ブログ記事527件
9月から日能研に入塾した小3の次男、初めてのマイファーストテスト(小4以降の育成テストに相当するもの)がありました。ネーミングがポエミーなのはご愛嬌です。予科はあまり「やり方を覚える」ような内容ではなく、またテスト範囲も4週間分ですので、小4以降の育成テストと比べてテストの準備がしづらいのですが、まあ今のうちは特別な準備もせずに受けていけばいいかなと思っています。今回の結果は2科、国語、算数のいずれも評価8でした。順位は2901人中300番くらいです取れる問題もたくさん落と
本日もblogにご訪問ありがとうございますぺぇ君小2(日能研3年生)しろ子母自己紹介昨日の勉強学校の宿題1年生の漢字10マス計算×10昨日は、下校後すぐに公園そのままサッカー風呂&夕食で20:30時前早く宿題やってほしいのに公園でずっと鬼ごっこしてて、その後サッカーだったから、足が疲れたんだよね〜そうですか•••マッサージしてあげるとか、そういう優しい母ではございません。なんとか学校の宿題、漢字プリント(小1)、100マスやらせました今日のブログ
おはようございます。2027年中学受験を目指す小3娘を支える(正確には尻を叩く)はぴこです先週末に行われたマイファーストテストの結果が出ました!(うちは土曜日が習い事×2なんで日曜日に受けてます)↓↓結果は。。。。↓↓算数ヤッター!!!!!!!!!身バレ防止(←誰に?っで感じですが念のために)のために得点は伏せて評価のみで。日能研の方じゃないと評価の数字はナンヤネンだと思うので解説。3年生のテストだとまだ偏差値は出なくて、評価の数字が偏差値の代わりらしいです。評価5=偏
おはようございます!遅くなりました〜。町内会の行事のために、公園の大掃除&芝刈りをやってから、しばら右腕が腱鞘炎で痛くていたいーーー!!!と、そんな私の事情はおいておいて。次女ちゃんの「算数は嫌い〜宿題やりたくない〜」で始まった今週昨日のマイファーストテスト結果が出ました。悪かったです10/28マイファーストテスト結果いや、ほんとうに、悪い。。テスト直後の本人の感想は国語はできた!!!3つ間違えただけだよ!!!算数はわからなくくらい間違えてるはず。と言ってたので、
3年生最後の定例テストの結果が出ましたね。マイ日能研から見た第一観は、「過去イチの算数評価の低さ」。ひえぇ。TMクラスに行ったら算数評価は基本10か9のクラスメイトなんだろうし(クラス選抜の仕組み上そうなる)Mクラス平均にも達していないであろう今回の感じでサンちゃんはやっていけるのか…!?いや、仲間から良い刺激を受けてくれ〜!!…とまあ、直感的には動揺したのですが、今回は平均点も高かったですね。かなり正答率の高い問題を落としていたところ、サンカクさん、どうやらちょっと図形
おはようございます。今日から三連休〜今日は久しぶりに文化祭見学を入れてませんので、朝がゆっくりです!月曜日に後受けをした日能研3年生マイファーストテストの結果が、昨日、金曜日の15時頃に出ました。(金曜日に出ることは確認していて、15:30に試しにマイニチノウケンを見ていたら出ていました。)結果はこちら9/30マイファーストテストはい、まずまずです。これをみた次女ちゃんの感想はすごい!私。すごい〜算数の方ができてるから、実は算数得意なんじゃない〜この前の授業でも、
2/22、次男がマイファーストを受けました。国語は漢字で空欄もありましたが、それ以外は埋めていましたし、算数も全部埋めていました。ただ、漢字が漢字の書きが全滅でした。一見あってそうだなと私も◯しそうになったのですが、態度の「態」作りの部分、匕が厶になってたり、勉強の「強」の厶がイになってたり、ちゃんと覚えてなくて、感覚で書いてるのかなー。漢字の読みも「しゅっぱつ」を「しっぱつ」と書いてあったり、惜しいものもありました。そんなこんなで、2科目7、国語6、算数7の評価でした。まぁま
小3次男の、入塾してから3回目のマイファーストテスト(確認テスト)がありました。少し前は全国統一小学生テスト(四谷大塚)。前の週は難関チャレンジテスト。翌週は学ぶチカラテスト。なんだかんだでもう、毎週のようにテストです。入塾したら急に忙しくなりましたマイファの結果は、前回に続いて2科で評価9でした(評価9=偏差値65以上70未満)。今のところ、日々の家庭学習ではあまり塾のカリキュラムは意識していなくて、市販問題集メインでマイペースに進めています。算国の先取りというか深掘りというか
こんばんは。今日は、昨日行われたマイファーストテストの直しをしていたのですがす…す…まない事件小学校の算数のテスト、ほぼ満点なんだけどなぁ…やはり、塾の勉強って難しいんだなぁと実感。マイファーストテストの直しと、塾の宿題と、学校の宿題…今日は、朝から40分だけテスト直しして、グダグダしてきたから午前中買い物に行って、午後、暖かいし公園でしょと、お友だちと公園に行かせたことをちょっぴり後悔しましたw明日が休みで神でも…仕事なんですよねぇ面会交流なので、夫に投げときました
こんばんは。今日は早くにマイファーストテストの結果が出てましたね。3年最後を有終の美で飾れるか?!最後のマイファーストテスト結果算数は94点で目標の9割達成!!算数目標の9割達成なので、漫画一冊ゲットです。。葬送のフリーレンのアニメに追いつくくらいの巻を買いたいそうです。最後の問題は正答率も低いので、、、今回はよくできました国語平均が高いので、平均を上回っていても評価は5。敗因は漢字全滅ですちゃんと漢字の練習して!!!丁寧に書いて!!!と口を酸っ
ブログをご訪問くださりありがとうございます40代ワーキングマザーの日々の日記ですこんばんは今週末は暖かく気持ちの良い週末でしたね土曜日は第二回目のマイファーストテストだったので、いつも通りに起きて、少し漢字の復習してテストに向かった娘。今日も1人でバスにのって、お友達と一緒に帰ってきました少しずつ自立しはじめ、母は嬉しく思っている今日この頃です。私は娘がテストにいっている間に家事を済ませて、安定のチョコザップでのトレーニングへ家のビオラも遅咲きだったのか満開になり、気持ちの
いつもながら忘れていましたが(←?)、娘氏のマイファーストテストも今週末です。いっつも、いーーーっつも思っちゃうんだけど、マイファのテスト範囲は広すぎ息子氏の本科が、2週間に1度テスト。つまり、授業2週分がテスト範囲。それに対し、娘氏の予科は4週間に1度テスト。つまりつまり!授業1か月分がテスト範囲なのーーー長いよね?長すぎだよね??サピとか早稲アカは小4以降もこのペースなのかな?漢字とか、毎週10個ずつ小テストあるんだけど、×4回分だから、漢
先週の土曜日、日能研の2回目のマイファーストテストでした。さて、今回もまあ、、、なかなかの結果でしたわよ。算数4月22日の1週間前が何月何日かを問われた問題に対し、堂々と「4月29日」と回答。1週間“後”じゃないのよ、娘。時空を超える能力でも目覚めたのかしら?最後の「5枚の板を並べる」問題も、2問とも華麗に間違える。5枚並べるなんて、人生で何度も経験しているはずなのにね。国語「クラスメートが歌手デビューしたニュースをどう知らせるか?」という問いに対して、→感想を書いていま
初めましての方に→塾に通いたくないと主張する小3の子供を日能研に通わせています。マイファーストテスト↑テスト受けているイメージ図。今日は入塾して初めてのマイファーストテストを受けてきました!今回のお迎え時もなんとなく嬉しそうに見えました。マイファーストテスト→月一で受けるテストで、今月習った単元のおさらいです。クラス内成績上位3位までの生徒に優ノートがいただけるらしい。テストどうだったー?と聞くと、「半分くらい、、、」初めて聞く弱気発言におやっとなりつつ。帰宅後に答案をみてみ
はじめまして!かぼちゃのぱんつです息子のかぼ氏が中学受験に挑むごくごく平凡な家族の雑記です新3年生の予科教室がスタートして約1ヶ月授業としては第6回を終えたあたりでしょうかそうなると自然と出てくるのがマイファーストテストイェス!!私の初めてのテストッッッ!!!実はかぼ氏はテストをカットさせていただきましたキリッ理由はただひとつ母親の狂気を発動したくないから読んでしまいました読んでしまいましたよ…読んでしまいました読んでしもたよもうね…怖いよ怖すぎるて怖い
塾では2月から新学年となるので、なんとしても2月には入塾したかったのだが、2月スタートでは定員一杯との事で、4月からのスタートとなった。この2か月の差は一体なんだろう?更に、コロナ真っ只中だった為学校は休校。塾も休講となってしまった。一回も通塾出来ていない中、娘に何をやらせればよいのか分からなかったので、毎日ただ学校から配られたプリントをして過ごしていた。今ならテキストの先取りをやっておけばよかったなぁと後悔。日能研は予習はNGだったのでその通りにしていたが、今考えたらそ
土曜日に受けたマイファーストテストの結果が出ましたね結果はこちら今回国語が惜しかったです最後の記述で送り仮名間違えてて減点2点…それさえなければ満点💯だっただけに悔やまれます。本人もこれには落ち込んだようで、次は書いたら読み直しする…と反省したみたいそれにしても国語の平均点高すぎですね100点がかなりの人数いそうです💦こういう高得点勝負はちょっとしたミスが命取りですね。算数は自己採点の通りでした。やはり最後の四角形の問題をごっそり間違えてましたですが、全体的に正答率もかなり低か
ブログをご訪問くださりありがとうございます40代ワーキングマザーの日々の日記ですおはようございます今日も暖かくなりそうな1日ですね東京も桜開花ということで大好きな桜シーズン突入で幸せな気持ちの我が家です。さて昨日は2回目のMFTの結果がでました。今回は算数が90点代で評価8と前回より17点も点数が上がっていました二問のみ間違えたようで家で見返すと、間違えた理由もすぐわかったようで、第二回目の範囲はよく理解できていたかなと思います。国語は全体平均点や所属するクラスの平均的は超え
小3の次男は、入塾してから4回目のマイファーストテスト(確認テスト)がありました。先月はテスト続きでしたが、学ぶチカラテスト以来の3週ぶりのテストでした。今回は国語は平均点が高すぎで、点数としては悪くないのに評価は低く、逆に算数は平均点が低めで、点数のわりには評価はそれほど悪くありませんでした。2科では評価7で、これまでの4回のなかでは最も渋い結果でした今のところはテスト前も漢字を確認する程度で受けているのですが(→漢字は満点でした)、今回のテストでは算数で国語力の低さで落とした
こんばんはタイトル通り昨年2月から通塾を開始して1年下記内容でふり返りたいと思います■成績(全国テスト系)■成績(マイファーストテスト)■学習態度&意欲■課題&やること■所感長文です■成績(全国テスト系)初めから国語の成績が文章を丁寧に読まず、早とちり、勝手な解釈記述は問題の趣旨とは違う内容を書いて算数は、考え方はあっているのに途中式を書かずに計算ミス連発11月難関チャレンジテストから散々言われ続けたテスト中にやること①主語、動詞、感情に線を引く②途中式
こんにちは。先週、日能研予科教室で初めての単元テスト(通称マイファーストテスト)がありました。我が家は日曜に受験しました。相変わらず仕事が早い先生方次の日、日没頃には結果が出ていました。初回なので、なるほど、こういう問題がこういう風に出るのね!って感心した私ですw今回は皆さん初見だったからこんなもんだったのかと思ってるだろうけど、、、次回からはみんな本気出してくるんだろうな。親の分析が必須ですひーんガンバレわたし!初回のテスト結果はズバリ!中の中。結果だけ見ると至って普
今週末は前期最後のテスト。長女の育テに加えて、次女のマイファもある。誇大なことを言いすぎて、来週月曜日に真っ青となるのもちと恥ずかしいが、まあそこは恐れず正直になろう。長女さん、いつになく気合いが入っています。算数の割合相当算・売買算、理科のばね・てこ。細かくは見ていないが、よく理解できている様子だ。スピードも速く、ミスも少なかった。社会はどうなっているのか、母は把握していないが、本科を音読したり、サピ白地図をやったり、自主的に取り組んでいた。今回も苦戦は国語
日能研マイファーストテスト。月曜の後日受験をして、本日午前中に結果が出ておりました。夏期講習から順調に評価を落としてきた息子…10→9→8→今回。まだ3年生で、本部系ということもあってなのか、塾もゆるーい感じが漂っていて、そんなに結果にこだわらなくてよい感じなんだけど、やはりいい成績とれると嬉しいよねって話は親子でしていて…全国テストが思ったより良くなかったので、なんとなく今回少しでも頑張ったじゃん!って成績だとモチベーション上がるなと思っていたところでしたで、2教科評価9国