ブログ記事20,749件
今日の私今日からまた張り切ってお仕事それほど寒くないと思ったけどやっぱり夜中は冷えるね仕事前にカイロを2枚貼ってきたけど途中でもう1枚追加したw停電した時の事を考えるとカイロは必須1枚じゃ全然温まらないから一度に何枚も使っちゃう着る物でもある程度の調節はできるけど被災時に避難所で座ってるだけの生活だとさらに寒く感じるし動けるなら災害後の家や地域の片付けや日常生活に必要な水の調達調理、洗濯などやるべき事は多くそれらが普段と同じようにスイッチ1つでできる訳ではない
光軸!!いつもこいつが車検のネック…この時の事がありましたので…光軸もよくある合わせ方で10メートル離れてとか5メートル離れてとかいうのを見てやっては見たんですがその時の車検は余裕の不合格!!ざっくりこんな感じのものをやりました(;´Д`)そもそも上下は調整して出来ますけどこのやり方だと左右がわかりません!!(´-`).。oO(左右は歪まない前提なのか?!その結果前回車検時にテスター屋さんで合わしてもらったらーーーあの専用の機械を使ってみてみたはものすごく左右がズレてたらしくネ
代車のダイハツミラジーノライトが曇りぎみ強力黄ばみ取りを塗ると一瞬でタオルもこの通りさらに専用液で磨いてみるあら思いの外いい感じに仕上がる簡易コーティングでこの出来ならいいでしょ?小型バフ接続ポリッシャーキット(ミニポリッシングキット)ポリッシャーバフ/スポンジバフ/ウールバフ/ウレタンバフ/小型ウールバフ/小型バフ/小型ウレタンバフ/小型ポリッシャーバフ/小型スポンジバフ/ヘッドライト黄ばみバフ/ボディー磨きバフ/バフ楽天市場11,440円${EVENT_LABEL
最近マニュアルの練習を軽トラでしてましてwwボロボロの軽トラなんだが綺麗にし始めようとライトを磨きました〜まずは400番でごしごしとIROKCAKPT紙やすり耐水ペーパーセット#400番紙ヤスリ(22枚入)中目サンドペーパー耐水ヤスリ230mmx93mm,車金属磨き木工DIY作業にキッチンの掃に最適ですAmazon(アマゾン)水につけながらやるのがおすすめ水はキムワイプで拭き取りまして日本製紙クレシアキムワイプS-200箱入り
皆さんこんにちは!最近やっと温かい日が続き、桜も満開ですね〜✿✿✿ようやく春を感じております(◡‿◡ฺ✿)でも夜はまだまだ寒いっ!あぁ〜もっと温かくなってライト持って、早く夜散行きたいな〜〜・・・・って、1年前も同じ事をつぶやいていたような?wそしてこれまた1年前と同じく、最近地震が本当に多いです〜(><)も〜〜やめて〜〜〜って感じですが、そんな事言っても地震は待ってくれないので、やはり普段からの”備え”はとても大切だと改めて感じました!!!そしていざ停電となると、手持ちの懐中
ついに量産製品が登場!本日,HD300形式のNゲージ鉄道模型プラ製量産品の製品化が発表されました.名乗りを上げたのはポポンデッタでした.ヘッドライトのみならずテールライトも点灯する仕様と発表されています.HD300形式は,本州・九州では使用される地域によって,新鶴見・岡山に配置されている車両が他の貨物列車で回送されて使用される形態をとっており,北海道では500番台が使用されます.その関係もあり,製品ではなんと,所属と,夏冬で姿が異なる点も再現した,合計6パターンの製品が発表されました
どうもトリノリです。先日のツーリングで京都、福井のトンネルを通ったわけですが、幾つかのトンネルは電灯の数が少なくトンネル内は真っ暗。こんな所を時速50kmとかで走る恐ろしさ。こんな感じは一般的ですが、道中、こんなトンネルも。(お~怖っ)もともとYB125SPはライトが暗いって事はお約束らしいので、定番のLEDバルブに交換する事に。AmazonでYBのライトに該当するサイズを物色。1000円台から数千円台までアレコレありすぎて・・・。結局商品のQ&AでYB125SPに取り付けたって事
この記事をご覧の皆様、ばんこですか〜!?たんたん大佐です。前回の記事では私の愛車バリオス2が出掛け先でバッテリ上り(バッテリに十分な電力が蓄電されておらず、エンジン始動の為のセルボタンを押してもセルモーターが回せなくなった)を起こしたけど、押しがけなのか何なのか良く分からんやり方でエンジン始動&自走で帰れたという話を書きました。【前回の記事リンク】『【バリオス2】たんたん大佐の愛車、ついに出掛け先でバッテリ上り起こしました!!【押しがけ??】』この記事をご覧の皆様、
C26セレナヘッドライト、フォグランプ、ルームランプLED化C26セレナのヘッドライトHiビーム、ポジションランプはZRAY元は純正HIDのLoビームやフォグランプ、ウィンカーはSPHERELIGHTの商品を使用しLED化させて頂きました!こちらは交換前!Loビームは純正HIDでその他のバルブはハロゲン球でしたがフロント周りのランプ類をLED化!HIDとは言え純正の期間が経ってきているバルブなので明るさも少々物足りなさを感じてしまっていたLOビーム純正交換タイプのH
新型LEXUSRXソニックイリジウム磨き&セラミックトリプルコート+1施工/スピード関西当社ホームページ→http://speedkansai.com/index.html〒567-0067大阪府茨木市西福井3-10-6スピード関西代表千住祐茂http://www.speedkansai.com北大阪ほうせんか病院東へ20m北部運送さんの看板が目印です新型LEXUSRXソニックイリジウム磨...youtu.be大阪の茨木でカーディティーリングのお店をやっているス
最近、ヘッドライトが消えていることがあり、そろそろ寿命かな・・・・PIAAのHIDからスフィアライトRIZING3のLEDへ換装しました。スフィアライト(SPHERELIGHT)日本製バイク用LEDヘッドライトRIZING3(ライジング3)H4Hi/Lo4500K3000ルーメンSLRZBH4045車検対応耐振20G2輪用Amazon(アマゾン)PIAAのHIDって、メチャ高いんですね・・・・6万円もするようです。配線があちこちに走っているので、どんどん
連休中の食っちゃ寝生活の繰り返しでどうやら体が癖になってしまったらしく・・・口にモノを入れるとすぐにラリホーとなる体になってしまったラリホーラリホーリルレロラン佐藤でございます。m(__)mそこにせっかちな性格が加わったここ2、3日は口にモノを運ぼうとしただけで眠くなってしまうので食事ができません。↑ウソはいけませんね。寝る子は育つといいますが、人生の折り返し地点をとっくに通過したジジィの体はまだ成長したがっている表れな
先日のブログ2021年も開発ラッシュは続くに登場したこのパーツZ32のテールランプをLED化した時に点灯してしまう「球切れ警告灯」をキャンセルする為のパーツでした😊今までは、テールランプをLED化すると球切れ警告灯が点灯してしまうので、⑴テールランプをLED化しない⑵メーター廻りをバラして球切れ警告灯の電球を外すという選択肢が主流だったと思います。メーター廻りをバラさずに、球切れ警告灯を点灯させずに、簡単にテールランプのLED化が出来る方法は無いものか❓と考えていました🤔で、C
ポルシェパナメーラのメーターに、「コショウシャーシシステム」というメッセージが出るという事で連絡頂きました。当初はエンジンを切ってかけ直せば消えていたそうですが、点灯し始めてから3日目には常時点灯。そして、翌朝になれば右前の車高だけがガタ落ちという症状。早速お預かりして診て行きます。問題の警告はこれですね!!診断機を接続しても、やはりフロント右エアサスに異常がある模様。エアリーク個所を探して行くと・・・おや??
暗い時間に走る事も多いツーリングスタイルなので、かなり前から導入したかったけど後回しになっていたフォグランプ。モンキー125とクロスカブ110、純正ヘッドライトでも市街地は問題ありませんが夜間の山間部の走行が厳しい...ハイビームを使っても街灯一つ無い様な所だとカーブの先が見えません。ミニバイク仲間で24時間ツーリングという楽しそうでしかない狂気の企画が持ち上がり、モンキー125で参戦する為重い腰を上げフォグを取り付ける事に。キタコ・武川等のメーカーから車種専用取付キットのフォグが販売
うつ抜けライダーですこれは次男が年末に「心霊スポット行きたい」とリクエストがあり趣味と実益を兼ねて買ったライトですなんとMax2000ルーメン!かなり明るい、バイクのヘッドライトは超えてるかも通常は1800ルーメンが強なんで探索時には普段のライトと組み合わせて先を見たい時に使ってますこれでどんな暗い場所へも行ける!バイクに乗っていてこの冬の最低気温は3℃でした正直一昨年の12月からすると「まだまだだな」とバイク買って初ツーリングが雪でしたからね写真だけですが『#いま気になっ
この前に全波整流レギュレーターを買ったので車体に繋げて実験してる図。繋ぐと電圧出ないし交流ヘッドライト消えるし、なぜ…?となってますが、この記事書いてる段階で原因知ってるので先に書いておくと、配線を間違えてるだけです。元から付いているレギュレーターと交換する、ジェネレーターコイルを加工してないとか関係なかった。正しい配線はこう。青・黄線で交流の入力をすると赤に出力されて緑に戻す感じ。最初の写真みたく青に交流入力緑にアース接続してもショートするだけなのだ。
先日、出掛けようとしたらヘッドライトが点灯しない...とレッカーして参りましたBMWX3F25夜ライト点いて無いと捕まっちゃいますもんねその前に危ないです‼️先日業者オークションで購入したばかりですのでこの車のレッカーと言うよりは代わりの車を急ぎ持って行きましたこのお客さんは昔からのお客さんなのですが数年仕事の関係で海外に住んでまして戻って来る前から連絡を取り合い帰るタイミングでX3を用意したのですがだから少しの間ナイナーズ名義で乗って
おはようございます。少しづつ暖かくなってる気がする岡山地方です。本日のお仕事はマツダCX-8に車高調取付です。今回は、TEINのFLEXZをお持ち込み頂きました。早速取り付けていきたいと思います。後に有名な黄緑色のトゥデイが写ってますが、気にしないでください(笑)まずはレーザーにて前後のバランスを確認します。フロントのフェンダーアーチトップで合わせると、リアが高いのが分かりますね。今回は、前後同じくらいの高さをご希望でしたので、リアを少し下げ気味で調整していきます。
いきなり完成図。普段乗りのシエンタです。矢印のところにねじがあるので、上の矢印のところにあるネジ?を外して、バンパーをずらし、ヘッドライト固定のボルトを3本と配線を外します。元はこんなの↑写真でみるよりかなり黄ばんでました。ただ、問題は、純正はHID_手に入れたのはハロゲン。ヤフオクの写真でかなり綺麗に見えたものが、超安くて思わずぽちったんですが、よくよく考えてみるとそういうことかと。色々調べると殻割りという手法が。海外では1
皆様おはようございます(#^^#)本日のご紹介は、静岡県I様超人気のハイエースインナーブラック塗装ヘッドライト加工のご紹介です。今回のインナーブラック塗装は、マットブラック仕上げになっております♪当店では、マットブラック・半艶・艶あり・各色・塗り分けなどさまざまな塗装に対応しておりますので、ご希望の塗装をご指定してください(^O^)/I様この度のご依頼ありがとうございます。是非、今後も宜しくお願いしますm(__)mS.F.T-CUS
昨日、スーパーカブ90のヘッドライトをLEDにしたいと思って調べていました。すると…Amazonでスーパーカブに使えるライトバルブを見つけました。そしてYouTubeで↓こんな交換の動画を見つけました。#27「ヘッドライトLED化」スーパーカブAA01整備解説付きスーパーカブ初心者向けに日常の簡単なメンテナンス方法を動画でお届けします。カブの最大の魅力は自分で整備できるところです♪今回は走行距離17300kmスーパーカブ50の「ヘッドライトLED化」作業です。スーパーカブ初心者に難しいと
おはようございます。オートテックス藤坂です。いつも、当ブログをご覧いただきありがとうございます。今回は中古車商品化車内清掃外装鉄粉取り&磨きエンジンルームも綺麗に✨ekワゴンekクロス〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓完成ですいつもご用命いただきましてありがとうございました。当店では自動車内装の傷(シートのタバコ焦げ穴・レザーシートの劣化や擦れ・ダッシュボードのひび割れ、ドア内張り、ビス穴など)ホイールのガリ傷修理・ダイヤモンドカット・アルマイト・ポリッシュ
多発しているBMWのヘッドライト水没事件!雨が降ったあとや、洗車をした後に、特に左側ヘッドライトが曇って曇ってしょうがない・・・酷い場合は、ほぼ水没状態!?って位の水が入っています。いつも何故か、左側ばっかり・・・こんな感じで、とっても酷い状態です。現在、立て続けにこの手の修理が入庫中です。フロントバンパー取り外して、ヘッドライト丸ごと取り外します。外せる箇所は全て外して事前処置。ガスケットやパッキン類には、Ome
家の前が道路工事でこの一週間だだだだだだだだだだと四六時中音がうるさい。頭が痛くなってきます。ただ、作業員の兄ちゃん、オジサンたちはきちんと話の筋を通しているので、許してますが、、、、。振動もすごいぞ。そんな中、あまり慣らしの距離も伸びず、ぬくぬくと家にこもっていましたが、、、、。このカブ90ちゃんのライトをLEDにしました。リフレクターヘッドライトにして、高効率のハロゲンバルブを入れてましたが、やっぱり暗い、、、。ので、思い切ってLEDを入れてみる事に。
お気に入りのハセガワのセラミックコンパウンド、相変わらずリピートしながら使っております。色々とコンパウンドを使ってきましたが、私としては部屋内でサッと使えて臭くなく、日常利用の汚れや薄い小傷が消える軽めのコンパウンドが利用頻度が一番高い。その中でもヘルメットや各種クリアレンズに使えるこれが一番良いと思っているので改めて紹介します。私自身、3回以上は購入してます。ハセガワ(Hasegawa)セラミックコンパウンド30mlTT25Amazon(アマゾン)973〜1,
最近、FCRの仕事が増えた気がする。ネットオークションなどで出回って買いやすいのかな?今回はKLX250にFCR35です。車体はボアアップ、ハイカム、EXも変えてある。Φ35では大きいんじゃないかと思ったけど、Dトラでは35でキット出てる。先ずは取り付けなんだけど、やる前からいろんな所に当たるのが解るんですけどーその前にキャブレターのクリーニングと点検。物は元々何に付いてたかは不明。MJ140SJ48ニードル0CEMQでクリップは1stエアジェット200ポンプはSTD機能
何かと難しいライト(懐中電灯)が有ります。旬のライトWeltoolニューモデルT12Plus公式スペックが「最低保証値」で、良さと改良点が伝わりませんP.S.6,000K-6,500K(定格1,500mA)モデルで5,000Kモデル無し(先になる)の説明無しA:Weltool責任でなくLEDメーカー供給遅れです:LED開発ロードマップは公開不可でも言い方有るでしょう?B:物理的にLUMINUSSFT-40-WxSやOSRAMKWCSLNM1.TG等
今日はNゲージ鉄道模型、KATO/Digitraxのライト制御DCCデコーダFL-12の話です。他社製などヘッド/テール用LEDが逆極性接続されているライト基板のDCC化はそれぞれを絶縁して個別にFL-12へ配線~基板の加工が必須と思って来ましたが、加工無しでDCCライト切換を行える方法があるらしいということでテストしてみました。今回はGM(グリーンマックス)のライト基板を使ったテストのみです。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。GM西武2000系初期形に、旧タイプ
タダで貰ってきたスーパーカブの再生シリーズ前回の記事↓からのつづきです『カブいよいよ全バラ開始』タダで貰ってきたスーパーカブの再生シリーズ前回まででエンジンレストアとガソリンタンク錆取りを先行で終わらせて『カブガソリンタンクの錆取り』タダで貰って…ameblo.jpこの先とても長くなりそうなので、今回から表題に何回目かを記すようにしてみました完成までにはたして何十回の連載になるのやら( ̄▽ ̄;)今回は灯火機器、ライトやウインカーなどの修理と再生で