なハンドリング、柔らかい乗り心地やトルク感は、やはりSR400のミニ版という感じもう一度SR400を所有したい気持ちがあるが自分にはキック
もう来た!?注文したHONDA純正部品部品売ってもそんなに儲からないのですがね1つはCB1300SF初期型SC40のフェールコックASSY車台番号から調べると廃番でももう一つのはある?なにが違う?補修パーツを一つ一つ見比べるとフィルターの違いのみ?頼んで見ることにしたパーツリストでは7900円しかし現在は1.5倍!!?スゲ~値上がりしとる・・・26~22年前に発売していたバイク出るだけ良いか・・比べると大丈夫そうもう一つは現行の部品モンキー125タ
今日もモンキー125のカスタムを続けます。今日の難関はドラレコ。カメラの取付位置をあーでもないこーでもないと考えた末、フロントキャリアにステーをかましてつけることにしました。ドラレコはMIOM777D。クロスカブとゼファーとMT-25にもつけています。本体は使いまわしでリアカメラと配線、カメラホルダーだけ購入しました。まず、ホームセンターに取付金具類とネジを買いに行きます。ホームセンターの駐車場にて↓そして、L型金具と平たい取付金具でキャリアを挟み込みねじ止め。
ダックス125の純正アクセサリーに"クロック&ギアポジションメーター"があってモンキー125と同じダックスのメーターに取り付けた感じが"めっちゃ"似合っているのですが、どうやら次のモンキー125にはこれが純正アクセサリーとして扱われるとの噂を聞いて"自分のモンキー125にも取り付けたいんだけどっ!!"と言う気持ちになっています。( ̄▽ ̄;)でもバイク屋だと純正アクセサリーのグリップヒーターみたいに取り付け出来そうでもやってくれないんだろうなぁ。"クロック
前後足周りのセッティングについてSPNな方々に突撃インタビューしまくったタムテツです。包み隠さず教えてくれてありがとうございますm(__)mさて、前回の続きでフロントフォークについて。今回はそのオイル・オイル粘度・油面編です。前回の記事で左右共に5.5Nのスプリングをインストールしました。今までであればめんどくさいからこのオイルカヤバ・G30S(粘度116)を使おうかなと思い、手配までした(↑新しい未開封のG30S)んですがちょっと違うオイルにしてみました。今回入れるオイルはコレで
町内の馴染みのバイク屋さんにダックス125の新車在庫があるので見に行きました以前にこのお店でハンターカブを買いました2024年モデルのブルーのDaxが、1台ありましたDaxの流通は、かなり良くなったそうですちなみにDaxは、8月に2025年新型が発売されますついでに、今週、7月25日に発売される2025年新型モンキー125の仕入れ状況を聞きました2025年モデル7月25日発売新型モンキー125の今年の販売計画台数は、4000台で販
先月注文してあったキタコのシャトルビームが先日ようやく到着したので早速取り付け。事前に調べていたんだけど、人気が全くないんだろうね。レビューなど殆ど無し。取り付けてる人も見た事が無いのでデザイン的にもダサいッて思っている人が多いんだろうなぁ。自分は見た目よりも、暗い田舎道を走る事が多いので多少でも明るく見やすくなれば、と。で、相変わらずの作業中の写真は無しm(__)m。取り付けに必要な工具は、ヘッドライト内部に電源分岐カプラーを入れるのでプラスドライバー。マイナ
先日から探していたモンキー125だが、ワイが御用達のバイク屋(ヤ◯オク)であまりに安く出てたから買ってしまった車両価格345000円、陸送費21000円、自賠責5年13000円で合計38万弱で収まった年式は2024年式で型式は最新のJB05走行距離はわずか4000kmモンキー125にありがちな燃料タンクのサビも無く、状態は上々エアクリとかマフラーは要らないし、走行距離が少なめでノーマルな車両を探していた出品されていた車両は、出品者がワイの居住地とかなり離れていて、現車確認が出来なかっ
前回からの続きになります♪前回の記事へじゃ~んぷ☆モンキー125のイジイジ開始~まずは、ボルト2本でシート外してサイドカバーも取外しほんブログ村に参加しています♪今日もポチッとして頂けると大変嬉しいです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:次にガソリンタンクの取外しタンク下の電源カプラー確認カプラーストッパーが上にある指入らないし新車は固い・・・これを使えば簡単楽チンだ(^^)/
前回ネタに引続き娘にナイショのカスタムです🤫🤫🤫カスタムと言えるか?大したことはしてませーーん土曜日にフロントフェンダーを下げたもんで、ライトの下がなんとな〜く間延びしちゃいました。まずは、ホーンの位置を変更します。後ろにケーブルホルダのボルトがありましたので、そいつに抱きつかせてみましたこれでホーンが後ろにセットバックできた。配線はプラスマイナス共に10cmほど延長。フロントエンブレムセットを買う予算が無いので、ブラケットは自作鉄板に色塗る元気なく、、、余り物のカッティン
いつも読んで頂いてありがとうございます明和内張のバイクシートマイスターですモンキーの張替え~~今回は新、旧のモンキーを同時に受け取りました。【モンキー125】栃木県のお客さんです。<明細>1.表皮の仕様・一般素材(黒-5)・白パイピング・格子柄(A)デザインステッチ・刺繍(MonkeyHONDAシルバー)・鋲取付17個2.形状の仕様・アンコ抜き【モンキー50】和歌山市からのご注文です。
8月8日(木)タイトルの通りMAZDA3が納車になりました。今回は奥さんがカローラクロスからの乗り換え。1年2ケ月でのお別れとなりました。この車、先月あたりSUVで一番売れたらしい。ニュースで見ました。なので、下取り価格もかなり良くて、新車購入もウン十万円ですみました。でも奥さんはどうも、・・・だったみたいね。実は私も。最近のトヨタ車の内装はどうも・・・。安っちい・・・。これまでずっとトヨタ車に乗って来ましたが、去年スバルに乗り換
こんにちは!敷戸駅近くの鍼灸院『おおさこ鍼灸院』です。前回、「SP武川製ハイパーイグニッションコイル」に交換したのですが田舎鍼灸師・おおさこ鍼灸ブログ。知名度低め!大分県のオーサコさん!!さんのブログです。最近の記事は「モンキー125(JB02)SP武川ハイパーイグニッションコイルへ交換(後半)(画像あり)」です。ameblo.jp合わせて、プラグも興味本位で替えてみました。プラグは、外気の空気(圧縮した空気)とガソリンの混合気に
児玉町にお住まいの新規のお客様A様が予約されてたホンダの人気原付二種モンキー125が先日入荷!!お待たせ致しましたm(__)mそれでは納車に向け依頼されてるカスタムを開始ですAさんご購入の新型モンキー125です!Aさんが選んだカラーはカッコいいブラックこれから色々と楽しめますね♪まずはバッテリー充電コードの取付け。モンキー125の左サイドカバーはカギで開けられるようになっています。そこに忍ばせておきました。なのでコードが外から見えないようになりスッキリ〜♪そしてNGKの高
こんにちは!大分県の鍼灸院『おおさこ鍼灸院』の趣味ブログです。大分県も観測史上2番目の早さで梅雨入りし、最近は、ガレージでモンキー125をイジイジしている日々が続いています。(笑)これはこれで、幸せな時間ですが~なかなか、外出=悪い事みたいな雰囲気とテレビでも暗い感じのニュースばかりでスカッとした気分になれない今日この頃です。色んな意味で、早めの梅雨明けにならないかなと思ったりしています。さて、今回は大げさなカスタムではなく(←いつも
今日は昨晩からの雪で下関でもこんな感じ。おかげでバイクは乗れませんけど…初めてみかんとマロンを雪の上に出してあげました♪(^∀^*)躊躇せずに出てくるみかんとは対照的になかなか出てこないマロン。しかも私が少し移動しようと動いたら、雪がシャーベット状だったせいで結構大きな音が出て…2匹して大慌てでピャーーーー!って逃げていきましたΣ(゚д゚lll)ガーンマロンの雪デビューはまだ先になりそうですね(・´ω`・;Aあと…昨日注文したコミネのハンドウォーマーが