ブログ記事36,494件
ぺーパークラフトinスタンピンアップをご覧いただき有難うございますStudiodejya(でじゃ)の加藤麻理です本日最終日キット付きクラスのお申込は11/17(金)23時締切これらのカードがお手軽に作成できるキットと作成動画をお届けします勿論対面クラスでは直に一緒に作って楽しみお喋りに花を咲かせクラフト仲間と意見交換お手持ち品が無くても愉しめるクラスキット付きクラスのお申込は11
京阪9000系は、1997年に登場した車両です。京阪本線、中之島線、鴨東線で運用されています。登場時は、5本すべて8両編成、セミクロスシート車でしたが、2010年頃にすべての編成がロングシート化され、新塗装になりました。2015年から2017年にかけて、9001Fから9004Fが7両編成化されました。この記事では、2021年1月現在、唯一8両で残っている9005Fを図面にしてみました。90059505960591059155955596
先頭車中間車(パンタグラフあり)中間車(パンタグラフなし)中間車(グリーン車)
先頭車中間車(パンタグラフあり)中間車(パンタグラフなし)
さあ、明日から12月。月末の事務処理をしながら、ふと思い出したのは、明日父の誕生日だということ。しかも、喜寿!!わっ、忘れかけてたぁ。いやいや、ギリセーフ!!あったかくて軽いダウンジャケットを手配しました。この冬は帰省の予定も無いので、あったかくして過ごしてね、これからも元気でね、の気持ちを込めて。体調を崩される方々も出ています。風邪も流行っていますので、気をつけて過ごそうと思います。お勧めされて、鼻うがい始めました。まだ下手です。チクナイン鼻洗浄器(本体付き)6包小林
こんにちはヤムシスワークスですさて、今日は前回作ったクワガタに、更にこの一手間で格段にリアルさが増すと言うテクニックのご紹介です昆虫の足の先に付いてる符節(ふせつ)、かぎ爪ですね符節はクワガタのみならず、昆虫全般に応用出来ますよ〜〜では作り方です見やすいように少し大きめの紙でやってみますまずは山折りです硬い腕?脛?と符節の境い目を段折りしましょう符節にしたい部分を決めて段折りして指でしっかり圧迫します3〜4回繰り返しますこの時段折りの間隔が揃っていると仕上がりが綺麗です指で
昨日、予約したプレミアムバンダイの「ウルトラレプリカベーターカプセル55thAnniversaryver.」!本日、プレミアムバンダイの公式サイトを見たら、そのベーターカプセル、「在庫がありません」だって~・・・・・。予約2日目にして、予定数を完売か?このヲッサンホイホイなベーターカプセルですから、やっぱ大人気となるの、分かっていましたが、まさか2日目にね~、いや~ビックリ。でも、生産調整して、追加予約となる気がしますが・・・・・?こんな大人気、魅力的なウル
更新履歴2021/04/266:31記事投稿2021/06/188:53図面修正2021/07/319:05グリーン車のみ図面修正2022/04/2516:57図面再修正2022/11/0712:553回目の図面修正JR東日本E531系は、2005年に登場した車両。常磐線、水戸線などで運用されている。先頭車(トイレなし)先頭車(トイレあり)中間車ロングシート(パンタグラフあり)中間車ロングシート(パンタグラフ
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆米津さん&ハンドメイドが大好きなアラフォー2児の主婦です。米津さん情報をいち早くお届け!(したい)日々米津さん情報を発信しています。時々ハンドメイドもご紹介しています。詳しい自己紹介はこちらよりどうぞ→☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆昨日米津さんからツイありましたね「やばすぎる」が可愛すぎる件米津玄師ハチ@hachi_08テーマ曲を担当させてもらうことになりました。1月4日に流れるみたいですが、まだ作
JR東日本E233系は、2006年に登場した車両。また、2007年にローレル賞を受賞した車両でもある。横浜線では、2014年2月より運用されている。先頭車中間車(パンタグラフあり)中間車(パンタグラフなし)
今年のGWは、久しぶりにペーパークラフトを作っていました。SUBARUBRZGT3002021年開幕戦仕様です。新型BRZをベースとした、SUPERGTのGT300マシンです。SUBARUの公式サイトからダウンロードできます。紙はキヤノンのフォトマットペーパーを使用しました。部品点数はそれほど多くありませんが、立体的でボリューム感のある造形がしっかりと再現されており、作りやすさと完成度の高さが高次元でバランスしています。分かりやすい説明書も用意されているので、製作にあたり特に
昨日からぐぐ〜っとまた冷えましたね。最近はこの、去年買ったチャムスのもっこもこアウターが大活躍です。チャムスフリースジャケットメンズボンディングフリースジャケットアウターフリースCH04-1386TealCrazyCHUMS楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ほぼ熊、もしくは、猟師かマタギ?のようですが、兎にも角にもあったかい。昨日は四谷教室でした。15名のご参加。初めてさん、とってもお器用でした!Mさん、キキョウが完成し、次はライラックをチョ
3月6日96式装輪装甲車改(Ⅱ型)試作参号車二月二五日完成!二色迷彩バージョン●ベース組立●パーツ取付●機銃取付●完成!↑ワイヤーカッターデカすぎました。これじゃシャ○専用ザ○に見えてきます。赤くないですが・・・・↑試作弐号車と比べて、足まわりをシンプルにして組立易くしました。左:弐号車右:参号車↑二色迷彩ですが、ベースの緑は二号車と同じCMYK数値で作りました。それなのに、これだけ色が変わりました(写真じゃ伝わらないのが残念!)。カラー設定を変えただけでこ
いよいよ明日から販売開始するのは初めてさんでも作れるクイリングキット『お正月』。これぞ、お正月!!っていうモチーフが3つそろったPapier-mignon<パピニョン>オリジナルのミニキット。手のひらに乗せるとこんな感じ。すっぽり収まっちゃう、ちっちゃかわいいサイズ発売はいよいよ明日から。お正月キットがネットショップに登場するまであともうちょっとだけ、待っててくださいね**************オーナーこじゃるが作品デザインを手がけた2024年年
なかなか毎日は書けなくって、楽しみにしてくださっているかたには、ごめんなさい、です。師走並みに、諸々ばたついております。今四谷教室に向かっている電車内ですが、22日に完成した干支作品のお披露目です。Kさん、講師資格も取得して近日中にSTRIPEのお手伝いにも入っていただく予定。龍のフレーム作品が完成です。フリー素材の図案をベースに、色々アドバイスしながら、最終の雲のデザインで少し迷われましたが、いい感じに収まりました。やっぱり額に入るといいですね!良いお正月が迎えられそうです。
だいぶ前ですが、成人式用の着物カタログに使用するためのお花をご注文いただいたことがあります一番大きくて直径50cmのお花を作らせていただきましたその節は担当者様には大変お世話になり、本当に本当にありがとうございました撮影したお写真までいただき、感謝感謝ですモデルさんの背景になっている写真は、また後日アップしたいと思います一番上の写真は、私が納品前に自宅で写した写真のデータをキリヌキして加工したもの。下の写真は撮影現場で実際に壁に貼ったお花を写したものです(担当者様からいただきま
🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃2020/10/29-1更新ペーパーキットの組立説明・基本編です。お題はNゲージサイズの戦災復旧車スユ二72。NもHOゲージも製作手順はほぼ同じです。(2020/10/29追記)タイトルを少し変更しました。(2020/09/27追記)妻板(折妻)の折目を付ける方法(改良版)(2020/07/20追記)妻板の組立方法を順次変更しております。(2020/03/22追記)ペーパー車体に付いてしまった接着剤を取る方法を記載しておきます。スティックのり
今日もいいお天気ですが、寒い。そして、金曜日から12月だという事実に戸惑っています(笑)さて、新着キットのご案内です。さ*とりえ手毬柄キット(雅)e-bison.ocnk.net3,300円商品を見るまさに、雅。今年のお正月に間に合わなくてもゲットしておきたいキットですね🎵『アメリカ・ダラスの旅〜その3(受賞!)〜』***************************東京都大田区のペーパークイリングレッスンSatellierさ*とりえです。レッスンについての詳細…ame
JR東日本E231系は2000年に登場した車両です。今回紹介する近郊形は、宇都宮線、高崎線、東海道線で運用されています。先頭車(トイレなし)先頭車(トイレあり)中間車ロングシート(パンタグラフあり)中間車ロングシート(パンタグラフなし)中間車クロスシート(パンタグラフあり)中間車クロスシート(パンタグラフなし)グリーン車
JR211系は、1985年に登場した車両です。先頭車(パンタグラフあり)中間車先頭車(パンタグラフなし)先頭車(パンタグラフあり)中間車先頭車(パンタグラフなし)
先頭車(トイレなし)先頭車(トイレあり)中間車(パンタグラフあり)中間車(パンタグラフなし)
前回の黄色いバラのイヤリングに引き続き、今回も小さなお花の作品です。こちらは、このお花達に茎を付けて葉っぱを追加したものです紫のバラは、前回の黄色いバラと同じ大きさで、日本ペーパーアート協会監修クラハのハートフルフラワーSSサイズで作っています(クラハのパンチのオンラインストアはコチラです)また、ほぼ同じバラが以下の方法で作れますよよかったらご登録くださいませ無料通信講座、受講生様募集中クラフトパンチで作るペーパーフラワー「幸せの黄色いバラ」の無料動画配信がスタートしました
クイリングペーパーを2色重ねた作り方をご紹介します。簡単ですので、覚えてアレンジなど楽しんでくださいね。▼お好きな色を2色と、クイリングコームをご用意ください。コームは、ピン幅の細かい方を使います。▼2色を重ねたまま、コームに巻いていきます。(①)好きな分量を巻いてください。(②~④)2色は接着していません。接着したい場合は、巻く前に先端を接着しておくと良いと思います。▼カットした部分について。(①)内側のペーパーを少しだけ短めにカ
こんにちは。クローストゥマイハート(CTMH)ジャパン・公認メイカーのちゃこです。「シャンティリー」コレクションは2月28日までの期間限定発売中です。どこか懐かしい雰囲気以前発売して人気だったものが期間限定で復刻しましたある日突然の発売にメイカーである私もびっくりですリーフレットはこちらです作例が載っていたり、値段が一覧で見れてとっても分かりやすいですでは、一つ一つ紹介しますシャンティリー/ペーパーパケット+スティッカーシート
京阪7200系は、1995年に登場した車両です。京阪本線、中之島線、鴨東線で運転しています。登場時は、8両編成2本と7両編成1本でしたが、現在は、全編成が7両編成となりました。2016年秋まで存在していた8両編成を掲載。72027702780273027352775279527252
OsakaMetro200系は、2016年に運用を開始した車両。OsakaMetroの新交通システム、ニュートラム(南港ポートタウン線)用の車両である。
私が主宰するペーパークラフトおうち教室CraftRoom(クラフトルーム)では大小3種類のダイカットマシンで作品を作っておりますレッスンでメインで使っているのはSizzxBigShot(シジックスビッグショット)ダイ(紙をカットする刃)とペーパーをプレートに挟んで機械に通してダイからペーパーを外すと同じ形のパーツが完成します!私がペーパークラフトを始めた頃はこのダイカットマシンが主流でしたが実はハンドルを
Mさんから、とっても素敵な完成報告をいただきました!8月に開催したZOOMレッスンのアレンジです。ちょうど先週、お客様から要望もいただいていたので、レッスンの録画ムービー付きキットとして販売させていただきます。レッスンムービーは2時間半とたっぷり。2024年2月29日までの閲覧期限ですが、ご覧になれない場合など、ダウンロードも可能です。【レッスン動画付きキット】かんざしなかたにもとこe-bison.ocnk.net4,500円商品を見るクイリングのパーツ自体は初級者さん向けなので、
JR東日本209系は、1992年に登場した車両です。この系列の500番台は、1998年に登場しました。2000年から2009年まで、京浜東北線で運用されていた。現在は、他線区に転属されて運用中。先頭車中間車(パンタグラフあり)中間車(パンタグラフなし)