ブログ記事955件
年末のお騒がせニュースになったBAエグゼクティブクラブ改め新生TheBritishAirwaysClubの件ですが、2025年4月以降のBA便搭乗の場合の獲得ポイント数は1ポンド=1ティアポイントとなることは既にご承知おきかと思います。なお、新制度ではゴールド(ワンワールドエメラルド)で20,000ポイント・シルバー(ワンワールドサファイア)で7,500ポイント獲得する必要があります。よってBAメンバーでワンワールドエメラルドになろうとするとポイント単価は約200円(1ポンド=
日曜日ではありますが、いつものように3:00起床、3:30出発、4:30羽田空港到着です。いつもと違うのは、人によってはすでに大型連休突入とばかりに、保安検査場オープン前のロビーにはいつもの10倍くらい人がいました。駐車場も、空きは十分あるものの、やはり車は多いですね。土日でお出かけの人が前日から停めているということでしょう。そして早朝に駐車場に来て時間まで車内で仮眠をとっているらしい車も多数・・・。お疲れ様です。ということで、私の方はいつものルーティンです。トイレ行って、ログ
そろそろ海外旅行も頻繁になってきたので、今年から便利なUnited航空のマイルを貯め始めようかと思っています「Rocketmiles」というサイトからホテルを申し込むと、初回5000マイルがゲットできるというなんかすごいキャンペーンを見つけ、早速週末にホテルに泊まってきました。SFC修行ならぬホテル修行?ビジネスホテルじゃつまらないので、母子で贅沢にロイヤルパークホテルへ泊まりに行ってきました出発前、自宅でお昼ご飯。まずは腹ごしらえ次男坊お昼寝中、久々にナポリタンを作ってみま
今年のマイル修行界隈の大きな出来事といえば、JALの「JALLifeStatusプログラム」の開始でしょうか?従前のJALグローバルクラブ取得の条件は、JALマイレージバンク・サファイア取得+JAL・CLUB-Aカード等でOKでしたが、今年からはLifeStatusポイント累計1500ポイントに変更になりました。なのでJALグローバルクラブ修行の終焉とか、マイル修行僧へのタヒ刑宣告とか言われています。ただ新しい制度をよくよく調べてみると、強ち改悪とは言えないんじゃない
今週乳がんの詳しい検査に行きました午前中に心電図とレントゲン夕方からは地元の🏥予約してもらったのでそこにMRIに行ってきました乳がんの場合MRIはうつ伏せでするって聞いていて閉所恐怖症の人はうつ伏せやと少しは軽減されるって話しやったけどそんなことなかったです気分悪くなった時用の呼び鈴?みたいなポンプ渡されたのですが怖さのあまりそのポンプ握りそうになりました結果うつ伏せでも怖いものは怖いです😱なるべく動かないようにって言われましたが1ミリも動くことなく30分のMRI終了次は来週CT検査
2日前のYahoo!ニュースでこんな記事が載っていました。「最前列に座らせろ」横暴すぎる"マイル修行僧”に航空会社は大迷惑!現役社員がぶっちゃけ「迷惑です」「最前列に座らせろ」横暴すぎる“マイル修行僧”に航空会社は大迷惑!現役社員がぶっちゃけ「迷惑です」(Merkmal)-Yahoo!ニュースお盆やゴールデンウィークに、混雑するエコノミークラスのカウンターを横目に、ビジネスクラスのカウンターで素早くチェックイン。優先検査場から入り、出発まで優雅にラウンジで過ごす。そして、機内
カンタスフリークエントフライヤーとの相性が良いキャセイパシフィック航空の香港乗り継ぎ東南アジア路線ビジネスクラス(ただしエコノミークラスは全くダメ)ですが、いろいろと検索してみると値ごろ感のある運賃が出てきました。ジャカルタ行きのビジネスクラスが207,870円で出てきました。コロナ前は20万円を切る水準がデフォルトでしたので、まだ安いとまでは言い切れないものの悪くはない水準かと思います。東京⇐香港⇒ジャカルタ間のキャセイ・ビジネスクラスのステータスクレジットが320な
韓国に行ってきました!4月ヨルノブ(ワイン会)は韓国料理がテーマのため、その前一度行って現地で味を確認したくて。この日しかないということで急遽決まったためお約束をキャンセルしてしまった皆様には申し訳ありませんでした。成田に到着!スタバが食べたいというので。さくらドーナツとラップサンド。でもね、その後にチェックインしたらなんとラウンジが使えるとのこと!!!!!あ、去年SFCのマイル修行終えたからかー!!でも今回ANAじゃなくてアシアナ航空だけど??アシアナでも同じスターアライ
福岡空港に到着したわけですが、時間的には大丈夫とは思いますが、福岡空港の保安検査場の列の長さについては、昨今かなり話題になっていますので、一度保安エリアの外に出ることはしないで乗り継ぎ扱いで出発ロビーを目指します。出口に向かう通路のどこかでGSさんが待ち構えているはずと思いながら進んでいくと、20:55羽田とデカデカと表示させたiPadを掲げた、端正なお顔立ちのGSさんが待ち構えていらっしゃいました。平日の夜遅い羽田→福岡という、修行とは無縁のビジネスマンが多い便で、
あまりマイル修行には興味が無かった。しかし、JALライフステータスポイントについては、修行がしたくなってきた。https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/lsp/マイルみたいに貯めて、何か、直接リターンがあるものでもないかな?これは、生涯を通じて、ちょびっとずつ貯まってくる。マイルみたいに有効期限があるものではない。貯め方は、色々ある。普通は、飛行機に乗って貯める。しかし、1回搭乗して、5マイルとか言うもんである。他には、
JALLifeStatusキャンペーンポイント第2弾が来ました『【JAL】キャンペーン見逃しておりました』キャンペーン!!見逃しておりました🙇JALLifeStatusプログラムの1周年キャンペーンが実施されていましたなんと、LifeStatusポイント…ameblo.jp今回は、前回の搭乗ポイント2倍に続いてJALカード支払い分のキャンペーンポイントです2月3月のJALカード支払いポイントが2倍になるものです2月と3月でJALカード支払いポイントが40
今日の記事は興味ない方も多いかもしれませんが…私独身時代飛行機が大好きで♡どうにかJALかANAの上級会員になりたくてマイル修行をしようか本気で悩んだ経験があるんです笑ちなみに…マイル修行とは、旅行の目的でなく上級会員になるための実績積みのために飛行機に乗ることです結局しませんでしたがそのお陰で知識だけは豊富になりました今日はANAの話ただ当時と違い今は旅行は家族もしくは夫婦単位となるとマイルで特典航空券を取るのも必要マイル的にも残席数的にも簡単じゃないんですよねそうこ
おはようございます。ベトナム旅日記です。本日は機内食の話とマイル修行のきっかけの話を。JALはラウンジも楽しんで、機内食も楽しみました。まずはおつまみね。あ。私はお酒弱いから、旅行の時はホテルの部屋でだけ楽しみます。酔っ払って寝ても大丈夫だから笑炭酸水をいただきました。機内食は和風ハンバーグでした。機内用のアプリで撮影美味しかった。ペロリといただきました。そしてJALに乗ると思い出すこと。マイル修行私の旅人生を大きく
いつも愛読させていただいている「みどりたまこ」さんのブログでUnited航空のマイレージプログラムに今朝、大幅改悪があったことを知りました・・・!『複雑な気持ちで行ってきます★さよなら、ユナイテッド航空マイレージプラス』とうとうユナイテッド航空マイレージプラスのANA国内線必要マイル数にメスが入りました昨晩、5000マイルで羽田→伊丹を発券しました。先ほど、復路をどうしよう…ameblo.jpあああ・・・今年の7月より年会費の大幅値上げが予定されたのを知っ
キャセイマルコポーロクラブの改悪でTEPPEI101軍団(通称、軍団)がマルコポーロクラブからなだれ込んだBAエグゼクティブクラブですが、年の瀬にとんでもないニュースが飛び込んできました。旧来のBAエグゼクティブクラブがTheBritishAirwaysClubにリニューアルするというものでしたが問題は改定の内容です。これを見るにティアポイントは支払い額制(米系に多いスタイル)に移行し、1ティアポイント単価は1ポンド(日本円で約200円)になるようです。それにより
2025年の旅の予定(予算化したもの)はこんな感じ。海外旅行ヨーロッパ2-3回アジア2回国内旅行+帰省9回ANADIA修行上記に回数含まれていますが、2025年はANAダイヤモンド修行をします。既存の予定+αで取得できそうなこと、pp単価6円台のチケットがあること、帰省に一部充当できることなどから良いかなと判断しました。海外発券(ソウル発券)チケットを利用しますが、戒厳令まで一時出て政情不安になりつつある韓国、何事もないかが心配です。チケットは、半分位は、
2024年はいろいろ無計画にマイル修行をしていたので、今この時点でも、FLYONプログラムは、75,051ポイントです。年末旅で、ギリギリ8万ポイントを達成して、JGCプレミアに滑り込みセーフな予定。修行といいつつ、そんな修行っぽいこともしていないんですけどね。でも、こんな無計画じゃやばいだろう。と思い、来年に向けて、既に決まっている出張でどれくらい溜まるんだろうと試算してみました。来年は2月シアトル2月大阪5月ニューヨーク6月札幌7月シアトル9月シアトル11月
ANAを応援したいので、ステイケーションしました。朝食付き、プレミアルームです。35%引の恩恵と地域クーポンの恩恵が大きすぎるので、スイート手前のプレミアルームにしました。週末の溜池山王はゴーストタウンです。赤坂インターシティーも静かです。久しぶりに来ました。ほとんどのレストランは地域共通クーポンを利用できます。30分アーリーチェックインできました。GoToトラベル東京追加の影響でしょうか。アンバサダーに入って予約したのですが、残念ながらスイートへのアップグレードならず。プレ
1月にエントリーしていたJALLifeStatusプログラムの1周年キャンペーンのボーナスポイント『【JAL】キャンペーン見逃しておりました』キャンペーン!!見逃しておりました🙇JALLifeStatusプログラムの1周年キャンペーンが実施されていましたなんと、LifeStatusポイント…ameblo.jp国内線搭乗分の10ポイントが来ましたねJALLifeStatusは少し増えて2,445ポイントになりましたまあ、まだ先
ダイヤ陥落の記事。沢山の人にコメントをいただき、参考になりました。ありがとうございます。『早くもJALダイヤ陥落が確定…』今年から昇格した人生初の、JALダイヤモンド。国内・国際線のファーストクラスカウンターでチェックインできるし、ファーストクラスのラウンジ利用できるし、座席の…ameblo.jp結局わかったことは、ダイヤの維持には、財力または体力が必要で、やっぱり僕の身の丈にあっていないんだろうなということ。そもそも今回のダイヤだって、2倍キャンペーンがあったからなれたわけですし
今年から昇格した人生初の、JALダイヤモンド。国内・国際線のファーストクラスカウンターでチェックインできるし、ファーストクラスのラウンジ利用できるし、座席の指定も、ダイヤ用にブロックされている最前列の席が予約できるしアップグレードも落ちてきやすいしって、いいことずくめなのですが、もう来年は陥落決定です。せめて、その次の、JGCプレミアにチャレンジしたいところですが、それも危ういかも…JGCプレミアになるのにはFLYONポイントが8万ポイント(回数は選択肢に無いので割愛)ダ
誤解をしていた。(というより、誤解された情報を信じていた。)『603世界一周JALライフステータスポイント』あまりマイル修行には興味が無かった。しかし、JALライフステータスポイントについては、修行がしたくなってきた。https://www.jal.co.j…ameblo.jp『653世界一周JALライフステータスポイント#2』JALのライフステータスポイントを頑張って貯めている。『603世界一周JALライフステータスポイント』あまりマイル修行には興
『ANASFCカード』コロナ禍も収まって、飛行機であちこちに行く機会がふえました。会社の規定で国内出張はANA、海外出張はJALというマイルが分散してしまう悲しい規定があり、毎年ブ…ameblo.jp以前に投稿したブログ、沢山の方に見て頂いているみたいで、ありがとうございます😊申し込み手前までしか書いてなかったので続きを。少し追記的な感じです。申し込み書が到着してすぐに返送。ANAVISA一般カードからANASFCVISA一般カードへコース変更!あとは待つだけ。先にプラチナ
JALとANA、特典航空券を取り易いのは?(国際線)2022年6月18日(土)最近、修行僧仲間でもっぱらの話題は、溜まりに溜まったマイルを特典航空券に換えて海外旅行に行きたい!ということ☆でも、特典航空券って枠が少ないのか、皆さん予約取るのになかなか苦戦しております。本日は、修行僧仲間で話題になった、ぶっちゃけJALとANAで特典航空券を取りやすいのはどっちなの?!問題について、ほんの一例ではありますが比較してみました。ちなみに、かおりポンのステイタス、A
スタート地点は木古内駅(北海道)47都道府県巡りのスタート地点は、北海道の木古内駅に設定しました。一応、どこか別の道府県をスタート地点とし、北海道を中間において、道外空港→新千歳空港→別の道外空港、という飛び石移動をする方法も考えられなくはありません。しかし、1時間足らずで新青森駅に到達できる北海道新幹線を使わない手はなく、さりとて陸路を使うとなると、日本の端に位置する北海道を中間に置くのは難しいため、北海道を起点とするに至りました。1日目序盤ー新幹線で東北地方を廻りきる6:
台北松山空港のJALの始発便で羽田へ帰ります。ジジイの朝は早いのでバスとMRTを乗り継いでやって参りましたがまさかの開店まえでございました(笑)一番乗り!!でございます(笑)JALさんは一番奥のアイランドを使用していました電気が付いてオープンの7時5分前にはカウンター前にスタッフさんが整列しご挨拶、その後カウンター業務がスタートでございました有難くビジネスクラスカウンターでチェクインでございます。イミグレを抜けるとラウンジへ一直線(笑)、予感的中でまだガラガラで
昨晩、無事に沖縄旅より戻りました今回は、大満足のステイだった【リーガロイヤルグラン沖縄】についてご紹介します!ホテルは、ANAマイルで宿泊でき、お値段もお手頃、というのが理由で主人がセレクトしました。ANAダイヤモンドクラス取得のために、『プレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ2021』を実践中の主人ですが(それについての記事はこちら)、条件クリアのためにANAサービスを7種利用しなければならないので、そのうちの1サービスである【ANAトラベラーズ】を利用してホテルを申し込んだ
前回の振り返り―「通過だけでも到達扱い」で3日で47都道府県を回るこれまで、「地上を通過=到達」という条件で、3日間で全47都道府県を回る方法を紹介してきました。これをざっと振り返ると、このような感じです。1日目主に新幹線を駆使して、北海道・東北・北関東・北陸・中京圏をめぐる。夜は高速バスを使って、山梨県経由で東京方面へ。2日目在来線の利用も織り交ぜつつ、南関東・東海・関西・山陰・四国をめぐる。夜は高速バスを使い、行きの鉄道では通らなかった愛媛県経由で、大阪方面
ある日、ふとこんな疑問が頭に浮かびました。「47都道府県を、公共交通を使ってすべて回るには、どんな経路をとるのが最も速いだろう?」長期間、本ブログを更新できないままに、テーマと関係のない投稿をするのも何ですが、せっかく調べてみたので、掲載することとしました。ルール既に同じようなことを考えている方はいらっしゃるようで、YouTubeやブログにも、47都道府県巡りを実行した動画投稿や、行程を紹介した記事が見つかります。たとえば、たけちよ倶楽部さんの投稿動画「47都道府県を史上最速で巡る
本日は、スターアライアンスの世界一周特典航空券のルールについて考えてみますANA公式サイトでは、ひっそりと目立たないところに「世界一周特典航空券の利用条件」が掲載されていました。探すのに苦労しましたよ【ルートに関する主なルール】1.出発した国と同じ国に戻る。「世界一周特典航空券」ですから、地球を一周して元の場所に戻ってくるのが基本です。なお、同じ国に戻ればいいので、東京出発で沖縄帰着もありですね。2.太平洋、大西洋を1回ずつ飛行機を利用して横断する。東回りにするか西回り