ブログ記事7,234件
こんにちは!今回は悲しいお知らせをすることになってしまいました。お腹に宿ってくれた私のべびちゃんはまたもお空に帰ってしまいました…。急に出血し始めたと思ったらあっという間にどんどん出血量が増え、見えていた胎嚢はいつの間にやら外に出てしまっていたようです今回はそのこととと今後のことを書きたいと思います!あまり悲しい内容を見たくない方はご注意ください。8/55w2dBT18診察にてhcg4731胎嚢11mmを確認できていて、先生からも「順調です」の言葉を貰っていました8/65
第二子不妊治療移植2回目、第一子から通算移植13回目判定陰性でしたまぁ、やっぱりね、という感覚ですBT5くらいまではいい感じかなと思っていたものの、徐々になくなり、昨日は自分の身体から生理の血の匂いを感じたくらい、ド陰性でしたもう陰性だろうな、と感じてたので、TSH下がるのを見るため次周期はお休みしようと決めてました。あと、移植するたまごちゃんについて質問したいなと準備して行きました診察は2番、超久しぶりのD先生話したのはBT3に伊藤病院に行って、TSHとFT4が上がっててチ
妊娠判定日のhCGが低めで、かつhCGの増加率が低い場合に諦めてしまう方(医師および患者さん)がおられると思います。そんな方へ「諦めるにはまだ早い」という論文をご紹介します。FertilSterilRep2021;2:129(米国)DOI:https://doi.org/10.1016/j.xfre.2020.11.006要約:妊娠判定日のhCGが低めで、かつhCGの上昇率が低い方で出産に至った3症例をご紹介します。130歳、1経妊0経産、PCOSあり。5AA胚盤胞を移植後
私はまた同じ過ちを。めっちゃトイレ我慢して診察に臨んでしまった。多分、エコーのときトイレ我慢しちゃいけないと思う。この前より写り具合がハッキリしなかった。というわけで、2回目の心拍も無事に確認できました。CRL16.6胎嚢30.7心拍169胎嚢の大きさはまだまだ平均以下だけど、胎児の大きさは7日で8.8の増加。期待以上。心拍数も平均内。お医者先生も週数相当ですね、とのこと。1人目も同じクリニックだったので卒業がまだ先になるのは知ってます。ウトロゲスタン
公園に5分滞在しただけで10ヶ所以上蚊に刺されるババアです、こんにちは。そんなにワシの血はうめぇか?????汗かきで暗めの服多めのババアは蚊に好まれるのであった...足首周辺狙わんでよォ...くるぶしとかホントしんどいよォ...。(蚊?そうです、こちら冬がはじまるよby槇原敬之知らねぇだろ若者よ涙の時期に下書きしたままだった記事です。アップが遅すぎんのよババア)さてさて、ここまで日数がかなり開いてしまいましたが、妊娠なんてしておりませんよ。なんとですね、色々ありまして、転院することになり
多めに見積もって、何もないあ、すみませんあまりにも何もなさすぎてご挨拶より先に書いちゃったこんにちは42歳。現在、不妊治療中のろくです1回目も2回目も移植後は下腹部痛があったり、鼠蹊部の違和感もあったり、何かしたらあったのに。いつもいつでもランチ後は激眠だけど、むしろ昨日は、おめめぱっちー元気すぎる今回は、検索魔にならずにゆったりした気持ちでと、移植に臨んだんですけど、昨日くらいからん?おかしいな。と気づいてしまい。あまりにも何もなさすぎて、ほんとに移植した
2019.9リプロ東京で妊娠🤰🏻2020.6.第一子みゅー太郎出産→育児blog2022.2.リプロ東京で第二子の移植周期中に乳癌疑い2022.3.針生検で非浸潤性乳管癌発覚左部分切除手術で乳房温存/ホルモン受容体陽性ルミナルAER.PR強陽性HER2陰性ki-6719.6%不妊治療の為、ホルモン療法と放射線治療は延期2022.4.リプロ東京で第二子移植周期再開2周期連続陰性→ERpeak検査→ズレ無2022.7.第二子3回目の移植周期開始2022.8.妊娠判定日hc
11回目の移植周期に入ってます、ムク子です今日は膣剤のお話を。大学病院のホルモン補充は、プレマリン(経口)とルティナス膣剤(経膣)です。朝6時にルティナス膣剤を入れて1時間半後に乳酸菌膣剤(ラクトバチルス)を入れています。アイジェノミスク社のブログ記事を読んだら膣剤同士は、1時間は間を開けるようにと書いてあったのでこの順番にしました。『ERA検査Q&A⑧』ERA検査でよく聞かれる質問にお答えします。第8弾Q1.胚移植前に子宮鏡の検査をします。ERA検査時にはしませんでし
お久しぶりのブログです。前周期は遠出の予定があったので、移植はせずに今週期からホルモン補充スタートです今日は生理4日目でした。内診をして、エストラーナテープの説明を受けました。移植日は3月28日金曜日に決定です⭐️次回は22日土曜日に内膜の厚さのチェックがあります。内膜厚くなりにくいのでドキドキ
こんばんは。本日8w3dにクリニックへ行ってきました!毎度毎度私の心臓大丈夫かしら?と心配になるくらい緊張する…前回7w3dで胎芽8.8mm・心拍144bpmと胎芽のサイズが少し小さめで心配でした。この1週間で7w3dに同じくらいの胎芽サイズだった方の情報を見ては一喜一憂するという日々を送っていました…。私がSNSなどで見た妊娠継続されている方は、7w3d時点で胎芽が少し小さくても次の8wもしくは9wの診察で週数相当かそれ以上に急成長されていたので、私の場合もきっと今回の診察が運命の分
こんにちは♪見にきて下さってありがとうございます😊飛行機とかで感染したのでしょうか?昨夜寒気がきてあっ、これ熱出るわと思ってたら案の定38,7℃私、めったに熱出さないのでもうキツくてきつくて家にあったアセトアミノフェンを飲んでどうにか寝れました今朝の熱は38,0℃旦那に仕事休ませて下さいと電話をして発熱外来を検索して病院へ🏥コロナとインフルエンザの検査をしてもらいました結果はコロナでしたでも何で私だけ?先程カルテを見ながら昨年の1月にもコロナになってます
二人目不妊治療の備忘録です。過去を遡って書いております。また、この移植で妊娠・出産をしておりますので、こんな例もあるよ、と参考までに読んで頂ければと思います。前回BT7の判定日で一応陽性判定を頂きました。が、数値はあまり高くなく心配な日々を過ごしていました。その続きです。『BT7判定日とフライング結果』二人目不妊治療の備忘録です。過去を遡って書いております。また、この移植で妊娠・出産をしておりますので、こんな例もあるよ、と参考までに読んで頂ければと思いま
リセットしてホルモン補充開始プラノバールを10日間飲んで飲み終わって5日目で若干出血したのでそこをD1としてその日(3/10)に病院へE2、FSHなどいつもの血液検査で計測して生理🩸中の値として大丈夫ってことででもFSHが16だったのでエストラーナテープでホルモン補充してFSHを下げてからクロミッドにするかどうか判断となりまして1週間エストラーナテープを2日に1回貼替えて1枚ずつ貼ってました👏D3くらいに出血多くなりましたが前周期全く卵も育たなかったし内膜も育ってない
こんにちは!D11の本日卵胞チェックと次周期の採卵方針の相談をしてきました採卵方針の相談は来週に相談用の診察予約を入れていたのですが、受付にて「今日の診察は院長が担当なので採卵についても一緒に相談できますよ」とのことだったので、今日人工授精の診察+採卵周期の相談にしてもらいました今日は平日かつ昼過ぎ頃の予約ということもあり、かなり空いてましたまずは内膜と卵胞のチェック!内膜は8.3mm。卵胞は左に13mmが1つと、他左右に1~2個ずつ8~10mm前後の卵胞がぽつぽつとある感じでした。
ご質問内容Q1.移植を決定するための受診日が、月経9日~13日目とありますが、都合がつかず14日目になってしまいそうです。だいたい1週間後に移植と言われましたが、受診から8日後しか予定が会わない場合、やはり移植しても残念な結果になってしまうのでしょうか?Q2.現在4回目の凍結融解移植に向けてエストラーナを貼付しています。過去3回着床しなかった為、先日、着床不全検査の採血を行いました。採血の結果は2週間後、それ以降に次の予約を(その際に子宮内膜の厚さを確認する)との指示でした。通常、
こんばんは!本日9w2d、無事に不妊クリニックを卒業することができました今日も相変わらずドッキドキで通院。前回の診察から今日までポジティブな情報を探そうとしていても気づくとネガティブな情報を見てしまい、結局自信の無い状態で内診室へ…。今日は院長先生が内診してくれましたエコーを入れると前回よりさらに人っぽくなった赤ちゃんの姿が…!!赤ちゃんが元気そうなのを確認した後、今回初めてエコーを動画に撮っていいか聞いてみました。ダメと言われるかと思っていたけど快くOKしてもらえたOKならもっと
本日は午前中婦人科。午後は乳がん再検査。午前中の婦人科ではホルモン補充治療中なのですが、薬が無くなったので薬を処方してもらうため受診したのですが、病院に設置されていた血圧計で測定してみたら…上152下104❗️今まで見たことのない高い数値が出ました。昨年末の節目検診時に計測した時も140台で高かったし心配になってきました。受診の際、医師に相談してみたら『ホルモン治療はできません。動悸やほてりの症状は高血圧から来てるかも知れないから、ホルモン治療は中止して内科、循環
ブログご訪問ありがとうございますヨガインストラクターしげみんです更年期の沼にハマり、早4年…ようやく出口が見えてきましたこの経験を活かして更年期でつらい思いをしている方をサポートしたいと現在、準備中です自己紹介記事はこちらこんにちは。今日の午前中は、更年期がつらくて辞めた元職場の学校に久々に行き、高校生にヨガしてきました今ヨガを教えている先生の代行でしたが、楽しかったですさて今回は、ホルモン数値の質問を受けたので、またホルモンについて書いていきます約3年
前に話題にした、出産応援ギフトが現金に変わるかも話。現金が選べるようになってました!うちの区のHPなどに案内はないものの、本当に2〜3日前から選べるようになったそうです。もともと国からの通達でてたからもしやとは思ったけど、今申請しても現金が選べて大変嬉しいです。別途都からの10万分ギフトがあるので現物支給は出産後のそちらで十分です。第一子出産の方はベビーカーとか早く欲しいだろうしギフトでも良いのかもだけど、第二子出産の私は母体の労りを優先させてもらいます。とい
※陽性判定後の記事です。BT16まで相変わらずこれといった症状もなく。初期症状の眠いとか、胸焼けとかまったく無縁でして、体調は絶好調強いて言えば、胸が少し痛い日中37度を超える体温で比較的高め便秘などの症状はありましたが、ルティナスで黄体ホルモンを補充しているため、これらはきっとその影響。そしてこのわずかな症状すら、あったりなかったりもう一喜一憂して、疲れましただがしかし。今出来ることは何もない。世間もお盆休みでしたので、とりあえず夏を満喫して過ごしました昨日は土曜
前回から2週間たった今日、久しぶりに行ってきました。体調を崩して声枯れと咳に悩まされた2週間、仕事も忙しくて、もやもや悩む間もなく今日です。タイトルにもありますが、赤ちゃん元気でした〈内診室〉先生『はーい、ホルモン値まだだけどみますねー。変わった事ないですか?』私『全くないです。』先生『ツワリとかない方ですか?』私『はい、全くないです。何もなくて不安です。』先生『いや、無いにこしたことないから。赤ちゃん元気そうですよー』ぐっと大きくなってるー先生『大きさも週数相当、心拍も
ども。はまやんでございますみなさま、明けましておめでとうございます。いつまで続くのか不安ですが、今年もどうぞよろしくお願いします。さて、今日は年末から10日ほど空いての7週5日の受診日。7日以上空いたのは初めてなので、年末年始で心拍止まってないかな、弱くなってないかな…と不安しかないです💦あー妊婦健診に移行したら、4週間に1回の健診とか気が気じゃないなぁと思いますうまいことリプロの健診(ヘパリン16週まで継続のためしばらくは二股受診です💦)をずらしてできるといいのですが…正月は…と言いま
益々酷くなるつわり。私が思うに、大量のホルモン補充の影響もあるのでは?バックアップの検査ではE2もP4も申し分ない数値だ。というか、こんなに高くていいの?というくらいだ。でもまだ胎盤は完成してないので、ホルモン補充は命綱だ。ホルモン補充周期での移植だったので。こんなに数値が高くても錠剤、膣剤、注射は減らない。あっ、でも注射の回数は減ったのでホッとした。ホルモン補充は11w前後までは続くので仕方ない。日本では9w前後が多いと思うが・・・薬の影響かどうかはっ
■ご質問内容現在、プラノバール服用中で飲み終わってリセット来次第、移植周期に入ります。今まで別のクリニックですが移植日を決定する際に卵胞ホルモンE2値を事前採血にして測ってから移植日を決定しておりました。貴院ではE2の採血はしないみたいですが、内診で内膜チェックだけで本当に問題ないのでしょうか?■当院からの回答ホルモン補充周期においても卵胞が発育することが時にあり、外因性(薬剤)の黄体ホルモン(ルティナス膣錠)開始前に内因性(卵巣)のホルモン分泌により、子宮内膜の状態が本来の意図した
絨毛膜下血腫ホルモン補充による凍結融解胚移植で、発生率は増加する?絨毛膜下血腫とは参照「産婦人科診療ガイドライン―産科編2020」gl_sanka_2020.pdf(jsog.or.jp)妊婦の超音波検査で胎囊の周辺に低吸収領域を認める場合があり、絨毛膜下血腫(SubChorionicHematoma;SCH)と呼ばれます。休職や安静による流産予防効果は確立されていません。SCHを伴う切迫流産では自然流産のリスクが上昇し、ベッド上安静が流産率を下げるとの報
2019.9リプロ東京で妊娠🤰🏻2020.6.第一子みゅー太郎出産→育児blog2022.2.第二子の移植周期中に乳癌疑い2022.3.針生検で非浸潤性乳管癌発覚左部分切除手術で乳房温存/ホルモン受容体陽性ルミナルAER.PR強陽性HER2陰性ki-6719.6%不妊治療の為、ホルモン療法と放射線治療は延期2022.4.リプロ東京で第二子移植周期再開!みゅぅです♪本日はBT4でございます。フライングとかでそろそろ結果が出始めると言われてるBT4です!て言うか
体外受精(顕微授精)移植周期、判定日前日…BT9夜を迎えました。昨日ブログをアップせずにグースカ寝てしまいましたwww移植からここまで、本当に長かったなぁ〜。毎日バイアスピリンを飲み、ユベEというビタミンEを飲み、エストラーナテープを2日に1度1枚貼り、ルテウム膣用座薬(ルティナスやワンクリノンと同様の物)を毎日入れ続けてきました。しんどかった〜。飲み薬は私は昔からあらゆるサプリを飲んできたから問題ないが、膣錠がどうしても嫌だ。ルテウムは皆さんが使用しているようなアプリケーター付きの
5.24久しぶりの検査。新しい担当医の初の、診察に行ってきました🏥おそらく前担当医と同じ歳位の女医さん(病院のホームページで見たら同大学、卒業年も同じみたい)でした。先生の名前でググると、旦那さんも同級生で腫瘍内科のDr.という情報がありました(笑)(ネットてこわい)先生、めちゃサバサバで、こちらの質問もさらっとした受け答えで、内診と細胞診しました。①相変わらず、右鼠径部のリンパ浮腫が治らず……忙しい日々が続くと、子宮のあった辺りまでピリピリ痛かったりで先生に相談するも……まだ
こんばんは。ブログご訪問ありがとうございます。庭の梅が咲き始め、今日はメジロが遊びに来ていましたさて、今日はふりかえりの続きをしていこうと思います。2年前、仕事をやめ、ホッとしたのもつかの間、ささいなストレスが重なったあと、今までに経験したことがないような急激な落ち込みで、寝れない、食べれない、動けない…状態に慌てて、以前ホルモンの検査を行った婦人科に駆け込みました。婦人科は男の先生で、私の話をゆっくり聞いてくれる感じではなく…つらいなら、とにかくホルモン補充やって
■質問内容ルティナスの間隔が8時間取れない時があります。やはり最低でも8時間あける必要あるでしょうか?■当院からの回答✳️1日3回使用の場合、8時間間隔が基本ですが、2~3時間前後しても膣錠の挿入後しばらく安静にできるときのほうがよいでしょう。✳️入浴やシャワーするのであれば、後で挿入するようにしてください。✳️膣錠の黄体ホルモン(プロゲステロン)は、膣粘膜から吸収されて血液で運ばれるだけでなく、膣から近い子宮内膜に直接影響を与えていると考えられています。✳️国内におけ