ブログ記事2,666件
春らしい穏やかな日和の中での出船となりました。上向き気配の良型アジ、引き続き好調持続中です!途中ポツリポツリの時間帯もありましたが、終日釣果は継続!竿頭の方は良型アジ26cmまでを25尾!大ぶりな25cmまでのマイワシも健在!30cm迄のサバも回遊して賑やかな船中となりました!明日以降は更に潮回りも大きくなってきますので、春の回遊魚に期待出来そうです!本日の釣果▪️ヤマグチさんアジ26cmまで25尾マイワシ25cmまで10尾▪️Kさんら2人アジ26cmまで40
穏やかな日和になりました。昨日に引き続き良型アジ好調持続中です!!!前半戦少しおとなしい時間帯もありましたが、終日船中のどこかで竿が曲がっている釣況!竿頭の方は良型アジ20ー25cmを33尾!丸々とした大ぶりな20ー25cm級のマイワシも負けじと回遊!25ー30cm級のサバの邪魔がなければ良型アジ、マイワシの更にまとまった釣果も!昨日より一歩前進、良型アジ、マイワシ、サバ、春の回遊魚など、明日以降更に期待出来そうです!本日の釣果▪️ミチカワさんアジ20ー25cm33尾マイ
本日は久しぶりの午後アジ便の出船となりましたので、試し釣り便での出船となりました。ようやく春の陽気と共に行方不明だった良型アジも戻って来てくれました!ポイント到着後、すぐに20ー25cm級の良型アジ連発!更に良型アジに加えて丸々とした22ー23cm級の大ぶりなマイワシ、小型ながら回遊の活発な25cm級のサバ(皆さんリリース多数)が乱舞!取り混ぜて一時入れ食いになる時間帯もあり、竿頭の方は良型アジ20ー25cmを27尾!マイワシ22ー23cmを30尾!久しぶりに活気のある船中になりまし
非常に安価なマイワシですが本日は塩焼きにして賄いで♪脂が乗っていて今にも火が付きそうな(笑)アツアツをポン酢や大根卸・酢醤油なんかで食したら口福度マックスですね(#^.^#)富山湾に恵みに感謝です。■□■□■□■□◇鮨難波店主難波薫939-8002富山県富山市公文名34-12◇オフィシャルHPsushi-nanba.com
美味しそうなマイワシをもらったので・・・有り難うございます🐟️急いで捌いて・・卵に白子たっぷり入ってます⤴️⤴️フライに🎵ヤベェ〜うめぇ~よ💓間違いない。マイワシ👍️ごちそうさまでした🙏自然の恵みに感謝。今日も感謝。
ブログランキング❗741アクセス東海の暮らし16位ブログ全体7260位かな?毎日たくさんのアクセス、ありがとうございます~❤️、スーパーに買い出しに行きました、帰宅してすぐに、購入した石川県のマイワシを手開きして、生姜炊きにしました、新鮮なお魚がなかなか来ない、土地柄なので、お魚が食べたくなると、魚太郎に行きます(笑)しばらくは、マイワシの生姜炊きを食べれる(笑)楽しみですね~❤️
5年前、バンマスの誕生日祝いに米子の境港で蟹を食べに行った。4年前に他界した友人との最後の旅にもなった。その友人が入院時に仲良くなった看護師から教えてもらったというお食事処海心。地元情報ならでは、とうわけでもないのだろうけど、店は境港の市場に近い。蟹の直売もしている。この時期はシーズンオフで、すでにベニズワイガニしかなくて、身が少ない。蟹を堪能するには物足りないが、そこは境港。海産物には事欠かない。イカにアジにモサエビ。なかでもマイワシの煮つけは最高だった
2024年7月27日4時小潮サビキにてマサバ、カタカタイワシ、マイワシ釣れました。煮付けにて頂きました。
ViewthispostonInstagramApostsharedbyスペイン料理BULLLATTE(@bull_latte)
(写真)マイワシの刺し身となめろうほか。晩ごはんの食卓です。知り合いの漁師さんが、「いまイワシがたくさん入ってきていて、それを追って7、8kgのブリがたくさん釣れてるよ」と言っていたとおり、スーパーに行くとイワシがたくさん売っていたので、何尾か買ってきて刺し身となめろうにしました。けっか、刺し身はぬた(酢味噌)でいただきましたが、さっぱりとうまくてぺろりと平らげました。なめろうも味噌の風味がイワシのうまみを引き立てていて、ビールがぐいぐい進むうまさです。
こんにちはありころです我が家から1番近い水族館は名古屋港水族館で、ちゅん丸は動物園よりは水族館の方が好きそうなので、名古屋港水族館の年パスは購入済みです年パスを購入してから、2.3ヶ月に一回行っているんですけど、先日、イルカのショーが観たいとちゅん丸が言うので、イルカのショーの時間に合わせて水族館に行ったんですよイルカのショーが始まって、最初のイルカのパフォーマンスを観たら、もういい次はペンギンさんかなと言い出しまして、イルカのショー開始3分で退席マイワシとペンギンとクラゲをち
【概要】焼き魚と刺身は、ともに日本人の食卓に欠かせない魚料理ですが、カルシウムの観点から見るとその含有量には大きな違いがあるといわれています。一般的に骨まで食べられる焼き魚のほうがカルシウムが多いとされますが、その理由はなぜなのか。また、実際の数値や研究データはどのように示されているのか。本記事では、海外および国内の研究や論文データ、そして日本の公的機関が公表している食品成分表をもとに、焼き魚と刺身のカルシウム含有量を比較しながら、その背景や摂り方のポイントを詳しく解説します。焼き魚
しみにいです。僕はドラム講師をしたり、他人の面白そうな考え方を調べたりしています。3月となりました。釜揚げしらすが食べたい時期です。イワシなどの稚魚を塩ゆでにし、ふんわりとした食感が魅力の釜揚げしらす。日本では、ご飯のお供やお酒のつまみとして、長年親しまれてきました。しらすはほぼ一年中水揚げされますが、一般的に旬は春から夏にかけてとされています。これは、カタクチイワシ、マイワシ、ウルメイワシなど、しらすとなるイワシの種類によって産卵期が異なる
今日のランチは札幌市にある根室花まる大同生命札幌miredoに行ってきました\(-o-)/↓↓↓やはり根室花まるは美味しいですね♪♪♪
見た目じゃない!新鮮イワシを見様見真似でさばいて刺身に。骨もいっぱい残ってて、これは…、と思ったら!めちゃめちゃ美味いやないの。食うてみ言うたらやな顔してた長男と三男も、もれなく「美味い」いただきました。(笑)#マイワシ#鮮魚
寒波がきてなかなか釣りに行けません釣りに行っている勇者の話もちらほら聞きますが、私は釣りの準備だけして、妄想にふけりますJ太さんのブログを拝見していて、お出かけ先でヒイカを仕入れておられる話があり、そう言えば去年の夏はヒイカやマツイカが思うように入手できず、苦労しました新鮮で手頃な値段のうちに買っておこう真空パックにして冷凍しておけば、もう安心ついでにマイワシも買ったのですが、ちょっとサイズが大きすぎたかな?まあ、ええか真空パックにすれば、冷凍庫内のスペースもかさばらないし、好きな
昨夜はかなーりの暇々加減だった燗酒屋ですが(T_T)、ブログの効果か「ニシンの酢〆」ほとんどのお客様がお注文くださったおかげで、今日の在庫は残一人前です。そんなわけで、ニシンの交代要員に石川産真鰯入荷~🎣。ここのところ、日本各地で鰯が大豊漁。イワシ異例の大漁漁獲量200倍で「1尾10円」臨時セール三浦半島で春の訪れ「春の訪れ」を告げるイワシが三浦半島で大量に水揚げされました。都内の鮮魚店では、激安「イワシ祭り」が行われました。news.tv-asahi.co.jp
2月16日今日は天候が良く、これまでの大雪で外出が制限されていた観光客が大挙して押し寄せていました。駐車場は、満車状態。震災の時の補修工事なのか一部は使用できないのですが、道路を挟んだ向かいの駐車場まで満車でした。足だけは無料で温泉に入れる余り知られていませんが、ひみ番屋街では、足湯が入れます。時間が17時半と早めに閉店するので、ご注意を。富山湾の名物を探す今の季節、イチオシはイワシです。氷見イワシといえば、広辞苑にも載るくらい地元の名産になっています。また、その煮干しを使
本日は午前便に続き、ここ最近の中では天候は最高!陽が沈むまでは寒さを少し忘れられるような心地よい穏やかな様子でした!そして肝心のアジは、ポイント到着後すぐに当たりあり!!船中バタバタとプチラッシュ!その後は爆釣とまではいかず、中休みはたびたび。。しかし終盤まで、うまく手が合った方にはコンスタントに当たりがある状況でした!この時期のアジは気難しいので、何か気になることあれば、スタッフにお声掛けくださいね!ゲストには丸々太ったマイワシが混じりました。本日の釣果▪️クマムラさんアジ
本日は久しぶりに波風の無い穏やかな釣り日和となりましたが、良型アジのご機嫌は今二つ、、魚探への反応はあるものの、終日ポツリポツリ、、何とか良型アジ20ー28cm級を2ケタ釣果の方が数人、、昨日迄の寒波で水温が下がったことの影響もあったのかもしれません。水温も下がったなりに安定すれば、活性も上がってくるかと、、穏やかな日和が予想される明日、明後日に期待したいところです!ゲストには20cm級のマイワシを少々、、本日はご乗船誠に有り難うございました。本日の釣果▪️シノトウさんアジ
予約状況・スケジュールhttps://ameblo.jp/no2fujiyoshimaru/entry-12507422863.html?frm=theme久しぶりのブログ更新です🙇冬期は時化続きでなかなか出船できませんが、船頭は凪日を見計らって一本釣り漁で出船しております最近はマイワシの群れに当たることが多々あり群れに仕掛けを当てると鈴なり&入れ食い食べる分だけ釣ってお土産に丸々肥えた極上のマイワシです!!捌いてみると...お腹の中は脂肪で凄いことに
画像ではちょっと伺い知れませんが、太平洋岸も大シケです。「今季最強寒波なう」の日本列島。空こそ晴れていますが寒さは厳しく、そして海の波風は強烈で、漁も大変で漁船も安全策第一で様子見中。そんな中でも、わずかながら漁船の入港と水揚げがありました。ありがたいことこの上なし。中ぐらいのサイズの活アイナメを買い付けました。立派なアイナメです。少しでしたが活物のマゾイを見つけてセリにて買うことができました。こちらも活物。ババガレイです。宮古あたりではナメタと呼ばれます。買いました
多少小雪が舞うタイミングもある寒空の中での出船となりましたが、波風無く終日釣り易い状況に良型アジの活性も昨日より上向き!ポイント到着後日中の時間帯は、入れ食いになるタイミングも含めコンスタントな釣況!夕マズメからはペースダウン、ポツリポツリの釣況になりましたが、それでも竿頭の方は20ー27cm級の良型アジ33尾!平均20尾以上の釣果に皆さん良いお土産にしてもらえました。明日以降は寒波もようやく収まってくる予報ですので、冬シーズンの脂の乗った良型アジに期待したいところで
昨夜は、青魚、マイワシか鯖にしよう、とスーパーへ。すると大振りのマイワシがズラッと並んでいたので、即買い。で、マイワシのキノコみぞれあんかけにしました。マイワシは、下処理をしたら片栗粉をまぶし、揚げ焼きに。別のフライパンで、シメジとナメコ、ニンジンを軽く炒め、水と飛魚だし、醤油、味醂、砂糖を加えてグツグツ・・・。そこにたっぷりの大根おろしを加え、混ぜ合わせたらみぞれ餡の出来上がり。さらに並べたイワシにたっぷりかけ、小ねぎを散らしていただきました。小鉢は、
皆様こんにちはらいおん〇です。ようこそお越しいただきありがとうございます。今日は仕事だったり、買い物に出かけたりで農作業はお休みです。塩麹、醤油麹、淡口醤油麹の仕込みをしました。薪ストーブの部屋で発酵させるので毎日かき混ぜ1週間から10日ほどで完成です。週一で買ってくるマイワシです。内臓を取り除く間に、調味料を入れた活力鍋を薪ストーブにかけておきます。醤油麹、酒、梅干し2個、水、今日は
昨年2月に投稿した記事ですが、再投稿させていただきます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆最近気になった記事・投稿をいくつか貼らせていただきます。【食パンに含まれるグリホサート(ラウンドアップ)を避ける方法。】『食パンに含まれるグリホサート(ラウンドアップ)を避ける方法。』いつもありがとうございます。ハッピーダイエットの船田です。小麦粉の危険性として、グルテンの問題、農薬としてグリホサート(ラウンドアップ)の問題、収穫後農薬の問…ameblo.jp小麦粉の
本日は雨上がり、曇り空の中での出船となりました。前半戦は昨日・一昨日同様にご機嫌斜め模様の良型アジでした。ポイント移動後の中盤戦から、ようやく昨日・一昨日には無かった入れ食いタイムも含め、ボツボツながらコンスタントな釣況に♪竿頭の方は良型アジ20ー28cmを30尾の釣果!!殆どの方が20尾以上のまとまった釣果に♪良いお土産にしてもらえたようです!ゲストには20cm級の良型マイワシを少々。。多少日ムラはありますが、引き続き良型アジの回遊は継続中です!本日はご乗船誠にありがとうございま
本日の午後アジ便は生憎の雨模様での出船となりました。天候に比例するように良型アジのご機嫌も今ひとつ。時合いらしい時間帯もなく、ポツリポツリ。何とかアジ20ー27cm級2ケタ釣果の方が数人。まとまった釣果迄はお聞き出来ませんでした。水温も下がったなりに安定してくれば、良型アジの活性も上がってくるかと思います。今後の活性アップに期待したいところです!ゲストには30cm級のサバに25cm級のマイワシ♪本日はご乗船誠にありがとうございました。本日の釣果▪️アジ20ー27cm▪️サバ
本日の午前便はアジ狙いでの出船となりました!アジの調子はなんだかイマイチ。魚探に反応が出たり消えたりで、反応を追って走りましたがまとまった釣果はお聞き出来ませんでした。それでもトップの方は2桁釣果となりました!ゲストにはまるまるとした20cmオーバーのマイワシ達!サバも40cm級が顔を見せてくれました!本日はみなさまご利用頂きありがとうございました!本日の釣果▪️アジ27cmまで▪️サバ40cm級まで▪️マイワシ23cmまで
リオデジャネイロの自宅で鰯=イワシを炊きました。醤油に味醂、砂糖と、生姜のみ。恐らくマイワシですが、日本の旬の脂ののりにはかないません。それでも、100グラム当たり200円ほどですから写真の4匹で80円ほど。イワシのフライはリオの居酒屋でも定番。甘く炊いた煮魚なんて想定外でしょう。炊き上がりにかぼちゃとにんじんを合わせました。