ブログ記事535件
【#ギターで1位になりました!嬉しい】(下に動画追加しました!)voxmv50Nutube改造モディファイしました~♪詳しい方法です。VOXNutube搭載ギター用超小型ヘッドアンプMV50Boutique驚きの軽量設計50Wの大出力アナログ回路自宅練習スタジオステージに最適持ち運び伝説のブティックアンプサウンドAmazon(アマゾン)元は初心者でも大丈夫なように攻めない無難な設計になってます。設計者のLEEさんが本当はこうしたか
本日の東京は。昼前の気温は16℃。最高気温は17℃。一時雨が降るらしいのです。昼から仕事の為、車で外出しなければならないのですが大丈夫かな?朝ドラ『エール』今日の話は良かったですね〜。祐一のドキドキ感が伝わってくるような話でした。ダンスホールの踊り子さんって、あんな感じでチケットを渡して居たんですね〜また堀田真由さん、いいな〜^^;という事で、先日ギター用マルチストンプZOOMMS-50Gのモディファイをしました。左がギター用MS-50G、右がベース用MS-60B。渡
今日の東京。昼の時点で14℃。天気は晴れです。昨日の嵐のような荒天と変わって雨は有りませんが、相変わらず風は強いです。ただでさえ運動不足なのに、このままじゃいかんな〜と思いTVにyoutubeを映しラジオ体操をすることにしました。椅子に座っても出来るんですね〜私の通った学校だけだったのでしょうか?ラジオ体操第2ってあまりやった覚えが無くて、うろ覚えでした😁こっちのほうが身体への負担はキツイです😅さーて、相変わらず引き篭もっていますよ。今回は前から気になっていたエフェ
今日の東京。お昼の段階で18℃限り無く20℃に近く暖かいです。と言っても私は外出しておりませんが・・・。今更ながら、我家では家族で買物に行きましたが、それはまずいなと思い、買物は当番制にしました。誰かしら買物に出なければなりませんが、やはり家族全員で行くのはまずいかな?と。一昨日は私、一日置いて、今日は娘が買物に行きました。そう、なにも家族総出で買物に行かなくて良いんですよね。さて、本題に戻ります。前回の続きです。関連の日記エフェクターいじり始めましたその1〜ZOO
ギターアンプ、真空管の世界は深い…インダクタンスでプレート電流でグリッド電圧で電解コンデンサーな訳で、キチンと踏み込まないと全然わかりません…(^◇^;)ギターの弦を弾くところから、ピックアップ→ギター内の配線→シールド→アンプ内…のどこまで踏み込むか?苦手では無いのですが(電気工学科卒(//∇//))、踏み込んだら帰って来られなさそうなので…今回ActivePGさんにモディファイして頂いたところで…・バイアス調整・真空管選び・スピーカー…くらいまでにして、その他は高尾山まで伺
アオリイカと申します。5歳8歳の女の子の育児に奮闘中引っ越し後1ケ月も経たずに決めた訳アリの土地でマイホームを計画中です2023年11月着工。2024年5月完成予定。お気軽にお付き合いいただけると嬉しいですおススメの愛用品を紹介していますインスタグラムも更新中ですおはようございます我が家が工務店を選んだ理由は過去に書いたのですが、『【HMではなく】工務店選び【その1】』アオリイカと申します。5歳
久々にテレキャスターが弾きたくなって引っ張り出したけど、いくつか気になる部分があって無計画に改造をしてみることにしました。ギターはFenderUSAの2003AmericanAshTelecaster。アメスタ、Americanstandardのアッシュ材モデルだと認識していますが詳しくことはわかってないです。アメスタ系のFenderはオリジナルのビンテージとは設計が全然違うので、これを本来のテレキャスターらしいギターにモディファイしていきたいと思います。モディフ
FenderBluesjuniorのゲイン落ちを感じ、ネットで見つけたリペア工房ActivePGさんに動作チェックと、この機会にモディファイもお願いしました!真空管ギターアンプ修理&メンテナンスACTVEPG(パチャカマギター八王子)ページの概要pachacamac-guitars.comお願いしたモディファイは…・スタンバイスイッチ・小音量モディファイ・バイアス調整トリムスタンバイスイッチで真空管を保護しつつ…(´ω`)適正なバイアスで更に良い音になって…(´ω`)
先日のジョイナスさんにてご体験いただけたGRKGS2EVOMOD✨(画像はSHIBATARC部門さんブログより)取説通りのノーマルでよく走る!そして安価!どなたでも親しみやすいエントリーモデルを目指す模様でした🥹その分開発は大変だと思います💦毎度ながら開発の皆さんには頭が下がる思いです✨僕も1ユーザーとしてすごく期待していますし登場がめちゃくちゃ楽しみです🤩名古屋での地方戦も無事に終わり僕のEVOちゃんもそろそろ再始動😊!!GRKGS2EVOMOD(モディファ
本日の東京は20℃越えましたかね?外は陽射しもあって暖かですね。昨日は、食材で足りないものが有り、近くのスーパーに17時前に行きました。なんと!皆さんが食材の買い占めをしたからなのか、それともスーパーが発注を間違えたのか、かなりの商品が余っており、特に卵などは20%オフのシールが貼ってありました。最初見た時に『え?卵が値引き!』。レジも空いているし、これはしっかりと時間をみて買物に行けば、大丈夫ですね。朝ドラ『エール』今週は音ちゃんウィークなんですね。しかし光石さん、「感染列島
アオリイカと申します。5歳8歳の女の子の育児に奮闘中引っ越し後1ケ月も経たずに決めた訳アリの土地でマイホームを計画中です2023年11月着工。2024年5月完成予定。お気軽にお付き合いいただけると嬉しいですおススメの愛用品を紹介していますインスタグラムも更新中ですおはようございます。アメトピ二日連続で掲載ありがとうございます!『娘に言われて悲しかったこと。』アオリイカと申します。5歳8歳
みなさんこんばんは(´∀`)部屋のお掃除もひと段落つきました。しばらくコテも触ってなかったので、ちょいとリハビリ代わりにDS-1を改造することにしました。まずはちょっときちゃないのでパーツをばらして拭いてやりました。中古で安かったもんね、仕方ない(´・ω・`)ほんで、こういう配線周りを外す前に写真を撮っておきます。どれがどれかわからんくなっちゃうので。回路図は印刷してどこを何に変えたか履歴を残しておきます。まずはカップリングコンデンサを
札幌にオープンしまして早や10年私も村井店主とのお付き合いも10年お互い歳をとりました本日お邪魔した訳は先日、私が足蹴に通うもう一軒のギターショップで毎週の定例会で村井さんに65年のスーパーリバーブがあってねスピーカーが
うーむまいった・・・最近職場へ行くとクシャミと鼻水がとまりません家や外では大丈夫なんですけどねーこれはアレルギーじゃないかと思うんですYO職場アレルギーもしくは働くアレルギー長期休暇とらないと治らない気がしますってことを管理職の最下層の僕が上の管理職に言ったらどうなるんだろう(笑)このご時世だから案外イケるかな!?さー本題この前階段ホールの電気がつかなくなりました
ギターをいじり倒して、良い音にするのが好きで、あーでもないこーでもないと、日々楽しんでおりますが、ギターを鳴らして喜んだりガッカリしたりはアンプから出てくる音でする訳で…そんなアンプの事なのにあんまりよくわかっておらず…猫も呆れております。愛機Bluesjuniorのいきなりのゲイン落ちを感じ、焦ってネットで色々調べていた時、こちらのアンプリペアショップの「Bluesjuniorモディファイ」が目に飛び込んできました。真空管ギターアンプ修理&メンテナンスACTVEPG(パチャカマ
ブログの更新が滞っていましたが今回でテレキャスメンテナンス最終回です。ちょっと長いです。前回までバラし、磨きをやってましたがサーキットまわりの作業に入ります。先ずは今回4way→3way化するにあたり、配線も簡略化したい目論見があります。最初コントロールキャビティを見て…配線がごちゃごちゃで、この狭い空間にこんなに詰め込めば不具合の原因にしかならんな〜と思ってました。特にスイッチ、ポット周りの配線は取り回し次第ではショート、断線する可能性もあります。なので、未然のトラブル
ギターを始めてほどなくして買ったzoomのマルチを除けば初めて買ったのがブルースドライバーだ。今回はこの大定番、BD-2について話してみようと思う。多分高2の春夏の間くらいに買いに行ったんだったと思う。どういうわけかこれといった根拠もなく、まぁ定番のこれだろ、的な感覚で決めたんだと思う。今は坂の上に場所を移し巨大化した、お茶の水のBIGBOSSで買った。高校時代はこのBDとフジゲンテレ、そしてJC-120が3種の神器だった。もっともアンプで歪ませられればそうしていたし、ライブ
先月後半から仕事を再開して激ムカのヤサグレ気分も落ち着いてきたので気を取り直してまたまたボスコン!ビンボー臭いがOD-2の中古品があまりにも安かったのでつい買ってきてしまった。シリアルナンバーで調べると左が87年4月製造の日本製で右が94年6月製造のOD-2Rにモデルチェンジする寸前の最終型だった。写真で判りづらいが2台並べてみると筐体の色が全然違う。初期型の方はよく見かける軽めの黄色で最終型は緑がかったレモン色という感じ。初期型は普通に使用感のある中古だが最終型は
ヒーローとディレイ音は遅れてやってくる。どうもorhgです。最初に買うエフェクターがディレイなんていう人は、相当センスの良い人だと思います。いや、良い意味でね。フツーは、歪み系やワウなんかの次に手を伸ばすのがディレイではないでしょうか?僕はそうでした。そして、僕はディレイかリバーブがないと弾けません。下手だからね。そして今使っているディレイがこちら↓MAXONのAD-900です。しかもRE-Jモディファイというかなり珍しい仕様。AD-900は前期・後期と
前回、つま先PotPusherの回路を考える過程で、最新のGKピックアップ「GK-5」の仕様について触れました。『#2-30つま先PotPusher(3)回路図』前回の記事で、RolandのエクスプレッションペダルEV-5にばねをつければ、つま先PotPusherが作れそうなことがわかりました。『#2-28つま先…ameblo.jpGK-5の組み込みキットに関する詳細情報は以下のサイトに提供されています。BOSS-SerialGKSolutionsSerial