ブログ記事422件
皆さんこんばんは。セルモです。いやぁ~今日は暑かったですね〜☀夏日になった地域もあるとか、、、オイオイ夏になったらどないなんねん💦さて、今日はセルモの所持しているトミカホンダビートを紹介したいと思います。まずはコチラ👇トミカNo.72ホンダビート(日本製)トミカ特別仕様トミカ★★★No.13ホンダビート(中国製)トミカイトーヨーカドーオリジナル〈レーシングタイプコレクション〉第4弾ホンダビート(中国製)トミカギフトセット40年記(上)ホンダビート(
アオシマの楽プラはらくせず、楽(たの)プラになりました。手を加えて楽しみます。チンスポ、リアスポはなしで行きますが、味気ないので、走り屋御用達のオイルクーラーを付けます。アリイのセルシオ改で使わなかったオイルクーラーかインタークーラーかのパーツを足付けてホースも付けました。厚みもかなり薄くしたんですが、まだ厚かったかな。バンパー取り付け穴に合わせてピンを植え付けましたので、取り外し可です。通常のバンパーも取り付け可のハズ。何回作るねんって自分にツッコミ好きなもの
ウインカーの部品が揃ったので早速交換作業に入りましたVALENTI(ヴァレンティ)ハイフラッシュ制御ウインカーリレーVJ1001-FR2-1Amazon(アマゾン)3,300円ピカキュウリア用:S25s[BA15s]極-KIWAMI-(きわみ)270lmシングル口金球ピン角180°LEDカラー:アンバー無極性1セット2個入フロント用:T20sLEDTURNSIGNALBULBNEO15400lmウェッジシングルピンチ部違い対応LEDカラー:
もう、BEATに乗ってる人は少ないと思いますが、参考になれば嬉しいです。劣化した、純正リアスクリーンまず、外側の幌を剥いでスクリーンを留めてる、ボルトを外します。ここはドライバーで外せないので、スパナで緩めます。スクリーン外しました。劣化したスクリーンを切り取り外し完了。透明ポリカーボネートは、取り扱い商社を見つけて調達。糊代を含めて輪郭をなぞる。point!旧スクリーンを切り抜く前になぞった方がイイです。&数ミリ大き目にした方がイイです。そうでないと取り付け
ネジ外し工具を揃えたんですが…左下のビスが錆が完全に溝と同化していて何をしても全く外れませんでしたorzこうしたのはビスの頭を破壊してドリルで穴空け、タップを立てるしか手が無さそうです気を取り直して今度はT5のLEDを揃えてメーターパネル照明のLED化をしましたエルカ(Eruka)T5LED電球メーター球ホワイト白新世代超高輝度3030型2チップin1パッケージLED×3連(LED6個クラスの明るさ)3方向配置で光ムラなし安心の色合い選別済&国内独自検査品5個入
◎5月14日(月)かねてから注文していた部品がごっそり届いた(←店に)のでとりにいく。もうこれで何十回目かになる(本当は十何回)、ビート専用オーディオ「スカイサウンド」が自宅ベンチ上に載った姿。以前からやれやれと言われていた(←誰に?笑)大作業をいよいよ開始する。まずは手始めにオペアンプの交換。「しゅっぽん」がない(探すのが面倒)ので、コテ1本で外していたら結構大変で、かなり時間を消費した。がしかし「今日はココまで」というには物足りない為、コンデンサー以外の足の再
昨年末に音が出ない故障の修理を行い、年始にはC-BUSからのAUX入力改造を行い、やっとまともに動くようになったと思った矢先に、カセットテープが「倍速再生」されてしまうという奇病が発生した。ピンチローラーが滑っているのだと思い清掃してみたものの一向に改善しない。流石にモーターやギアやピンチローラーといった部品は一般人には入手出来る訳もなく、半ば諦め気味だったのだが、メカ部分に何かスペーサーを挟む等してなんとかならないかと、車両から取り外し、観察してみる。試しに再生中にピンチローラーを無理矢理押し