ブログ記事3,089件
今日もお友達のIちゃんがムスメやメダカたちのお世話におたま邸へIちゃん出題の白黒ネエサンを探せ!の答えから~もうシルエットで回答者が多かったんだけどおたま、この出題見てびっくらこいたのよ出題の画像は明るく加工するとバレバレなのでオリジナル画像で出したけどこれは明るく加工してありますお手ての形が可愛くってもうすぐにわかったわよ~Iちゃんのミラクルショット!なんでパーしてるのよっ爪研ぎしたところを撮ったんだって親バカ全開だけどめちゃくちゃ可愛い写真この日のお
メダカの入れ物増産しました。午前中いっぱい水替えをしながら、あちこちお引越し。針子10匹は丸い金魚鉢へ。金魚鉢にいた年長さんをペットボトルで作った入れ物へ。4リットルのボトルなので増えても安心。みかんちゃんと白ピンクはいつものボトルのまま。今日も元気だけど、ちっともなつきません。近づくと逃げます…親メダカも相変わらず元気。上の赤ちゃんコーナー外したのでスッキリしました。暖かくなってきたから、ぼちぼちヒーター無くても大丈夫かな?と思って分けました。今日から実家に帰るので、メダ
どうもいつもお読み頂きありがとうございます。チェリーです。🍒早いもので5月も終わり6月ですか。。昨日は満月🌕でしたね。やっぱり満月の夜に産む説は正しかったです。潮の満ち引きとゆーのはすごいですね。人間には見えないムーンパワーがあるのでしょうか。昨日家に帰ってから飼育ケースに目をやると何匹か稚エビがいました🦐メスに目をやると、まさに放出中でした!お腹に抱えた稚エビを飛び散らすように送っています。稚エビ達ほんと小さいです。水槽の中で誕生すると、もはや餌でしかないですね
やっぱり気になって、水草を引き上げて鉢(水槽)の中を確認したんですよ。えーーー!5匹居たはずの鉢には4匹しか居ませんでした。他のベビーちゃんも居ないの…。と言う事は、ベビーちゃんはレスキューした1匹だけ?(別の水槽(壺)に移した)産卵、孵化した🐟が1匹だけって事は無いと思うんですよ。考えられる事は、私が鉢の水替えの時(柄杓ですくって植木に水遣りして、水を足す)に、まさかベビーちゃんが産まれてるって思っていなかったから、柄杓の中をよく見てなかったって事なのね。もちろん、柄杓の中にメ
おはようございますチェリーです🍒夜中に、メダカ観察。お家のメダカ水槽現在35匹前後無事大きくなってます。ビオトープメダカ中サイズ用こちらも40-50匹はいるかと。ビオトープメダカ小サイズ用こちらも50匹はいるかな。これもだいぶ減りました。もともと100匹は超えてたはず。ビオトープ針子専用こちらは、まだ数百匹おります。🤔うーん。やっぱり減るよね。確かにサイズ分けすればするほど。生存確率は高くなる。分けたらその分成長が、早くなるとかじゃない。混ぜると。
お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます☆今回は、6月からハマっているメダカの飼育についてです。6月に気付いた外飼いのメダカの卵…次々に孵化して、6月生まれ、7月生まれ、8月生まれと続き、一時は500匹くらいに増えました。(もっと多かったかもしれませんが数えるのを断念しました)大きさの違う稚魚を3つの水槽にいれ、水草だけのポンプなしで育てています。水槽といっても、昆虫用の物ですが。^^;3つの水槽のうち一番大きな水槽に綺麗なビー玉を
お買い上げ頂きありがとうございます🌸神戸でメダカ養殖を行う当店が培養した高密度の生きたPSB(紅色非硫黄細菌)です。🌸桜めだか流PSB培養ガイド(PDFダウンロード版👇)https://sakuramedaka.com/psb/psb_guide.pdf🌸ふやしてPSB液体タイプを使ってPSB光合成細菌を培養(YouTube動画版👇)https://youtu.be/V0fY1brVcoQふやしてPSB液体タイプを使ってPSB光合成細菌を培養/桜めだかP
メダカ交流会in愛媛の会長!垂水さんに聞いた10の質問!!Q1.メダカの前に飼われていた水生動物はいたんですか?「最初は熱帯魚です。それからメダカに魅せられました」Q2.メダカの何に魅せられたんですか?そこから新しいメダカを作り出そうとしたキッカケを教えてください。「飼い始めたきっかけは、“紅桜”に出会ったからで、自分で品種を始めるようになったのは、自分が“紅桜”に出会った時のように、人を感動させれるようなメダカを作りたいと思ったからです」Q3.針子へ【わさび】を
はいっ、…と言うわけで😃使い道に困ってしまった😅新しい水槽に作る砂場の洞窟の、フタにしようかと思って買ったんですよ、ふたつも。でも、乗せてみたらイマイチで、結局小さい溶岩石をいくつも繋いで蓋を作りましたから、このリシア使わなくなっちゃったんです😓ベランダに、発泡スチロールのトロ箱や未使用の水槽に水を張って水草をストックしたりしてるので、とりあえずはこのまま沈めとこう。真冬でも凍結しないよう、一応ヒーター入れてるし、エビでも入れとくか…と考えていたんだが😗本来の浮き草スタイルに戻してメダカ
口コミとインターネットで爆発的人気!メダカの餌・わさびシリーズ考案者の(株)フォルス社長へ21の質問!Q1.いきなり失礼ですが、社長さんのお名前と経歴を教えていただけますか?「土屋隆司(つちや・たかし)と申します。東海大学工学卒で、サラリーマン時代は、とあるメーカーで集積回路開発に従事していました。退社後、子供の時から興味のあったペットの飼育用品や餌の開発・販売を始めて現在に至ってます」Q2.水生動物との出会いは?「子供の時の的屋の金魚すくいです(笑)。個人的に熱中し始め
この夏まだそうめんを食べていない桜めだかです🌸さて先日ツイッターで淡水ワムシ培養に関してアンケートクイズをやってみました52人の方の投票ありがとうございますこの動画の3つの培養槽で1番調子が良いと思いのはどれ⁉️右か真ん中か左か⁉️正解は左です。当店ではそれまでカップに上澄みをとり懐中電灯で照らしてワムシの密度を見ていただけでしたそこで日本で唯一の生クロレラメーカークロレラ工業の培養担当の方に何度もお話を聞きつつ培養槽の写真を撮り見て頂いたり
こんばんは店長のヤマトです今週は、雨・晴れ・雨そしてまた晴れ最近お天気が安定しませね寒いと思ったら次の日は暑いまである気候に早変わり冬用のパジャマで寝ると朝には汗だくなんてことが多々あります新型コロナウイルスが流行している今、免疫力は高く保ちたいですがこんな気候だとなかなか厳しいですねさあ、本日はメダカの飼育容器の深さについてお話しようと思いますお店ではよく「飼育する容器は底が深い方が良いですか?」という質問を受け付けます私の個人的な見解で
写真は今日のビオトープ。反射した草花が綺麗だったのでこのアングル。赤玉土がひつじ雲みたいで綺麗です(о´∀`о)メダカの餌が減ってきたので今日は頑張ってゴリゴリしたいと思います。【稚魚の餌作り】◆◆材料・道具◆◆・金魚の餌(沈下性、キョーリンの色揚げ用)・ビニール袋・カッティングのマット・キッチンペーパー・ミニすり鉢セット・太めの柄のもの袋に金魚の餌を入れてゴリゴリと。私はカッターの柄やってます笑家にあるもので何がいいかなーとプラスドライバーの柄でもやってみましたが
お疲れ様です。マッチングサイト再起アカウントです。全く同じ人とキャラ変して、2回目のやり取り中ですwが、もう駄目かもしれない笑笑というわけで、ビオトープ作業記録になります。今回は材料集め編です。なるべく再利用してゴージャスにしたい(*´>∀<`*)で、YouTubeのトロ舟立ち上げ&レイアウト動画とか見て、どんな風に作ってるかとか見たりしていたのですが、結論としてはメンテのしやすさ重視にしようかと思います。でも、見栄えもある程度は(˘꒳˘)('ω')?まずは、鉢植えスタイル
メダカ飼育で注目の【PSB・光合成細菌】!そのPSBを自宅で培養できる!太陽光を始めとした光と温度があれば、どんどん【PSB・光合成細菌】を増やせる液体!『ふやしてPSB』の製造元である(有)翠水さんに聞いた18の質問!!Q1.最初に社長さんのお名前や経歴をお聞かせください?「山口喜行。昭和47年に東京水産大学(現東京海洋大学)増殖学科を卒業しました」Q2.最初から水産関係を目指されたんですね。「私は大学を卒業してしばらくはダイバーを職業としていました。その後、魚の世界からは距
皆様こんにちは。とみーです。今回は、メダカの自動給餌器の自作編です。メダカの赤ちゃんに、昼間の時間にも餌をあげれるように。家にある材料で、針子用の自動給餌器を作ってみます。なんと、アプリで外出先から操作可能な自動給餌器。用意するのは、スプーンと洗濯バサミ。まずは洗濯バサミに穴を開けていきます。こんな感じ。側面にも小さな穴を開けて、大きい穴にスプーンを差し込みます。次に、キャンディーの棒を短くカット。スプーンの先に接着します。そして洗濯バサミの穴にクリップを差し込み、ク
エースボンドは三方よしを実行する、三方とは?売り手よし、買い手よし、世間よし、の事である片付けの時、どこから片付けていいのかわからない久留米でボンドを専門に販売しているスエシンこと末安真次です❗️スエシンのプロフィール🤗↓↓↓https://ameblo.jp/acebond/entry-12602187352.html剥がれたクロックスを接着剤で修理して!次女からのお願いとあれば聞かないわけにはいきません!こちらは接着剤のプロです!プロらしい修理をしましょう!先ずは