ブログ記事7,414件
やってきたぞとうとう、あいつがやってきたぞという気分ですやってくることは、わかっていたのですが、思っていたよりも2週間遅かったので、このまま髪の毛は抜けずにいくのかなと期待した瞬間もあったにはあったのですが、昨日からとうとう手櫛をすると、どっさりと抜けてきましたこれから、徐々に髪の毛のない人生に突入します昨日、色画用紙を買う予定で百円均一に行って、色画用紙を手に、帽子、帽子は300円で買った気持ちの片隅に理性よりも、ボウズになった頭でも楽しい気分んでいたいなと感情が動いてしまう
行ってきます。そもそもイカ類は魚探に映らないとの事。今の高性能の魚探は映るようになってるかもしれないですが。それでも今の時期は個体数多くないし、ノイズや魚影も映るとコレはイカだなとならないでしょう。なので、ボウズ覚悟で広く探すつもり。去年かな、一度春アオリ行きましたがボウズでした。少し前に、春アオリの記事書きましたが。『春アオリ』今年は春アオリの釣果情報多いですね。須磨海釣り公園のオープンで釣果が出るようになったのかな元々、この時期には産卵に来る
まあ、ボウズなんですけどね朝、目を覚ました時に雨の音が…。もちろん2度寝をかます。朝食を食べてから何となく外を見ると雨止んどるやん。天気予報を確認すると、雨なんやけど降水量が1ミリ以下の予報。俺「降水量1ミリ以下とか晴れと変わらんやん!」あの先端を目指します!秋イカでお世話になった地磯なんやけど、難所があってまだ完全制覇できてない磯なんよね。『10/14山口エギング探索』連休最終日お酒飲まずに記事を書くのが久しぶりなので緊張しますね。タケシです!やっぱり今日も寝坊です。昨日
最近定着してきた用事帰りの夜遊び22時11分スタート増水気味なのでちゃんとトップで狙うことに今回眼視できたのが2匹一匹は逃げていきましたが一匹は反応しましたが食わせるまで行けず…22時50分終了2025年(2024・2023・2022・2021)[仕事帰り]釣行回数19[30](35[41]・31[29]・32[60]・37[45])ボウズ14[25](14[30]・15[20]・15[53]・9[49])ポイント別釣行回数琵琶湖4(9・4・9・14)岸
皆様こんばんは本日のブログは西植が担当させて頂きますまずは、本日LINEアンケート結果発表!皆様いつもアンケートへのご協力本当にありがとうございます。今月、私たちが掲げるテーマは――「徹底対抗」ただの“対抗”ではありません。本気で、妥協なく、真っ向勝負私たちマルハン上牧店は、この地域で一番の“楽しさ”を提供することに全力を尽くしますそして、それは“マルハン上牧店だからこそできること”お客様にその違いを感じていただくことこそ、
今日は、山梨県にある富士五湖の一つ、本栖湖のヒメマス釣りの解禁日です。私は、本栖湖での釣りは、11年ぶりなんですね。深夜に起きて、朝食用と昼食用のオニギリを作り、3時30分に自宅を出ました。本栖湖には、丁度5時に到着して、本栖湖漁協の組合員を待ちました。6時前に組合員の方が到着して門を開放、貸しボートに車を横付けして荷物を降ろします。ヒメマス釣りって、意外と荷物が多いんですね。なので、貸しボートに横付け出来るのは、とても有難いです。門の前でのスナップ皆さんボートに横付けして荷物を
29日、人生初となる野反湖に挑戦してきました!!野反湖は数年前に会社の友人家族3組でコテージに泊まりに行き、酔ったせいか(?)コテージの鍵を無くして5,000円で弁償するという苦い思い出があります…野反湖といえばブルーバックレインボートラウト界隈では有名ですよねこれは4年前に中禅寺湖で釣り上げたレインボーこの魚も青くて綺麗でしたが、これを超える青い宝石を見てみたい!!との思いから、今回初挑戦です!!…余談ですが、私青い魚が好きなようで、右の水槽はオランダラミレジィとカージナルテト
ドラゴンクエストウォーク只今ドラクエVIIIとコラボ開催中イベントパーティのレベル上げに何かと難儀していますそんな時にはこの場所石狩の海〜♪釣りをしながら歩数を稼げばレベルも上がるのだ(……多分)さて……いざ出発!釣り人が居ないこのエリアを独り占め〜♪"(ノ*>∀<)ノ先日の反省を活かし今回はサカナをキープ出来るようにストレージ(?)を準備しました(≧▽≦)ゞ只今の持ち物はペットポトルのお茶(飲みかけ)おにぎり1個フライドキチン1個コンビニ袋1個まず
昨夜人通りは多い中(゜o゜)今夜もボウズか(´・ω・`)諦めて羊毛フェルト猫ちゃんチマチマφ(..)作ってる時ドアが開き(゜▽゜*)長年のお付き合いのSさんが会社の同僚さん達と4人で来てくれた(*≧∀≦*)「僕近いうちに行くって言うとったじゃろ(^^)」そうそう(^^)d2週間くらい前「歓迎会は無いんね?それとももう終わった?」ラインした時「何年も歓迎会は無いんょでも近いうちに行くょ」返信くれたのょね(^^)vほんとに近いうちに来てくれた(^○
地獄のGWがようやく終了!子ども達が平常運転になりやっと釣りに行かれました隣町の港にするか迷ったけど普段通り地元の漁港へ。前回、ボート釣り用に購入した虫ヘッドが使いやすかったのでおかっぱり用に小さいサイズを入手しました二種類購入したけど今回使ったのは画像左手のみ。エサは塩イソメ(中サイズ)です。ロッドのルアーウェイトが7gからなので、飛ばなかったらまた今回もガン玉を打とうかと思っていましたが、不要でした。ライトゲームなので向かい風だと厳しくて風向きに合わせて何
皆様こんばんは本日で13回目の登場のメガネを掛けたボウズのMGRことマネージャーの「岡本」です最近体調を崩していてゲームが全然出来ていないゲーム不足のボウズのMGRですswitch2の抽選にハズレまくっているマリカがどうしてもプレイしたいノコノコ推しのボウズのMGRです誰が興味あんねん!!ですね・・・・。平日の休みの朝は、ラヴィットを見るのが日課ですなぜ、他の番組ではなくラヴィットなのか。それは、ニュースがなく、バラエティー番組だからです。ニ
日曜日宇治田原に行く用事ができたので合間に少し釣りをしました14時20分頃魚は見えず子供らにはウキ釣りで僕はスピナーで探りましたが何もなくすぐ雨が降ってきたので魚の見えたここで少しウキ釣りして15時頃終了JAにソフトクリーム食べに行きました『ビオトープメダカ購入』今使ってるエサこの2つだけ追肥こちらの容器も卵用にこちらの水換え『メダカ購入』とある所にメダカ販売所を見つけたら意外に安かったので購入してみました2ペア(4…ameblo.jp2025年(2024・2023・
今日は友達と岡山県にある湯原ダムに行った朝来たら既に皆ボート出してたわ(笑)俺もゆっくり準備してスタートバックウォーターからやりたかったが既に入ってると思ったから岩島からスタート時間的にバックウォーターは捨て8〜13mのディープやインターセクションをメインで触った。俺も普段は岸ベタシャローマンなんだけど方向性を変えていく事に岩島のやや沖から3/4のフットボールや17gのテキサスで8〜13mまで探った10mのややフラットエリアで噛みついてきたが、竿で聞いていて「そろそろあわすか」って
また電車乗ってる。車で出かけたかったけど、やっぱりオヤジが乗って行ったので電車移動🚃𓈒𓂂𓏸この方が安全安心ではあるね😌晴れたんだからバイクで行けや!たまには貸してくれ。ま、いいよ、いつか車買おうか?昨日ボウズだったくせに?今日は夕方また頑張るよんてんぽこりんはお留守番🏠エアコンつけてきたよ✌️日本ペットフードコンボプレゼント猫おやつ歯の健康42g楽天市場
(6/8(日))はい、こんばんは🌙😃❗今回は、先週に続き、サーフに釣りに行くことにしました。そろそろなんか釣れんかなーと。。干潮のタイミングで開始です。。おりゃー!!海の中に入ってランガンします。カニ歩きしながら、、歩くとなんか踏んだ感じがして、沖に逃げる魚が!!ヒラメやん!!3,40cmほどのサイズ感。。めっちゃ手前におるやん!!まじか。。横投げして、探ります。。そう簡単には釣れんね。。針になんかかかっている。タコの赤ちゃん?なんも釣れんなー。。よし、前回同様
久しぶりに朝だけ釣行行ってきました起きるのが少し遅く遅めに到着4時49分到着2人先行者の方が居られたのでいつものところでダッチやネコリグで探りましたが反応なし6時7分移動水門2箇所見て6時23分終了2025年(2024・2023・2022・2021)[仕事帰り]釣行回数17[30](35[41]・31[29]・32[60]・37[45])ボウズ12[25](14[30]・15[20]・15[53]・9[49])ポイント別釣行回数琵琶湖4(9・4・9・14)岸
去年の振り返りですー。3回目の釣りは2019/12/05大黒海釣り公園へ行ってきました🐟若洲海浜公園で前回、全然釣れなかったためです❗️水深が浅い若洲は、寒くなってきたからもう釣れなくなってきたよというおじさんの話を聞き、横浜の大黒海釣り施設なら海の上だから釣れるんじゃないかという単純な考えです前回根がかりしたダイソージグを懲りずにまた補充。あと、今回はレンタルの竿と自分の釣竿の二本で釣りしてみました〜。あとは、数日前に釣具屋さんにも行ってみました。何回かチェーン系の釣具屋さんに
昨日の土曜日、冷凍庫には塩焼きサイズの魚がほとんどないので小物狙いのつもりで行ってみた。ライブカメラを見ると立谷沢川は濁ってはいるものの何とかなりそうな感じ。この川は濁りが出てる方がヤマメは釣れた記憶がある。川に着いて濁りを確認。おーこれはいけそうだ。けど水量はかなり多い。他の川は水は落ち着いた感じがするけど、今年は高い山にはまだまだ雪がたっぷりなので立谷沢川はもうしばらく雪代が続きそう。3か所ほど移動したけどアタリ一つない。釣れそうな雰囲気はあるんだけど。濁りがきつい日が続いてい
しょっぱなから公園のトイレの写真ですけど。粉名口児童公園というプロショップオオツカの向かいにある公園のトイレが男女ともに外から見え過ぎるんですw(゚Д゚)ま便利だから使うけど。え~今回は八間川をメインに攻めてみようと思いまして。ただ八間川、去年と違ってツルノゲイトウがめちゃくちゃ生えていて、岸際狙いたいのに岸際ほぼ狙えないという。川幅狭いんだけど、けっこうな深さがあってね。ナナメ護岸にもなっていて。岸際攻めるのはすごくイイ場所なんです。ただそれが今年は出来ない。垂直護岸にな
皆様こんばんは本日で11回目の登場のメガネを掛けたボウズのMGRことマネージャーの「岡本」ですオムライスが無性に食べたい玉ねぎ抜きマストのボウズのMGRです息子に身長は勝ってるのですが、足の長さは負けている短足なボウズのMGRです誰が興味あんねん!!ですね・・・・。休日の朝ごはんは納豆と目玉焼きがマストの私。目玉焼きに何をかけるのか。僕の中の永遠の課題です。胡椒をかけたり、何もかけずにあとからしょうゆをかけたりソースにしてみたりと試行錯誤し
結論は出家だ。1週間釣りに行かないだけで「オカシク」なってしまう「釣りキチ病」が変わらず深刻なのと,働き方改革以降「6連続出勤」「7連続出勤」などをすると非常に面倒なしくみになってくれた(管理職も例外なく適用とのことだ)。そのおかげで,もちろん繁忙期なので毎日20時くらいまでは仕事をしてはいたが,なんとか木曜日になる5/29に代休出撃を決めていた。電車が猛烈に混んでいるが,乗換駅までたったの10分である。リュックが邪魔だろうなと思いながらも乗るしかない。釣り場に着
皆さまお疲れ様ですm(__)m予定通り?閖上へ行ってきました⬇️4時50分頃流石に強風の予報が出ていた為か?⬇️釣り人は、まばらでしたまぁほぼ貸切状態(笑)2025/5/11(日曜日)潮汐-大潮潮色-満潮時~濁り昨日からの雨のためか?カフェオレまではありませんでしたがかなりキツめの濁りでした釣行ポイント┣¶①¶②¶③¶┣①┗根掛かり率-測定不可釣行時間┗4時30分~6時00分釣種┣サビキ釣り┗フカセ釣り釣果┗生命反応無しやらずに帰るか迷いま
こんにちはスタッフのTです。フロント生え際が薄くなってきた時「うわぁ、ヤバイ」っと思うでしょう。育毛剤を使い始めるのも、この時からの人が多いと思います。それでも自毛が細くなり、更には脱毛まで進んでしまうと、「植毛」を考える人もいると思います。植毛後、数年経ち植毛箇所以外の部分の脱毛が進んだ場合こんな感じになると思います。(植毛の髪のみが残ります)ここまで全体が薄くなると、植毛が目立つ感じになります。(植毛する時は、これだけ薄毛が進むと
夏に向けてシックスパックにしようかビール腹にしようか悩んでるマルです‼️どっちがいいですかね(≧▽≦)あなたは知っているだろうか⁉️もりそばとざるそばの違いを‼️見た目の違いはざるそばが海苔がかかっててもりそばがかかってないことで区別してるんではないでしょうか⁉️だいぶ昔はそばは麺のような形ではなくこのような形でだされてたんですそして江戸時代にはいるとそば切りと呼ばれた今の麺の形のそば屋が人気になりつけ汁につけて食べるスタイルになったん
旋風が鮎釣りを初めた川、大屋川。。。かつては特設漁場などもあり、関西でもよく釣れていた、と思う(^^;上流部は水も綺麗でまさに『香魚』と呼ばれるに相応しい鮎が釣れていた。年々釣れなくなるこの川、最近では魅力がなく、最近は矢田川にお世話になっている。そんな川に今シーズン初トライ。最下流は家から5分、上流でも20分アクセスは非常にいい。。。(^^;昨シーズンはほっそい、貧相な鮎が20ぴきしか釣れなかった(^^;まずはこんなところからスタート。これでも少し水は多い。この瀬を釣りく
今日は雨の天気予報だったので休竿日にしようと思ったけど、小雨程度だったので9時半から地元の渓流までテンカラ釣りに。題名の玉ウキテンカラ釣りですが、下伊那地域の方が発案した釣り方です。このシステムは通常のテンカラ釣りよりも仕掛けの流れる速度がゆっくりで、毛鉤は玉ウキよりも上流にあるので、仕掛けの位置が分かりやすいです😊しかし、玉ウキが消し込む瞬間が見たくて2時間釣り上がったけど、1回だけチェイスがあっただけでボウズで終了でした😓我が地元の渓流は4月1日からの解禁なのに、ワカサギが釣れなくな
今回も仕事終わってから家出しました…✨ദ്ദി(ー̀дー́)今回も狙うはツツイカ系とホタルイカパターンでイッテミヨー…( ̄0 ̄)/✨こここ、黄砂めぇー…(゚皿゚)キーッ今回も居眠り運転炸裂して本当にやばかったので、途中車から降りて目覚まししました…◝(◝ω◜)◜聖地奉納日記2025/No.16目覚ましポイントに到着えびすさんで目覚まししました…(ノ∀`)アチャーマグQのパタパタがあったので飛びつきそうになりましたがガマンしました…:(´◉ᾥ◉`):そして…フラッ
2・3回訪れてボウズだった山ノ神沼に来ました。田んぼに囲まれた沼の脇には水路。小魚釣りやヘラ釣りの釣り人が多すぎず集まるこの沼結構いいのに、今までボウズでした。台風が過ぎたばかりで、水路はきっと流れが早いかな?と思いここの沼での釣りに来ました。大きな木の枝が水面に向かって伸びて下がっているところが空いてたのでそこで釣りスタート🎣木陰はいいねお魚も木陰は好きだよねいるかな?釣れてくれるかな?ポンポン釣れたわけではないけど、当たりはかなりあって、何度もばらしたりして、その途
釣行用に購入した防寒着大いに活躍してくれましたが基本、動かないので発熱しない(;°□°)ア!なので、風が吹き雪も降る寒さでは寒さは感じますね(((=ω=)))ブルブルしかもジャケットのジッパーの縫い目が裂けてしまいました…(||๐_๐)il||li.。oஇきむにぃです(」´□`)」ゴブサタシテオリマスッッッ!!!!!今回は今年6回目の釣行の様子です٩(ΦﻌΦ*)ニャ前回のブログはこちら『発光路の森
こんばんは🌙😃🙋にゃん太です😸3月になったのに?相変わらず寒いですね😰テンションが下がっている⤵️にゃん太です😅春はまだか?😃ちょっと、過去ネタでブログを…😅2017年晩秋❗ナイロンカゴで、ライトカゴ釣りをして来たけど😃ロケットカゴでいっぺんにドバ〜ッ❗って出したら最強じゃね?😃南面南東角地で試してみよう😃2017年11月11日宮津市海洋つり場の南面南東角地を目指します❗しかし、5〜6人グループの場所取りの人に、ゴッソリ南東角地を取られてしまいます😱まあ