ブログ記事14,503件
長崎の観光名所グラバー園。グラバー園の庭には、薔薇がたくさん植栽されています。その中でも見事なのが、黄色のモッコウバラ。古い洋館の柱に這わせて黄色い小さな花がびっしり咲いています。私はそのモッコウバラを見て、いつか庭に植えたいなと思ったのでした。でも、モッコウバラは大きく育つから、ある程度の広さがある庭じゃないと無理。そういえば、北海道ではモッコウバラを見たことなかったな。長崎に引っ越してきてから、ホームセンターの園芸コーナーで、小さなモッコウバラの苗を見つけたのが3年前。すぐに庭に植
北崎恵です。日陰〜半日陰の庭で、バラを中心に無農薬&鉢栽培しています。築15年の中古物件を購入。2020年8月に引越してから、お家のセルフリフォームDIYとお庭作りDIYを同時進行中でもあり、毎日あれこれ動き回ってます。(お家のセルフリフォームDIYブログはこちら→★★★★★)******おはようございます日陰の我が家のお庭にもやっと薔薇の季節がやってきました一番花はジャクリーヌデュプレさん♡(早朝↓)いないいない〜…ばぁ!!(お昼前↓)このピンクの蕊に会いた
東村山市にある癒しの空間ガーデンショップT-Gardenですファレノアンティークラブマダガスカルジャスミンジャスミンスターフレグランスモッコウバラ八重黄色オステオスペルマムサニーフィリップオステオスペルマムキャンディーフィールズベリーズパインベニディオアークトチスホワイトデージーペビリアンデージーミニガーベラシレネシェルピンクバリエガータラベンダーショコラティエラベンダーパープルレースラベンダーミニバラスイートチャリオットミニバラグリーン
今年は沢山のモフモフを見ることができました花が咲き進み剪定前の写真1番綺麗な時はこんな花色これは5年ほど前に4号(直径12センチ)ロングポットの苗で購入して、2.3回の植え替えのち現在直径40センチの鉢、樹高は開花時で90センチまでにゆっくり成長したスモークツリー。他のスタッフが同じ仕入れ時のスモークツリーを購入していて、開花時になると、咲いた?なんて会話になる。しかし彼女のは去年まで購入時しか咲いてない。(今年はちーーーさいのがポツポツ咲いたそうです笑)当初は、早々に大き
昨日からの続きです。https://ameblo.jp/tu705/entry-12820060220.html『モッコウバラを振り返り、つるバラの今後を考え中』庭をやりはじめて初めの頃は、バラを買うのにかなり吟味して増やしていました。鉢で育てられる木立バラやシュラブだけを購入してましたが、色々な庭を巡るうちにどうして…ameblo.jp春のつるアイスバーグ挿し木のうまい友達曰く『ホントに良いバラなのよ』で我が家にやってきた、つるアイスバーグ8号鉢と10号鉢で2年育ててますが、今
庭のヒメウツギが咲いてきました白い小花が可憐で大好きです玄関前にはハナミズキの足元にオオデマリが植えてありますがライムグリーンだった花が真っ白になってきました。塀の外のコデマリもどんどん咲いてきて白いお花がフワフワして可愛いのですがチューリップとのコラボはもう本当にギリギリですこの後チューリップはカットしました。最後はモッコウバラ。今はまだ小さな苗ですが皆様のブログで大きくなってる姿を見るとちょっと植える場所
2025.3.16名古屋モッコウバラの蕾を発見しました今年もたくさん咲きますね。楽しみ!!!モッコウバラの植え付け時期は3月と11月です。今です!!!草花の苗/[送料無料]モッコウバラ:黄花八重咲き3号ポット6株セット楽天市場daim組み立てかんたんフラワーアーチW150-Hローズアーチバラアーチガーデンアーチつるバラ誘引薔薇diyばらバラアーチバラのアーチフラワーアーチガーデニング用品菜園組み立て支柱園
*こんにちはまゆまるです*フリマアプリを利用しています。週に一度の発送にしているのですが、先週は売れに売れて今朝は梱包作業に久しぶりに追い詰められました。なるべく午前の便で出したい気持ちがあったので・・まだまだ要領が悪いので包むのが遅いんです。でも丁寧にやらないと評価に影響する。朝、娘がいたので「発送にいってきまーーす」と行っちゃった。郵便局の方、安心する方にあたってほっとしたりもして。隣ではちょっと苦手な局員だったの
こんばんは~4月25日(日)の続きです『くらふとまーけっとin道の駅藤樹の里あどがわ』こんばんは~4月25日(日)昨日は滋賀県高島市の道の駅藤樹の里あどがわで開催のクラフトマーケットに行って来ました凄い強風でお店も大変そうだった真っ先に向かうも…ameblo.jpクラフトマーケットのあとは大津市山百合の丘にあるカフェヴィーゼさんにまた行って来たよ~↓前回行った時の記事♪『ランチも満開♪カフェヴィーゼ』こんばんは~月曜日から火曜日にかけて濃度が高い黄砂(PM2.5?)が飛んでるらしく
雨が続いてたのでお庭がグチャグチャでした。ラックスも散るし倒れるしもう全部切ってお部屋に飾りました。ビオパンも4鉢解体して土を再生したりクレマチスやブドウの誘引をしたり待機リーフを地植えにしたり落ち葉を掃除したり地味な作業ばかりですが腰が痛いです。解体した土をふるいながらガーデニングの先輩方が毎年のようにもう来年は鉢を減らさなきゃと言ってた意味がやっとわかりました私も年々鉢が増えてきて大変だと感じるようになったので来年はビオパ
こんにちはまだまだ寒暖差がありますね来週は桜の開花予想が出ていますいよいよ春本番庭のモッコウバラが一輪だけ咲きましたよく見ると蕾がいっぱいモッコウバラって4月か5月に咲くと思うけど暖かい日もあるからかなこれから満開になるまで楽しみです🎵ここ2〜3日花粉症がひどいです薬を飲んでいるけどいまいち効いてません特に目が痒くて痒くて💦今日、聞いた話ですが花粉症にはフラクトオリゴ糖がいいらしいですその人が言うにはフラクトオリゴ糖を1週間、摂り続けると花粉症
みなさまこわにちわ〜んこ🐾GWですね♪庭いじりにもってこいの季節でふ☸︎˳*✦︎∗︎˚೫˳♡︎˳೫˚∗︎✦︎*˳☸︎今日は朝からいろいろと♪まずは…この場所はエゴノキを植える時にチェリぱぱが懸命に掘ってくれて土を総入れ替えした場所ですが水はけを考慮して髙植えにしたため土やマルチング材が雨で流れてしまうのです今さらながらレンガで囲いました(置いただけ〜笑)雰囲気が変わっていい感じエゴノキの葉が落葉して自然のマルチングになってくれたら一石二鳥かな☸︎˳*✦
敬宮様のお誕生日映像は、予想を超えて落ち着いた勉学をにじませたものだった。そして落ち着いた雰囲気の映像で、安心感や何か不動の気品と包容力を感じさせるものだった。嬉しかった。これが皇女様と素直に思えた。とても嬉しく希望が湧いた。苫小牧が冬に向かい氷の世界になるからではないが、皇族のお印、せっかく調べたりしたのだから書き残そうと思う。個人的な好みがあるので皮肉は多くなりそう・・・赤坂ご隠居婦人のお印は、白樺白樺の特徴を徹底解説!似
こんばんは、mahoです。すみません、昨日に引き続き、愚痴です。ああ。包括辞めたい。今まで色んな仕事をしてきて、どこでも楽しくやってきましたが、包括のお仕事、やっぱり楽しくない…楽しくないよーーーーー!!常勤になって1ヶ月。好きじゃないかも、というレベルから、若干嫌悪に変わりつつある気がする…頑張って面白いと感じられることを見つけようと日々努力していますが、自分をごまかしきれなくなるのも、時間の問題かも…まず、この意地悪おじさんが同じ空間にいるのが嫌になってきました『アラ
はじめての方へ私たちの家の概要や、過去記事のもくじページをつくりました。ご参考になれば幸いです。以下のリンクからどうぞ。もくじ|間取り・入居前内覧会・入居後内覧会編|もくじ|家づくりTips/豆知識編|[入居前|失敗したこと後悔したこと]ワースト1位〜3位|4位〜6位|7位〜10位|[入居前|自慢したいこと]ベスト1位~3位|4位〜6位|7位〜10位|11位~13位|14位~16位|17位~20位|ご無沙汰しております。早いもので、今年の9月で新築から早く
昨年11月にガーデンフレームの改良後、そのまま何も植えずに年越しさせるのはもったいないので、春に収穫できる野菜として、絹さやえんどうとスナップエンドウを育てていました。↓絹さやえんどう(昨年11月の植付時)↓スナップエンドウ(昨年11月の植付時)周囲には、赤ニンニクも植えています。冬の寒さ対策もロクにしませんでしたが、植え付けから約5ヶ月、無事に育ちました!花が次々と咲いており、毎日10本前後のエンドウが収穫できています。毎日、一定の収穫があるのは楽しいですね。
Koccoです。ピエールドゥロンサンールが咲き始めました。ちょうど母の日に咲くってところが可愛いじゃないですか。この開きかけが一番好き。つるサマースノーも花がだいぶん揃いました。今年は、広く密に枝が広がってくれました。だんだん理想に近づいてきていて嬉しいです。マダムアルフレッドキャリーエール(N薄桃)は、少し花数が減ってきていますが綺麗なタワーになりたくさんの花をつけてくれています。うちのバラ長女と同じ名前のバラやモッコウバラから始
Koccoです。24日からの続きです。記事その1■我が家の庭です。(2019.04.23撮影)並びに黄モッコウバラも植えているのですが去年八重のツルだけ残すためにガッツリ剪定したので今年は、まだ寂しいです。それでも花は咲いてくれました。去年一重の花のツルを全て取り除いたので今年は咲いてい
鴻巣のばぁばです💕暖かくなると外に出たくなりますね昨日は玄関先とその横にある花壇の手入れをしました重い植木鉢を動かしたり奥まで入るのは膝が痛いばぁばにはちょっと難しいので🪴多肉植物を飾ったりきつそうな寄せ植えを植え替えたりしました以前邪魔になって切ったモッコウバラを適当に挿し木したのがよく見ると新芽が沢山出ていましたラッパ水仙も伸びて花が咲きそうです外に出しっぱなしにした多肉植物も子どもがたくさん増えていてビックリです大きくて部屋に入れられなかっ
16日にご婚約が明らかになった秋篠宮家の長女眞子さまの「お印」であるモッコウバラ(木香薔薇)が花を咲かせています。優しいクリーム色でとても可愛らしいです♪お印とは、皇族が身の回りの品などに印される紋章、シンボルマークのこと。天皇陛下は文字の「榮(えい)」、皇后さまは「白樺(しらかば)」、秋篠宮さまは「栂(つが)」となっています。モッコウバラの和名は木香薔薇(もっこうばら)。その言葉の由来は、インド原産のキク科の木香という芳香性のある、生薬にも使われる植物に香りが似ていることからだそうで
こんにちは~いろいろなツル・ツタの剪定誘引スノーグースつくし野ばらヒマラヤンムスク黄花モッコウバラゆきこヘンリーヅタなどがほぼ終わりあと残すのは大物の白花モッコウバラと言ってもモッコウバラは普通の薔薇の剪定と全く違います普通の薔薇は冬剪定の後に出た枝に花芽を付けますがモッコウバラは5月の花後の剪定のあとに伸びた枝に花芽がついてしまうので冬はしっかり剪定はしませんシュートなどの乱れた枝を剪定したり形を整えるための剪定をす
おはようございます!寒いですね〜週末は、さらに寒さが増しこの辺りも雪が降るかも⁈との予報我が家のモッコウバラ。←現在の様子葉っぱが散り始めました🍃掃除しなくちゃいけないんだけど、、寒くて放置〜(笑)昨年挿し木したノイバラは1本だけが根付きびよ〜んって伸ばしたままでしたが、、こちらはスパッと切りました(笑)とりあえず葉っぱもつけたまま。コレでいいのかしら?と思いながら、、まだ咲いてた薔薇たちはコアラくんの剪定で短〜くなり…葉っぱも無くなってます閑散とした庭は
ニオイバンマツリ、この季節になると庭木にしているお宅で見事な姿と芳香を楽しませてくれますよね。我が家も、数年前からぐんぐんとサイズアップし、今年はまた何とも見事な花を咲かせてくれました。ニオイバンマツリ匂蕃茉莉別名ブルンフェルシアBrunfelsiaaustralis半耐寒性低木常緑(0℃を下回ると落葉)茉莉とつく上にジャスミンに似た香りを放つため、ジャスミン系…モクセイ科と間違われやすいですが、実はナス科の植物。その香りは艶めかしい濃厚な甘さで、ハゴロモジャスミンの爽やかさ
桜の木を見ながら歩いてると一本だけ花をつけてるソメイヨシノを見つけました同じ木です五輪以上は開花宣言てすね!同じ木をだということを証明するために一足先に標準木より咲きましたお昼現在、東京の開花宣言はありませんが、五輪以上咲いてるところもありそうですね※お昼に下書きしてるので、お昼現在です※明日からは気温が上り咲き始めそうてすね!前日の荒川は蕾でしたが、風が通るので他より少し遅いのです軒並み開花宣言ラッシュになりそうですねみなさんこんばんは☆15回目荒川編☆隅田川から荒川へ
こんにちは!4月後半はお仕事でバタバタしてしまいブログの更新ができずにいました💦5月に入りお庭の花壇にも変化が🥰そろそろバラのシーズン到来です✨我が家で育てているバラは全部で4種。今回は4品種ご紹介します!モッコウバラ6年前にフェンスの根元に植えてからずっと元気に咲いてくれています。モコモコになるほど咲いている状態が私はあまり好みではないので、春先も枝を沢山剪定して花の量を減らしました。去年、別のウッドフェンス側に長くシュートが伸びてきたのでアオダモの木の間を通
今日は早朝から東海地方にお出かけしていました。久しぶりの遠出でした。先ほど帰ってきたばかりですので、今日の件は又別の日に記事にしますねさて今日の記事は一昨日西宮にお出かけした時のお話です。予定より用事が早く終わりましたので、西宮ガーデンズに行ってみました。ガーデンズは何時お出かけしてもスタイリッシュでセンスが良くて見どころ満載ですね。写真の枚数が増えてしまいます下の写真はガーデンズ内の阪急デパートにあるお花屋さんです。時々此方のお花を購入しています。
モッコウバラの苗を植えた。3月のとある日。苗を買った時から折れていた枝があって、水にさして窓辺にいる。我が家に来てから3日くらい。窓辺の枝の方が葉が動き出してるようだ。育つとこうなる。我が家のフェンスもこうありたい!さて、今朝は娘は朝から起きてきた。えっ?学校行くのかー。と思った。けど、雷で目覚めたそうだ。春雷!学校に行かないまでも朝起きていて欲しいな、と思ってしまう私。雷パワーは凄いな。雷がおさまった頃にまた寝てしまった…。娘は昼過ぎに起きてきて、自作の小説をパソコンで書
5月中旬から咲きだしたコンスタンススプライ我が家には日当たり抜群の東南の角地と午後から日陰になる北東の角地の2本あり両方とも地植えで育てています東南の角地のコンスタンススプライより少し遅れて北東の角地のコンスタンススプライが咲き進んでいます素敵ですわ~パールピンクの大輪は存在感があり
雲一つない晴天で暖かい陽差しの日でしたね。午後は生徒のレッスンがあるので、その前に近所の郵便局などに出かけました。気持ちが良いのでちょっと遠回り。私は21年前に東京・西麻布から、ここ横浜・都筑に引っ越しをしました。その頃はまだ「開発途上国」風で、地下鉄もまだこの北山田には通っていなくて、不便でしたし、ある人達には「横浜のチベットね!」と揶揄されたりしました。でも、どんどん住みやすい街になりましたね。道路もあっちこっち整備されて、車の移動も大変に楽になりました。引っ越し
ジャンクママんちの外壁にはいろんな花木の枝が垂れてます。今の時期は新緑に加え、いろんな植物の花期が重なり見頃でもあります。根元はすでに樹木化したコバノランタナ。シャワーのように垂れて咲くタイプです。独特の香りがあり花数も圧巻な今時期は、よく通行人に何て言う花ですか?と名前を聞かれたりします。一重の白いモッコウバラは黄色や八重咲きのモッコウバラより優しい香りがします。適当な剪定でOKなランタナと違って切った部分から放射状に新しい枝がじゃんじゃん伸びまく