ブログ記事13,074件
季節外れのポカポカ陽気になってます☀️冬眠して、ずっと水槽で寝てたカメちゃん🐢も屋上で首を伸ばして休憩。12月とは思えない暖かさ。冬⛄は苦手だから、これくらいの気温で年末年始にならないかな…前回、亜鉛不足で味覚障害になった私最近は塩味が少し分かるようになってきたけど、甘味とかは全く分からない大好きなプリン🍮も、何もつけていないお豆腐みたいな感じで美味しくないの毎日のお料理は勘で作って、夕食前に主人か息子に味見してもらって微調整。なかなか不便ですそんな様子を見て、大学が休みの息子が「
9m22d前回の記事でベビーフードの量について悩んでいたのですがコメントでたくさんアドバイスをいただきました本当にありがとうございますその中で勝手に食の先生だと思って慕わせてもらっているるなさんのアドバイスがわたしの悩みをあっという間に解決してくださったのでした☺︎表立って書いていないけれど専門的な資格をお待ち♡おしゃれで栄養バッチリのごはんが素敵すぎそのお答えの中で『ベビーフードの量が分からなくなった時に成分表示を見てカロリー参考にするのもあり』と教えて頂きまして
これまでの経緯2019.10入籍夫の試験勉強→合格→転職のためゆる妊活2021.07婦人科でタイミング指導と検査2022.02AMH7.05と高めあらゆる検査も特に目立った原因無し💦2022.04妊娠2022.05稽留流産のため吸引法手術2022.07妊活再開卵管造影検査2022.104w6d胎嚢、5w5d心拍1回目2022.116w6d心拍2回目2023.06女の子出産楽天ROOM作ってみましたポルバンのダブルショルダーを赤ちゃんファー
4月に向けて離乳食を完了食、なんなら幼児食まで到達させないといけません食材は割とクリアできて来ましたがまだけっこう食べられていない食材や調味料が...食材表にある「ホタテエキスを使用した食べ物」ってどんなん?と思いながら買い置きしてあったベビーフードの裏を見てみると...(普段基本的にベビーフードは食べさせていませんでした。お出かけの時のみ使っていました)👀‼️あ、ほたてエキスみーっけ!あと、今後食べさせないといけない食材もわんさかちなみに和光堂のシリーズですこちら↓これ1つで
アメリカNo1ベビーフードブランドGarberと日本のライスシリアルのマツヤとwakodoの食べ比べをしてみました最初にガーバーと日本の離乳食トップブランド和光堂ガーバーはお水でも溶けます食べてみると舌触りもよく、自分でちゃんと作れたお粥みたい味はほぼなしミルク味の離乳食に良さそうですこちらが和光堂のもの。こっちの方がより滑らかで、重湯もできそう!味もちゃんとお粥の味がしました日本のお出汁の離乳食に良さそうwakodoもmatsuyaもお湯をかけるだけわたしお粥の離乳食っ
こんにちは生後7か月の離乳食こんな感じです。今まで順調に進んでいたのですが、ここへ来てなんだか怒ったり嫌がったりすることがでてきました。お粥は少しずつ水の量を減らしていて順調に濃くしていたのですが、5.5倍粥くらいで拒否!↑離乳食中期は一般的には7倍ですが、自然と濃いものが取れるなら…と思って進めていました。2回食になってからは炊飯器で作っているので、炊飯器のメモリでざっくり少しずつ濃くしていました。水の量を計って、6倍に戻したところ、なんとか合格しましたしばらくは6倍粥です。
自分のメモ用でもあるのでなるほどねー!って感じで読んで貰えると嬉しいです1人目なので無駄に気合いが入ってたり真面目バージョンだったりしますがこの作り方が簡単だよ!とかアドバイスあれば教えて下さい作り方は随時更新して行きますステップ離乳食というアプリで進めて行ってます8/9中期レシピ追記あり【初期】☆材料☆ブロッコリー3房☆作り方☆カサの部分を下にして水につけて置く(こうすると汚れが取れる)使う分だけ茹でる5分程度固さを見ながら私は面倒なので大人の分も一緒
おはようございます昨日のブログの中の記事『離乳食や幼児食から本気で考えたい★食品添加物』おはようございますまだまだ続く食品添加物ネタ実はもっと伝えていきたいことですが食べる物なくなるとガッカリさせてしまうかとご遠慮していましたがやっぱり現実を知っ…ameblo.jpを勇気出して読みましたかわたしはちょっと前までそのような記事や本を読んでもまだ大丈夫まだ平気って謎に反抗し続けていましたなにせ食品添加物の安全性を学び長く信じてきたからしかも今おいしくいただいている物
こんにちは、モアナです娘は最近私をからかうようになりました👿私が来ていると分かると、こんな感じで隠れているつもりみたいです😶🌫️そして、私がいないいな〜いと言って掛けているものを取ると満面の笑みばぁ〜!!ってことだと思います。いや、面白いけど、顔にそんなもの掛けて、ビビるわ💦目が離せないですねさて、娘の離乳食ですが、3週目が終わろうとしています。今まで試したものはお粥(10倍)⭕️❤️食パンの粉ミルク煮⭕️にんじん🔺かぼちゃ⭕️❤️じゃがいも⭕️❤️ほうれん
息子氏の今朝の離乳食離乳食作るのおままごとみたいで結構好き結構量増えたなぁ2回食になったのでそろそろ卵の黄身もチャレンジしてみようかなこれを購入!少量のしらすとかすり潰すのに便利です♪ピジョン(Pigeon)はじめての調理セット(調理&冷凍保存)ベビーフード調理器【離乳食の基本の調理がすべてできる】Amazon(アマゾン)2,800〜3,670円あとはブラウンのブレンダーで根菜は一撃なので超便利です!!ブラウンマルチ
離乳食後期前半、4週目です🥣まずは1週間の作り置きから🔪・白菜×豚ひき肉・サバ×小松菜・かぶ×わかめ・にんじん・かぼちゃ・5倍粥80g・そうめん・食パン後期前半22日目1回目・かぼちゃパンがゆ・豚白菜ミルクスープミルクは20ml🍼2回目・ひじき入り卵とじそうめん・にんじんおかかあえ久々の、離乳食イヤイヤモード全く口を開けてくれず、そっぽ向いちゃうしで、食べさせるまでに30分かかった食べ始めてからよく食べてくれたけどミルクは20ml🍼3回目・にん
こんばんは。本日より離乳食デビューしました9月9日、一粒万倍日、生後160日ってことで、何となく区切りが良さそうなので、この日にしました。我が家はおかゆとかは作らずに、iharbで購入したライスシリアルです。ライスシリアルは鉄分も入っているので、安心です。GerberDHA&プロバイオティクス単粒ライスシリアルガーバーライスシリアルDHAプロバイオティクス入りベビーフードベビーシリアルおかゆ代わり227g(8オンス)楽天市場2,300円
離乳食のフリージング始めました娘の離乳食を作り置きしていますお粥やカボチャ🎃人参🥕や野菜スープ🥬など作り置きって便利です嫁は離乳食には興味は無さそうでベビーフードの方が使いやすいみたいです嫁は4人目の子供なので面倒みたいですそのぶん俺が頑張ります💪食育大切ですよね
5「マックのポテトは唯一無二!!」食べられてないけどね。しゃぶっている。ダウン症ナカマのブログをついつい覗き見。最近はティックトック、インスタも勝手にダウン症のパイセンばっかり流れてくる。私の嗜好がバレている恐怖。寝かしつけ後、爆睡タイムに入るまでスマホみてるのだけど、寝かしつけ失敗で第4子がスマホ覗き見。4「この子5子ちゃん?」私「違うよー」4「この子カワイイ。5子ちゃんに似てる!」私「いいから寝ろ」で、会話もスマホタイムも終了しちゃったんだけど、もうすぐ5歳児、ダウン症顔
⭐️お読みいただきましてありがとうございます⭐️⭐️ただいま、10ヶ月の息子の育児に没頭しているアラフォー臨床心理士・公認心理師のドタバタ新米ママです少しずつ仕事も再開しています。子育てで感じることや仕事のことを、心理学の視点から、また私自身の心を使ってつづっていきたいと思います。ただいま真っ最中の楽天スーパーセールで購入した、はぐくみ太郎の納豆パウダーがもう届きました早くてありがたし息子はほとんど丸呑みをするので、💩に食べたものが分かる
▼自己紹介はこちら→★フォローはこちらをクリック▼自己紹介はこ▼前回の記事『6m26d最近、ピアノがお気に入り。』▼自己紹介はこちら→★フォローはこちらをクリック▼自己紹介はこ▼前回の記事『6m25d/上の歯が4本こんにち歯』▼自己紹介はこちら→★フォローはこちら…ameblo.jp【Day58】2/11昼2/11夕方この日は義両親宅へ久々に顔を出しまして。(嫁はたまに顔出すくらいが平和)ちょっと疲れたので
ご訪問ありがとうございます。アラサー新米ママ・現在育休中のmielです。先月は、睡眠や授乳に意識がいっててその記録が多かったので久しぶりにお食事の記録でもしよっかな。離乳食記録1歳までは続けるといいながらまったく記録出来てなかったーーー。ということで、離乳食後期の記録《番外編》から。週イチ離乳食記録<離乳食初期>➡1~9週*ごっくん期まとめ。+<離乳食中期>➡10~17週*もぐもぐ期まとめ。+<離乳食後期>➡18週目*はじめての
こんにちは、cacaです!いつもご覧頂きありがとうございますいいね!もありがとうございますとても嬉しいです本日はズボラシュフの本気のズボラランチです笑野菜増し増しベビーフードレンチンご飯本日リアルに手抜き料理ですベビーフードにミックスベジタブルを加えただけ何か作るの面倒臭い~って時ありますよね~…私かなりありますBF使用しましたが、お野菜を少しでも取って欲しくてこちらを追加で加えてみましたミックスベジタブルと、レンチ
ご訪問ありがとうございます(*´꒳`*)ちーぶーです。更年期真っ只中の50歳。職業は保育士。大阪のとある場所在住。普段は企業主導型保育園勤務(正社員)、月に数回院内保育園勤務のWワーク。日常のこと、息子のことときどき彼のこと(私シングルです)をつらつら書いてます記事を書いてない方はアメンバー承認してません🆖コメントでやり取りのある方は🆗です(^^)おはようございます\楽天1位獲得/湯たんぽ充電式湯たんぽお湯不要電気湯たんぽマイクロファイバーカバー付き湯たん
こんにちは我が家のプロジェクトが迫ってきて、日に日にてんやわんやな毎日ですまた載せますねさて、久々に離乳食ネタ基本週1、2はお友達とランチしているので(みんないつもありがとう(´;Д;`))毎度BFを持ち歩きますお出かけ時に便利なのは…ダントツこの2つですよねご飯とおかずが入っているので量も栄養面も安心だし飽きずに食べてくれますお店によりますが、どちらも250円前後なイメージです似た感じのメニューで比較してみました和光堂*鮭とほうれん草の雑炊*茶碗蒸しキューピー*鮭チ
離乳食が始まり冷凍保存容器を追加で購入しました。今までは海外のオーガニック通販サイトiherbで容器を購入していましたが海外からの発送だと時間がかかりそうだったので。楽天で探しましたら見つかりました。離乳食用、製氷皿の冷凍保存パックをご紹介します。国内で販売されている容器としては珍しいBPAフリーで安心なシリコン製です。楽天ではこちらのショップでしか購入出来ません。1番使いやすい9ブロック可愛い製氷皿おしゃれシリコン蓋つきかわいい小分け離乳食保存
ご覧いただきありがとうございます!現在夫婦で育休中のももです2022年6月生まれの息子と夫婦3人暮らし。息子の成長や、日常、家計など好きに書いています。いよいよ三回食始まりましたなんか今までに増して1日があっという間ずっと離乳食準備して洗い物してまた離乳食…スパン短すぎ毎日、昼何食べさせようかな…夜は…朝は…って考えています先日記事にしたように、炊飯器で野菜ストックを作っておいたのが、せめてもの救いでした『離乳食後期*炊飯器で一気に野菜ストック作りと失敗したこと』
iHerbで最近購入したものを記録しておきたいと思います。毎回写真を撮っているわけではないのですが、最近はこんな感じのものを購入しています。今回初めて購入した、ピーナッツバター入りのプレッツェルは私好みではありませんでした〜💦レビュー評価は高いので、好みの問題だとは思いますが…プレッツェルは硬めの食感で塩が効いています。中のピーナッツバターはほぼ甘さなし。プレッツェルはグルテンフリーでその代わりに配合されているタピオカ澱粉、とうもろこし粉、玄米などの風味がちょっと気になってしまいまし
昨日、ネットでちょっとショックな記事を見た。アメリカのベビーフードについての記事。BabyFoodandHeavyMetals:WhatParentsShouldDoNowAnewgovernmentreportdiscloseshighlevelsofheavymetalsinbabyfood.ConsumerReports'scientistssaydon'tpanic,andgiveadviceforpar
ネスレの製品に酸化グラフェン。その他の食品にも酸化グラフェンが混入されている。-Harvest7777のブログネスレの炭酸水「サンペレグリノ」に酸化グラフェンが混入されているようです。緊急❗️ネスレの炭酸水サンペレグリノにも酸化グラフェンが混入酸化グラフェンは毒物です。コロナの枠珍に大量に入っていて、これが血栓を引き起こす原因と言われています。ネスレの製品は危険https://t.co/8zboQgMlIEpic.twitter.com/sL4d45RsqK—…harvest7777
離乳食が個人的にいちばんストレスだったのは生後9ヶ月ごろ離乳食後期に入って、食材や味のバラエティを増やしたいのに、レシピを調べても、調べても、アメリカで手に入らない食材・素材ばかりが使われていて当時インスタグラムでは素敵な離乳食アカウントをたくさんフォローしていたのですが…自分の作るありきたりな離乳食と比較してしまって気落ちすることが増えたため苦笑、すべてフォロー解除しました(今はまたフォローするようになりましたw)。例えば野菜でいうなら、離乳食のド定番で赤ちゃんも大好き
こちらもお立ち寄りくださいませ離乳食中期にオススメのベビーシリアルの記事も書いてます→★長くなってしまいましたが…前回からの続きになります『離乳食期におすすめ!ライスシリアルとは③』前回からの続きです『離乳食期におすすめ!ライスシリアルとは②』前回の記事からの続きです『離乳食期におすすめ!ライスシリアルとは?』最近、離乳食期真っ只中の…男の子1人の育児中☆ひらりひらりと毎日のblog栄養価も高く、とても便利なライスシリアル。でも実際のところ、どうなの?と、気になる人も
バーキンの記事書いたからかなんでそんなお金あるんですか?ってど直球な質問きたけど働いてるからですw欲しいものは自分で買う、というのがなんか自分の決まり事なので「旦那さんは買ってくれないんですか?」とかも何故か聞かれるけどその時は「なんで夫に買ってもらわなきゃいけないんですか?」って質問し返すので答えを考えといてくださいwあ、だけど自分でもこれは節約につながってるんじゃないかなーって思うことがあるので書かせてください
今日イオンいったらベビーフードが安くなっていて97円だった。アカチャン本舗のレッドフライデーの時と同じ値段!!アカチャン本舗のレッドフライデーのときは出遅れてしまい、2種類しかなく少ししか買わなかったので今回は爆買い!!多分、90個くらいかなぁ。最初30個くらい買って娘が寝てから喫茶店で考えて追加60個買った!🤣🤣どうせなら100個買えばよかったかな。↑別に数えてはなくてレジ判明。うちは、ベビーフード使うのは外食時がメインなんだけど、お子様ランチ食べられるように
おはようございます~いつも読んでくださり、ありがとうございます今回は息子の離乳食事情を備忘録的に書いておこうかと思います!生後9ヶ月時点です果物りんご→まあ食べるバナナ→変な顔で食べる桃果汁→食べるみかん→めちゃくちゃ酸っぱそうに食べる主食お粥(ご飯)→大好き。前のめりで食べるパンがゆ→まあ食べるそうめん→すりつぶすと食べる野菜にんじん→好きそう。前のめりで食べる大根→好きではなさそうだけど食べるホウレン草→普通に食べる小松菜→普通に食べるピーマン→お粥に混ぜ