ブログ記事7,282件
今日は15時前に仕事が終わったのでガッツリ見回りするつもりでした。まず向かったのが「川のほとり」です。辿り着いてびっくりしました💦まだ15時半なのに鹿の群れが堂々とタムロしてます😅最初は…「仲間が罠に掛かったから離れてみまもってるのかなぁ」とか考えてました。ってか頭の中では既に罠に掛かってるモンだと思ってました。結果はボウズ💧ただの冷やかしでした💢しかも逃げた方向に2発罠を仕込んでいたのだが、見事に避けて逃げました。6頭ほどいたから…24本の足でも1発も発動しなかったのか…
どうもこんにちは〜フルです♪名古屋港に行ってきました!到着は5時30分くらいだったですかね〜ここ2回くらい先行者がみえて入れなかったポイントです風が多少ある中でアタリを待ちますが反応がありません。挿しエサもキレイに戻ってきますw2時間ちょっとで見切りをつけて移動することにしました向かった先はぬしポイントw1ヶ月半ぶりくらいかなここも1時間半くらいコツコツと攻めましたが反応が無くお決まりの片付けしながら置き竿にしてたら…ウキがジワリとおぉ〜!っと針外れ!クソーな
2025年4月25日(金)仕事終わり直行スタイルで行って参りましたが、秋田県にかほ市のゴロタ海岸にリベンジ!結果はボウズです☺️荒れているかもと、不安をかかえ向かいました。結果、綺麗な夕日を見れました。普段は山間部なので見られない光景です。↓実は、少し道の先に若い女性が夕日を撮影しておりました。変な一体感が沸き起こったのか、ムフ。←おじさん的表現。。昨年もサーフで釣りの準備中に夕日を撮影している女性を見かけました…。北海道では見なかった光景!😃不思議と、徳をした気分になりまし
皆様こんばんは本日で7回目の登場のメガネを掛けたボウズのMGRことマネージャーの「岡本」です🤡大人気の名探偵コナンより剣勇伝説YAIBAが大好きなアニメが始まって毎週土曜日が楽しみなボウズのMGRです最近、蒸し野菜にハマっているヤングコーンが大好きなボウズのMGRです誰が興味あんねん!!ですね・・・・。最近、漫画のHUNTER×HUNTERを再確認の意味も込めて、読んでいます。何回読んでも分からない事だらけ・・・・。個人的に好きなの
そろそろ野尻湖解禁への意識全開です(笑)さて、2025年野尻湖解禁日は来週末の4月26日の土曜日です。ワクワクしますね〜ただ解禁なので、事前情報は当然無いので1日1日…試しながらの展開。これまた楽しいのですが、この画像は今から6年前の画像になります。釣れたのはリップレス阿修羅。そう表層での釣りなんです。そして水温は…10度無かった記憶…という様に、野尻湖解禁直後って完全に春になる一歩手前だったり、水温10度を越えて完全に春に入ってたりで、なかなか気難しいのですよね。要は中層?ボトム?…狙
日付:2025年4月19日時間:8:00-12:00気温:19.1℃(9時)潮:小潮満潮:10:55干潮:05:46日出:05:38日入:18:47釣果:ボウズ2025年釣果マダイ合計0匹他タイ合計0匹根魚合計3匹青物合計16匹キス合計0匹アジ合計0匹カワハギ合計0匹イカ合計0匹今日の釣果等:今回は釣り友のHIROさんの新艇のプレジャーボートに乗っけてもらい初釣りに同行させて頂きましたが、まあガチのボウズを喰らいました(ToT)海況!ヤンマー115馬
どーもでーす☔️佐倉市臼井王子台にあるからプリンスという理容室、佐倉市民音楽ホール前、メンズカット、バリカン稼働率100%、レディースシェービング、メンズヘアーサロンプリンス代表の『佐倉のプリリン』こと山口陽次郎です梅雨が明けなくて悲しい僕の自己紹介まだ梅雨明けないみたいです😵雨はいやだ〜😫この間梅雨明けるって言ってたのに😭もう😡そんなジメジメしている中バッサリ切って欲しいとの注文です😊アーミースキンフェードボウズ(ラインあり)個性的でいいですね😁チョコプラの松尾さんが
こんにちはスタッフのTです。「頭の傷跡」子供の頃の傷怪我をした時の縫い傷手術による傷軽い円形脱毛などいろいろ理由はあると思いますが傷の位置によってはとても気になる場合もあると思います。一時的には受け入れたとしても「なんか気になる」のが、頭部の傷です。手っ取り早く解消したいならこのヘアアートはベターな選択肢だと思います。今回の症例の方はボウズですが髪の長い方でもカバーできます。《ビフォー》この位置の傷は髪が長くても、チラチラ見え隠れする可能性がありますよね。《ア
今日は友達と岡山県にある湯原ダムに行った朝来たら既に皆ボート出してたわ(笑)俺もゆっくり準備してスタートバックウォーターからやりたかったが既に入ってると思ったから岩島からスタート時間的にバックウォーターは捨て8〜13mのディープやインターセクションをメインで触った。俺も普段は岸ベタシャローマンなんだけど方向性を変えていく事に岩島のやや沖から3/4のフットボールや17gのテキサスで8〜13mまで探った10mのややフラットエリアで噛みついてきたが、竿で聞いていて「そろそろあわすか」って
江戸川放水路にマテ貝を採りに行きました潮が引いた干潟の一番奥(沖側)まで移動したら、左官鍬(さかんくわ)で砂の表面を3cmくらい削ぎ取ると、怪しげな穴が見つかりますSUNUPステンレス左官鍬750mmAmazon(アマゾン)1,246〜1,830円この内、鉛筆を少し扁平にしたような穴にマテ貝が潜んでいますこの穴に塩を振りかけると、勢い良く飛び出してくるのがお目当てのマテ貝ですちなみに塩ははちみつの容器に入れておくと便利ですはちみつ容器360ml(ホワイト
4月20日(日)今日は昨日より雲が多い天気になると予想していたが、多いどころかしっかりとした曇り空だった。気温は昨日ほどではないにしても夏日になる予報が出ていて今日も暑くなりそうだ。近藤沼到着時の気温も今朝は17℃と昨日にも増して高かった。それで曇り空とくればこれ以上ない気候条件だと期待も大いに膨らむ。今日は家を出るのが少し遅れて到着が5時を回ってしまったため、5時10分から東沼でスタートフィッシング。昨日と同様桟橋もヘラ台も先行者がいたため、コン
連休スタート!行くぜ!渓流!ホントは某所へ渓流開拓へ行くつもりやったんやけど、連休初日やけ確実に釣りたいと思い…。いつもの場所へ!しかし、ルアータックル一式を家に忘れたんでテンカラでやっちゃります。美味しそうなポイントを念入りに攻めたつもりなんですけど、まったく反応がありません。ココの川って中々ヤバい場所が多いけん、慎重に遡行していきます!落ちたらドボンッ箇所が多いんよね。ピューって逃げるヤマメちゃんも見えないんで、本当に居らんくなったんか⁈勿論、チェイスも無しです。こっか
4/20、また山菜採り兼ねて志賀の浜へ出掛けてきました。午前8時頃から午前中いっぱい粘ってみたのですが、見事にアタリひとつなく完全ボウズ食らいました。午前8時前に現地着、トイレ前から浜の中ほどまではびっしり釣り人がいます。浜の真ん中あたり、流れ込みのポイントへ入りました。1投目からウキが踊ります。お、さっそく…と思って上げてみたらヨシノボリ。リリースです。空は高曇り、うっすら靄が掛かって波静か。キレイに日がさが掛かっています。明日は雨だなぁ…全然釣れません…とい
29日、人生初となる野反湖に挑戦してきました!!野反湖は数年前に会社の友人家族3組でコテージに泊まりに行き、酔ったせいか(?)コテージの鍵を無くして5,000円で弁償するという苦い思い出があります…野反湖といえばブルーバックレインボートラウト界隈では有名ですよねこれは4年前に中禅寺湖で釣り上げたレインボーこの魚も青くて綺麗でしたが、これを超える青い宝石を見てみたい!!との思いから、今回初挑戦です!!…余談ですが、私青い魚が好きなようで、右の水槽はオランダラミレジィとカージナルテト
2020.1.5天気晴れ風北北東6m波港内はベタ潮若潮どうも、今回は、「平塚新港」に行って来ました。秋から初冬にかけて、パッとしなかった、平塚新港。もう大分水温も下がり、良型のチヌが・・・・・うふふ😁昨夜は、家族サービスで、21:30に帰着。それから、道具を準備して、7:00に起床。平塚新港に8:00に到着。すでに、車が数台。近くて、お手軽な釣り場ですからね🎵港内には、20人位、まばらに散って、竿を出している。私の好きな、中提には、3人。私の釣り座海
釣行用に購入した防寒着大いに活躍してくれましたが基本、動かないので発熱しない(;°□°)ア!なので、風が吹き雪も降る寒さでは寒さは感じますね(((=ω=)))ブルブルしかもジャケットのジッパーの縫い目が裂けてしまいました…(||๐_๐)il||li.。oஇきむにぃです(」´□`)」ゴブサタシテオリマスッッッ!!!!!今回は今年6回目の釣行の様子です٩(ΦﻌΦ*)ニャ前回のブログはこちら『発光路の森
こんにちは、三度の飯よりSMPでお馴染みのスタッフMです。一日3回SMPの施術をすることはあっても一日3食食べることは無いので、三度の飯より〜の言葉通りで間違いありません。朝はブラックコーヒー派(というか一日中飲んでる)昼はさらりと食べ、夜は普通に食べるというのが平均的なわたしの日常です。朝食を食べたほうがいいか朝食は食べなくてもいいのか論争って昔からありますけど、私は「人による」と思うんですよね。食べて調子がいいなら食べるのがそりゃいいでしょう。
2022年1月9日日曜日三連休の真ん中です。前日から、どうしようかなぁ。どこへ行こうかなぁ。ってブツブツ言っているとカミさんが稲城大橋行きなよ。って(笑)そうね、稲城大橋ね。もはやこの冬は、野川、大栗川、三沢川で鯉狙うしかないかと思っているんだけど、狭い場所だから簡単にスレちゃうだろうなぁって思っちゃうのよね。いや、南多摩の有り難さが際立つね。どんなに寒くとも周辺に鯉は必ず居たもんなぁ。で、稲城大橋。元旦にゲンさんが行って生命感が無かったって教えてくれているけれど、この目
スポーツトレーナーを生業とし、武術に生き、家族と釣りをこよなく愛する引っ込み思案の目立ちたがり屋、miitake0319パパです🙃先日ダゴチンでお世話になった山信丸さんから釣果報告を頂きました😌なんと‼️クーラーに入りきれないほど爆釣😳ボウズだった私達とは大違い😭大時化後の好天☀️が食い気を立たせたのか、はたまたスナメリがお留守だったからか・・・やっぱり腕かな❓釣りはまさに天国と地獄(笑)地獄を味わってるからこそ天国はたまらなく快感なんですけどね😉波止場フカセもいいけどやっぱりあ
6月27日6時30分超有名な釣り場。若洲海浜公園公園です半年ぶりに釣り堤防が解放されました。今日は堤防の真ん中くらいで釣りスタート。日曜日だけど意外と空いてる釣れそうな雰囲気しかーしヘチにアオイソメを落としてみると全く反応無し。あれ?ダボハゼもいない。全くかじられない。周りで釣れているのサビキでコノシロカタクチイワシが釣れている感じ。今日は娘と出かける約束があるので8時30分には帰りたい。このままではボウズかここで隣りの親子連れに大物が釣れたなんとクロダイ
書くほどでもないけどサラッと書きつつ詳しくも書いてみます8日(火)前日に初アマゴ釣ったのできっと今日も釣れるだろうと仕事終ってから17時過ぎに川虫捕って同じポイントへ今回もクロカワ、オニ、キンパクエイヤ~と何度も振り込むけどアタリが出ない前日に釣れたからと言っても翌日に釣れるとも限らない・・・。はい。ボウズ・・・。9日(水)懲りずに仕事終りに川へ・・・。ちょっとでも時間が欲しいので水路でクロカワをササッと捕る今まで時
こんばんは。テブラスキーです。昼になっても曇り空!リールも万全で出撃しました!まずは松戸らへんの野池からこの先に小さい野池があります。回りながら隅っこをネチネチと。シューンぽちゃんネチネチシューンぽちゃっネチネチシュッガッッッ!!!ふーん、やるじゃん(◉◞౪◟◉)マジで藪くっっそ!!!!アフロの次はリーゼントですか。そうですか。しれっとリール交換して続投。異常なし!!自分は一箇所に留まる癖があるので、今日は場所を変えていき
みなさま、こんばんは~おはようございますこんにちは☆役職者連続ブログ5日目☆ラストを飾りますはこのワタクシことにゃんこと大西が担当させていただきますッッ先日から4月うまれと散々アピールしていましたがついに一つ歳を重ねてしまいました嬉しいような悲しいようなまぁでも某マネージャーに「おめでとう」と言って頂けて嬉しかったですスタッフからもサプライズでケーキもいただきました~LINEやメッセージもきたりといくつになっても誕生日はな
2019年12月24日(火)本日はジャカルタ中心地から1時間弱で行ける釣堀「RCG」へ。<RawakalongCastingGround(RCG)>営業時間:07:00~18:00電話:+62812-8888-075ここはポンドが10個くらいあって、一番広いポンドは餌釣り用。残りのポンドはルアー専用です。多種多様なアマゾン系のお魚が入っているらしいです。釣れていないのでどんな魚が入っているのかイマイチ把握しておりませんが特に人気があるポンドはアラパイマ(ピラルク
43分到着朝からの雨で増水ええ感じとりあえずスパテラのキャロ探っても反応がないC4リーチで探ると1回だけあたりがありましたが8分に終了2025年(2024・2023・2022・2021)[仕事帰り]釣行回数6[19](35[41]・31[29]・32[60]・37[45])ボウズ2[17](14[30]・15[20]・15[53]・9[49])ポイント別釣行回数琵琶湖1(9・4・9・14)岸1(6・2・6・13)ボート0(3・1・3・1
今回は、三沢に世話になって、酒田の海に浮いてきました……いやぁ、渋い渋い…満月大潮ってことで、予想はしてたが…朝イチ、小さいけどマダイを掛けて、水面までもってきて…ちっちぇけど、マダイだと…で、針1本で浅くかかってたんで…網準備してたら…スンッ…って、海に帰っていった…………三沢の知ってる周りの遊漁船と、各船情報交換するもの、どの船も、全く釣れてないみたいで…そんな中、1人底で真鯛を掛けたメンバーが一匹ゲット!えっ?底なの?浮いてるんじゃない?オイラは、
4月12日(土)昨日は夕方辺りから雨が降り出した。場所によっては雹やゲリラ雷雨になったところもあるらしいが、この辺はそれほど激しい雨にはならなかった模様。だが未明まで降った雨で家を出る時、辺りはしっとりと濡れていた。まあ空は晴れていたので今日の天気は心配なさそうだ。近藤沼到着時の気温は10℃で先週から2桁をキープ。今日は中沼の桟橋からスタートを試みた。5時30分、いざ桟橋へ向かうと近藤沼は濃い霧に包まれていた。しかもすでに東端にはヘラ師
石ふしぎ大発見展京都ショー最終日に!キターーーーーー!いやあやってまいりました!京都!最近採集に行けてないので現金採集だあ!(9月終わりにK海岸に行ってますがボウズでブログに載せてません)少しでも安く済ます為に高速バスで京都まで!2000円くらい浮いた🥰そしてまずは最終日のお楽しみ!鉱物鑑定!まずは1個目K川で拾った緑の結晶らしきものがついた石結果閃緑岩についた緑簾石だいたい予想通り嬉しい!そして2個目かなり昔にS川で拾った黒い結晶つきの石結果菫青石ホルンフェル
いまだにアレルギーで目がかゆいMです(何に反応しているのか・・・)さてまずは前回の予告通り行ってきまたタイラバ釣行(*´▽`*)久しぶりですここ1年以上タイラバ釣行は行ってませんでしたまず先に釣果報告タイラバでタイの釣り方忘れました…タイ・・・ボウズです\(゜ロ\)ココハドコ?(/ロ゜)/アタシハダアレ?遊漁船船中5名タイボウズ1名(-。-)y-゜゜゜小生のことですでもしっかりお土産は釣ってきました
今日は、山梨県にある富士五湖の一つ、本栖湖のヒメマス釣りの解禁日です。私は、本栖湖での釣りは、11年ぶりなんですね。深夜に起きて、朝食用と昼食用のオニギリを作り、3時30分に自宅を出ました。本栖湖には、丁度5時に到着して、本栖湖漁協の組合員を待ちました。6時前に組合員の方が到着して門を開放、貸しボートに車を横付けして荷物を降ろします。ヒメマス釣りって、意外と荷物が多いんですね。なので、貸しボートに横付け出来るのは、とても有難いです。門の前でのスナップ皆さんボートに横付けして荷物を