ブログ記事16,251件
急に冬のような寒さ。咳が出る、咳き込む、咳が長引くなんてことありませんか?ユーカリ(主に)、ペパーミントなどの精油をお持ちの方は、キャリアオイルやクリームなどに数滴混ぜて足の裏、甲などに塗り込んで寝る。オイルなどが気になる方は靴下を履くと◯翌朝、少し咳が落ち着き、呼吸が楽になっているかもしれません。精油がない方はヴェ◯ラップを。イギリスでは民間療法として風邪シーズンや咳などの時にはヴェ◯ラップを足裏に塗っているそうです。そんなヴェ◯ラップはイギリス発祥だとか?ヴェ◯ラップの成分は
2019年12月22日冬至陰極まって陽に転ずる日父が彼方の世界に旅立ちました。がんを宣告されてからちょうど2ヶ月自分では、父と向き合うのにちょうど良い時間だったと思っています。このブログを探して読んで下さった方々は、がんには何のオイルが有効か?を知りたいのではないかと思います。よく『がんにはフランキンセンス』と言われていますね。アメリカでは医学的な論文も発表されています。しかし、白状しますが、どうも私はこのフランキンセンスが苦手でして😅私としては香りも今ひとつだし、かぶれるん
母は、側湾症のため、正しい姿勢で椅子に座ることができないことがあります。姿勢が右側に大きく傾きます。そのため首の筋肉が伸びて、首から肩に痛みが出ます。肌が弱い母は、処方されているロキソニンテープは、常用できません。痛みが強い時だけ使用しています。私がドテラの会員になってからは、ディープブルーラブというクリームを使用しています。ウィンターグリーン、カンファー、ペパーミント、イランイラン、ヘリクリサム、ジャーマンカモミール、オスマンタスを配合したドテラの人気ブレンド「ディープブ
こんにちは、軍場大輝(くさばひろき)です。今回は薬箱に揃えたい精油を紹介したいと思います。精油は100種類以上ありますが、全部揃えるのはプロでも難しいと思います。使用期限は1年。柑橘系は半年。精油1本だいたい5ml(100滴)〜10ml(200滴)サイズ。芳香で消費するならまだしも、すべての精油が芳香に適しているわけではありません。精油の薬効を求めて使う場合、月に合計5mlぐらい精油を使うと考えたら、年間60ml分の精油。10mlサイズの精油でしたら1年間で使い切るのは難
ペットアロマについて第3弾です♡以前の記事ではどうやってペットに使うのか使うときの注意点塗布の仕方などをシェアさせていただきました今回はもうちょっと詳しく。オイルについてですペットちゃんの好き嫌いや、その子の様子によっても違いますが。特に「このオイルがダメ」というものはないようです。(ドテラ社のエッセンシャルオイルの場合)その中でも、特に頼りになるエッセンシャルオイルとしてあげられていたものが○ラベンダー○フランキンセンス○ペパーミント○ヘリクリサム○ユーカリプタ
見に来て下さりありがとうございます。私はムサシグループの一員です。公式LINEご登録はこちら♪たまに情報発信しています^^。ご質問もこちらからお願いします^^公式ラインは突然削除されることがあるようです。メルマガなら確実です^^。↓花粉症が辛い・・私は歴20年以上のガーデナーです^^。私にとってまちに待ったこの季節。・・ですが、、恐怖のスギ花粉。私、10年前に、突然花粉症になりました。けっこう酷いです。昨日は一日中外にいて。そうしたら大変なことに。。ぎゃ~
夫にシャンプー買ってきてと言われ、いつものトレジョブランドのシャンプーを買おうとしていたのですが、トレジョにも日本でも人気のDr.ブロナーのマジックソープを売っていることを思い出し、こちらを購入。大容量ですが、$7.99とお買い得です。マジックソープドクターブロナー日本公式サイトナチュラルソープ全米売上No.1*、カリフォルニア発天然由来成分100%のマジックソープを販売するドクターブロナー日本公式サイト。全ての製品がオーガニックであることにこだわりを持ち、主要原材料は独自の厳しいガイドラ
まずはペパーミントの使い勝手の良さに感動しましたチョンチョンと首筋に塗ればスーっとして夏もとっても気持ちよく過ごせる!でも、他社のアロマは塗れない。皮膚に付けちゃダメって書いてるから化学物質が入ってるに違いないとママ友は言うでもドテラ社のアロマにはちやんと食品添加物って書いてあるから塗れる。飲み物に少し入れて。ココアに入れれば即席ミントココアアイスに入れて、ミントアイス今思えば化学物質の何も知らない私が食品添加物の何も知らない私が(食べ物だから塗れるっていう
軍場大輝(HirokiKusaba)@hiroki_kusabaガッチガチの肩こりがふにゃふにゃになったアロマレモングラス6滴シトロネラ・ジャワ6滴レモンユーカリ5滴ユーカリ・ディベス6滴ローズマリー・カンファー5滴ペパーミント2滴植物油10ml(精油濃度15%)…https://t.co/5IZrQ1k1fw2022年06月18日13:49
Clay&Aromairodor(イロオドル)中村かおりです。クレイやアロマ、ハーブといった自然の力を日常に取り入れ、イキイキとした日々を過ごすための情報をお届けしています。今や店舗やネット通販などでも手に入る精油(エッセンシャルオイル)。実は扱い方に気をつけないと皮膚トラブルを招いてしまうことも・・・。ということで、今回は「精油を扱う時に気をつけて欲しいこと」をお話します!1.精油をそのまま水に溶かさないお風呂タイムにアロマバスを楽し
何かの間違いでこのページを開いてしまった方は済みませんです(*・ω・)*__)ペコリとりあえず、ご挨拶申し上げますとエンパズ・チラシ裏ブログの主であるおかず(・∀・)と申しますこのブログはエンパズ界の東スポ的な立ち位置を目標としておりますその東スポ様は日付と曜日の正確さがウリですけど、このブログは適当さがウリです乁(°ω°`乁)マジ神✧*。ゲームの紹介ブログで適当さがウリというのは致命的とも言えますけどこいつには何も期待してない(゚▽゚)そういう感覚でお読み頂ける方向け
ペパーミントが沢山成長したので間引くついでに三つ葉とミントバナナを収穫しました北風がまともに当たるので心配ですペパーミント摘んだあと三つ葉摘んだあとミントバナナ摘んだあとペハーミントティー残りはひとまとめにして水切りき器でくるくる🌀このまま冷蔵庫へ
夏の必需品オイル『ペパーミント』清涼感あふれる香りで気分を爽快にする、ドテラのベストセラーオイルの一つ「ペパーミント」ペパーミントの主成分は、強い清涼感で知られるメントールひんやりと冷たく目が覚めるような刺激的な香りは、ガムや歯磨き粉でもおなじみですねキリッとクールなペパーミントの香りは意識をはっきりとさせ、集中に導きます一日のスタートやここ一番の頑張り時、また眠くなりがちな午後の仕事のお供に香りを嗅いだり、冷たいドリン
やっと紅葉が深まってきました🍁街のあちこちでモミジやイチョウが秋らしい色になっています今週末ぐらいから気温が下がり寒くなるという予報...季節の変わり目ですね🍂🌾この時期にあると役立つ精油がペパーミント🌿鼻づまりの時に、ティシュに1滴たらして嗅いでみて下さいたちまち鼻の通りが良くなります車酔いや、吐き気がする時にもただちにすっきり~✌️ミントの爽快な香りは脳を刺激し集中力を高めます勉強や仕事に集中したい時アロマネックレスやアロマストーンに使ってみませ
Herbs@Homeおうちで育てて楽しむハーブ美味しく!楽しく!心地よく!ハーブのある暮らしをナビゲートするハーブの家saekoです小さなハーブの家にお立ち寄りくださりありがとうございます昨日は久保田泉先生の「もしドラ」でした。久保田先生は薬剤師でアロマセラピスト。製薬会社で創薬の研究に携わられた後、アロマセラピーと出合い、その後アロマセラピーの講師としても活躍されています。「もしドラ」は「もしも久保田(先生)がドラッグストアの店員だったら…」という話なん
ADHDに有効とされている精油がこちら↓・ベチバー・シダーウッドアメリカの研究で、ベチバーはADHDの治療において100%の効果があると評価されたそうです!ちなみにシダーウッドは83%の効果!100%って凄い!!!早速、ベチバー、シダーウッド、フラキンセンス精油でルームスプレーを作ってみました!ベチバーの精油粘度が高くてなかなか出てこない効果があるといいな他に効果の高い精油はこちら↓・ラベンダー・ペパーミント・ローズマリー・イランイラン・フラキンセンス
アロマタッチに使うオイルの1本でもあるアースリズム。海外名では、「バランス」とも呼ばれていますその名の通り、心のバランスを整える役割のあるエッセンシャルオイルわたしの大好きなオイルの1本です!アースリズムなしでは生きられないぐらい…笑そんなアースリズムの使い方を紹介しますアロマタッチに。8本のオイルを使うアロマタッチの1本です。心のバランスを整える役割。頭痛のときに。頭痛時にはペパーミント、と思いがちですが。疲労や疲れからくる頭痛時にはペパーミントとアースリズムを使うのがオスス
とっても万能なティートリーの紹介ですそのティートリー。香りはとても独特。。好きな人はものすごく好きただ、効果や効能は飛び抜けてすごい!!わたしを含め、うちの家族も。香りはあまり好きじゃないけど…効果を求めて毎日使っているオイルですなんだかんだ減りが早い…(笑)ティートリーはドテラじゃなくてもあるアロマなので、知ってる方も多いのではないでしょうか別名、「メラルーカ」とも呼ばれていますそんなティートリーのわたしの使い方を紹介しますニキビが出来てしまったら、綿棒につけてニキビにち
出かけた先でチョコレート専門店のホテルショコラに寄りました。ごくごくたまに買うご褒美チョコレートです。パパーミントのチョコレートを買ってきました♪チョコレートが6個入りになっています。表示を見て計算してみると…、1個当たりの炭水化物が4グラムくらい?2つくらいならおやつにも大丈夫そうです。薄型の四角いチョコレート。中にミントクリームが入っていて、外側のチョコレートはダークタイプ。チョコミントが好きなので、好きなタイプのチョコレー
こんにちは♪暑い日が続いて夏本番ですね!こんな日はユーカリやペパーミントを精製水で薄めたクーリングスプレーを持ち歩くと湿気の多い日中にシュシュってすると、爽快感が得られますよ♪私の体調も随分と回復してきたのですが、やはり人や自分で触れてもらう触れる大切さを改めて実感しています。普段は、足や身体を触れてもらう機会がないのですが、これを機会に自分で自分をさすってあげたり、鏡に向かって褒めてあげたり🎵また骨から整えてもらうとやはり氣が整うなーと改めて思った日でした。皆さんもこの記事
楽天ワンピースランキング1位!12月22日午前10:00再販【高田麻紀子さんコラボ】ポンチ長袖ワンピース〜なでしこワンピ〜秋冬秋冬レディースワンピロングロング丈無地フェミニンカジュアル大人ノスタルジアNOSTALGIA楽天市場6,490円こんばんは。私はたまにするちょっとした贅沢が好きです。ケーキ屋さんのケーキを買ったり、少し高い食器でお茶を飲んだり、今治タオルを使ったりなどです。こんなちょっとした事で幸せを感じます。そのちょっとした贅沢の中のひ
昨日のコストコの続きです。時間があったのでアルコールコーナーをグルっと見ていたら日本酒を発見。怪しさ満点のネーミング「旅行」と言う小瓶6本セットが安くなっていました。どうかなぁ〜と思いましたが買ってみる事に。家で開封してみたら京都のお酒で6種類全て違うお酒。梅酒も1本あり飲むのが楽しみです。多分安くなったんだと思われます。1本あたり$6しないので。左も日本酒。全て京都のお酒ですが全て違うお酒。こちらはお高めの純米大吟醸の一升瓶スパークリングワインのセットもこちらは
下町侍さんのshopで、素粒子クリームを購入しました♪封印されていた技術が、こうして少しずつデグラスされ、商品化されてきています。塗るとオーラが明るくなります♪若返るような感じも笑ペパーミントが入ってるので、スッキリする感覚もあります。顔や経絡、リンパ、脊椎に塗っています。身体が動きやすくなる感じもあり、楽しく使っています╰(*´︶`*)╯♡あらゆるクリーム類が使えなかった友人が、このクリームは使えるとのこと。もっと量産化されらようになると良いですね♪♪♪下町侍|Linkt
芝生で遊んでいたコア。数十分後「痛い~っ」て言いながら帰ってきました。どうした?蜂に刺された~ん涙あちゃー。きちゃない足でゴメンナサイ。まだ針刺さってるね。そーーーっと針を抜きさて久々にFirstAidAroma(救急用アロマ)の登場かな。蜂刺されにはこちら。ラベンダー・スピカ何度も何度も塗ってあげました。刺され
軍場大輝(HirokiKusaba)@hiroki_kusaba排卵復活ブレンドゼラニウム5滴イランイラン5滴クラリセージ5滴ペパーミント5滴植物油10ml1日1回、かかとに適量塗布1年ぐらい基礎体温が低く排卵がない状態の方が、このブレンドを3週間使うと、低温期と高温期がきれ…https://t.co/i0mhOiDQ182022年05月22日18:39
ドーハでトランジット中の香澄さんから相変わらずブッキーなクマ🧸笑笑めっちゃ美味しそう。。😋これ、レモンとペパーミントのジュースだそうですが、ペパーミントの葉っぱを一鉢分ぶっ込んだくらいペパーミントの味しかしなかったそうです😂新たに組んでくれたブレスレット綺麗でしょ✨
2020年2月21日~2月24日最後の韓国旅行大韓はなおすすめする商品仕事中に食べる飴も身体に良いキャンディを私は、正官庄の1+1で購入してザクロスティックをポチポチしましたピラティスの先生にお腹が張ってたり、便秘の人は血を作るような食べ物を食べると良いよと→詳しくはこちらへ★『”韓国だけでない~新しい私のはまりもの紹介\(^_^)/”』2020年2月21日~2月24日最後の韓国旅行大韓はなおすすめする商品9月から、私が通っているピラティス教室でマンツーマンレッスンが始まり
こんにちはneemtreeさちこです。今日はペパーミントの精油についてリーディングしました。ペパーミントの香りはスッと鼻通りが良くなるような香りが特徴的で気持ちを静めてリフレッシュさせてくれます。ペパーミントから伝わるのは想いを言葉にして伝えることの大切さいいね、フォロー、コメントいただけると嬉しいです。励みになります💛アロマの波動があなたの心と魂を癒して、宇宙意識につながると、望む未来が来るだけ
香り(精油)は、植物が生きるために放つ香りです。害虫から身を守ることであったり、虫たちを集め、種を運んでもらい、仲間をふやしたり。そんな植物たちの命の一滴が、人間にとっても、不快な症状を和らげたり、心を安定させたりしてくれるのです。香りの木精油は、月桃、いよかん、マジョラム、ユーカリ、ペパーミントの香りをブレンドしています。季節の変わり目などの風邪予防におすすめです。呼吸器系の改善が期待できる、免疫を高めてくれる植物の香りが、不調のない自然な状態へと導いてくれるでしょう。簡単な使用
doTERRAのアロマオイルって邪気祓いに『必需品』と霊能者マゴメさんが話していますなんだか答え合わせが出来たような気がして♡ペパーミントとラベンダーとフランキンセンスこれまで好みで使用している種類がどんぴしゃでした質の良さの太鼓判を押してもらえた気がして♡なんだか嬉しい🎵霊媒師はアロマオイルを邪気祓いに使用https://youtu.be/Wv3CGzMJikg【霊媒師】仕事道具を紹介。これが無いと生きれない…どうも霊媒師の馬籠です。今日は仕事道具の1つ「ア