ブログ記事18,552件
✍こども習字コースのご案内はこちら✑全国OK!美しい大人の字通信講座詳細はこちらヤバい!昨日は運動サボってしまった💦忙しかったのもあるけど気温高くなってくると運動したくなくなる~今日は、昨日より暑い、、、けど、、、やるぞ!このブログ書いたらやる!・・さてこの日は「喜」の練習をしました。↑赤い丸〇は、間隔を等しくすると良いですというやつです。ちょっと私も出来てなかったですね意識するだけで字が整うと思いますよ✨
うちの母は達筆だった私はよく「ミミズのはった字」と言われていました。母のところに行って留守だったので置手紙をして帰ったら母が「お前の字だと思わなかったよ。上手だね。」と言って褒めてくれた。じつは母と離れて暮らすようになり私はペン字を勉強していたのを母は知らなかった。字のうまい母に褒められてすごく嬉しかった。
ボディ&メンタル美人をつくる食の専門家心美(こころ)ビューティーフードスタイリスト理恵です。40代になってカラダやメンタルの不調を感じている方へしっかり食べて健康でキレイになれる食事術をお伝えしています。「私の不調を改善するには何を食べればいいか知りたい」「無理な食事制限をせずに-3kg痩せたい」「食事習慣を変えたい」「健康でキレイになりたい」こんなお悩みはありませんか?あなたの体質にカスタマイズしてココロとカラダが健康になりどんどん
花・カルトナージュで囲まれた心地よい空間に♪『魅惑のカルトナージュwithプリザーブドフラワー』フラワーブーケ・アレンジフラワーサロン【フラワーローズ東京】心豊かになるペン・習字サロン【こうえいペン・習字教室】代表の市來ますみ(いちきますみ)です++FlowerRoseTokyoオンラインショップ++
自分の字を研究する最近、ペン字を教えるようになってよく聞くお悩みがあります。それは「人の字を真似すると書けるのですが、何も見ないで書く自分の字はほんとにダメで」それ、すごくわかります私もそうでした〜!今も練習中です昔お習字習ったことがある方子どもに「ママこれ描いてー!」って言われて、乗り物やキャラクターの絵を真似してなんとなく描けてしまう方は特徴とらえて真似することが感覚的にできてしまうんですよね。だから、お手本があれば書け
貴司書道教室主宰・美文字アドバイザーの林令伊可です✨昨日のお仕事今年最初のJr.の書道全国コンクールの出品作品が出来上がりました。昨日は、最終選考とパソコンでの名簿作り、出品券書き、出品料支払い等終えて、後は提出のみ。これが終わると、夏~秋過ぎ迄は、出品が立て続きます。事務作業が一度に多く、混乱しそうですが、一つ一つ順番に書類チェックと出品コンクールを選んでいきます。生徒様、ワクワクで、力が入るコンクールが続きますよ。楽しんで頑張りましょう✨私にも、来年明けの「日本の美術展」への
書けば心が動き出す書と心のトレーナー大阪の一筆愛です。自己紹介はこちらから察した内容が合っていたら良いけど的が外れてるときもあるなぁ。#一筆愛の555一筆愛のご提供サービス一覧【オンラインxグループレッスン】心が整う朝時間朝活ペン字レッスン「一筆愛の555」【オンラインxマンツーマン】初心者歓迎!30分で美文字に変身!ボールペンでお名前レッスン♪【リアルx大阪教室】大人の小筆・ペン字実用書道教室【オンライン
【字の成り立ち(ペン字/ひらがな)】【天】→【て】【止】→【と】●つづきはこちら美文字マスターコースで基本の〝ひらがな〟からスタートできる!【字の成り立ち(ペン字/ひらがな)て・と】–東京銀座ペン字・筆ペン・書道教室美千(びせん)bisen.tokyo~品格と日常生活で役立つ美文字レッスン~東京・銀座の書道ペン字筆ペン教室美千(びせん)藤倉千裕レッスンメニュー生徒さんの字・Before→Afterオンラインでマンツーマンレッスン美千について
手本をコピーしようとして……(日本名筆選32「元永本古今集」の下巻一P171)間違えて、マスのノートをコピーした紙にコピーをしてしまいました(ややこしい)。マスのノートをコピーしたのが余っていたので、その裏の白い紙にコピーするつもりが、裏と表を逆にしてコピー機に入れてしまい、手本にマス目が入ってしまいました(説明したら余計ややこしい)。コピーを間違えて、手本にマス目が入ってしまいました、ということが言いたい。間違えたのですが……待てよ。これ、ち
○ペン習字カフェ成斗(夜)松・爽「僕は、ペン字塾を叶えるために可能な限り精一杯努力して頑張ります。」中本「松さんの夢は、素晴らしいです。ロマンが感じられます。」松・爽「(いつもの笑顔で(^ー^))僕は、成斗先生のペン字塾で、覚えてからにします。」ここで、ドイツ人のハ-フSIRIUS・龍が、登場。龍「松さんこんにちはー私は、日本の漢字を勉強するためにやって来ました。」-7-
【さいたま市・浦和】ペン字小筆教室千穂です。ブログをご覧くださりありがとうございます!お天気に恵まれた一日でしたね。そろそろ関東地方も梅雨入りしそうですので、朝から洗濯機フル稼働!気になっていた書類の整理もできてスッキリしました。気持ち良くなったところで、『ぺんの光』の課題を……。思い切り明るい色って……うーん、流行りの緑やオレンジ色⁈雨の日も楽しくお出掛けできそうです^^書店で見つけて購入したガラスペンで書いてみました。ず〜っと欲しかったガラスペン。想像以上
習い始めて3ヶ月かな?小学二年生の女の子。お手本を見なくてもバランスバッチリに書けています。「お手本があればキレイに書けるけどお手本が無いと上手に書けない」硬筆を習っていた方でそういう経験ないですか?実は私自身がそうだったんです。なので書道教室では・お手本の見方・それぞれの文字のコツを伝えています。お申込み、お問い合わせこちら
✍こども習字コースのご案内はこちら✑全国OK!美しい大人の字通信講座詳細はこちら新年度などのバタバタした日々を終え、2月ぶりに、通信講座の募集を始めました✨本日早速お申込みいただき、ありがとうございます!私も最近、自主練を頑張っております。この日は「名」の練習。名の行書、難しい、、「夕」の部分を中心に書くのがコツですね。少し左に書いちゃうかた多い感じがします。そして、「口」は中心より少し右に書くのですが、寄りすぎないように書くのが
もう字が汚いなんて言わせない!今度こそ字を見られたくない私を卒業子育てしながら美文字を叶える癖字に悩むママのためのペン字講座ペン字講師の岡本智美です。神戸市垂水区を拠点に通信・オンラインで全国へペン字レッスンをさせて頂いております。ごんべんを攻略する!今日はごんべん、の書き方です♪ごんべんは「言う」やから書けまっせ〜〜〜♪♪と思ったあなたちょっと
今日はとてもいいお天気です朝から窓を開け放して、掃除をペン字の先生のお宅は、いつも掃除がいきとどいているので、毎回伺う度に、私も頑張ろうという気にさせてくれますそして、先生のお宅へ日当たりが良くて、葡萄がいっぱい実を付けていましたかなり枝を落とされたのですが、それでも桑の実がいっぱいです桑の実は、ポリフェノールがたっぷり入っているそうで、体に良さそうです紫陽花も咲いてました今日も先生と二人きり字はあまり書かないで、お喋りを2時間ほどインテリアの話し、アンティークの家具の話カ
こんにちは😃今日の午前中は、筆ペンサークル翠陽会でした。7月の作品展に向けて、仕上がり具合がいい感じです。皆さん、小筆で書いていますが、とてもお上手なのです。
書けば心が動き出す書と心のトレーナー大阪の一筆愛です。自己紹介はこちらから言葉の表面だけを受け取る人はある意味素直だと思う。(私、素直に受け取れないときがまだまだいっぱいあるから。)なんだけど、本当に表面だけを受け取っても良い内容のときとそうでないときがあると思う。例えば◆「人に頼る」もっと人に頼りましょう!ってよく言います。(内容にもよりけりなんだけど)「頼る」前に一
当教室は一宮市伝法寺や千秋、浅野、稲沢市、岩倉市からも近い場所となっております。土岐イオンのオープニングセレモニーのリボンを書きました。書いた文字がテレビで放映されました。江南市生涯学習センターの美文字講座がはじまりました。3倍の倍率と好評の美文字講座です。やはり字はみなさんきれいに書きたいですよね(*^^*)第一回目の昨日はペンの持ち方や姿勢、ひらがなの基礎からやりました。ひらがなのビフォー・アフターを書いてもらいましたが、みなさんすごく変わっていましたよ〜。このすご
書けば心が動き出す書と心のトレーナー大阪の一筆愛です。自己紹介はこちらから朝6時からのオンラインでマンツーマンレッスン。隣には小さなお子さんもう起きてるって早いなー。ママの勉強姿を見て一緒に字の練習。やってる背中を見せるって大事だなぁ。言葉ではなく態度が大事。(自分への戒め。口ではなんとでも言える)態度がある意味言葉。一筆愛のご提供サービス一覧【オンラインxグループレッスン】心が整う朝時
彩湖美文字教室です。今年の梅雨入りは例年より早いですね。こんな雨の時は屋内で落ち着いて作業ができるかと思います。例えば夏のお中元に添えるお手紙暑中見舞いジューンブライドなどで用意するのし袋・芳名帳を手書きする「ペン字・筆ペン字・書道」の練習を始めてみるのはいかがでしょうか。教室はリアルで開催しています。【このような方にオススメの教室です】■字を書く機会が少なくなってきた今、いざという場合に焦って
もう字が汚いなんて言わせない!今度こそ字を見られたくない私を卒業♡子育てしながら美文字を叶える癖字に悩むママのためのペン字講座ペン字講師の岡本智美です。神戸市垂水区を拠点に通信・オンラインで全国へペン字レッスンをさせていただいております。今日は通信講座の受講者様からいただいたご感想を紹介しますね。こんなに丁寧に添削していただけるとは思っていませんでした!先生の一生懸命さが伝わってきて
臨書課題に取り組みました。今日は、5年前に通信講座をご利用されていた方や、2年前に手本をご利用いただいた方から通信講座へのお申込みがあり、久しぶりのご連絡に嬉しくなりました。最近、他にも久しぶりの方からのご連絡が多いですが、もし「久しぶりだけど……連絡していいのかな……」と思ってらっしゃる方がいたら、ぜひご連絡くださいね。もちろん、ご新規の方もお待ちしております!添削の方も進めています。いつもご依頼いただきありがとうございます!頑張っているみなさまに、赤松伴走いたしま
誰でも確実に美文字になれる方法と、素敵な手紙のマナーが身につく、東京・港区、青山一丁目ペン字筆ペン教室の川南富美恵(かわみなみふみえ)です。今日、6月6日は、何の日かご存知ですか?今日は「お稽古の日」なんですよ!能を完成させた世阿弥が、その著書「風姿花伝」の中で、「数えで7歳、つまり6歳の年に習い事を始めるのが最も良い」と言っています。そこから、6を並べた語呂もよく、「芸事の稽古は、6歳の6月6日に開始するといい」と言われてきました。そこから派生したものでしょうか。6月6日は、楽器
✍こども習字コースのご案内はこちら✑全国OK!美しい大人の字通信講座詳細はこちら海と梅を練習しました。楷書のは、梅の「毎」が下がり気味かなぁ。もう少し上げて書いても良さそうです。生徒さんでも、毎が下がってるかた結構多いです。難しい字のひとつですね✨って書いてるのは、間違ったつながりをしてしまったからです少しボーっとしていたのか、違う字のつなげかたをしてしましましたアートだったらいいけどもそうそう先々週?髪を切ったの。
どーも!!ホームメイトFCくわな大福店のヒロスケです!!こいつをポチっと可愛がってあげてください♪↓人気ブログランキング(ランキングに飛ぶのでヒロスケのホームメイトブログをクリックして戻ってきてください)ブログ読者様、サンヨ!!今日は桑名駅近くの旧パチンコキングさん跡地にできた「TIMETRIP桑名レンタルギャラリー」にて開催されるイベントのお知らせです♪6月18日(日)~25日(日)10時~17時会場:TIMETRIP桑名レンタルギ
【ペン字6回コース6月お手本つづけ字】私が思う「楽」の意味を書いてみました。皆さんにも、楽にきれいな字が書けるようになってほしいから♡●つづきはこちら楽にきれいに書ける自分になってみませんか♪【ペン字6回コース6月お手本つづけ字】–東京銀座ペン字・筆ペン・書道教室美千(びせん)bisen.tokyo~品格と日常生活で役立つ美文字レッスン~東京・銀座の書道ペン字筆ペン教室美千(びせん)藤倉千裕レッスンメニュー生徒さんの字・Before→A
「二人展」のご案内ペン字とシャドーボックスの世界*2023.6.18(日)〜25(日)10時〜17時*会場「TIMETRIP桑名」レンタルギャラリースペース(桑名市中央町1丁目70番地)今月6/18から一週間、書道家の清水智美さんと二人展を開かせていただくことになりました。場所は桑名駅東口のファミリーマートの西側になります。ここに新しく「タイムトリップ桑名」という屋号のお店ができます。桑名を盛り上げることを目的とされた観光物産のPRと情報発信のお店です。レンタ
横浜駅前・藤沢駅・大船駅ペン字•筆ペン筆跡文字改善士の繍花です書道の作品仕上げがやっと終わりました子どもたちのお手本は大人のお手本とは違ってひらがなも漢字も書き方がすべて変わってきます。子ども達の時は正方形の中に均等に書きます。ひらがなも空間を大きくとります。大人の方は正方形より少し縦長均等ではありますが、下の空間を少し多めにとります。文字をきれいに書くだけでなく文字から心が整う書き方でお伝えしております(^^)知人から送られてきた紫陽花素敵な季節の始まりです
テーマどんな風に暮らしてみたいclickで、同テーマの他記事もチェック名前がきれい…習いごとしてますか?僕は今残念だけどお休み中いくつになっても何かを学びたいいくつになっても褒められたいからね一級建築士の僕のブログはだれかの家の評価でもなくどの商品がおすすめかどんな間取りがいいのか…そんな話もしないでもあなたにとって過去に経験のないはじめての家づくりを失敗させない家づくりのはじめの
はじめまして、永福町・目黒の書道教室ですボールペン、筆ペン、毛筆の中からお好きなコースをお選びいただけます。お一人ずつのペースに合わせて基本の簡単な練習から始めますので書道が初心者の方でも安心してご受講いただけます。教室で集中して字を書くことで気持ちが落ち着いて気分転換にもなります。昔に比べ手書きの機会が減っておりますので改めて字の書き順などの復習もできておすすめです。ご入会後3ヵ月、6ヵ月と経つごとにみなさんだんだん字がきれいになり堂々とした字を書かれ