ブログ記事17,994件
久方ぶりのバイクネタです、こんにちは前回車検予約してから、車検前作業を考えてみると、唯一LEDバルブをノーマルバルブに戻さないといけないそういやノーマルバルブどこいったっけというのと、今使ってる格安LEDも何となく暗くなってきたし、これを機に車検対応のLEDバルブに替えればスッキリ解決じゃないかと確かスフィアバルブか何かが、お高いけど車検対応だったはずなので、それにしようそうしよう早速Amazonで検索してみるとスフィアライトバイク用LEDヘッドライトH4Hi/Lo6000
12月になりました❗今年も残り1ヶ月を切りましたね(^_^)永ちゃんの武道館まであと10日ちょっと❗前回のイッシー君とのツーリングでも発生したビラーゴのバッテリー不具合・・・レギュレーターかバッテリーか❔どちらかの不具合かとおもうのですが、その前に謎のヘッドライト消える現象を解決したいと思います(^_^)先ずは電圧測定から。エンジンかけずにバッテリー直接測って12.1V。低いですね(-""-;)電圧計も12.1V表示しているので、これ自体はちゃんと動いてますね(^_^)が、エンジン
まいどっクレイジーですテールランプに引き続きロービームが点かないヘッドライトの交換ですヘッドライトは単車を中古購入したときに付いていたものですが最初から気密が取れていなくガラスが内側から曇ったりしていて内部に錆びがありました。そのまま載ってるうちに多分漏電してロービームがショート電球だけ交換して誤魔化していましたがまた、直ぐにロービームが点かなくなりまして…単車って昼間でもライト点いてないと道交法上まずいので思いきってヘッドライトごと交換す
昨日の夕方、インドネシアのスマトラ島マラピ火山で大規模な噴火が起きました。インドネシアには、約130の火山があり、スマトラ断層もあるため、噴火や地震が比較的多い地域なのですが、昨年末から頻繁に噴火や地震が続いています。今もインドネシアで相次いでいる地震や噴火が、今後は、日本での地震や大規模噴火に繋がることになるかもしれません。日本では、昨年、今年とボラやイワシの大発生、打ち上げられたクジラやダイオウイカ、深海魚が国内各地で確認されました。
飾りじゃないのよ涙はじゃなくて飾りじゃないのよヘッドライトはやっぱ点灯しんきゃ飾りなハイビーム(24vサーチライト)から点灯するハイビームに変更良き丸みでしょLED装着少し黒いLEDち●びみたいで!卑わい!?自分で選んどいてよく言うわいろんなかたちいろんな色が!!!ってよけい卑わいに失礼昼間に点灯してみる暗くなってから点灯してみる実はロービームはマイ箱ちゃん用に購入なんとハコスカには装着不可能なのでブルバンへハイビームは同じ銘柄なヤ
こんにちは、You・Editです。今回は久しぶりにパートナー(妻)の愛車R2の記事です。ある日の夜のこと。。。パートナー(妻)の運転する車と自身の車で各々同じ目的地へ行くときのこと。夜間のことだったのですが自身が前を走り、パートナー(妻)が後ろから付いてくるように走っていたとき、ふとルームミラー越しに後方を見ると・・・進行方向に対して助手席側のヘッドランプが切れているようでした。点灯しているように見えますが実はコレ、ポジションランプの光。
タダで貰ってきたスーパーカブの再生シリーズ前回の記事↓からのつづきです『カブいよいよ全バラ開始』タダで貰ってきたスーパーカブの再生シリーズ前回まででエンジンレストアとガソリンタンク錆取りを先行で終わらせて『カブガソリンタンクの錆取り』タダで貰って…ameblo.jpこの先とても長くなりそうなので、今回から表題に何回目かを記すようにしてみました完成までにはたして何十回の連載になるのやら( ̄▽ ̄;)今回は灯火機器、ライトやウインカーなどの修理と再生で
無計画フェンダーカットに対して自信があまり無いクセにイメージだけで色々と切ってました。どれだけ切ったら良いのか参考になる人もいませんし…このままだと大失敗するかも?って事で…んで、235/85-16を我慢できずブラザーから1本だけ盗みました(笑)ワイドドレッドスペーサーもね(*´∀`)♪オフセットー10のホイールに30ミリスペーサーです。ヤバイくらい大きく見えます。ハンドル切れません(笑)当たり前だけどフレームのボディーマウントが干渉。どうせアピオの当たらず君では無理だろう。「当
朝は暖房のスイッチ押すために早起きします。が、二度寝・・・午前中、友人が来てくれたので、手伝ってもらいます。2台で土浦運輸支局へ。自社名義変更をしました。運輸支局の向かい側にある鮮魚市場で日替わりお刺身定食を♪これで550円だよ。激安ッ。午後はお世話になってるホンダカーズへ。不具合が出てるバモスの為にヘッドライトの配線図を見せてもらってきました。いやぁ~シンプルだよねぇ。はぁ・・・真面目に検電していくかぁ。会社に戻ってFD2シ
そう言えば、、、本日の継続車検時、代車のB7パサートヴァリアントくんの右側ヘッドライトが不適格。原因は、光量不足げな。(光軸はオッケーでした)御笠川の部品商さんに直電して在庫確認。時間が無いので店頭受け取り〜交換。午後一で、無事に間に合いました。今回は時間の都合上で選択肢は無かったのですが、社外品(ヘラー、6000ケルビン)で左右セットの¥48000円!!代車の維持メンテナンスもバカになりましぇんな。写真は、取
仕事でホンダXLR250のお相手をしました。こちらですが、ご近所ショップさんからのご依頼です。「ヘッドライトのロービームが点灯しないので見て」というもので、それぐらいだったら、ショップさん側で分かるんじゃないの?と思いましたが、ここしばらく、バイクが入っていなかったので、快く引き受けました。(このバイクのとは別のスイッチだよ)左ハンドルスイッチには、この画像のタイプが付いていて、ライトのハイロー切替は、赤いボタン部分が担当しています。この押しボタンスイッ
LEDの鋭く青白い光は好きになれないけれど夜道は明るくて安心感はある車検も問題無かったが前照灯の基準を調べていたらスマホのアプリでも明るさを測れる事を知った実際にスマホアプリで計測した体験談を探したが見つけられなかったので自分が試しに挑戦してみたその前に前照灯の基準はこちら簡単に言えばハイビームで15,000cd(カンデラ)以上明るさの単位は色々あって光度(cd)光束(lm)照度(lx)輝度(nt)とあるが必要なのは光度(cd)の把握明るさ
皆さんこんにちは(*'▽')もとあっしーずのしらたきです!今回は、「ヘッドライトが点いたり点かなかったりする事がある」という症状と、「リアブレーキレバーを握ってもブレーキランプが点灯しない」との事で、電気系統の修理のご依頼をいただきました。リアブレーキレバーの戻りも悪いとの事なので併せてみていきます。車両は、HONDAのZOOMER(ズーマー)です。まずは点検・確認からしていきます。ヘッドライトが点いたり点かなかったりの件(点く事もあると言うことは)球切れでは
貴方のお力を必要としています!→「スタッフ募集のお知らせ」unofficialblog→「じこまん道」本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。どうもテツヤです。本日の作業紹介は、都内からご来店頂いた「AudiRSQ3(8U)」で御座います。前回の引き続きのご登場となりますRSQ3。これまでは少し遠い存在だったQ3ですが。「Roc師匠」を迎えてからはちょっとだけ身近な存在として(勝手に)感じてます。電装屋的にはA3ベースのQ3とゴルフベースのT-R
KちゃんジュークNISMORS!!ヘッドライトバラスト不良からここだけってのが部品で出なかったので・・・丸々ヘッドライトごと新品をお取り寄せしまして交換させていただきました!ライト交換はもちろんバンパー外しての作業~~!ライト交換と同時にコチラを装着!!ヴァレンティ製ジュエルLEDヘッドライトバルブXE!!純正HIDからLEDへ!!ヘッドライトを交換しまして・・・バルブ交換も
港区からご来店いただきましたOさま981ボクスターにLEDヘッドライトバルブ取り付けのご依頼です。今回取付したLEDバルブのはスフィアライト・ライジングⅡです。もちろん車検対応です。純正と比べてかなり白くなります。ヘッドライトの純正ハロゲン→ライジングⅡLEDビフォー・アフターです。昼間でも色の違いはハッキリ出ます。青白いですね。でもかなり明るくなっているはずです。ちなみに純正HIDは27万円オーバー社外HIDを取り付けると12万くらいかかるようです
題名の通りです。🤣R7のフロントをごっそり変えてポン付けなのか??をやってみてます。まずフロントをASSYで注文。特にフロントフォークはバラバラで頼むよりリーズナブルで組まれてオイルまで入ってました。その3よりほぼ完成図。ここからヘッドライトやミラーをカウルに干渉してないのが不思議な程…左横左とラジエター右とラジエター右横R7のハンドルキレ角参考値MT-07のハンドルキーロックがギリギリできるキレ角ヘッドライトもそのまま付かないので、ここからは加工加工加工!や
トヨタの、悪路を走ることもある車両や、トラックなんかには初め(新車組立)から使われている接点グリース(グリス)と言うものをご存知でしょうか。英語で言うとコネクティング・グリースです。シリコーングリースを代用すると言う話も聞きますが、電圧が高めになる可能性のある場所では、シリコーンが変質して絶縁性の物質に変化します。コネクターを絶縁化するグリースなんて考えただけでも恐ろしいですぞ❗️原因究明が面倒極まり無いし、それはつまり工賃が爆上がりする可能性があります。最近の車両はそう簡単にコネクタ
仕事用ヘッドライトの修理をしました。バイクの仕事をしているので、バイクのヘッドライトと思われそうですが、バイクのヘッドライト・・・ではなく、電気屋で暗い所で作業する時のヘッドライト。GENTOSと言うメーカーの物。結構使われているメーカーの物だと思います。以前から、バッテリーとライトユニットを繋ぐ配線の被覆がボロボロになり、ビニテを巻いて使っていましたが、被覆が弱くなったことで、バッテリーパックの出口と、ライトユニットの入り口部分で配線が断線し、
無事12v化ができた、我がスーパーカブ90.エンジンの調子もよく、ウインカーもバッチリ(当たり前)、ライトも明るい!!で、気分上々(古い)で、通勤していたのですが、2日目の帰宅時に、ヘッドランプのHiが切れていることに気が付いた。おやっ?っと思ったのですが、Loビームで事足りるので、そのまま帰宅していたら、数キロ手前で、バチっと真っ暗に・・・・・なんとか家に帰り着
こんばんは大阪市東成区のバイクショップマツカタモータースですヘッドライト切れで入庫したアドレスV125SPH11というちょっと珍しいハロゲン球を採用しておりますLEDヘッドライト化の相談にはPIAAの専用品を案内してました配光も性能も素晴らしい製品なのですがお値段が・・・・今年の春ごろに新発売された製品PonLED(ポンレッド)電球メーカーの老舗M&Hマツシマ製のLEDヘッドランプバルブ原付用LEDヘッドライトバルブPonLE
今回は、Z32ハロゲン仕様ヘッドライトの種類についてご紹介をさせて頂きたいと思います。1型〜4型画像の赤枠部分を拡大すると刻印「HXN18L1」運転席側は「HXN18R1」5型同じく赤枠部分を拡大すると刻印「HXN18L1」と「HCHR-15」運転席側は「HXN18R1」と「HCHR-15」「HCHR-15」の左側にあるこのマークマル自マークと呼ばれていて、ロービームで検査してもいいヘッドライトですよ!という印です。車検証の初度登録年月が平成10年9月以降の車両は基本的にロ
みなさまおはようございます足廻りセットと公認車検をやらせて頂いたワゴンRさん納車です足廻りはレオン車高調もともと着いていた物をアクスル、ロアーアーム、などでセットホイールは16インチ6.5J165/40/16のクムホキャンバーは5度で揃えました街乗りの普段の足仕様ですから、もちろん全切りできて、擦らない様にしました前後ツメ加工だけしましたアクスルはJラインですヘッドライト新品バイザー新品エンジンシール、パッキン交換メンテナンスオールペンは新規にしてありましたNA風で
こんばんは、UNOです。以前のblogでご紹介しましたグランドチェロキーSRT8のヘッドライト周りのLEDをデイライト施工をご紹介したいと思います『グランドチェロキーSRT8デイライト新メニュー』こんばんは、UNOです。今回はグランドチェロキーSRT8('14〜'17)のデイライト化に関するお話ですこちらのSRT8は純正のままではヘッドライトを点灯させ…ameblo.jp'14〜'17式のSRT8はヘッドライト周りのLEDが全く光りませんこのLEDを光らせたいというご要望は多くあります
10月末からかなり忙しくなってしまいなかなかブログ更新に手が回りませんでしたそんなお知らせもできていませんでしたのでお知らせがてら再メッキ例を紹介させていただきます日産330セドリックヘッドライトリフレクター再メッキ加工ご依頼お送りいただいた状態再メッキしてきらり装着画像をいただくことができましたので紹介させていただきます今回片側ですが、前回もう片側ご依頼いただいているのでこれで1台分となり完成されたそうですこれはきれいですねすべてのメッキパーツが光ってます330か
こんにちは、フォレストインターナショナルサービスセンターです。当店はどんな車でも修理します。957カイエン!先月ご入庫頂き、右ヘッドライトの水入りを修理したのですが、、、、、、、、処置が遅く、、、、、、、、、、コントロールユニット水没、、、、、、、、ユニットを交換しました。が、、、、、、、、、、我らがAUTELではコントロールユニットプログラミングには対応しておらず、、、、、、、、、、ポルシェセンターに持っていく
W222Sクラス2017年までの前期車にお乗りのお客様へ後期スタイルヘッドライト&テールをご紹介します!!W222後期17yスタイルヘッドライト!取付前取付後この製品が出来る前は、純正を無理やり加工し取付していたので、軽く100万円を超えてしまうカスタムメニューでした。それがなんと、税別¥358,800-しかも取付は、完全カプラーオンとなります!!テールランプもSPARK製が登場!!取付前取付後こちらも純正加工品は20万円を超える商品!SPARK製
昨日は少し湿度が高く蒸し~っとしてましたが今日は逆に心地よい空気で過ごしやすかった奈良県です。こんばんは!本日も商品をたくさん出荷しました。多数のご注文ありがとうございます!!自粛の影響もあり自宅でDIYにて車弄りをされる方が多いみたいですね。電話の問い合わせでは「今日注文したら週末間に合いますか?」と言う質問がとても多いですが・・・ご安心下さい!!78WORKSはご決済確認でき次第即日~翌営業日には発送を徹底しておりますので!さて、
本日はW463Gクラスに現行Gクラススタイルのヘッドライトを取付しました!!今回のお客様はインナーブラックを選ばれたのでボディーカラーとマッチしてすっきりとした印象になりました!インナークロームのラインナップもありますので、好みに合わせてお選びいただけます。取付前取付後ハロゲン/バイキセノン現行Gクラスルックヘッドライトインナークローム/ブラック定価121,000円⇒販売価格78,650円↓お問い合わせ・ご注文連絡先↓株式会社オフィスケイ〒174-0
ヘッドライトプロテクションフィルムのご依頼いただきました。今回のお車はご自身でヘッドライトにコーティング施工されていたみたいでコーティング剤が剥がれてきてヘッドライトがムラムラになり透明感が無くなっていました^^;分解除去と研磨処理でコーティング層を除去し分厚く透明度の高いプロテクションフィルム施工で飛び石や紫外線からヘッドライトを最強保護させていただきました。コーティングの仕上がりは下地処理で大きく差がでます。下手な研磨処理は、後の防汚性能に極端な差がでることをご存知