ブログ記事4,800件
こんにちは。トレーナーの正岡です。暑い日が続き、どうして身冷たい飲み物や食べ物、カラダを冷やすてしまう食材、涼しい部屋など快適に過ごしている様で疲れやすい。疲れが取れにくい。なんとなく身体のリズムが崩れている気がする。など感じている方は、内臓からきているかもしれません。内臓筋肉反射というのをご存知でしょうか?内臓と筋肉というのはとても関係が深く、内臓を元気にすると筋肉の疲れはとれやすく、逆に筋肉を緩めてあげると内臓の働きが良くなり気持ちも元気になります!
こんにちは。トレーナーの正岡です。肩こりの次に悩みの多い腰痛。⚫︎座っている時間が長くて起こる腰痛⚫︎動いているけど使い方が良くなくて起こる腰痛などいろんなタイプの腰痛がありますよね。特に治すのに時間かがかかるのが身体の動かし方が悪く起きた場合の腰痛です。特にダンサーさんやスポーツなどを頑張っている方に起こる腰痛はこのタイプが多く、私も踊っていた現役時代は悩まされました。ひどい場合はお医者さんから安静にしてくださいねと言われますが、休まずレッスンに行ったりして
こんにちは。トレーナーの正岡です。湿度が高く蒸し暑い日が続いてますね。梅雨が始まり、身体がなんとなくだるいという方も多いと思います。気圧が下がりやすい梅雨の時期は外からの圧力が低下し血管が膨張することから水分を溜め込みやすく、足回りのむくみが気になるところ。むくみは老廃物などを含んだリンパ液や余分な水分がうまく排出されずに体内に残り、皮下組織に溜まってしまった結果です。むくみが慢性化してしまうと老廃物の中のタンパク質が水分を溜め込み、さらにむくみがひどくなってしまいま
5月のレッスンスケジュールのお知らせです♪Birth☆は全クラス子連れOK✨Instagramではレッスンの様子などをUPしています😊お問い合わせはこちらのDMからも受け付けております。Birth☆公式Instagram●お知らせ●・GWのお休み5/2〜5/6・発表会の練習のため、レッスン内容やスケジュールの変更がある可能性がございますのでご了承ください。★おねがい★●チケットは発行した順でご使用をお願いいたします。●必ずご予約をお願いいたします。●レッスンカードでのご受
こんにちは。トレーナーの梅原です。女性に特に多く見受けられる【猿腕】実は、この猿腕が姿勢を悪くしているかもしれません。まず、猿腕は反張肘、外反肘といわれることもあり、肘を伸ばした時に、過度に反っている状態を指します。では、【その猿腕と姿勢がどう関係しているか】まず姿勢不良としてよく注目されるのが、猫背や巻肩です。それらの姿勢は「肩甲骨の動き・位置の悪さ」が影響していることが多いです。肩甲骨の状態を良くするためには、背骨の柔軟性、肩甲骨をコン
こんにちは。トレーナーの正岡です。意識的にウォーキングなどを取り入れられている方も増えていますが皆さんどのくらい歩けていますでしょうか。足の耐久年数は約50年と言われています。耐用年数とは、歩けなくなるという意味ではなく、何をしなくても元気なままでいられる年数という感じです。多くの方は、50歳以降から足に様々な異常が出てきます。ですが最近はデスクワークなどで股関節を動かすことが減っている為、股関節の骨折や骨粗鬆症など、足の痛みや不具合によって歩く機会が減ると、より歩け
こんにちは。トレーナーの梅原です。今回は、クラシカルピラティスについてお話しします!ピラティスはジョセフ・H・ピラティス氏が、「コントロロジー(コントロールを学ぶ学問)」という名前でリハビリのために考案された。と聞いたことがある方も多いと思います。「コントロロジー」は「ピラティス」という呼び方に変わり、時代と共に変化し続け、イクイップメント(マシン)、ムーブメント(エクササイズ)どちらもコンテンポラリーなスタイルが今では主流となってきています。今でこそ様々な流派が
一条工務店のi-smartに建て替えて、4年目になります床暖房と床冷房で、一年中快適な温度と湿度で生活してします数日前から、初夏の様な気温が続いていますねパーソナルトレーニング中も、少し汗ばむので、サーキュレーターをつけてレッスンしてました今日も夏日になる様なので、今年は早々と床冷房に切り替えました今年の夏も冷房はつけずに、床冷房で快適に過ごせます★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★STUDIOFROG(スタジオフロッグ