ブログ記事10,965件
そういえば、私。突然、思い出しました。私、先送りにしていたことがありました。ほら、私中途半端にしてほったらかしにしてたことがあるんですよ。あ。忘れてるんですか。そうですか。だったら、やめて。次の機会に。。。しようかな。いえいえ。でも、本当に重要なことですからね。だから、やはり意を決して。発表いたしますよ。その。宇宙の法則を知り尽くした男。中広行先生の華々しい、プロフィールをここにご紹介します。中先生のファンになるための一番の基礎
春キャベツの定番といえば、春キャベツとベーコンのペペロンチーノ。ペペロンチーノは、フライパンでオリーブオイルとニンニクと鷹の爪を炒めたら、パスタの茹で汁をお玉1杯加えて油を乳化させるのが鉄則。ゆで汁も調味料のひとつ。小麦のうまみが味に深みを出し、しかも小麦の溶けた茹で汁のとろみでパスタをパサつかせずにまとめてくれます。しっかり乳化したペペロンチーノソースを作れば、仕上がりが油っぽくならず、かつ余分な油を吸わないので麺がパサつかない。食べても胃にもたれないペペロンチーノを作るコツなので
立て続けに焼いてる夫(ドイツ人)もお気に入りのアップルタルト🍎これがなかなか美味しくて、元レシピから少し材料をかえてマクロビ仕様にしてギルトフリーなおやつ🍎前回つくったときちょっと物足りなかったのでアーモンドクリームを倍量にしたらタルト生地がホールドしきれずに爆発しあふれだしました💨(笑)あふれ出てもアーモンドクリーム倍量がお気に入り。こちらはルバーブとブラックベリーとリンゴを煮詰めた自家製ジャムのタルト。ルバーブは頂き物のオーガニック、ブッラクベリーは野生のもの、リンゴ
『2022年を迎える前に』元恩師でマクロビオティックの大御所、中広行先生の健康相談を受けさせてもらうことに❣中広行の読むだけで覚醒するブログマクロビオティック健康カウンセラー、瞑想カウ…ameblo.jp昨日の続きコンサルティングという枠がなかったので中先生の【健康相談】に申し込みましたが思い出話を少しして、さっくりとした近況などを聞いていただいた後「すいません、今日は健康相談ではなくてミニコンサルしていただきたいんですけど」と切り出したら「いいね~、そ
この協会では、マクロビ・オーガニックを簡単に生活に取り入れる方法美しく健康を保ちながら大開運体質になることをお伝えしていくワンデイ・認定講座を随時開催してまいります。みなさまと共に美しく健康に、そして無理なく取り入れて大開運体質になりましょう。https://www.instagram.com/human.detox
今も昔も特にどうってことのない冴えない生活を送っていますがここ20年くらい常に幸せを更新し続けています。それは何があっても変わらずで、成功したり、パートナーができたり、なにか認められたり、喜ぶべきことがあったからではなくそれこそ最愛の父を亡くした年も、残高800円になってATMでお金を下ろせなくなった時も、←これはヤバいWモラハラにあっても、←逃げてWパートナーシップがクソすぎて死ぬか相手を殺したくなるほ
心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ―崎谷です。玄米食を勧めている有名なドクターが昔大阪おられました。この方のご様子は、まさにガンの末期のような体型と雰囲気でした。その後、マクロビを熱心にされている方々とも何度か会合いたしました。その方たちに共通しているのは、やはりるい痩という筋肉が削げ落ちて骨と皮のようになっている様相です。その理由が、すでに2011年の研究報告に発表されています(The
金曜日の夜、いかがお過ごしですか?私は家族とWBC(Worldbaseballclassic)の日韓戦を楽しみながら見ています!実は野球は大好きでルールもバッチリ!大谷選手の打席、ヌートバー選手のファインプレーにワクワクしながら、この記事を書いています!ちょうど今、日本が逆転をし、盛り上がっているところです。さて突然ですが、皆様はコーヒーお好きですか?私は
以前購入したココナッツミルクパウダーの添加物がすごーく気になっていたので、今回は完璧なものが出来大満足!”ココナッツファインから作る搾りたてココナッツミルク”材料(出来上がり約350〜400cc)ココナッツファイン2カップ水5カップ1.すべての材料をミキサーかブレンダーに入れかくはんする。2.ナッツバック(ストッキングで代用も可)か目の細かい網でこす。3.容器に移し数時間おくと分離してくるので、上の透明部分は処分する。4.残りは濃厚な
レシピの豆乳量見直しました。いきなり大さじ6でもOKですが、生地の硬さを調整しやすいように大さじ5~6に修正しました。詳しくはレシピ見てください。朝、レシピメモって下さった方すみません元のレシピでも失敗や間違いないではないのでこんにちは。いつもありがとうございます。今日はスカッと晴れた朝なんだかこんないいお天気は久しぶり。気持ちいーい娘もお芋掘りを楽しみにご機嫌に登園。やったー
元恩師でマクロビオティックの大御所、中広行先生の健康相談を受けさせてもらうことに❣中広行の読むだけで覚醒するブログマクロビオティック健康カウンセラー、瞑想カウンセラー、ビジネスコンサルタントさんのブログです。最近の記事は「向かうところ敵なし人生を歩むために(画像あり)」です。ameblo.jpこちらは先生のBlog覚醒への道潜在意識で生きるためのマクロビオティック健康法www.youtube.comこちらはYouTube(似顔絵がさわやかすぎるW)カナダに住んでいて大阪までは行け
久しぶりに圧力鍋で玄米を炊きました。日本にいた時に代理店をしていたほど大好きだったシラルガンの圧力鍋はバンクーバーからゲブリオラアイランドに渡るときに乗る水上飛行機の重量制限の都合で持ってこれず、カナダで夫(ドイツ人)が使っていたものを使っているのですが圧力鍋というよりも活力鍋!?👀って感じにパワフルに圧がかかり数回試したけれど底が焦げ付いたり←おこげは好きだけど火加減を落としすぎて少し芯が残ったり、焦げないように水を入れす
シャンプーソムリエこと関川忍です。僕のブログを覗いていただきありがとうございます。あなたにとって何か得る物があれば・・・と思って心を込めて記事を書かせていただいております。玄米食はヘルシー。白米より玄米の方が栄養が豊富で体に良い。この様な玄米に対するイメージを持たれている方は多いと思います。僕は個人的にそれほど玄米の良さには期待していない派なのですが、ここであえて玄米の正しい炊き方について記事を書きたいと思います。それが、先日のオーソモレキュラー医学会のセミナーで登
心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ―崎谷です。今、私の仕事をサポートして頂いている同志から、以下のメッセージを頂きましたのでシェアしたいと思います!(^^)!。(転載開始)崎谷先生、先生の提唱しておられる内容に沿った非常に興味深い記事が2本目に留まりましたのでお送り致します。全米オープンで先日優勝した大坂なおみ選手が、牛肉をものすごく食べ、野菜は加熱したものを少々であること(崎谷注、私と同じです。ただ牛肉は毎日食べていますが、量は多くはありません).
きのうとは打って変って飲み切ったデトックススープを再度仕込み、玄米も炊いておにぎりにして、🍙ついでに小豆カボチャもつくってみましたカナダのカボチャ、いまだにまだどれがどんな味・食感なのか把握できていなくて切ってビックリ❣みたいなことしょっちゅうあります(涙)今回のもホクホクというより味もうすく水っぽい残念な感じでした。『甘い野菜のスープ』マクロビスープ、甘い野菜のスープ、デトックススープ、中庸スープ、などいろんな呼ばれ方をしていますがなんせ万能なスー
ゆるくマクロビというか玄米をはじめてから中先生のYouTubeを1日3~4本さかのぼって見ながら復習。マクロビ初心者も必見!陰陽が楽しくなるレッスン【中広行の癌でお悩み相談室~実践編8~】\癌のお悩み、体の悩み、病氣の悩みに関するご質問大募集中!/中広行先生があなたの癌、病氣、体のお悩みに動画で答えてくださいます。なかなかすぐに中広行先生に会いに行くのには勇気が必要。このコロナ禍の中で外出もしたくないという方、ご病気を抱えている方のためにお一人さま一回、...www.youtube.co
春ごぼうの香りいっぱいたたきごぼうごぼう120g薄口醤油小1みりん小1酢1/2いりごま大21.ごぼうをよく洗い、まな板の上ですりこぎなどで叩く。目的は繊維を壊すため。味がしみやすくなります。2.皮付きのまま4~5センチに切る。太めのものであれば、縦に半分にきる。3.鍋にたっぷりの水を準備して、ごぼうを入れて火をつける。3~4分茹でる。4.ゴマをすり、調味料を合わせ全ての材料をボウルに入れて、茹で上がったごぼうを温かいうちに和える。マクロビの、調理法を
朝の💩インザキッチンも全くなくなって、Pekoと私は、親密になった。いつでも、目で私を追っているし、家中、私のあと追いをする。ほんと、赤ちゃんみたいやなあ・・かわいいのう。よしよし、ママが、もっとおいしいものを、食べさせてあげますからね。チキンが食べたいの?よしよし、今からたんと買ってきましょーね。チキンの骨付きもも肉7枚入り、メガパックを購入。圧力鍋で煮て、おいしい自然のだしスープもたっぷりとPekoのお皿にまずは2切れ、入れた。Pek
食事指導で腫瘍を溶かすために大根干葉で腰湯をして大根おろしや大根葉をふりかけにしてよく食べるようにとアドバイスをもらったのが10日前。大根をゲットできたところまでは順調だったけれど大根葉を乾かすのはまだいいんだけどふりかけをつくるのって体力が落ちてる今のわたしにはけっこう大仕事です昨日また購入した大根に加え冷蔵庫に入れていた先日のビーツの葉からも「早く加工しないと❣」と、プレッシャーがかかり
久しぶりに再会したゆるマクロビ。しばらくは夫(ドイツ人)と完全に別メニューで身体の変化を楽しんでいたけれど続くと味や食感の変化が欲しくなってきて←ストイックになると大きく反動が出てしまい続かない自信があるので←朝・昼、もしくはブランチタイムの食事は玄米とかマクロビとかべジにしてるけど最近のディナーは夫(ドイツ人)と一緒にお肉も粉モノ(パスタとかパンとか)も頂くようにしてます。でも食べれば食べるほど玄米が美味しすぎる🍚【最近のルーテ
旦那が亡くなった時6歳だった…うちの長女12歳4月から中学生になりました⤵︎『パパとの死別を経験した12歳長女の入学式』今日は長女12歳の中学校の入学式でした娘が…中学校の制服を着ている姿は…なんとも感慨深いものがありました。あんなに小さかった娘。あんなに小さいのに…いっぱい、…ameblo.jpそんな中学生…今どき…お昼の牛乳がいるかいらないか選べるのですね私の頃は…アレルギーの人以外は全員牛乳飲んでました…。「牛乳おいしくないからいらない」と長女…クラスの半分以上飲
『勉強しなおし、食べなおし。』昔マクロビオティックを勉強していた時の先生中広行先生YouTubeをはじめられていて思わず見入ってしまいました。癌の原因で一番大きいのは食べ物だった?三白…ameblo.jpあれからゆるゆる玄米続けてます。10年以上前にスクールでマクロビを学んでいた時はひと口200回とか噛んでいて、最初にこれをやったときは翌日あご、首、肩、こめかみが筋肉痛になって当時学んでいたクラスメイト達と「筋肉痛になった?」「わたしもなった~」
3日前にファームに買いに行った大根の葉っぱ。カラカラに乾かすのに1週間から10日かかるのでまだ乾かしていますがだいぶしぼんできました。そして今日また大根の葉っぱもらってきました3日でも葉先はパリパリいうくらい乾いてきました。新しいものと比べるとボリューム半分以下。『3か月目、ガンをやめると決める⑰大根干葉を仕込む。』今日は先日ファーマーズマーケットで大根を買ったファームに行ってきました。7年前にこの島でwwooferしていた時に他のwwoofer仲間
マクロビスープ、甘い野菜のスープ、デトックススープ、中庸スープ、などいろんな呼ばれ方をしていますがなんせ万能なスープ❣丁寧に作って出来立てを頂くと「つくってよかったな」「野菜だけしか入れてないのに何でこんなに甘いの?」「うんま~」と、毎回唸ってしまうけど作業はちょっとめんどくさくて(あ、めんどくさいって言っちゃった)つくるときはちょっとした決意が必要なやつ(笑)でもつくったあとは頑張った自分をほめてあげたくな
こんにちは、Terucafeです。この4月から、Terucafeは「新宿ダイアログ」さんに毎週水曜日、11時〜17時のカフェタイムに出店させて頂くことになりました。メニューはベジタコライス¥1000大豆ミートのからあげ¥500スイーツはオートミールクッキーやタルトなど、ドリンクは黒糖豆乳ラテをはじめ、Terucafeメニューを提供します。新宿ダイアログは昼間はカフェ、夜はバーと二つの顔をもち、SDGs、LGBT、多様性、サスティナブルなどを
Facebookのフィードに上がってきた9年前の思い出。今年一番のショック!!!今メールで【悩みが消える食卓】のライティングを手伝ってくださった方の訃報を知りました。ご病気だったとはしりませんでした。飲みに行く約束していたのに・・・。もっとお話ししたかったのに・・。カードが出来上がったらみてもらいたかったのに・・。最後にお会いした時はお互いに盛り上がりすぎて「こんな本を手掛けている私達がいいのかしら~」と、言いながら浴びるほど飲ん
マクロビのランチを食べると心と身体が喜びます。こんばんは。ひろこです昨日、お出掛けついでにマクロビ(マクロビオティック)のランチをいただきました。そのお店は、私が10年くらい前にはじめてマクロビを口にした思い出のお店です。肉やお魚を使わなくても、こんなに美味しくできるなんて!と感動したことを覚えています。マクロビとは、動物性蛋白質の肉、魚、卵、乳製品と白砂糖を除いて、主食は主に玄米の食事のことです。こちらのお店のマクロビのランチは、ワンプレートになっていて見るからに美味しそうです。
旨いんだよなぁ~^^体に良いインスタントラーメン(袋麺)!!インスタントラーメン等々大好きなのですがやはり体の事を考えると・・・・・そこでネットで見つけたラーメンだよ。オーサワのベジ玄米ラーメン(しょうゆ)(112g*20コセット)【オーサワ】楽天市場4,536円オーサワのベジ玄米ラーメン(しょうゆ)×20個Amazon(アマゾン)4,294〜5,099円玄米で出来たラーメンです。自分とかみさん、それと孫の為にマクロビ的なラーメン
ロースイーツは、罪悪感なくいただけます!手作りのドライいちじくをのせて、卵・乳製品不使用、グルテンフリーのいちじくケーキ(ローグラノーラバー)あっという間に売り切れです!【いちじくのスティックケーキ】材料ドライいちじく2個分生くるみ100g〜6時間浸水〜生アーモンド50g〜8時間浸水生カシューナッツ50g〜2時間浸水デーツ(種を取ったもの)50gアガベシロップ大2→メイプルシロップ大さじ2レーズン20gバニラエクストラクト大1シナモン少々ナ
テレビを友達にあげてしまってから長い間、テレビはみない生活です。代わりに音楽を聞いたり、本を読んだり、、入ってくる情報は、自分の好きなものを選んでいるので、いつも心地よいです。そんな中で、最近はもっぱらYouTube率が高いです。お気に入りは、癒されるこの2つのチャンネル(^-^)ヴィーガンのりょうや君の料理チャンネルと、柴犬ももと黒猫テンの2匹に癒されています(-´∀`-)そんなYouTubeばっかり見てると、面白い動画も発見。ナチュラルハイジーンや、ローフード、マクロビを学ぶ