ブログ記事1,738件
こんにちは!昨年、プランターでもきゅうり栽培をしていたのですが、忙しさにかまけて全くUPしていなかったので、備忘録として書いていきます!2024年6月26日(水)種の播種。私の住むところの蒔きどきは4月下旬〜6月下旬。ギリギリセーフ!普通の9cmポットに(確か)2つずつ蒔きました。苗作りは初めてでははりませんが、きゅうりは初めてなので心配だったのを覚えています。このあと無事に全て発芽し、間引いて1本に。(記録も写真もなし…)ちなみに7月10日(水)、きゅうり第一弾の畑のきゅう
ベランダ菜園、今年もやりますよ~♪2025年の夏野菜栽培に向けて準備をはじめました☆2024年からはじめたベランダでの野菜栽培も2年目になります。昨年は何もかもが初めてで、いろいろ失敗もしましたが、、、それでも楽しく野菜を育て、たくさん収穫することができました。今年は、昨年の失敗を踏まえ、栽培する野菜を決めようと思っています。……といっても、やっぱり好きな野菜や使い勝手の良い野菜がメイン(笑)さらに我が家のベランダ環境でも
【クイーンニーナ収穫!】9月に入りましたが台風の影響などで、曇天&夜の雨続きの静岡です。ぶどうのベト病が発生しやすい陽気になってきたので心配ですね、特に夜の雨続きで湿度が高いのが嫌な感じ予防薬のボルドー液を散布したいものの、晴れ間が続かないのでなかなかタイミングが難しいです…、台風13号の影響で木曜日は雨予報なので金曜日の午後辺りに防除できたらいいんだけど…『な〜つのお〜わ〜り〜(直太朗)』夜はすっかり秋らしくなってきました。ハナコは気怠そうに寝てばかり…さて、プランター野菜には最
この頃、YouTubeの動画で色んな栽培のやり方を観て楽しんでいますとお〜い、とお〜い昔のある日の事です。お百姓の事も何も知らなかったヨッシーおかんは、兼業農家の家の跡取り息子、長男であったお酒大好きな❤️青年の家に嫁いで来ましたとさ米作りもしたこともない野菜作りだって、、、、料理だって、ホンマした事のないヨッシーおかん🧑🏻が、嫁ぎ先で農家の事など、見様見真似で色んな事学ばせて貰いましたわありがたい事に田畑も沢山あり、土があれば、そこに種を蒔けば何でも栽培できてた。いや〜そんなに
はてはて?白丸なすと書いてあるプレートが付いてますが。トマト🍅に見えるのは気のせいでしょうか?トマトの種まきをした後、同じプランターを使ってなす🍆の種まきをしたのですが、土の中に残っていたトマトの種が発芽したみたいです💦なす🍆って、我が家だけかもしれないけど、なかなか発芽しないし、芽が出てもなかなか大きくならないのに順調に行き過ぎだと思ってたのですが。やっぱりな〜(気づくの遅すぎ💦)ということで、白なすの種まきをやり直します今年はいろんな茄子を植えるのが楽しみで仕方がないのですが、こ
ほうれん草やっと大きくなってきました【固定種】豊葉ホウレン草の種50ml(約1300粒)畑懐〔はふう〕の種【メール便可】楽天市場【有機種子】ほうれん草(アーリージャイアントリーフ)グリーンフィールドプロジェクトのタネ楽天市場【サカタのタネ】ピンドンほうれん草M30000粒楽天市場【まき時期なが〜いほうれん草】ジャスティスPRIMAX【サカタのタネ】野菜種[春まき](30ml)923424楽天市場
家庭菜園熱が上がり小ネギ(アサツキ?スリムネギ?ワケギ?)の再生栽培というものにチャレンジしてみようと試みた。ネギの呼称は色々ありますが、今再生栽培しようと思っているそれは、私がこの春まで居た東北では商品名「スリムネギ」で売られているものが殆どでした。しかし、東京に来てからは主に小ネギ、アサツキとして売られています。いずれも葉の直径が5㎜以下の細い青ネギです。そして、何故か東北では1束あたり200円前後で売られていたのに、東京近辺では1束98円というデフレ価格。思えば東京に来てからよく
こんにちはくるりです今年は3/1から種からスイカを育てていたのですが、栽培が終了したのでレポートにまとめようと思います。品種はトーホクの種シャリっ娘【種子】小玉スイカシャリっ娘(こ)トーホクのタネ楽天市場495円【種子】スイカ割れに強く冷蔵庫に入る小玉スイカシャリっ娘(こ)トーホクのたね楽天市場495円一株から2つとれました。花付きも良くて、まだまだ付けれそうでしたが味が落ちるとあれなので2つにしました。結果的に2つ目が小さかったのでこれで良かったのかな
ズッキーニこども達が大好きなので今年は、初めて育てて見ることに艶々で、美しい✨✨今のところ、順調かな楽しみだーーヽ(*´∀`*)ノ他の野菜も、日々収穫を楽しんでます#家庭菜園#プランター野菜#プランター#お庭の野菜メモ#お庭の野菜たち#ズッキーニ#こども達が大好き#野菜
今日も雨ふりで暖かいのかと思ってましたが、なんだか寒いです苗をハウスの外に出して良いのか迷いながら午前中出して日が陰ってきたらハウスに戻ってもらいました。スナップエンドウの花が咲いた〜と喜んでいたら実がなりはじめました豆好きな母がわたしより喜びそうです。むーちゃんに食べられなかったアスパラがなんとか大きくなって収穫。でも、欲しそうに見るので結局、むーちゃんのおやつになりました💦そして、ワケギです。どのくらい大きくなるのかよくわからないまま、葉先が枯れてきたので収穫しました。球根は夏前
【ブドウの根切りからスタート】2020年、一発目のブログです😅今年もよろしくお願いいたします仕事も趣味も全力で!正月明けからブドウの手入れに力を入れています。粗皮削り(皮むき)の終わったブドウ『クイーンニーナ』です。結実位置が高くなり主枝より側枝の方が勢いが強くなり始めたので、思いきって主枝を更新しました(側枝を誘引して新たな主枝とします)beforeafter2020年は久しぶりにブドウの根切り&植え直しを行います。大型スリット鉢に植えてあるブドウは1度植えると5年は植え直しし