ブログ記事2,457件
2022年1月に改正された【電子帳簿保存法】よく「領収書をとっておかないとっっ!」って言いますが、この領収書類の保存法が2022年1月に改正されいわゆる【紙保存廃止】になったのって知っていますか?つまり、一昨年(2021年)まではとにかく、プリントアウトして紙で7年間保存だったのが、紙保存ではダメで、データで保存しておかないとダメということに変わって、早1年5カ月が過ぎたのですが意外にも、「えっ?そうなんですか?」と、知らないでいる方達が多
6月の講座6/8(木)講座210:00~11:30確定申告をスムーズに!領収書類の整理術と保存法➡残16/14(水)講座210:00~11:30確定申告をスムーズに!領収書類の整理術と保存法➡残36/16(金)講座213:30~15:00確定申告をスムーズに!領収書類の整理術と保存法➡残26/27(火)講座310:00~11:30パートとは違う?!個人事業主の扶養の壁➡残35月の講座開催と空き状況は、こちら
家族も仕事も大事にしたいなら!お金も時間も損しないために正しい扶養の壁の知識を身に着け自分にあった働き方改革をしませんか?5月中のお申込みまで半額103万の壁、130万の壁は、パートやアルバイト収入等の給与収入の人の壁で、個人事業主(プチ起業、副業、フリーランス)の人の壁は、ちょっと違いますまた、給与収入と副業の2つの収入のある人の計算方法は、実はちょっと複雑です・・これまで、500人以上の受講者の経理サポートをしてきましたが、扶養の壁を正しく理解していない、
満席となりました!ありがとうございます↓↓↓↓↓現在オンライン(zoom)のみのご予約でお願いしておりますお申込み・お問合せは、こちらからオンライン(zoom)については、こちらから5月度の講座開催予定は、こらちをクリックで6月度の講座開催予定は、こらちをクリックでプチ起業さんのための5つの経理セミナー5つのセミナーで、開業から確定申告まで安心5は、2と4を先に受講されてからの方がスムーズです!講座内容の詳細は、下記講座を
「これって経費になるの?」と、みなさんからの質問の多かった経費について事例集にしてまとめました!また、グレーゾーンな経費って、どこまで経費になるのか?どうしたら経費にできるか?の判断基準と考え方についてもお話しています他、電子帳簿保存法改正(2022年1月)により、データ保存の方法に悩む声も多くいただいていることからこちらの方も、くわしく講座資料に載せました!噂されている”電子帳簿保存法(紙保存廃止)って税務調査のために作られた法律?!”について、あくまで臼
残席1名となりました!↓↓↓↓↓現在オンライン(zoom)のみのご予約でお願いしておりますお申込み・お問合せは、こちらからオンライン(zoom)については、こちらから5月度の講座開催予定は、こらちをクリックで6月度の講座開催予定は、こらちをクリックでプチ起業さんのための5つの経理セミナー5つのセミナーで、開業から確定申告まで安心5は、2と4を先に受講されてからの方がスムーズです!講座内容の詳細は、下記講座をクリックで見ることができます
こんにちは!ブログマーケターのkeiです。集客でお困りの方でよくある悩みが、記事を書いたときだけアクセスが増える問題です。当講座を受けた受講生の方も最初はこれと全く同じ状況でした。この問題は基本的な仕組みや施策方法が間違っているために起こります。ブログ記事は毎日書き続けると逆効果になってしまう!でもお伝えした通り、基本的な仕組みを理解して正しい手順とステップを踏めば記事を書かなくてもある程度、安定してアクセスが流れてきます。基本的な仕組みを理解していないと記事を書かないとアクセスが減るの
同様の記事をnoteでも公開しています。USCPAからの副業・プチ起業!ファイナンス人材の一歩先を行く現代の働き方|JohnnyHirohashi|note※同内容の記事をこちらのブログでも掲載しています。ファイナンス人材として市場価値を高めた先に。これまでの記事で、「まずは監査法人」だとか、「FASで培ったM&A能力が活きる」などと紹介しました。更には、外資やベンチャーのCFO、投資銀行/FASでのM&A業務や外資系金融の経理の働き方などにも触れました。あくまで個人的な意見で…
毎日せわしくなく家事や育児をこなしている主婦の中には、「起業してみたい」と考えている人もいるのではないでしょうか。とはいえ、起業したい分野が明確に定まっておらず、「起業したいな~」という思いだけをずっと抱えている人もいます。そこでこの記事では、主婦や女性におすすめの起業アイディアをいくつか紹介していきます。これから起業を考えている方、起業の方向転換は、是非参考にしてみてください♪起業アイディアについて勘違いしやすいこと女性や主婦におすすめの起業アイディア