ブログ記事61,631件
今週のパリは気温が29度まで上がり、いきなり夏に!街ゆくパリジェンヌの肌の露出も一気に上がりました。16日から公共交通機関利用時のマスク着用義務が解除となり、さらにこの暑さで、アジア人以外はマスクしていないのでは?自分だけマスクして、目立ったら嫌だな、なんて思っていたところ、私が見た感じでは平均して、2割ほどは自発的にマスクをしていて、電車やバスなどの閉鎖的な空間では意外にいるなという印象を受けました。感染者
政府の方針マスクようやく緩和早くマスクは消えて欲しいね。後藤厚生労働相は、新型コロナウイルス対策の屋外でのマスク着用について、人との距離が確保できなくても会話をほとんど行わない場合には、「着用の必要はない」などとする政府の新たな方針を発表した。20日夕方に発表された政府の方針では、「基本的な感染対策としてのマスク着用の位置づけは変更しない」としたうえで、屋内でも人との距離が確保できて会話がない場合には、「着用の必要はない」としている。また、2歳以上の就学前の子どもについては、「マスク
「屋外でマスク不要」政府見解を発表散歩・徒歩通勤・未就学児も通勤電車はマスク着用を後藤厚生労働大臣は、午後6時すぎ、記者会見を行い、屋外では、周囲との距離が十分とれなくても、会話が少なければ、必ずしもマスク着用の必要はないとの見解を発表した。政府見解では、感染対策としてのマスク着用の位置づけは変更しないとしつつ、周囲との距離が確保できないが、会話をほとんど行わない場合のマスク着用の考え方を明確化した。政府見解によると、屋外では、周囲と2メートル以上の距離が確保できなくても、会話をほと
あらっ、これはコロナ終了も近いってことですかね〜それとも外国人がまた来るのかな??【速報】「屋外でマスク不要」政府見解を発表散歩・徒歩通勤・未就学児も通勤電車はマスク着用を(FNNプライムオンライン)-Yahoo!ニュース後藤厚生労働大臣は、午後6時すぎ、記者会見を行い、屋外では、周囲との距離が十分とれなくても、会話が少なければ、必ずしもマスク着用の必要はないとの見解を発表した。政府見解では、感染対策としてのマスクnews.yahoo.co.jp『マスクは義務ではない』↑知っ
東村山東久留米線(都道129号)を南西へ歩いています。五差路になっている恩多辻の交差点に差し掛かりました。正面に恩多自治会館があり、その敷地にお地蔵さんの堂宇や宝篋印塔、高札場跡の石碑が建っています。高札場があったということは、江戸期も往来の賑やかな場所だったのでしょう。大仏のような顔をしたお地蔵さん。足元に何かありますね。割れてしまったお地蔵さんでしょうか。どこからか持ち込まれたようです。恩多辻で東久留米線は南へ進路を変えるので、そのまま南西へ歩くと清瀬
外を歩く時に黙歩なら人との距離があればもうマスクは良いかな、と今日はマスクは外して手に持って歩きました(めっちゃ田舎道だけど)見ると、ちらほらマスクを外して手に持って歩いている人がいて嬉しい😊割合で言えば2割位かな。マスクなしで外を歩くの、実に2年3ヶ月ぶりです。このまま沈静化してくれたら嬉しいです。
阪急塚口駅から歩いて9分♪JR塚口駅から歩いて15分♩Ciaoは夫婦2人でしている南塚口にある美容室です🎶阪急塚口からCiaoまでの道案内Ciaoのおさらい美容師としてのルーツ↓上阪物語自己紹介↓陶山幸介(すやまこうすけ)動く自己紹介定休日等はホームページをみてね↓↓Ciaoのホームページラジオ更新しました📻https://radiotalk.jp/talk/80556
おそようございますちゃんと起きてましたよだって今日は娘の学校の運動会だったから朝から曇り空で時々ポツポツと降ってました☂️今年は学年を2学年毎に分割しての開催だったんです。低学年は何とか出来たようです。娘の学年は最後…その前から本降りの雨がザーザー降って来た学校から中止の場合はメールでお知らせだったんだけど、何回見ても来ないから行ったらやっぱり中止だったまぁ雨でぬかるんだ校庭に寝そべるのは可哀想なので中止もやむなしです。でもって昨日のことですが…その運動会を見に行く時のことで
子どもの体育の時間、先生が「マスク外していいよ」と、言ってもらえるようになりましたが、8割が外さないまま走ったり縄跳びをしている毎日です。教育委員会に以下の内容をメールで送りました。・・・略・・・医学的に言えば、マスク自体の網目がミクロレベルではスカスカで空気を通すので、ウイルスの大きさは素通りしてしまうため感染を防げません。また、マスクの横からのほうが空気は入って来やすくなっているので、マスク自体で防げることはありません。マスクには、唾などに付着したウイルスで感染する飛沫感染を防ぐ
コロナ禍で、すでに2年以上続いている「マスク生活」。厚労省の「感染拡大防止のお願い」として、マスク着用の徹底が求められて来た。今や、マスクは「顔の一部」のような感じさえする。感染拡大防止の機能を重視する人、「マナー」としてマスクをする人、中にはマスクを「隠れ蓑」にしていた人もいただろう。でも、人がいない道でも「マスク」をしているのは、やはり異様な気がする。ようやく、屋外などでのマスク徹底解除されるらしい。しかし、マスクを外すことに、知恵の実をとって食べて自
●セーフの言うことを聞かないと○○になるという思い込みかこんにちは。毒親のしがらみから抜け出して軽やかに生きるサポートヒーラー&カウンセラー&直傳霊氣師範北林千鶴子です。今日は雨ですね。雨だと家庭菜園の菜っ葉にお水を上げなくても自然がやってくれるので助かります。そのかわり、外に出るのはちょっとおっくうになりますね。さて、マスク着用に関し第1面に新聞でもセーフの方針が明らかになりましたね。外す方向に進んでいるのは、良いですが。「やっとか!」
ミニマリストになりたい母(私)と、アラフォー父、こよなく自由な3学年差兄弟(年長長男&2歳次男)の4人家族ですたくさんの『いいね』やコメントをありがとうございます。なかなかお返事や訪問が出来ませんが、少しずつお返ししていきますのでゆるりとお待ちください。みなさまからの『いいね』やコメントにいつも励まされたり温かい気持ちにさせてもらったりしてますおはようございます疲れが溜まってるのか、ミニマリストを目指しているはずなのに物欲が止まらないアラフォー母さんですだんだんと湿度も
【屋外でのマスク着用】後藤厚労相「元々外して良いとの考えだった」などと発言し、「そんなの聞いていない」と国民から批判殺到【屋外でのマスク着用】後藤厚労相「元々外して良いとの考えだった」などと発言し、「そんなの聞いていない」と国民から批判殺到https://t.co/ifAiwdQAF1—RAPT理論+α(@Rapt_plusalpha)2022年5月22日後藤厚労相、マスク着用「もともと『外してよい』との考えだった」後藤厚労相、マスク着用「もともと『外してよい』との考えだっ
まだまだコロナ禍は続くけどマスク着用については屋外で人と2メートル以上の距離を確保できない場合でも会話をほとんど行わなければ着用の必要はないということで緩和されるらしいニュースではあなたはどうしますか?と、街ゆく人に聞いているちょうど夏に向かう時期のせいかよかった、という人もいればコロナ禍が続いているのでまだ心配、という人も昨日、夫が言ったオレはマスクを外すのは無理だなだって、病気があるもんそうだね、私も無理かなそう言
「#自分だけノーマスク岸田」が“トレンド入り”・・・“着用”の緩和検討も街の実態は(2022年5月17日)松野博一官房長官は16日、感染対策について「大型連休後の感染状況を踏まえて、平時に近付ける努力をし、マスク着用の基準についても検討する」と述べました。■「#自分だけノーマスク岸田」トレンド入りツイッターから:「ここ日本ですよね?なぜ岸田総理は、マスクをしてないんですか?」「マスクなし外交」を続ける岸田文雄総理...youtu.be「#自分だけノーマスク岸田」が“トレンド入り”
ノーマスク奥野を支持します「社会が同調圧力でマスク着用を強制することは、冷静に見るとおかしい」私も、5月に入ってから、屋外/屋内共に、マスクは外しています。屋内で要求された時だけ、つけるようにしています。ので、一応、常備はしています。コロナ流行の当初から、マスク着用を拒否してきた、ノーマスク奥野氏に対する、世間の非難とバッシングは、凄まじいものでした。しかし私は、勇気と根性があるなと感心しました。昨年の、飲食店でのトラブルをめぐる千葉地裁の裁判でも、裁判官と検察官に、理路整然と「説教
とにかくマスクがキライコロナがなかなか終息せずしびれを切らしてマスクを外し始めた欧米社会まだまだマスクを外せない日本というよりマスクに慣れ親しんでいる日本人欧米航空会社は機内でのマスク着用を緩和町中でもマスク着用は不要(公共交通機関除く)日本の航空会社もそうだがアジアの航空会社のHPを見るとまだまだ機内マスク着用についての記載があるここにきて国際線では機内マスク着用の航空会社マスク着用を緩和した航空会社旅客が混乱するかもしれない前回のブログで
こんにちは*カラー&コスメコンサルタントの色彩検定認定講師の渡辺樹里(わたなべじゅり)です。東京、ときどき広島で16タイプのパーソナルカラー診断と、診断結果に基づいたコスメ選びのアドバイスをおこなっています♡!【コロナウイルス対応についてはこちら】ざっくりプロフィールはこちら診断についてはこちらお客様の感想やよくあるご質問様々なマスクが発売されていますが、予防の視点から見ると不織布のものがよいとか…!ということで、最近は不織布のマスクに変えています
全国の重症者が101人まで減りました。今日中にも2桁突入か。仮にこれがゼロになっても、メディアは「まだ再燃の恐れが……」と言い続けるでしょう。「パンデミックごっこ」を終わらせたくないから。マスクは今や、完全に「逆チキンレース」になりました。早く外したもの勝ち!最後まで着けているやつが、とことんバカであることを証明するレースです。笑われたくなければ、人より先に外しましょう!
チキです!本日は、イオンファンタジーから優待券が到着いたしました前回初めてこちらの優待をいただき嬉しくてゲームセンターで遊んだのですが、2回目の優待は少しテンションダウンまさか一人で行って遊ぶわけにもいかず、最近は下の子も勉強が忙しくなかなか付き合ってくれそうにありません…やはり孫ができるまでこちらの優待券に活躍の場はないかも(ブーに言わせれば余計な優待らしいです)さて、先日政府見解として
GWは「自宅でゆっくりテレビでも~」という方もおられるかと思います。さて、テレビの中に不思議な人たち(?)が沢山出ている…かもしれません。ゴムっぽい人たちボリス・ジョンソン鼻が裂けてますマクロンわかりやすい切れ目ポンペオゴム、裂けちゃってます~漏れなく日本でも関口宏喉凹んでますが~武田鉄矢不自然すぎる首のシワシワこういうのを晒して、「ぎゃはは!」で「笑って終わり」という
皆さんは、コロナ禍の討論番組で、京都大学のウイルスの専門家https://paleovirology.jimdofree.com/ウイルス共進化分野を研究されている宮沢教授が出演されていた場面が、印象に残っているのではないでしょうか?東国原氏は、あちら系ですからね。宮沢先生の驚きの顔がリアル!5歳〜11歳に打って欲しい?マジか!私も、マジか!と思いました。pic.twitter.com/CRMSpM5lsZ—Tamatama(@tamacoro)January23,20
こんばんは!【速報】「屋外でマスク不要」政府見解を発表散歩・徒歩通勤・未就学児も通勤電車はマスク着用を(FNNプライムオンライン)-Yahoo!ニュース後藤厚生労働大臣は、午後6時すぎ、記者会見を行い、屋外では、周囲との距離が十分とれなくても、会話が少なければ、必ずしもマスク着用の必要はないとの見解を発表した。政府見解では、感染対策としてのマスクnews.yahoo.co.jp昨日のニュースから話題になっていますマスクの着用に関する事私の考えをお話したいと思います。新型コロナウィ
全国の重症者数が、ついに3桁を割りました。92人!さんざん煽った「恐怖のウィルス」の見る影もありません。というより、事の始まりから何も特別視するようなウィルスではなかったのです。にもかかわらず、いまだにこのような「非科学的トンデモ」記事が掲載されています(一見「科学」を装ってはいますが)。“効果の低い対策が足を引っ張る”と人は誤解しがち…コロナ対策めぐり大学教授ら発表(MBSニュース)-Yahoo!ニュース新型コロナウイルスの感染防止策をめぐり、複数の有効な対
マスク着用をめぐる『論議』が盛んだ。ある新聞の世論調査によると『つけなくて良い』が『55パーセント』『つけるべき』が『42パーセント』とか。私は『つけるべき』か『つけなくても良い』かでなく、つまり『べきとか義務とか』関係なしに屋内でも屋外でも自分は『つける』ことにする。それが頑固な高齢者の私の『判断』。他人に強要するものではない。『熱中症』対策なら水をこまめに飲めば良い。元NHKアナウンサー吉川精一五月病と故郷[故郷]を歌いました。毎日アメブ
アメリカで、パンデミック後の子どもたちの「双方向の会話」能力と読解力が壊滅的な崩壊に瀕しているアメリカで、パンデミック後の子どもたちの「双方向の会話」能力と読解力が壊滅的な崩壊に瀕していることに対して迅速な対策の必要性を米フォーブスが訴えるアメリカで起きているなら日本でもそうなると考えた方が良いだろうと思います。その時になって慌てふwww.newage3.net詳しくはこちら⬆️⬇️マスクの危険性を知ってください『不織布マスクの危険性を知ってください拡散希望』ameblo.jp『『マス
オフ会のエントリー受付けは5/19(木)23:59までです現在のエントリー状況をお知らせします。・関根さん・・・CE1・Tequila@CF6さん・・・CF6・やまもとさん・・・CB9・かしやんさん・・・CF7・うてぽんさん・・・CH9・ジャモさん・・・CW2・とこじろうさん・・・CF6・⑤・・・CW2・OB+お手伝いの方数名。「エントリーしたのに名前がない!」という方は連絡ください。オフ会エントリーはこちらのブログを確認してください2022年
酔っ払いに限って「俺は酔ってない」と言うものです。洗脳されている人ほど「洗脳なんかされてない」と言い張ります。「同調圧力」に取り込まれた人は、「周りに合わせてるんじゃない。自分の頭でしっかり考えてマスクをしてるんだ!」と思い込んで(自分に言い聞かせて)います。誰だって、自分を主体性のない、周囲に流される付和雷同人間だとは思いたくありませんから。この「自分の頭で考えた」という部分がクセモノで、実際は空気に流されているだけなのに、さも考え抜いたすえに達した結論と錯覚しがち。マジシャンが観
屋外で近くに人がいない時はマスクはいらんよ〜とやっと国が発表したらしく昨日通勤しているとマスクを外している人を多く見ましたランニングをしている方はすれ違う時にももちろんマスクを外されているそんな私も電車とバス以外は外して歩きました感染症が流行る前まだみんながマスク生活ではない時に風邪をひいて学童で子どもたちにうつしてはいけないからマスクをしていたんですそしたら子どもたちが『ちかりん早くマスク外して!顔がみえないから早く治って!』って言ってたなぁ早く
たくさんのいいねや、リプ、引用をありがとうございます😊このタグはFFのAliciaさん@000mmmlllが考案されたものです🥰拡散されて良かったです🥰以前、記事にもなっていましたが、地上波でも流れました😊大人もですが、せめて子どもたちの学校や園のマスクを、早く外してあげたいと考えます!https://t.co/EMtqGy6Wqm—mashamasha(@mashamasha76656)May21,2022「#自分だけノーマスク岸田」が“トレンド入り”…“着用”の緩和検討