ブログ記事6,767件
妊娠判定日のhCGが低めで、かつhCGの増加率が低い場合に諦めてしまう方(医師および患者さん)がおられると思います。そんな方へ「諦めるにはまだ早い」という論文をご紹介します。FertilSterilRep2021;2:129(米国)DOI:https://doi.org/10.1016/j.xfre.2020.11.006要約:妊娠判定日のhCGが低めで、かつhCGの上昇率が低い方で出産に至った3症例をご紹介します。130歳、1経妊0経産、PCOSあり。5AA胚盤胞を移植後
今回のブログは、妊娠判定されるまでの妊娠検査薬の反応についてですので、検査薬の写真が苦手な方はご注意ください私がフライングを始めたのはBT3から判定日までの1週間BT3はフライングにも程があると言われそうですが、他の方のブログを見ていたところ、一番早い人でBT3からほぼ白に近い線が見えたという記事を発見もちろん、その早く出た方は移植後着床しやすくするために、卵の外幕に少し切れ目を入れるアシステッドハッチング(以降AHAと記載)をおこなった方のみです更にポイントとしては反応した写真に上がる
題名の件なのですが。不妊治療を始めて増えたもの…出費←(真顔)ではなくて…(いや。ガチでもありますが←笑)私の感じている不妊治療を始めて増えたものは白髪…もう、自分で言って良いですか?良いですか?いや。言いますね……私…髪の毛と視力だけは(←余計)昔から褒められる要素でして……(他が壊滅的だからかも)もう10年以上…月に1回の美容院でのトリートメントは欠かさず通ってるし…お風呂上がりのオイルトリートメントも欠かさず行っているのに………泣けるぐらい白髪増えました。初めて見つけた時
ご覧頂きありがとうございます!このブログはこれまでの妊活を振り返って書いていきます。記録と整理の為ですが、何か参考にして頂けることがあったら幸いです!***初診(38歳9ヶ月)・AMH値0.41・不育症検査陰性※夫45歳7ヶ月…精子問題なし体外授精チャレンジ→採卵1回目(38歳12ヶ月)1つ胚盤胞5BA凍結【★】→採卵2回目(39歳1ヶ月)1つ胚盤胞4BA凍結【◎】→ERA(エラ)検査ERA検査周期いよいよスタートです-------ホルモン補充スケジ
杉山受診2回目前回、生理期間中杉山さんに初診に行ったら遺残卵胞ありでまた生理がきたら来てと伝えられたので生理を待っていたらなんとD19で奴が来ました早くてびっくりだけど早く治療に入りたかったので今回は嬉しかった〜生理4日目に予約を取りまして、一応どなたか指名しようと思って男性の石○先生を指名しました(写真の雰囲気が優しそうだったという理由)杉山さんは担当医制度ではないものの、空きがあれば指名はできるので同じ人に見てもらいたい人はいいですよね。採血を
こんばんは判定日。重い腰を上げて行ってきました。私はあまり気にしたことがなかったけど、陽性か陰性かで、呼ばれる階が違うというブログをお見かけするたびに、真実が気になっていました。陽性→4階陰性→5階だったかな?KLCでは10階で採血すると、「このあとは○階でお待ちください」と、採血してくださった看護師さんから指示があるのですが、判定日、「このあとは5階でお待ちください」え、、もういきなり陰性宣告⁉︎3秒前に血液採ったばかりだけど⁉︎確かにフライング済で結果は分か
いつもお読みいただきありがとうございますET9の一昨日は判定日でした。朝から憂鬱で夫くんに「陰性なのに判定聞きに行くの面倒だねー」と言ったら夫くんは「うみ☆ちゃんがバッターボックスで大谷翔平の赤いヘルメットを被り9回裏でさよならホームランを打ってうみ☆姫がベルサイユの薔薇みたいな目をして『ママすごい!』と言ってる夢を見た」と言うので「うみ☆太郎は?」「いなかった」という会話をしていました。15時が予約時間なので丸の内で仕事をしている夫くんを迎えに行き
体外受精から33日。妊娠週数は7週3日になりました。どうか数値が増えていますように。どうか卵黄嚢が見えますように。胎芽が見えますように。どうか心拍が見えますように。今日が私の大きな分岐点となりました。======================================内診はいつもよりも丁寧に説明しながらじっくりとしてくれました。祈るように画面を見つめましたが目で胎芽は確認できませんでした。「ここに卵黄嚢が小さく見えるので、その横に赤ちゃんがいるはずなんですが・・・」
絨毛膜下血腫ホルモン補充による凍結融解胚移植で、発生率は増加する?絨毛膜下血腫とは参照「産婦人科診療ガイドライン―産科編2020」gl_sanka_2020.pdf(jsog.or.jp)妊婦の超音波検査で胎囊の周辺に低吸収領域を認める場合があり、絨毛膜下血腫(SubChorionicHematoma;SCH)と呼ばれます。休職や安静による流産予防効果は確立されていません。SCHを伴う切迫流産では自然流産のリスクが上昇し、ベッド上安静が流産率を下げるとの報
海上自衛隊のオータムフェスタと横須賀カレーフェスみゅぅですまず、先日受けた乳腺外科の結果の件から。😷うーん、この石灰化のところ、癌に見えなくもないんだよなぁ…でも手術した時の画像と比べても変わり無しなんだよねぇ。ここ一度針刺したいんだけど今不妊治療してるんだもんねはい…。取り敢えず年内は頑張りたいと思ってます。それ以降はその時に決めようかと思っていて…😷じゃまだ刺さない方がいいかな。と言う事で何だか微妙な終わり方。まぁしょうがないですね。私としては針刺して貰っても良いんだけど
6日に移植してきました今回は4BBを移植しました。AHAとヒアルロン酸ありです今回は本当にいつもより気持ちがゆるくなりすぎて、尿を溜めるのを忘れていきましたただ、私は普段かなり頻尿女なので病院に到着してから移植までの間に500ミリの水をがぶ飲みしてなんとかほんのり尿を溜めることができました前回はむしろ溜めすぎて膀胱押された時まじで出ちゃうかもってレベルだったのでちょうど良かったかもそんなこんなでいつも通り、ササっと終わった移植ですが、相変わらず当日からBT1までは症
Q某医師のブログでは、移植周期の黄体ホルモン補充にルテウム(400mgx2/日)を強く推奨していますが、リプロではどうして使わないのですか、という質問がしばしばあります。A某医師のブログで、その根拠として引用されている論文をご紹介いたします。AmJObstetGynecol2020;223:167(英国、米国、カナダ、デンマーク、ロシア、オランダ)doi:10.1016/j.ajog.2019.12.006要約:黄体ホルモンは妊娠維持に必須のホルモンであり、小規模
前回から2週間たった今日、久しぶりに行ってきました。体調を崩して声枯れと咳に悩まされた2週間、仕事も忙しくて、もやもや悩む間もなく今日です。タイトルにもありますが、赤ちゃん元気でした〈内診室〉先生『はーい、ホルモン値まだだけどみますねー。変わった事ないですか?』私『全くないです。』先生『ツワリとかない方ですか?』私『はい、全くないです。何もなくて不安です。』先生『いや、無いにこしたことないから。赤ちゃん元気そうですよー』ぐっと大きくなってるー先生『大きさも週数相当、心拍も
⚠️時差投稿です。2023年4月D3にクリニック受診してホルモン補充の薬を服用💊エストラーナテープは肌がかぶれやすいと聞き肌かぶれやすいタイプなので、ジュリナ錠を服用することに!D13に受診して、今度はデュファストン追加💊飲み始めの時間だけ覚えておくように言われました!(検査時間と合わせるため)ただこの日の内膜が6.5mmと薄々😢検査周期だからってサプリとかさぼってたからかな😂D20トリオ検査日デュファストン服用した時間を伝えて検査へ。検査自体はいつもの内診室
老いというものは不思議なもので。「徐々にはやってこない」というのが私の持論です。昨日まで全く気にならなかったのに、今日になって突然、顔に大量のシミ!そう、ある日突然老けている!!!イメージは階段。来るべき時が来たら、一段階段を上るように、老いもステップアップ!少しその状態を維持する期間を経て、またステップアップ!こうして徐々にランクが上がって行く。(あくまで個人のイメージです)この維持期というのがなかなか面白くて、振り返って写真を見てみると、ルックス的に「変わらない
お久しぶりです。まず、前回の記事をうっかり削除してしまいました、、いいねくださった方々、ごめんなさい。以後気をつけます。さて、初めての、たったひとつの正常胚の、移植周期。めちゃくちゃ忙しい日々のなかにねじ込む形で進めることになりました。移植後は落ち着いた日々を過ごせていましたが、ブログを書く気力はなく、、一気に結果までを振り返ります。引っ越しと、子どもの学校行事と、職場のイベント準備で残業も持ち帰り残業もあり、キツキツの毎日のなか、ホルモン補充開始。お薬を始めて15
こんにちは!DARAです今回はOクリニックでの2回目の移植について書きたいと思います。移植する卵は5日目胚盤胞3BBですが、移植前に転院の決定打となる事件が発生。なんと!薬の量を間違えられました…移植に向けて、処方されたルトラール。薬剤情報を見ると、1回6錠、1日3回。あれ?1回目の移植のとき、そんなに飲んだっけ?前回は結果陰性で、BT3くらいから茶オリが続いてたという話をしたら、先生が「ホルモンの量が足りなかったんやね」と言
こんにちはかんなです!ついに!休み明けの病院行ってきました!!一人では不安だったので、旦那さんも一緒に結果を聞きについて来てくれました。クリニックに着いて、15分くらい待合室で待ち、診察に呼ばれました。先生「こんにちは、どう?出血してる?」私「今もずっと出血していて無理だと思います。」先生「年末に尿検査したやつ、hCGは360だったよ。んー、この時期は1000ないと厳しいけど、急に上がる場合もあるから診てみよう!」とまずは超音波で確認するとのことで、確認してもらったのですが、
※陽性判定後の記事です。BT17以降、5日ごとの通院。P4いつになったら自力のホルモン出してくれるんでしょ…と思いながら、本日6w4dホルモン値確認のためにKLCに行ってきました。判定日以降、これといった症状はなく過ごしていましたが、4日前の6wあたりから、何となく食欲がないような、気のせいなような。んー胃が痛いような、、味覚が変わってきたような、、そんな日々が続いています。さて。今日もいつものように10階採血→9階で待機。5階内診室に呼ばれます。女医さん。映し出された胎嚢は
本日はET12判定日でした。妊娠検査薬で陽性反応は出てるけれど、それでも不安でしたというのも、『見送りになりました(泣)』先程クリニックから帰宅。採血の結果、E2→166.6P4→9.28HCG→38.3でした。先生いわく、着床し始めてるのでしょう。と・・・。結果的に判定日は見送…ameblo.jp以前は見送りになってしまったから。この時はウキウキとクリニックに行ったのに、判定が見送りになった。『あ。。そっかぁ。。判定日に陰性陽性判定いただけない事があるんだ。』と学んだ日で、判定
ホルモン補充で移植をする場合エストロゲンの値は大体300前後にするケースが多いと思います。ただ内膜が薄い場合にはジュリナを足したりしてエストロゲン値を上げるケースもあります。ただどの位の値が一番妊娠に好ましいかは正確なデータはないのが現状です。今回でた論文では正常胚を移植する際に以下の3群に分けてどこが一番成績が良いかを調べています。groupA(E2<300pg/mL)groupB(300–500pg/mL)groupC(>500pg/mL)結果としては
こんばんは、ムク子です今日は判定とは関係無い話を。判定日関連はアクセスが多いので耳寄り情報は今のうちにおすそ分けしようと思いまして。…大したこと書きませんが毎度E2が上がりにくく苦戦した移植周期。エストラーナ増量でかぶれに苦しんだり対策としてピュアバリアを塗ったり防水テープを貼ってさらにかぶれたり…紆余曲折しましたが今周期、訳あって初めてお尻にテープを貼りました。これが…かぶれない!剥がれない!邪魔にならない!良い事づくしピュアバリア塗らなくてもかぶれません!
胚盤胞移植から7日経ち、判定日となりました。昨日はそわそわしてあまり眠れず朝。試験管みたいのに朝一のお小水を入れて、クリニックへGO!!クリニックで尿検査を渡して10分後診察に呼ばれ。。先生「ダメだね。反応ないね。」と言われる。分かってはいたのに、意気消沈。「でも4日後念のためまた診るから、補充追加するからまた来て。」はい、おしまい。って感じだったので、、体温もそんなあがってないしもぅ、無理だと思う、無駄にお金かけたくないから補充追加もせめて2日後にしたいって言ったら、
投薬無しの自然周期ではホルモン値が低く延期になってしまった胚盤胞移植生理開始から10日目移植周期再スタートしました!待ちに待った再スタートなのでかなり『やる気マンマン』で鼻息荒くクリニックへ突撃!採血をし、ラウンジで待機内診を済ませ先生とのお話し(診察)先生は「まだ全然卵胞が育ってませんね。また後日来院して下さい」と笑顔で即終了でした。D10でしたが卵胞まだ全然育ってないのか今回ホルモン値がどう!とかで移植に向けて何か動きがあると思っていたので高まっていた『や
私の不妊治療の経験を書いてみたいと思います。あくまで素人判断でやっていたことなので、一つの例として参考程度にしてくださいうまくまとめられたか自信はないですがちなみに、名前は伏せますが東京にある有名なクリニックでホルモン補充2個移植(4AB,4BB)でうまくいきました。クリニックの力が一番ですが、ここでは自分でやってよかったことを書きます。多分これらをやっていたから、うまくいったのかなと思うことです。(科学的根拠はないです)早めに体質改善に取り組んだ不妊治療を始める前から、この
最後の診察大事な診察記録を健忘録としてのこします。医師からはリプロは自然移植周期後にホルモンチェックはしていない。今回は採卵しているので、ホルモンチェックをいれている。と説明がありました。そして、hcgの数値が低いのは、卵が悪いかホルモン値のせいか、わからない。デュファストン6錠だけの黄体補充でホルモン補充周期をする病院もあるから、デュファストンだけでも妊娠する。との説明でした。前回の移植周期は採卵なしでしたが、今回と同様4日後にホルモンチェックが入っていました。なので…今
こんにちは!今回は悲しいお知らせをすることになってしまいました。お腹に宿ってくれた私のべびちゃんはまたもお空に帰ってしまいました…。急に出血し始めたと思ったらあっという間にどんどん出血量が増え、見えていた胎嚢はいつの間にやら外に出てしまっていたようです今回はそのこととと今後のことを書きたいと思います!あまり悲しい内容を見たくない方はご注意ください。8/55w2dBT18診察にてhcg4731胎嚢11mmを確認できていて、先生からも「順調です」の言葉を貰っていました8/65
いつもお読みいただきありがとうございます6/22に初期胚移植をしたので本日ET5です。今朝、院長のブログを読みうるうる『移植をする前に心の中で』尊敬する先生から移植をする際に魂を込めて行うと良いと教わっていました。私は基本的に魂とか精神論などはあまり信じず、医師としてエビデンスはどうなのか、論文は、…ameblo.jp私の移植の時も魂込めてくれたのね移植前と変わったことガチャガチャしたワイドショーを見ていた時間クラッシック音楽をかけています胎教という訳でもないけどうみ太郎(
HR周期ホルモン補充周期BT21日です雨ギリギリやんだので自転車で夢クリニックへHCGBT730.4BT12677.7BT174372低hcg30.4妊娠確率42%からたまごちゃん頑張ってくれたありがとう〜1日早いBT21明日BT22(5週6日)診察予定だったのですが仕事の為一日早くしてもらいました〜〜前回4日前に院長が次だと心拍はわからないかもしれないと言っていたので今日は胎嚢が6.4㎜からどれくらい大きくなったか楽しみ❤️血液検査注射刺してんんんまだ
ホルモン補充療法のやめどきとは3か月に一度婦人科に通っています女性ホルモンの補充療法ジュリナ錠プロベラこの2種類のお薬を処方してもらっていますそもそも…婦人科に通うきっかけになったのは生理不順40代前半でした。周期も崩れてしまいいつくるかわからない生理にビクビクしてましたしかも、出血が大量スーパーサイズのタンポンにナイト用のナプキンをしてても下着を汚してしまうほど。仕事中に何度も酷い目にあいましたそこで婦人科へ行き医師に相談低容量ピルを処方してもらいました