ブログ記事16,799件
アロマの香りであなたの人生後半をサポート!脳感快活アロマアドバイザー野見山千穂ですchihoのプロフィール新生活で緊張!けっこう頑張ってきたあなた。心や身体は疲れていませんか?いやいや、まだ大丈夫!という方はちょっと待って!交感神経が優位のまま走り続けると突然の体調不良になって強制終了~って事になりかねないので注意ですよ!5月の連休は楽しい予定がいっぱい!気分転換もできるし♡という
神田駅お口クチュクチュモンダミン♪モンダミンペパーミント1300ml×2¥878+税
チョコミントの季節、到来。仕事柄、ミント商品はチェックしたい私。KALDIでチョコミント商品が登場してたので購入♬※KALDIさん、画像お借りしました。チョコミントホイップクリーム110g¥332(税込)※2024年7月の価格です。この容器に入ったシリーズ、たくさんある気がする。カレーパンのやつとかメロンパンのやつとか。チョコミントもあるんだ!と思わず購入✨チョコレートスプレッドにペパーミントエキスが入ってるパ
✔︎Instagram✔︎YouTube✔︎Amebaオフィシャルブログ『ポスポス』でお馴染みコアフィットのアンバサダーをしています楽天、Amazonでも取扱いありますがクーポン使うとこちらが最安値ですB-by-C/COREFITオンラインストアstore.core-fit.jp1,100円OFFクーポン使えますクーポンコード【8a3g】11,000円以上購入で1,100円OFF『免許更新でビックリした
ハーブを家で育てられたら…フレッシュなハーブティーやお料理の彩りに、パスタソースやお肉や魚の臭み消しにと妄想は膨らむ一方そこで満を持してコロナ禍のstayhome時にプランターでハーブの、寄せ植えを始めました。こんなツヤツヤの瑞々しいハーブを、キッチンから数秒で手摘み出来るなんて幸せいっぱい中でも家族が1番楽しみにしていたのが、こちら『バジルの天ぷら』食べたい時にサッと作りたくて、バジル栽培をスタートしたと言っても決して過言ではありません。サッ
みなさんこんにちはアロマテラピーのお店おれんじぴーるスタッフです。蒸し暑さが続く毎日です。簡単!重曹を使った、手作り『ミント系の消臭剤』玄関、パウダールームに置いたり、シューズボックスに入れたり~・重曹100g・精油10滴(ペパーミントスペアミントレモンサイプレスetc)重曹を瓶に入れて精油を垂らし、ガラス棒か竹串でよく混ぜます。こぼれないように、ガーゼやコットンなどでフタをするとオシャレ感ありに。香りが薄くなってきたら重曹を混ぜたり精油を足してくださ
夏の必需品オイル『ペパーミント』清涼感あふれる香りで気分を爽快にする、ドテラのベストセラーオイルの一つ「ペパーミント」ペパーミントの主成分は、強い清涼感で知られるメントールひんやりと冷たく目が覚めるような刺激的な香りは、ガムや歯磨き粉でもおなじみですねキリッとクールなペパーミントの香りは意識をはっきりとさせ、集中に導きます一日のスタートやここ一番の頑張り時、また眠くなりがちな午後の仕事のお供に香りを嗅いだり、冷たいドリン
およろこびさま。セルフケアクリエーターのジェニィです。以前にも書きましたがブログのフォローをいただきましても、ただいまこちらからはフォローはしておりません。相互フォローご希望の場合はご一報いただけましたら、フォローするようにいたしますのでお知らせください。また、いいねのお返しができない日もあります。ご了承くださいませ。午後から雨でしたが、その前にしっかりカモミール摘みをしました。野生の藤が花盛り。4月はほぼ体調が悪かったのですが。やっと戻りつつあるように思い
人間関係や仕事など、さまざまな刺激を受けて、イライラしたり、不安になったりしませんか現代は、誰もが何かしらのストレスを抱えていますストレスで心身のバランスがくずれ、イライラや不安、頭痛、胃痛、食欲不振、高血圧など様々な症状があらわれます大切なのは、ストレスをなくすことよりストレスと上手に付き合うことです音楽をかけてリラックスしたり、芳香浴やアロマバスでくつろいだり、適度な運動でリフレッシュして、その日のうちに解消を心掛けましょう今回はストレスを感じた時に使ってほし
ADHDに有効とされている精油がこちら↓・ベチバー・シダーウッドアメリカの研究で、ベチバーはADHDの治療において100%の効果があると評価されたそうです!ちなみにシダーウッドは83%の効果!100%って凄い!!!早速、ベチバー、シダーウッド、フラキンセンス精油でルームスプレーを作ってみました!ベチバーの精油粘度が高くてなかなか出てこない効果があるといいな他に効果の高い精油はこちら↓・ラベンダー・ペパーミント・ローズマリー・イランイラン・フラキンセンス
ㅤㅤ毎日暑い日が続きますね汗のベタベタやニオイ、冷房による乾燥などの不快感をサッと解消して快適に過ごしたいですよねエッセンシャルオイルを使ったボディスプレーを準備しておけば、いつもさわやかに過ごせますよレシピレシピ【材料】🔴スプレー容器(30mL用)・・・1本🔴水または精製水・・・25mL🔴エタノール・・・5mL(なくてもOK)🔴ペパーミント・・・3滴『夏の必需品オイル❗️『ペパーミント』の使い方』夏の必需品オイル『ペパーミント』清涼感あふれる香りで気分を爽
■目次▶<オーデコロンミントとは>▶<利用方法>▶<香り>▶<効果>▶<育て方メモ>▶<成長記録><オーデコロンミントとは>ミントの中でも私の大好きな香りのミントです!香りを確かめて一目惚れで買いました。ペパーミントの一種です。「オレンジミント」、「ベルガモットミント」とも呼ばれています。大きいものは2m前後まで育てることもできます。<利用方法>食用には利用されていません。・天然の防虫剤・芳香剤として利用できます。強烈な香りがするので、育てているだけ
春の連休や長期休暇を利用してドライブで遠出を計画している方も多いのでは車内を快適空間にするためにエッセンシャルオイル(アロマオイル)を活用してみて吊るすだけで素敵な香りが広がる、お手軽でカンタンな車内のエアフレッシュナー(芳香剤)を作ってみませんかエアコンの風に乗ってふんわりと自然な香りが車内に広がります車に、お部屋に、玄関にも作り方は簡単フェルトボール編フェルトボールに太めの糸を通し、輪になるようにつなげます。ボールの大きさによって異な
掃除は毎日の生活に欠かせないものですが、市販の洗剤には化学成分が含まれているため、刺激が気になる方も多いのではないでしょうかそんなときにおすすめなのが、ドテラのエッセンシャルオイルを使ったナチュラルクリーニングですドテラのアロマオイルは天然由来の成分で作られており、香りを楽しみながら掃除ができます。さらに、除菌・消臭効果のあるオイルも多く、安心して使えるのが魅力です。この記事では、ドテラのアロマを使った掃除の方法や、おすすめのアロマをご紹介します。アロマオイルを使っ
息リフレッシュ❗️『ペパーミントビーズ』“行楽の秋”にオススメしたい製品はペパーミントビーズ旅行やドライブで遠出するなら、忘れずに持って行って直径4ミリほどの小さな粒にペパーミントオイルが詰め込まれていて、プチッと噛めば爽快な香りと清涼感が口いっぱいに広がってリフレッシュ長時間乗り物に乗るときの気分転換やドライブ中の眠気覚ましに最適食後のお口直しや歯磨きできないときのオーラルケアにもお役立ちなのです口紅サイズのスリムなボトルだからポケットやポーチにサッと入
わたくし重度の花粉症でしてミント水が効くと聞き暫くは飲んでいたがそんな簡単に改善する程度ではなかったお菓子作ったりモヒートにしたりして消費していたがちょっと見ない間にワッサー直ちにミントを救済せねばネットで調べていたら『発酵ハーブ』や『ハーブ酵母』面白そうなのでやってみた消毒したビンにミントを入れてミントが浸かる量の水を入れて砂糖大さじ1投入砂糖が発酵のエサになるらしい室温28℃に置いてみた2日目の朝水が濁って気泡が見える蓋を開
アロマオイルを買うならドテラか生活の木か?違いは?アロマオイルを買いたくて生活の木に行きました。子供の頭痛対策です。ドテラも品質良さそうだけどネットワークだからいろいろ面倒くさそうでドテラをやっている人(販売の方)知っているのだけど、アロマオイルのにおいがぷんぷんするのですお水にもレモン🍋のオイル入れるようで、私も一度だけ1滴入れて飲んだことあるのだけど、もう飲めない!オイルのにおいが強くて不自然。自然のレモン水とは程遠いやはり飲むものではないですよね今までア
この日は超ワル親父が3品のネパール料理を作りました。1品目は『アル・アチャール』アル=じゃが芋、アチャール=漬物という意味ですが、“ネパールのポテトサラダ”と言った感じです。カルダモン、コリアンダー、クミン、ガラムマサラなどカレーを作る時に必ず使うスパイス以外に必須のスパイスはフェヌグリーク・シード。写真で茶色く粒々のスパイスがフェヌグリーク・シードをEXバージンオリーブオイルで炒め、香りを出したものです。ターメリックを入れた熱湯で賽の目に切ったじゃが芋を茹で、全てのスパ
毎日暑い日が続きますね暑くて寝苦しい夜を過ごされてる方もいるのではないでしょうかこの時期になると、エアコンや扇風機が欠かせませんよねでも、外へ出掛けるとなると、そうはいきません暑い日差しで汗だくに・・・しかも、マスク着用で余計に暑いそんな時にオススメなのが、ペパーミントと水で作った『ひんやりスプレー』です体感温度−4度火照った身体を涼しく爽快にしてくれます。「メントール」という成分が多く含まれているので、目の覚めるような清涼感があります。しかも、肌の殺菌に
こんばんは~チューリップ記事が長くなりましたがペパーミント・ステック♡で完となります長々とすみません4月の下旬ともなると日の出も早くなりましたねいつもシフトに合わせて睡眠不足にならないよう睡眠時間を計算してスマホのアラームを設定アラームの鳴る前に最近は目が覚めてしまっています調べたらこれは過緊張と言うらしい過緊張によって交感神経が高ぶり緊張状態が続くため寝つきが悪くなったり眠りが浅くなったり朝早く目
ドテラのペパーミントオイルを使った体験談をご紹介します。感動した5つの体験談1.頭痛がスッと和らぐ瞬間忙しい日々の中、突然の頭痛に悩まされていた私。友人に勧められてペパーミントオイルをこめかみに塗ると、ほんの数分でスーッと痛みが軽減。清涼感ある香りに包まれ、気分もリフレッシュ。もう手放せません。2.暑い夏の日の救世主猛暑の中、エアコンの効きが悪いオフィスで過ごす日々。ペパーミントオイルを水に数滴垂らしてスプレーを作り、肌に吹きかけると驚くほど涼しい感覚に
疲れがとれない。体がだるい。肩こりでしんどい。洗面器などにお湯を入れて手浴をしてみましょう。40度ほどのお湯に手のひらをあたためるだけで驚くほど全身あたたまり、少し肩の力も抜ける感覚です。手のひらにもたくさんのツボがあります。手のひらの真ん中や指と指の間、指先など押してみるのも◎ちょっとしんどいな。無理しすぎたな。疲れが取れないな。そんなときは、レモンやグレープフルーツ、ペパーミントなどフレッシュな香りの精油を2滴ほど入れて手浴するとよりいいです。精油を入れるときは、必ず目
毎度アメリカのスーパートレジョ従業員のネコママです訪問ありがとうございますジョージア州在住コーヒー好きな方は多いと思いますコーヒーに入れるクリーム日本だとスジャータか?何を使ってますか?アメリカは意外と種類が豊富まずハーフアンドハーフと呼ばれるもの文字通りミルクとクリームが半々で作られてますこちらはオーガニックスイートクリームコーヒークリーマー甘めのクリーマーでもこれを入れて飲むと日本のコーヒー牛乳に近い味腰に手を当てて一気飲みしたくなります乳製品アレルギー
どうも!じょんです今回は植物療法士の友人が主催するハーブブレンドワークショップに参加してみました!ということでご紹介します植物療法士Hikariの情報は以下からどうぞAoteoralit.linkPhytotherapist、植物療法と日々の暮らし、SNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.linkプラクリティ感じてみない?『【アーユルヴェーダ】プラクリティを脈で感じてみる!【じょん】』どうも!じょんです突
ペパーミント編のつづき我が家のミントたちですが、おかげさまで、順調に育っています。スペアミント編はこちらがちゃぽん水耕栽培~ミント再生計画~がちゃぽん水耕栽培~ミントその後~ペパーミント編はこちらがちゃぽん水耕栽培~ミント再生第2フェーズ~9月下旬のペパーミントの様子スーパーで買ってきたペパーミントを4つの容器に入れ、再生水耕栽培を始めました。この時点では茎も短くカットされ、根も生えていません。その10日後どうやらペパーミン
近年、アロマは女性だけでなく男性にも人気が高まっています仕事や日常生活のストレスを軽減し、リフレッシュするためにドテラのエッセンシャルオイルを取り入れる男性が増えていますここでは、男性に特におすすめの活用方法や効果をご紹介します。男性におすすめのドテラアロマとはスッキリとした香りのペパーミントペパーミントは、集中力を高めたり、気分をリフレッシュさせる効果があります。仕事の合間や運転中に使用すると、疲れを和らげるのに役立ちます。『夏の必需品オイル❗️『ペパーミント』
毎日の生活に香りがあるだけでもっと快適に、豊かになれるdoTERRAを代表する3本🟠ラベンダー🟠レモン🟠ペパーミントさまざまな香りと相性の良い3本だからお手持ちのオイルとブレンドしてより幅広く楽しめるのも魅力ですラベンダー誰からも愛される甘いフローラルの香りとその用途の広さで、もっとも人気の高いエッセンシャルオイル気分を落ち着かせたり疲労感を軽減したりする作用があります。また、皮膚の修復を助ける作用もあるので、スキンケ
とある所でいただいたお菓子。テーブルに並べられ同じ物かと思いきやよく似た別物だった!!『ガトーショコラ』知らなかった。。それよりも目が行ってしまったのが一緒に置かれたおしぼり。サイズ・厚みが高見え。最初のペパーミントの爽やかな香りが良かった。何処で手に入るんだろ~。
天然酵母パンはずっと前から気になっていてでも敷居が高くてそしたら『きょうの料理』にレシピがあったパクらせていただきました小麦粉200g塩ふたつまみとあったんで4g入れてみたミント酵母水110g『ハーブ酵母【発酵ミント】』わたくし重度の花粉症でしてミント水が効くと聞き暫くは飲んでいたがそんな簡単に改善する程度ではなかったお菓子作ったりモヒートにしたりして消費していたが…ameblo.jpミントの葉は
家の建築中にいち早く植えたのがアップルミント。隣家との境に増えすぎないように今は、植わっている。以前は、ハーブティや、入浴剤としてお風呂に入れたりけっこう使っていた。シルバーリーフは、ラベンダー。ペパーミントアップルミントほどの繁殖力はないけど、花壇のあちこちに生えている。花壇に植えた花のじゃまにならないように適当に生やしている。キャットミントは、鉢植えにしています。レモンバーム雑草が生えるよりもいいかと適当に生やしている。これも油断すると増えすぎる。タイムロンギカウリス