ブログ記事15,431件
私はヘビ🐍は好きではありません。今はある程度知識や経験が蓄積し、マムシはあまり怖くない事が分かってきましたが、子供の頃は咬まれたら最後、死んでしまう可能性が高いと思っていました。子供心に死への恐怖を抱いていたのだと思います。実はマムシは歯(牙?)がどちらかと言うと短く、ズボンの上から咬まれたとしたら、皮膚に届かなかったり、届いたとしても毒が身体に入らない事が多い様です。またハブ毒と異なり、組織を破壊するのでは無く、蜂🐝の毒の様にアレルギー反応(アナフィラキシーショック)で死に至る様です。
年に1回?2回?(定かではない笑)の組合の食事会へ行ってきました今回は久々に先輩も参加ですお子さん達は旦那に預けてきてます一切何もしない旦那、大変なのを思い知ればいいと言ってました。笑食事会中に何回も電話やLINEがきてドタバタしてる様子でした。笑波田陽区ファイト!お店は先輩のリクエストで焼肉にしましたお店は私が選びましたランキング上位のお店にしました高すぎるところはNG笑予算は飲み放題込みで8000円なので飲み放題込み8000円の焼肉コースに久々の焼肉〜とってもと
令和7年は、巳年です。ヘビは、金運の象徴ですが苦手な方も多いです。シロヘビは、田中邦衛さんの突然変異ですお若い皆さんは、分かりませんね若大将は加山雄三さん青大将は田中邦衛さんどんなアオダイショウかな?可愛いでしょう、、ヘビは、冬眠しますがこの子達は、一年中同じ温度の飼育小屋で生活してます。白いと天敵に見つかり易く、種の継承は困難ですが受け継がれた個体です。これで金運、ギャンブル、健康すべてに運気上昇です。いつぞやの記事に、私のアレをとぐろの巻いたヘビと嘘の表現をしてしま
halo〜。いいね・フォローありがとうございます嬉しいです(ꈍᴗꈍ)Profile→♡ネットショッピングは必ず経由!🉐去年に高島屋のMaxMaraテディ🧸のブローチが欲しくて行ったけど既に品薄…完売状態・・・したらタブレットで在庫確認をしながらさり気なく他のお品もおすすめしてくれましたで、気になった干支の↓かっ…可愛い❤とその場で在庫確認をお願いしたら最寄りの県に在庫ありなのでお取り寄せをお願いし後日無事にげっと♡別件で知ったけどこちらも過
こんばん爬虫類!しばらく夏眠放置してました。お久しぶりです。ももちゃんは相変わらず元気ですよー前の記事で書いた飼育設備の金額に続いて、今回は飼育コストについてです。餌代消耗品代光熱費の3項目です。まずは1番高い餌代から。書い始めた5月〜9月の4ヶ月間の記録はファジー18匹×約130円、ホッパー13匹×約220円で、約5200円なので、一月辺りは約1300円。餌代は個体差や飼育環境、飼育方針でも多少は変わってくるとは思います。生体が大きくなるにつれて与えるマウスも大きくなる=
大阪ブログの続きです住吉大社駅に到着しましたこちらへ向かってますこちらへと住吉大社今年の干支、巳年です🐍ここにも巳年のヘビです🐍つづく
こんにちは。早いもので12月、今年もあと一ヶ月となりました。さて、松山写真館では12月限定で「干支フォトキャンペーン」を開催しております。(年賀状を作成する方は12/22日曜日まで)来年の干支はヘビ🐍松山写真館にあるヘビのお人形と一緒に撮影しませんか?年賀状をつくるもよし!LINEでの挨拶もよし!家族や兄弟で是非ご参加ください。「参加費・参加商品」8,800円税込(LINEデータ1カット付き)※カジュアル衣装限定となります(七五三や成人、入学などの撮影ではご参加できません)
昨日の話。美しい自然の中の朝。ここでまさか、今まで見たけたこともないような大物に出会うとは…思ってもなく…この前日に友人から、すごい話を聞いてビックリしたばかり!クリックしてブログランキング応援してね!にほんブログ村クアラルンプール市内で、トイレに座ってゲームをしていた28歳の男性が、お尻をヘビ、それもパイソン(ニシキヘビ)に噛まれたニュースが世界に!フランスでも、インドでもニュースになっていました。首都のあるお宅。パイソ
~最終更新日2024/07/25~アルバーティスパイソンについての飼育法をまとめたものです。随時更新していく予定なので、参考になれば幸いです。目次基本情報飼育ケージ温度・湿度床材水入れ餌レイアウトその他機材普段のメンテナンス注意していること基本情報和名:アルバーティスパイソン英名:WhiteLippedPython学名:Leiopythonalbertisii(Northern)全長
2021年、7月に入って今年も半分が終わってしまいましたねここ最近で色々と考えもまとまりまして、また久しぶりにブログを書いてみようかと2〜3年前くらいから相談を始めたことへの決断やまとめの話しなのですが、お知らせなども含めて長文になっちゃうことは間違いないので読むのたいへんみたいなことにならないように数回に分けてブログを書いていこうとおもいます今回はその第一回目。説明に誤解をまねいてしまわないかすこし心配ですが、、、
↑↓大和路線で定期運用を終えた201系。ラストランはクハ78番のND606編成でヘビのヘッドマークで親しまれた。特記以外2025年3月。201系の大和路線ラストランは改正前日の3月14日で、ヘビのマークのND606編成が充当された。(画像はそれ以前に撮影)大和路線というより全国ラストであり、国鉄型ゆえ首都圏からも惜しむ声が聞かれた。このND606編成は明石から直接奈良に来たわけではなく、一旦森ノ宮に配置されていたのである。そのあたりを少し遡ってみたい。↑スカイブルー7
永観堂の予定でしたが、、、昨日ツアーに参加させていただきました。カメラの充電オッケー👍よし!!と思って行ったら新しいSDカードを持っていくのを忘れ😱カメラに入っていたSDカードは残量わずかSDカード使い切った後スマホで撮ったのですがそれも容量いっぱいで💦写真の整理の為にこちらを先に投稿させていただきます🙇今回、すごく長いですお時間のある時に読んでくださいね🙇🙇🙇この募集を見てすごい!!とすぐ飛びついた私😆その日のうちに主人に話し、すぐ申し込みました👍詳
先週、蔵前神社⛩️の前に蛇窪神社⛩️にも行ってきましたこの蛇窪神社⛩️はお正月の参拝は5、6時間かかったそうです巳年だからね……金運、開運などの御利益があるそうですそこら中にヘビ🐍いっぱいナデナデしてきました笑おしゃれなパフェをいただいて😋値段高くてビックリでした楽しく過ごせました
動物おみくじ(狛へび)500円にょろろーん。大豊神社さんには、狛犬ならぬ「狛へび」さんが境内に!そんな由縁から、ヘビのゆるみくじが置いてあります。春らしく、可愛らしく、ピンクの花を体に貼り付けています。そういえば白ヘビは、金運をもたらしてくれる動物でもありますね。反対側には「大豊神社」の印が入っています。大きな口でニヤリ。こちらが境内にいる「狛へび」さん。とぐろの巻き方がリアル〜・・・ゆるみくじのヘビと同じくちょっと笑っている…!左から、ネズミ、ヘビ、ネコ、イヌ、サル、キツネ、トビ
こんにちはお知らせと、ヘビ駆除の紹介です。雨の日は湿気がありヘビが動きやすくなるので、ヘビの駆除依頼があります。その日も雨が突発的に降り、電話が弊社にかかってきて「エアコンからヘビが出てきた‼️」とゲリラ豪雨の日、和気町の民家から入電頂きました。おそらく室内側のエアコンの配管の穴から、壁などを伝って侵入したのだと思われます。駆けつけてエアコンを確認。壁と少し隙間があるので、そこからヘビが体を出したのでしょう。ヘビが部屋に落ちたりなんかするとパニックです。殺虫剤や棒で刺激したら
StrandedDeep(PC版)遭難から17日目の無人島サバイバル生活です。美しい朝焼けで、ケガレた心の洗濯中です。バックパックに荷物を詰め込んだので、拠点へ戻ります。戻ると、繊維系の植物がリスポーンしていたのでバッサバッサと切って葉っぱを集めました。水や燃料に使えるので葉っぱ集めはは大事です。暑くて海に入ったら……ハンマーヘッドにボコられました泣致命傷は負わずに済みましたが、マジでサメ怖い。本日の夕食はヘビ(先日噛んできたやつ)です。自衛隊の
ヘビも病気になります!当院はヘビも診察しています。「ヘビはキライ!」という方も多いと思います。しかし、少しその診察風景をのぞいてみませんか?ヘビは優しくて、とてもキュートな動物ですよ!今回の患者さんはボールパイソンという小型のニシキヘビです。とても優しい性格の種類で、様々な品種(色)が繁殖されています。品種によっては数百万円することも!この子は唾液が多い、口の周りが汚れているとのことで来院されました。ヘビが泡を吹くというと、口腔内の細菌感染症、通称「マ
激しい雨が早朝から降っていましたが、今日はわたしの心のクリニックの診察日だったので、イヌとシカたちにお留守番をお願いして山を下りました。病院は激混みで予約時間の1時間半後に呼ばれました。診察が終わり薬を買って急いで帰宅すると、同居人Kが帰宅していてイヌとシカたちは落ち着いていたのでホッとしました。今日もシカのニュースを見ていると、「シカがヘビを食べている!」というニュース記事がいくつもあり、ヘビを食べるシカの様子に多くの人たちがおどろいているのわかります。「インド森林局(IFS
このスカートってこれで正解なん?というつぶやきはさておき、先日ブラジル人のお友達と飲んでいた時の話👩🦰「キエ、最近日系スーパーにめっちゃすごいヘビがいて、とても気に入ったんだけどあれの名前は何ていうのかしら」私「ヘビ?日系スーパーに?日本のヘビ!?」👩🦰「そう!日本の商品よとっても美味しくて筒のような形のヘビで色んな味があるの」私「いろんな味のヘビ?本当に日本の商品?」👩🦰「私が気に入ったのはテリヤキ味とコーン味だけど他にもいろんなヘビがあった」うそーん私「そのヘビは何
自閉スペクトラム症+注意欠如多動性障害+学習障害の疑い…日々暴力と暴言、破壊行動を起こすまるちゃん10歳の日々を赤裸々に綴ってます。2度の精神科入院を経て先の全く見えない日々を送っています。2022年4月から私立の学校に転校しました。アメンバー申請がかなり多く承認が間に合っておりません基本は記事を書かれている方は承認しております。記事を書かれていない方はメッセージ等お願い致します。期間内に承認されなかった方はよろしければ再度よろしくお願い致します。昨日
爬虫類好きの長女の為にこちらへ💁♀️🦎※苦手な方はこちらでさようなら〜👋また今度〜😙🫶ThePlanetOnEarth·5.0★(7)·コーヒーショップ・喫茶店1051SoiOnNut46,KhwaengSuanLuang,SuanLuang,Bangkok10250タイmaps.app.goo.glイグアナーめっちゃ触れ合えます💁♀️🫶💕ヘビ🐍可愛い🩷ゲッコー🦎🩷この子💩した。めっちゃびちゃびちゃやったわ🥹💩ヘビの💩初めて見たからビ
今回は低級霊が憑く時・ヘビの場合と言うことでお話ししていきます。イヌの場合はコチラ↓『低級霊が憑く時・イヌの場合』今回は低級霊が憑く時・イヌの場合と言うことでお話ししていきます。低級霊については以前にも記事にしています。『人に取り憑く霊の種類』今回は人に取り憑く霊について…ameblo.jpイヌの次に取り憑かれている人が多いのがヘビの低級霊です。ヘビの低級霊が取り憑いている人の一番の特徴はお金です。分かりやすく言うと金の亡者と言うことになります。ただカルマの濃淡はありますのでぱっと見
今週、24節気の一つ「雨水」でした。空から降ってくるものが、雪から雨に変わる頃を「雨水」と言うそうです。節分が、冬から春への季節の変わり目を表すように、「雨水」も春の訪れを告げるものです。でも、今週は、ボタ雪が舞っていたり、まだまだ厳しい寒さが続いていますが、もうちょっとのガマンでしょうか。春よ来い!早く来い!今、利用者さんが制作の時間に取り組んでいるのが、食堂のに飾る壁面画です。今年の干支の「巳」に合わせて、幸運を招き込むように「福」の字をヘビで表し、そのヘ
家事サービスの人がお金無いお金無い。っていつも言う仕事はいつも揉めて最後飛び出てきてやめるいつも同じ辞め方してるって言うから占い師さんに聞いてみたらその方お母さんのお墓ないんじゃ無い?遺骨をお墓に入れてないって事。家事サービスさんに聞いたらなんでわかるんですか?遺骨を弟が5年自宅に保管しててお墓無いんです。って!!ビックリ。占い師さんから伝言でお墓に納めてお墓参り行くようにしたら人生変わりますよ。って、、、お伝えしたらすぐにお墓の手配をしたそうです。家事サービス
昨日、群馬県太田市の藪塚というところにある、主にヘビ専門の「ジャパンスネークセンター」に行ってきました!動物園ではないですが、爬虫類専門の動物園みたいな場所なので、感想を3回に分けて書いていきたいと思います!駅から約20分、田んぼの田舎道を登っていきます。しばらく進むとジャパンスネークセンターの入り口の看板?らしき物が!近くではスッポンやマムシの料理店とかもあるみたいですね。さすがに怖いんで行かないですがw
おはようございマウス🐀100均の植木鉢で自作したシェルターにようやく入ってくれました。ケージのメンテナンス中に、植木鉢に入るようにうながしたら入ってくれたのでそのままケージに戻しましたが、1時間ほどで出てきてました(-_-)それ以降植木鉢にはやっぱり入ってくれず、水入れかペットシーツの下に潜っています。シーツの下に潜るのはいいけどそこで排泄をされると困るなーと思っていたら、潜り始めて最初の数回はちゃんと上に出てきてシーツの上でしてくれました。嫁「ももちゃん凄い!トイトレした覚えないけど
昨日、明石で用事が終わった後、帰りにマリンピア神戸に寄りましたリニューアルしてから初!17時前だったので、夕陽が綺麗でした着いて早々、レゴストアに捕まる我が子達、、※この写真は,20時前のため、来店した際は混雑してました明石海峡大橋に、巨大たこが現れたレゴが店内には、レゴがたくさんある上に、店内でレゴ遊びもできましたこの日は、ニューイヤー企画で、お正月ミニビルド体験会が開催されてましたLINEのレゴジャパン公式アカウントを、友達登録したら、イベントに参加できました1人1袋もらえま
さっそくですが今回観た作品はコチラ【シン・アナコンダ捕食領域】どこだか分からないけど南海の孤島で旧日本軍の兵士たちがデカい蛇に遭遇丸のみにされるシーンから始まる本作いつもの中国映画同様に焦らす事なく冒頭からデカい蛇がその姿を見せつけ"ジャケに偽りなし"な事だけは確約?これで安心して鑑賞できますよね(笑(いただきますw)で、それから月日は流れて。。。現在自らも癌を患う巨大企業の斉藤会長は癌を治す果実"血の海棠"の存在を知り果実を求めて南海の孤島"復活島"
アフリカ産ミドリタマゴのぐりり(性別不明・80cm)を迎え1週間やはり気にするのは温度家の暖房を止めると、ケージ内温度にが影響でます暖房を止め、仕事へ行って帰ってくると20℃はきらないけど25℃をきっていますいつも潜っている時はヒーターの無い所昨日の夜は暖房を止めて段ボールの上から敷布団の上につけるキルトのカバーみたいなのを被せたら朝起きても25℃をキープしていました他の寒そうだなと思う夜はエアコンつけてみたり左奥に温湿度計を置いています
1/2〜3日まで相方Gくんの叔母さんの家に遊びに行ってきました😄前回は、昨年の8月のお盆休みだったので5カ月振りに叔母さんに会えました😄今年78歳になる叔母さん😄電話📱で話したり、LINEで連絡取り合っていたけど、元気でいてくれて何よりです😊相方Gくんの母上が叔母さんだったなぁ😮💨なんて叔母さんにお会いした時からずっと思っている程に気が合います🥰ソレ、思っちゃいけないんだけどね😅今日も叔母さんに花💐をアレンジして貰い持ってきました😄お花ってとっても綺麗だけど、高いよね😅ボリュームがあま