ブログ記事11,452件
|◤ママの笑顔が、子どもの未来を守る◢|4月19日、福岡に新しく誕生する「🌸さくらウェルネスクリニック」https://mama-kenshin.com/sakura-wellness-clinic/【3/19募集開始】福岡開催|子どもが楽しいママのがん検診応援プロジェクト当プロジェクトは、検診に行きにくい環境の方に向けた取り組みです。乳がん検診を定期的に行ける方は当イベントではなくいつも通りの乳がん検診を受診いただきますようお願いいたします。ママのための乳がん検診知っていますか?
\ママの笑顔が家族を幸せにする/どーもー!ハピ姉です!出産して少し落ち着いてきた頃、ちゃんみなプロデュースのガールズグループのプレデビューがTVで流れてきて知ったNoNoGirls。YouTubeで追いかけたんだけど、見事ハマったよね🌹ちゃんみなは元々好きだったのだけれど、このコンセプトが流石すぎて🥺💓Noと言われた、そして自分で自分にNoと言ってしまうって、きっと共感してる人たくさんいると思うんです。しかも私は子育てがスタートしたばかりで、親になれているのか不安な自分妻とし
ママの笑顔が家族のハッピースキルがなくてもキャリアがなくても仕事と家庭のバランスをとって理想の働き方を叶える起業家ママを応援します福田愛子です「ねね、どう育てたの??」⬆️最近ありがたいことに聞かれることが増えてきました🙇♀️息子の高校入学式(@名古屋)と娘の大学入学式(@京都)でした。入試からして日程が丸かぶりな2人私の母が娘の入学式へ行ってくれました🌸お天気も良くて桜も咲いていてサイコーな1日🌸大学の入学式、保護者
〜「できない」より「育ってる」に目を向ける春〜新学期が始まりましたね。環境が変わるこの季節、子どもたちもがんばっていますが、ママたちにとっても心が落ち着かへん時期かもしれません。「ちゃんとやっていけるかな…」「周りと比べてできてへんことばっかり目についてしまう…」特に発達に特性のあるお子さんを育てているママにとっては、日々の小さな心配や不安が積み重なっていくこと、私もよくわかります。でもね、そんな時期やからこそ、私はこんな目標を立ててみてほしいと思うんです。「
読んで頂きありがとうございます「私は、ママだから」って諦めたり周りのママと比べて落ち込んだり子どもや夫にイライラ自己嫌悪…そんなガミガミママな自分、もう卒業しませんか?ママの幸せを優先にすれば、家族の笑顔も、愛も思い通りに引き寄せることができるよ♡もっと自由に、わがままに、家庭も仕事も子育てもすべてが思い通りに♪四柱推命×コーチングで生年月日からあなたの隠れた魅力を引き出し、心の底に眠らせてしまっ
「怒らないママになりたい」あなたへ。ままころ1DAYレッスン体験会のご案内ご訪問ありがとうございます♪「ママの心が軽くなる場所をつくりたい」そんな思いでお伝えしていますままころメソッド。インストラクターのてらしまかおりです🌸🍀怒らないママになりたいのに、また怒っちゃうあなたへ子育てをがんばるママたちへ——怒りたくないのに怒ってしまう…自分ばっかり頑張ってる気がする…子どもと向き合う余裕がなくて、また自己嫌悪…そんな日々に、心がちょっとだけ軽くな
地方在住3児のママカメラマンしおりです😌✨今日は久しぶりに🩷大学時代のお友達2人とランチに行きました🍛人気のカレー屋さんへ!!小二の長男は今日まで春休みだったので”一緒に連れて行くべきか”悩みに悩みました😇💔仕事の時は数時間家でお留守番は余裕なのですがお友達と遊ぶのに置いて行くのはひどいママ?美味しいカレーを一緒に食べる方が子供のため?と頭によぎりました🙈でも、私の心の中は
\ママの笑顔が家族を幸せにする/どーもー!ハピ姉です!前回こちらの記事を書いたのですが↓『ママが自分を優先させても家族から感謝される理由』\ママの笑顔が家族を幸せにする/どーもー!ハピ姉です!ママの笑顔が家族を幸せにすると声を大にして言っているのですが、これは家族のために笑顔でいようねってことで…ameblo.jpママが自分を優先させるってどういうこと?だって朝起きた瞬間からオムツ替え、授乳やミルクの準備、着替えが必要だったりもするし、そんな中自分はトイレすら後回し。歯磨き洗顔な
ピアノのレッスンでは、私はときどき「パズル」を取り入れることがあります。一見、ピアノとは関係なさそうに思えるかもしれへんけど、実はこの小さな遊びの中に、大きな意味がぎゅっと詰まってるんです。パズルって、ただ形を見て当てはめるだけでは完成せぇへんのよね。ピースのかたちや向き、全体のイメージを思い浮かべながら、「ここかな?ちゃうかな?」って考える。つまり、「空間を認知する力」が必要になってくるんです。そしてこの力、実はピアノを弾くときにもすごく大事なんです。
\ママの笑顔が家族を幸せにする/どーもー!ハピ姉です!ママの笑顔が家族を幸せにすると声を大にして言っているのですが、これは家族のために笑顔でいようねってことではないんです。きっと世間一般的には、ママなんだからいつも笑顔でという意識があると思うし、もしかするとそれを押しつけられている感覚がある方もいるかもしれません。「ママが笑顔でいなきゃ子供がかわいそう」「笑顔で穏やかなのが良いママ」「ママの笑顔が子供の発達に…」とかとかさ!いや、そりゃまぁそうかもね?!言ってる事わかりま
こんにちは!魂磨きコーチの岡島みきです。初めましての方はこちら→♡今日は主人とお出かけしてきましたー🥰歯医者さんで定期メンテナンスの後ランチとお花見🍽️🌸千葉🏠→歯医者さん埼玉🦷→お花見は東京🌸🚃駅から歯医者さんに歩く途中保育園児がお散歩で前を歩いていて👦🏻👧🏻🌸ちびっ子たちって遠く離れてても後ろ姿でも軽い楽しい波動が伝わってきますね😍👏✨ワクワク✨ぴょんぴょん❣️キャピキャピ🌸軽いなぁ!楽しそうだなぁ!遠目で見てるだけでいっぱい元気をもらいました🪽あり
あなたも、ハピママコーチになってハッピーな世界に貢献しませんか?今年も桜が満開です桜の季節って、卒入学を連想させますね新生活への移行を感じる、期待と不安も象徴している気がしますと、いうのもなにやら、世界的にも、どんどん変容している動きがあるからことに、今年の桜は、なにか覚悟を秘めているようにも見えるのは、私だけでしょうか?今までの常識が通用しない世界一人ひとりが、魂の思いで、生きていける世界の始まりではないでしょうか?なんだか、わくわく
\ママの笑顔が家族を幸せにする/どーもー!ハピ姉です!前回「夫を動かす方法」についてお話させていただいたのですが↓『家事育児でキャパオーバー!何もしない夫を動かす方法』\ママの笑顔が家族を幸せにする/どーもー!ハピ姉です!今日も夫にベビをみててもらって私は別室にこもりブログを書いております♡なんかさ、育児って自分がやりたい気…ameblo.jpうちの旦那、言ってもやらないんだけど。って方もいらっしゃると思うんですそんな時にもまだまだできることがあるので、どうか諦めないでママが笑顔
自分の時間も子どもとの時間も楽しむためのサポーターバランスボールインストラクター須永さおりです。体力がなくてソファが定位置、子どもとの公園遊びが辛かったわたしが夕方の公園遊びも楽しめるようになりました♪ママも自分の時間を楽しく過ごし子どもとの時間も心から楽しめる体力を手に入れるそんなお手伝いをしています。親は子どもを最優先に考える親になったら時間もお金も子どものために使うべきそう思っていたのは私です私の母はお肉が
【ママの笑顔が地球を救う!】家族ニコニコプロジェクトのブログにご訪問いただき、ありがとうございます。私たちの活動はホームページをご覧ください。家族ニコニコプロジェクト『ママの笑顔が地球を救う』という想いを持って活動しているプロジェクトです。kazokunikoniko.hp.peraichi.comはるみらい|東京都中央区晴海の公共施設はるみらいは、東京都中央区晴海の公共施設。サークルの活動場所としてお使いいただける貸スペース、こどもの遊び場としてのフリースペース
昨日今日とまた寒くなりました東京です!皆様お身体お変わりないですか。アロマトリートメントでゆっくりほぐすお時間を本日は、先週いらした産後ママのお客様が、またご来店くださいましたお客様ご感想「この間ヘッドスパや色んなところを押してもらって、睡眠不足のボーっとした感じがスッキリしたので、またやってもらったらー?と母にも勧められて来ました!」ありがとうございます😊ラクになられたようで良かったです😃アロマサロン*ありがとうございます😊さくら@小平の
発達障害話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。発達障害の子どもを持つ親のあなたは、笑っていますか?発達障害のわが子は笑っていますか?発達障害の子どもを持つ親のあなたは、あなたの笑顔の効用を知っていますか?発達障害の子どもを持つ親のあなたの効用は・・・続きはこちらから
「それ危険です!」と思うのは、子どもだけじゃなくママ自身の思考も同じ!知らないうちに、自分を追い込んでいませんか?👇ママが気をつけたい「危険な思考」3選!①「私のせい…」と思うこと🚨それ危険です!「私がちゃんと育てられていないから…」「私のせいで子どもがこうなったのかも…」💡でも、本当にそう?✅子どもにはもともとの特性がある!✅ママのせいじゃなく、育て方を工夫すればOK!✅まずは「ママが悪い」思考を手放してみよう!②「こんなママじゃダメ…」と責めること🚨それ
🌸4月からの新生活に向けて〜ママたちに伝えたい5つのこと〜🌸新しい学年、新しいクラス、新しい出会い…。春は子どもたちにとって、心がふわっと浮くようなワクワクと、ちょっぴり不安が入り混じる季節です。そんな4月だからこそ、ママにできる大切なことがあります。今日は、子どもたちが「安心して一歩を踏み出せる」ように、ママたちに心がけてほしいことを5つに分けてお届けします。①「おかえり」の一言は、笑顔で子どもがどんな一日を過ごしたかまだわからなくても、まずは笑顔で迎えてあげてください。
春休み、いかがお過ごしですか?子どもが家にいる時間が長くなって、朝から晩までごはん作って、片付けして、お出かけして、宿題見て、ケンカの仲裁して…気がつけば、一日があっという間に終わってる。自分の時間なんて、どこにもなかった。そんなママ、きっと多いと思います。でも、ふと気づいたママいませんか?「私、また“ちゃんとしなきゃ病”にかかってるかも…」って。「ちゃんとしなきゃ」が止まらない春「ちゃんとごはん作らなきゃ」「ちゃんと遊ばせなきゃ」「ち
私が住んでいる北海道では、ようやく木々が芽吹き始めました🙌こんな季節だから新鮮な空気を胸いっぱいに吸い込んでひとつ☝️新しいことやってみませんか?お子さんとのコミュニケーションに「もう、どうしたらいいか💧わかんない!」というママへたったひと言だけ伝えてみてほしい「あなたは、どうしたいの?」わかんないって返事が返ってくるかも何言ってんの?ってチョイキレられるかもでもねお子さんの脳は必ず答えを探し始めるよ♪「え?ママったらなんでそんな事聞いてくんの?
こんにちは😊3月も終わりに近づきました!新しい🌸4月という出会いと別れの季節。あなたの体調はいかがですか?あなたも環境の変化で忙しかったり春の陽気🌸に誘われて精神的に不安が大きかったりフワフワしてませんか?そんな時こそ五感を使ってご自身に聴いてみてください!『今この瞬間は心地よい?』思考ではなく。。。今回は更年期のあなたが心地よく過ごすための2つの秘訣✨️⇒カラダのケアについて。〜腰痛治しのあつこさん〜20年間のツライ腰痛が治った🌺!!沖縄在住の高齢出産ママ看護師であ
おはようございます♡静岡県磐田市りぼんとフェイクスイーツの教室ピンク♡プリンセスたかのかなですブログをご覧いただきましてありがとうございます♡4月のレッスンスケジュールはこちらです♡下記より希望日をお選びください最初にご予約いただいた方の希望レッスンを行います。お一人でのご参加もOK♡お友達同士でのグループでのご参加や、お子様連れのご参加も大歓迎です1日2組です♡4月レッスンスケジュールレッスン時間10:00〜12:0017日㈭⭕️空きあります25日㈮ドー
公式ライン👇「発達凸凹ちゃんママのゆきねえ塾」ゆきねえ塾では、ママが気付いていない可能性をグイ~と引き出すコーチングを実践中【子どもが「気持ち」を伝えるって、実はとっても難しいこと】「どうして嬉しかったの?」「なんでそんなことしたの?」子どもに理由を聞くことって、日常の中でよくありますよね。でも、特に発達障害のある子どもたちにとっては、「気持ちを感じること」と「言葉で説明すること」は、まったく別の力なんです。感じてはいるけれど、それをどう言葉にしたらいい
BSインストラクターコーチ潜在数秘術®ファシリテーター徳島在住「"普通が一番"は誰の価値観?ママと子供の関係再構築!お互いの個性を知って活かそう!ビビットカウンセリング」まこです発達グレー小5長男小3次男子育て奮闘中3月26日(水)ついにAmazonで発売!!3月27日(木)には本屋さんで発売!!オンラインサロン「ママコミュ」主催「福田とも花さん」の二冊目の著書「子育ての孤独にさようならぼっちママ相談室」
京都八幡オフライン✖️オンラインで自分史上最高の肌作りif.-privatesalon-改めましてエステに通い続けないといけない本当にお肌が変わるのかな?そんな思いへの「ハードル下げます!」スキンケアアドバイザー丸岡さやです気づいたら毎日いっぱいいっぱい朝起きて、ご飯の準備。子どもを送り出して、仕事や家事をこなして…気づいたらもう夕方。今日、私、ちゃんと息抜きできたっけ?そんなことを考える間もなく、また次の家事が待っている。気を抜いたら家
あなたの資産を保険で守り証券で増やす保険を売らない保険屋阿野友範です。新NISAの情報は、こちらの公式LINEでご案内しますので、フォローお願いします。↓LINEAddFriendline.meお母さんの笑顔が、子どもの未来を照らすあなたの親しい方でお子さんの不登校について、一人で悩んでいる方いませんか?「どうしてうちの子だけ…」「学校に行かないと将来が心配…」「私は母親としてちゃんとできているの?」そん
ご訪問ありがとうございます♡カラーライフケア講師せきぐちなおこです✨リクエスト開催受付中!前半/後半10:00〜13:00【対面】『【対面】2月開催!癒されながら楽しく学べるTCカラーセラピスト講座〈Step1〉』リアル対面講座2025年募集中♪2日間講座開催予定2月24日(月)10:00〜13:00前半2月28日(金)10:00〜13:00後半残2(〆切…ameblo.jp※日程調整可能です、ご相談くださいお問合せはコチラ4/22
こんにちは😊暦の上では「春分の日」を迎えますがここから春に向けてやりたいことを行動していくと良いといわれますね。私はなんか知らんけど😅昨年よりカラダが元気でパワーアップしています。ほんと今という瞬間に感謝しかないです🩵〜腰痛治しのあつこさん〜20年間のツライ腰痛が治った🌺!!沖縄在住の高齢出産ママ看護師でありヨガ講師のあつこです!一年中ハイビスカス咲いてる沖縄は暖かくて暮らしやすいのがいい♪☆〜〜〜〜☆〜〜〜〜☆今の時期あなたはやる気はあってもカラダがつ
公式ライン👇「発達凸凹ちゃんママのゆきねえ塾」ゆきねえ塾では、ママが気付いていない可能性をグイ~と引き出すコーチングを実践中「うちの子、人の気持ちがわからないんです」「友達に嫌なことをしてしまうんです」「そんなことをされたら嫌でしょう!」「“人の気持ちを考えなさい!”って毎日言ってしまいます」発達障害や発達凸凹のあるお子さんを育てているママから、こんなお悩みをよく聞きます。わかります。私もそうでした。子どもが相手の気持ちを考えずに行動してしまうと、