ブログ記事2,661件
1/19/23(木)泡ドメーヌ・オヤマダ・祝・セット(ヴーヴレー泡とのセット)¥4,763助次郎酒店/ヴァンクゥールこの日の夕食のメインは、イカの刺身とマイワシのパン粉焼き。サイドメニューは菜の花のお浸し。合わせたワインは、今回は購入できた小山田さんのスパークリング祝。品種はデラウェア主体,甲州,プチマンサン樹齢:約20年。飲むのは、2016年末に2014ヴィンテージを飲んで以来。6年ぶりです。Sparkling祝2014ペイザナ農事組合法人
2025年1月。海釣りの初釣りは、少し遅くなったが銚子港での堤防釣りとなった。堤防釣りは、私の釣り入門の釣りなので、初釣りには持ってこいだ。ここ数年、10月末から年末にかけて、銚子港でゼイゴ、フッコ(ハネ)、スズキをウキ釣りやズボ釣りで狙っている。しかし例年、年が明けると魚の寄りが悪くなって、この釣りが終わる。昨年好調だった銚子港だが、年が明けてもまだ釣れるだろうか?家内とドライブがてら、銚子港に行ってみることにした。お昼に家を出て、14時前に銚子港に到着。お腹が空いたので、ウオッ
横浜の高口さんより【ボラドール170LS】でのキハダ釣果報告が届きました!小田原「弘美丸」さんから出船。朝イチから20cmくらいのイワシ団子で【ボラドール170LS】を、キワにいれてフリーフォールでヒットしました!鳥が多くて、フローティングでは、鳥に持って行かれて使い物にならないので、シンキング主体で組み立てるのオススメです!そのような基本の選択をした、高口さんの作戦勝ちでしたね〜!【ボラドール170LS】のフォルムの大きいウッド素材が、プラと違うフォールを生み出
(写真)マイワシの刺し身となめろうほか。晩ごはんの食卓です。知り合いの漁師さんが、「いまイワシがたくさん入ってきていて、それを追って7、8kgのブリがたくさん釣れてるよ」と言っていたとおり、スーパーに行くとイワシがたくさん売っていたので、何尾か買ってきて刺し身となめろうにしました。けっか、刺し身はぬた(酢味噌)でいただきましたが、さっぱりとうまくてぺろりと平らげました。なめろうも味噌の風味がイワシのうまみを引き立てていて、ビールがぐいぐい進むうまさです。
うおWOWっと!本日も絶好釣!当ブログにご訪問頂きまして誠にありがとうございます。皆様の為になるそして、喜んで頂けるブログにしたいと考えております!赤イソメ入荷しました!堤防釣りファンの皆様大変お待たせしました~♪当店レンタル竿ご利用のお客様より釣果情報を頂きました!それがこちら!パチリッ!▼綺麗な魚体のおさかな達!サッパ・マイワシ・ハゼ!(^^♪サビキ釣りでサッパとマイワシ!投げ釣りでハゼが釣れ
シーズンによって違いは出てくるとは思うが、ここ数年だけで見ると使われてるジグの重さややり方、タックルセッティングなど共通することが多い。先日のジギングでも他のお客さんとの違いや有効な手段などで差も出ていたので、あくまで参考だけど、書き連ねてみます。「こんなのも良かったよ!」というご意見あればコメントお願いします♪ちなみに、以前書いたキャスティングの記事はコチラ→相模湾、サワラキャスティングのキモ条件としては冬のサワラキャスティングの時期(2月頭~3月末くらい)で、サワラが浮
こんばんは!!お盆休みの後に働くと…久しぶりに動いたので体が痛くなった者です!!(笑)さぁ、今回は…前回釣行で良い思いをした大サバ狙い!!すっかり、大サバの引き、食味の虜になってしまった…大体の事は何でも出来る…出来ないのは彼女だけ!の「男前さん」と共に行って参りました!!会社の休憩中に男前さんと釣りの話しをしていると…こちらは、お初の「大ボス」も暫くぶりに釣りに行きたいなぁ~と言い出し…「大ボス」も交えての釣りとなりました!!…大ボス居たら緊張するべや(笑
大洗港は、茨城県の大洗町にある大きな港の釣り場です。苫小牧との間を行き来するフェリー乗り場のある港として有名です。大洗港は広大な港の岸壁や堤防から色々な釣りができますが、一部立ち入り禁止のエリアもあるので注意が必要です。大洗港ではアジやイワシの釣果も良く、夏はワカシやイナダ、ショゴなどの青物も釣れますし、投げ釣りではシロギスやハゼ、カレイもよく釣れることから、茨城県内でも人気のある釣り場です。ルアーや泳がせ釣りでシーバス、ヒラメ、マゴチも釣れたりと、とにかく様々な釣り方で遊べるのも人気の理
今年は、大型のマイワシが多く水揚げされ、刺身や塩焼きなど色々な料理でいただきました。特に2月は脂ののったものが店頭に並び、何度となく食卓を賑わしてくれました。なかでも、新鮮で脂ののったマイワシは刺身で食べると最高です。もともとのうま味に加えて脂の甘味があり、食べ飽きない美味しさです。市場のマイワシマイワシの刺身ところが4月下旬頃からウルメイワシの刺身が店頭に並び始めました。ウルメイワシは脂が少なく、塩焼きにするとパサつきます。それで、煮干しにしたり糠漬けにしたりと