ブログ記事11,464件
「心をふわっと解放する蒼海なおみのメールセッション」主婦ってホント毎日大忙し家族のために一日を夢中で過ごし自分のことは後まわし見わたすとまわりは素敵な女性ばかりやりたいこと手に入れたいことに向かって目を輝かせ軽やかでとっても楽しそう比べてみると自分はあんなに大好きだった家族に最近は文句ばっかり言ってるし人に語れる夢もない欲しいものも別にない素敵な女性をみるとモヤモヤ
こんにちは♡12歳、10歳、7歳の3兄妹のママよしだいずみです♡ᵕ̈"365日楽しく穏やかな生活を♡"3人育児、実家を離れて地方で同居!!子供たちと賑やかに♡義理両親と仲良し♡旦那さんとラブラブそんな生活ヒミツ✨をお伝えします🪄私の裏の顔とは...💓♡そう!!私といえばこれ♡ハンドメイド作家です♡かれこれ、4.5年続けています💓🤍インスタはこちらLogin•InstagramWelcomebackt
こんにちは、日本母親支援協会の柴田です。今日は、再接近期とは子供の成長過程で必ず出てくる「かまってちゃん」の再来というお話です。子供が生まれると、しばらくは母子一体という感覚で育ちます。母子一体とは赤ちゃん自身はママの一部だという感覚です。10ヶ月前後、お腹の中にいた赤ちゃんです。外界に出てからもママがいなければ生きてはいけません。常に抱っこされたり、おっぱいを飲ませてもらったりしながら成長していきます。そんな毎日を送っているのですから、ママは、自分の
ママの笑顔が家族のハッピースキルがなくてもキャリアがなくても仕事と家庭のバランスをとって理想の働き方を叶える起業家ママを応援します福田愛子ですそれぞれのステージへ子どもたちの合格発表から怒涛の1ヶ月。。。1年前に、W受験を経験したママさんが記憶がないって言っていたのが身に染みてわかる(笑)娘の引っ越しも両実家の両親と兄がたくさん助けてくれて本当に感謝です。会社員の兄に至っては新年度に入ってすぐの忙しいタイミング
|◤ママの笑顔が、子どもの未来を守る◢|4月19日、福岡に新しく誕生する「🌸さくらウェルネスクリニック」https://mama-kenshin.com/sakura-wellness-clinic/【3/19募集開始】福岡開催|子どもが楽しいママのがん検診応援プロジェクト当プロジェクトは、検診に行きにくい環境の方に向けた取り組みです。乳がん検診を定期的に行ける方は当イベントではなくいつも通りの乳がん検診を受診いただきますようお願いいたします。ママのための乳がん検診知っていますか?
ママの笑顔が家族のハッピースキルがなくてもキャリアがなくても仕事と家庭のバランスをとって理想の働き方を叶える起業家ママを応援します福田愛子です「ねね、どう育てたの??」⬆️最近ありがたいことに聞かれることが増えてきました🙇♀️息子の高校入学式(@名古屋)と娘の大学入学式(@京都)でした。入試からして日程が丸かぶりな2人私の母が娘の入学式へ行ってくれました🌸お天気も良くて桜も咲いていてサイコーな1日🌸大学の入学式、保護者
にほんブログ村TSURUByMARIKOOIKAWA2025SSの新作を心待ちにしていました♪アップされる時間まで気になる程...https://www.tsurubymarikooikawa.jp/TSURUByMARIKOOIKAWAONLINESTORETSURUByMARIKOOIKAWA(ツルバイマリコオイカワ)公式通販サイト。脚を入れた瞬間に心が喜ぶ靴、エイジレスにファッションを楽しめる洋服を展開。春の新作アイテム入荷いたしました。www.tsurub
こんにちは!魂磨きコーチの岡島みきです。初めましての方はこちら→♡先日パレスホテル東京にて無料の対面セッションdayでした🥰今回はお二方とも都内OLさん✨理想の働き方や未来設定について一緒に深めました🫶🏻💕💫なんか気になる!💫ワクワクする!に従って来てくださったこと本当にありがとうございました☺️💕🤍こんなご感想を頂きました🤍みきさん♡先ほどはありがとうございました♪素敵な場所で、可愛くて素敵なみきさんとお話させていただけて特別な時間になりました!すごく楽しか
読んで頂きありがとうございます「私は、ママだから」って諦めたり周りのママと比べて落ち込んだり子どもや夫にイライラ自己嫌悪…そんなガミガミママな自分、もう卒業しませんか?ママの幸せを優先にすれば、家族の笑顔も、愛も思い通りに引き寄せることができるよ♡もっと自由に、わがままに、家庭も仕事も子育てもすべてが思い通りに♪四柱推命×コーチングで生年月日からあなたの隠れた魅力を引き出し、心の底に眠らせてしまっ
自己紹介学歴なし、職歴は直近9年の契約社員のみ。育休復帰してから1年経った42歳で初めて正社員になりました。現在は大手企業で労務業務をしてます。さて、つづきです。育児と仕事を両立するためには周りの理解と協力が必要で、それは自分の行動によっての積み重ねという話をしました。また、3つが揃ってないと自分が苦しくなってしまうのではないでしょうか。先取り環境割り切り1.先取り育児中の方はそうでない人と比べて明日休むかもしれないリスクが高いです。日々いろいろなタスクをこな
初めましてリハ整体Pono-ポノ-と申します。福岡県福岡市早良区次郎丸の整体院です!当院は女性の笑顔をテーマにしている整体院です。女性の笑顔のためにはあなたはもちろん、あなたの周囲にいる家族が笑顔でいる必要があると考えております。そのため、リハ整体Ponoでは女性の不調から、痛み痺れ、スポーツのパフォーマンス向上などさまざまなご要望にお応えいたします。目次Ponoとはお店の雰囲気どんなことをするの?施術の流れこんな人にオススメ料金Google口コミアクセスPono
こんにちはベビー用品レンタルのベビーツーワンスタッフのアッキーですまたまたご無沙汰してしまってすみません・・・今日は、少し気になっていた『叱らない育児』についてちょっとだけ考えてみようと思います。自分に子どもが生まれるまでは子どもを大きな声で怒鳴りつけたり、キツい言い方をしているパパやママを見てそんなにキツく言わなくてもな~なんて思っていた私ですがいざ自分に子どもが生まれて、成長するにつれ・・・つい、大きな声で怒っちゃうよね~上の子が小さい時は、割とうまく思考
尼崎市のマタニティ整体・産後骨盤矯正専門のHalnoie(はるのいえ)です。尼崎市妊娠8ヶ月H.S様●どのようなお悩みがありましたか?腰や尻の痛み●その悩みを解消するために今まで何かされましたか?していない●数ある院の中で当院に来院しようと思ったキッカケや決め手を教えてください。ホームページを見て●施術前と施術後での違いはどうですか?身体が軽くなる、立ち上がりや歩行が楽●他の治療院と違うところはありましたか?
はいさ~い(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆ママの笑顔が大好き♡妊婦さん♡産後ママの応援サポーター助産師のよしざわさなえですはじめましての方はこちら昨日ね、なぜか、3人のママから、「夫がお家で裸族なんで困ってます」との相談が。えっ?!裸族って、、、、全裸??パンツは履いてる??と聞くと、「家庭内全裸です」と笑。私の経験上、今までそのような男性がいなかったので、若干衝撃を受けたわたし。世の中には、色々な家族がいるのね〜と新たな発見でも
こんにちは。関西ママコーチのゆきねえです😊今日は、子育て中によくある「比べてしまう気持ち」について書いてみました。「比べたらあかん」って、よう言われるけど――でもな、比べてしまうのって、当たり前やと思うねん。だって、おむつ取れてた方が安心するし、言葉がスラスラ出たらホッとする。そりゃ、そう思うやん。周りの子ができてるって聞いたら、「なんでうちの子は…?」って、自然と感じるもんやし、それを「比べてしまった私があかん」って、責めんといてほしい。むし
子育てしてると、ふと不安になること、ありませんか?「このままでええんやろか…」「やっぱり私が変わらなあかんのかな…」って。私も、そう思っていた時期があります。何をどうしたらええかわからんようになって、心がずっと揺れてました。うちの息子が思春期の頃、ちょっと荒れてしまった時期があって。学校にも行かへんようになって、気持ちも不安定で、毎日がほんまにしんどかった。でもその頃、私のピアノ教室は生徒さんがマックスで、仕事としては一番忙しくて、順調でした。外から
アンニョンハセヨ~春らしく暖かい日が続くようになり、お出かけ日和~と行きたいところですが、空気が悪くてなかなかマスクを外せない日々ですミセモンジアプリをチェックしてからの外出が、欠かせません。一番悪い数値だと、『最悪』の文字とともに、真っ黒の画面に毒ガスマスクの顔マ―クがでてきて、視覚からリアルに入ってきます最初見たときは、ミサイルでも飛んでくると、驚きました。ちなみに、空気が良い日は目がハ―トになってる可愛いマークです。(最近お目にかかれず…)だから子供にも分かりやすく、我が家も子供た
今日もお読み頂きありがとうございます10歳娘・6歳息子のお母さん子育てで人生最大のイライラを感じるこれをどうにかしたいと自分を見直すきっかけを子どもたちが教えてくれました!子育てしながら自分の人生を歩き始めるそして家族が毎日くすっと笑える毎日を目指して日々修行中心理学には正しい「心」の育て方があることたくさんのお母さんに届けたいと思って発信しています♡心理学的に正しい「心」の育て方がある事、沢山のママに届きますように♡毎日
大阪市福島区野田にある、少人数制の一時預かり託児ルームらぽーるです日曜・祝日利用OK大阪市より委託を受けて運営しております先日、見学に来て下さったママの一言。「仕事してなくても預けていいんですか?」いいんですそれが、一時預かり保育ですママのリフレッシュにも、どんどんご利用下さい市に提出する利用申込書には、該当するものに◯をつけなければなりませんが、育児負担緩和という項目がちゃんとあります特にこちらから、理由を問うことはありません。どんな理由でもOKむしろ理由がなくても