ブログ記事300件
ご訪問ありがとうございます刺しゅうProでオートパンチがキレイにできないと悩まれる方多いです。前の記事にもコメント頂き、うまくできないということだったのですが、オートパンチが上手く出来ない原因のほとんどが元画像の解像度不足です。オートパンチで読み込むビットマップ画像は解像度によって画像の鮮明さが変わってきます。解像度というのは簡単にいうと一定のエリアに入っているドットの細かさで例えば10mm四方のエリアにタテヨコ1mmのマスは100個分ですが、0.1mmのマス
ご訪問ありがとうございますインクステッチで刺繍データ作りをされている方が結構多いみたいでよく質問を頂きます。今日は、YOUTUBE動画に来ていた質問を記事にしますご質問は、糸密度の調整できますか?という事と、フリーソフトで簡単にロゴや文字刺繍を作る方法はありますか?という事でした。この内容については別にまた動画を撮っていきますので少々お待ちくださいませその前にブログで説明しておこうと思います。まず、インクスケープのテキストツールを使って、文字を入力します。
ご訪問ありがとうございますだいぶ更新があいてしまいました。コロナで家にいる事が多いので、刺繍データもたくさん作れる!!と思ったのも束の間、愛犬の介護やらで余裕がなく、ようやく落ち着いてきたと思ったら、学生の娘のオンライン授業で、ミシンの部屋を占拠され、なんだかんだと刺繍ブログの更新が滞ってしまいましたさて、今回はオーダーのデータを作って一つお伝えしてなかった内容があったので、今日はそのレクチャーです。参考になれば嬉しいです。刺繍デ
Amazonで柄のないタオルハンカチを買いました。ミシンで刺繍しようかと思って。自分のハンカチはたくさんあるんで、自分用ではなく。なんかねー、ダラダラしちゃうんですよね、特にやることないから。やることないっていうか、リビングでできることが限られているから。自室に行ってもいいんだけどさ。それだと子どもみたいというか…で、リビングでミシン計画を考えて。自室の意味ないじゃん、って感じなんだけど、自室で動いていないミシンなら、リビングで動かすのはアリかなって。まあでも、刺繍より先にエプ
突然ですが!座ってブログを読んでくださってる方~右手を右ひざ小僧の少し上に置いてみてください。そして、その手を太ももの側面にずらせてください。そうそう、そこ!そこからね、ツイ~っと腰まで手を引き上げてもらえますか?はい、ご協力ありがとうございました。こないだ、その太もも横のスジが痛かったねこミシンでーすいや~、痛いのなんのって、ちょっと動くとビリビリッってまるで、ぎっくり腰を経験したときのような痛みでした。幸い鎮痛剤飲んで一晩寝たら治りましたけど、半分だけぎっくり腰?ハー
いご訪問ありがとうございます刺しゅうプロ講座を中級編とか、上級編にしようかと思ったのですが、ここから先は、実践編とする事にしました~実際に使いながら、これはどうするんだろう、、という疑問があれば、コメント欄にコメントください。テーマとして扱いながらみんなで共有していきたいと思います!さて、今回は、ファイルの変換です。初心者講座の中でも簡単に触れましたが、刺繍データと言うのは、各社独自のファイル形式になっています。ミシンで読み込む際の判別記号になっているのだと思われます。
ご訪問ありがとうございます前回はドキンちゃんのイラストから、閉じた線、開いた線を使って刺繍を作りました。今回は、マニュアルパンチという機能を使って刺繍データを作成していきます。マニュアルパンチはブロックデータを直接作っていく機能です。マウスでポイントを打ちながら縫い方向を指定して刺繍を作っていく点が前回の閉じた線での刺繍データ作成と異なります。マニュアルパンチについては以前も記事にしたので、そちらも是非ご参考にされてください。マニュアルパンチのコマンドはホームタブにあ
皆さまこんにちわ。ねこミシンです。今年はミシン刺繍の記事が多くてすみません。今回も興味無い方はスルー‥‥しないで〜フリーモーション刺繍ってさぁ、なんか楽しそうだけどぉ、皆んなが使っているような古いミシンなんか持ってないしぃ、ま、見るだけにしておこーっとなーんて、あきらめモードの人はいませんか〜そんな方々のためにハルママミシンさんが頑張ってますよご一読あれ↓えっとね、あー、コホンセンエツながらねこミシンが、ちょいと補足説明をば。今回ハルママミシンさんは、押さえを
コンピュータミシンでフリーモーション刺繍をしてみたいけど出来るのか?という質問を頂きました。コンピュータミシンは、電動ミシンと違って、動作中に振り幅を直線からジグザグに変化させることは出来ないです。でも、刺繍出来ない事は無いです(^^)質問者さんの使用機種はシンガーのミンクスです。今日は似たような機種が入って来たので実際に縫ってみました。使ったのは、シンガーのパステルです。準備としては、押えは外してしまって、布は刺繍枠にはめました。フットコントローラーは必須です。ドロップフィー
こんばんは、ハルママミシンです。今回は中1の長女からのリクエストです。USJの年間パスポートを買ったので、ハリーポッターのローブを作れとの事。。。めんどくさーーこの上着。イヤイヤながらも画像検索でも、突然のやる気爆発💥なぜなら、、、↑これはネット上からいただきました。本物の衣装の胸についてるワッペンだそうです。やりたくなるやん娘は、私が燃えるのを解っていたらしい💢さて、作ろうかまずは、すごく細かい図案なので、写真を大きく印刷して、トレースしました。黒く縁取りして、色分けし
ご訪問ありがとうございますここまでの内容で1.簡単なイラストをオートで刺繍にする、2.図形描画機能を使って刺繍を作る、3.下絵をトレース(なぞって)して刺繍をつくる、更に、4.テキストを入力して文字刺繍をつくる等、少し刺繍データをつくるという作業に慣れて頂いたと思います。作った後は実際にミシンで縫うという作業に移ります。私も自分で作ったデータをミシンで刺しゅうすることがありますが、刺繍データは縫ってみないと実際の出来はわからない、という現実がありま
ご訪問ありがとうございますさて、前回刺繍中のお写真に、周りを縫ってあるのは何か?というご質問を頂きました。刺繍のその側に枠がありますね。これはしつけ縫いです。生地がずれないようにマチ針などを打つ代わりに縫ってしまう作業を、しつけをかける、しつけをすると言いますね。今回行ったしつけ縫いは、刺繍安定紙を枠に貼っておき、その上に生地をおいて縫いとめて、生地を枠に貼る作業を省くために行っています。生地が小さくて枠にはまらない時、刺しゅうする生地が伸びやす時(引っ張りながら
こんばんは、ハルママミシンです。前回に引き続き、ハリーポッターネタです。あ、今回は刺繍無しです💦前回作ったワッペンをつけるローブを縫いました。めんどくさくなっちゃったので、かなりやっつけ仕事で作りました。アップではお見せできないや、、、娘はご満悦❤️残り物のウールの生地で作ったので、寒い時期でも大丈夫🙆♂️本家はポリのペラペラ生地なので、もはや別物感も有りますが(^◇^;)持ってるライトセーバー風のものはLEDライトです笑これだとハリポタではなく、スターウォーズになってしまう
おはようございます。ハルママミシンです。今回は、糸調子での遊び方のまとめです。ボビンケースのネジで下糸調子を変えられる、職業用ミシンや垂直釜の家庭用ミシン向けのお話です。(ジグザグミシンでも直線ミシンでも良いです。)糸調子前に一つ、忘れちゃいけない重要ポイント①上糸掛けの時、押さえレバーは上げてかけること。②押さえをつけていなくても、押さえレバーを必ず下ろして縫うこと。押さえレバーと糸調子皿は連動しています。押さえを上げて、皿を開いて糸をかける。押さえを下げて、皿を閉じて糸を
こんばんは、ハルママミシンです。先週、アメブロのピックアップ記事に載せていただいたようで、急にちょっと賑わって嬉しい気持ち❤️新しく読み始めていただける方もちょっと増えたので、実用的で難易度低めな物をご紹介します(^∇^)使うミシンは、ドロップフィード(送り歯を下げる)事のできる家庭用ミシン。何でもいいです。今回は家庭用ジグザグミシンを使いましたが、直線のみのミシン、職業用ミシンでも大丈夫。はい、文字縫いです。サイズは一文字2センチ程度で縫いました。子供でも読みやすいサイズ感。フ
こんにちは、ハルママミシンです。先日失敗した、ギンガムチェックへの刺繍。ハッキリしたギンガム模様に負けない図案を、1週間悩み続けていました。となおやじさんからのアドバイスによると、ギンガムのマス目より大きく、縁取りがあると映えるとのこと❤️しかし、アイデアが纏まらず、落書き帳に向き合っていたところ、突如天使が舞い降りましたサラサラ〜。5分も経たないうちに出来上がりありがとう!理想的デザイン♪全部縫うのは根気が無いので、いくつかピックアップしました。子供が描いた絵をスキャンして、
ご無沙汰しております!ハルママミシンです(^^)2025年も、始まったと思えば、もう2月中旬、、、速すぎますね💦毎日バタバタと忙しい毎日を送っています。突然ですが、2/13から4/3まで、毎週木曜だけのミシンカフェをオープンする事になりました。ワークショップではなく、ミシンと裁縫道具等揃えていますので、ご自由にミシンを使ってねというスタイルです。布や副資材も持ち込みで、入園入学準備のママさんに便利にお使いいただきたいというつもりなのです。そこに、せっかくなので、フリーモーション刺繍
こんばんは、ハルママミシンです。もう3月も後半!桜も咲きそうな勢いですね。。。毎日が早すぎる!そして春が楽しみすぎる〜今日は久しぶりに刺繍です。図書館で見つけたスヌーピーの刺繍本。コレは、、、めちゃ可愛い手刺繍でも、こういうチェーンステッチの埋め縫いって味があって良いですよねこの手縫いの味をミシン刺繍でもだしたい!以前も『ミシン刺繍だけど、ふっくら縫いたい〜』こんにちは、ハルママミシンです。今日は2種類。フリーモーション刺繍でちょっとふっくらした刺繍を縫ってみました。粒縫いで