ブログ記事1,424件
全然要点に辿り着かないまま話が終わることに定評のある曽美山です。なんとなくこれまでの背景を書き連ねていくことにも疲れてきたので、いろいろと端折ってこの話を終わらせようと思います。~これまでのあらすじ~家をどうにかしたくて、地元のハウスメーカーと新築のプランを、住友不動産と「新築そっくりさん」でリフォームのプランを進めていくことになったよ!さて、「新築そっくりさん」である。これが話を聞けば聞くほどよくわからない。なにがわからないって、それ新築と何が違うのってことがよくわか
2022.2月完成!リノベーションしました子供3人5人家族70平米3LDKのマンションを4LDKにリノベーションしました!既に生活感出てしまいましたが、リノベーションした我が家を見てみたいと仰って下さった方がいたので気になる方はご覧くださいませ洗面所今日洗面所をご紹介します洗面所とトイレだけは、場所も広さも変えれなかった部分です。洗面所に関しては洗面化粧台と床と壁を変えただけです洗面化粧台はLIXILのエルシィにしました!何故か広く見えますがiPhoneの広角カメラ
こんにちは!前回、前々回のブログにも沢山のコメントありがとうございました『通知表を見るのが辛い件。』いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます!アメトピから見に来てくれた方も、フォローして応援して頂けるととっても嬉しいです!リブログ大歓迎です。※…ameblo.jp『渾身のビフォーアフター。』皆様、マキアレイベルの薬用クリアエステヴェールはもう使ってみましたか?!私はブログのPRがきっかけで出会いました昔から敏感&赤ら顔な私ですが、以来ずっと使い続…ameblo.jp『通知表を見るの
こんばんは!前回の記事にコメントありがとうございました『【WEB内覧会】我が家の洗面所』2022.2月完成!リノベーションしました子供3人5人家族70平米3LDKのマンションを4LDKにリノベーションしました!既に生活感出てしまいましたが、リノベ…ameblo.jp今日はトイレをご紹介します。我が家のトイレは恐らく、一般的なマンションのトイレよりも狭いです。お風呂の横にあるため、サイズは変えられず廊下に出て、広角で撮影しても、部分的にしか撮影できませんでしたトイレ↓これ
気になるニュースをきいた。https://www.zoukaichiku.com/kaisei2025年建築基準法改正によるリフォームへの影響|戸建てフルリフォームなら増改築.com®2025年4月からの建築基準法改正により、「新2号建築物」と呼ばれる建物が新たに追加され、確認申請の対象となることが明確になりました。これにより、従来は確認申請が不要だった建物でも、一般的にフルリフォームやスケルトンリフォームなど大規模な修繕や模様替えとなる工事に際しては確認申請が必要となります。一般的な戸
こんばんは。中古住宅の売買契約後、不動産屋の営業さんにさんざん引っ掻き回された引き渡しですが、その後....当初契約期限の2週間前でも日程未決→本社に抗議→店長が間に立って調整→上司部下に迷惑かけまくり翌週休暇取得→何とか契約どおりに引き渡し完了となりました。年末から調整して、引き渡し日決定だけでほぼ丸2ヶ月長かった....これで晴れて、リフォームしたら引っ越せると思っていたのですが...一難去ってまた一難引き渡し後、家の中に入って見たら常識を超えた汚宅でした
こんにちは!今回はグランドメゾン大濠の賃貸物件をレビューしたいと思います!よろしくお願いします。住所:福岡市中央区大濠1丁目7-4専有面積:94.75㎡階建:5階建5階部分築年数:1991年1月賃料:50万円今回はフルリフォームのお部屋になっているので間取り図が載せられていなかったので写真で紹介していきたいと思います。30年ほど経っているマンションなのでデザインは昔の形をしています。リビングと思われる写真です。タオル張りになっていて白を基調としていて綺麗ですね。キッチンも他のマ
こんにちは、工務の上永です。弊社みらいえのリフォーム工事の施工事例の紹介です。前回からの続きで、戸建のフルリフォーム工事です。今回は、2階内装・住宅設備です。ビフォー①アフター①ビフォー②アフター②キッチンビフォーキッチンアフター2世帯住宅の2階部分のダイニングキッチンと洋室8帖をつなげてLDKに改装し、壁付けキッチンから対面キッチン+システム収納に変更しました。窓には内窓【LIXILインプラス】を設置し、断熱・遮音性も向上し、空間的にも、
こんばんは!前回の記事にコメントありがとうございました『くしゃみからのギックリ腰に泣きたくなる!』いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます!アメトピから見に来てくれた方も、フォローして応援して頂けるととっても嬉しいです!リブログ大歓迎です。※…ameblo.jpなかなかお返事をする時間がありません、申し訳ありませんーしかし、くしゃみの仕方に他の工夫があるとは存じ上げておりませんでした!ありがとうございました!!今日は浴室をご紹介します。リノベーションして一番快適になった場所です
いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます!アメトピから見に来てくれた方も、フォローして応援して頂けるととっても嬉しいです!リブログ大歓迎です。※このブログは専門家のブログではありません。そこら辺にいる悩める普通のお母さん(41)のブログです。とりあえず自分の気持ちを綴ったり抱えきれないストレスや毒を吐き出しているようなブログですので、日常の全てを書ききれていないのが現状です。そのあたりをどうかご了承くださいませ。(病院や心理士さんやペアトレなどの指導で良いと思
さてさて、、古い戸建住宅購入して、リフォーム予定ですが、、、中はかなりテンション上がらない状態。昭和レトロ感のある1階。ここは床もフワフワ床全部開けてフローリング張り替え基本。キッチンは、、、、フルリフォームですね、、、、、、撤去します、床、壁オール張り替え??お風呂は、今の賃貸1坪だから、、1坪とまでは言わず、1614サイズは最低欲しい。という事は、お風呂壁ぶち抜いて、大掛かりなリフォーム予定。
実家リフォーム⑤↑このあと白蟻業者さんが基礎に防腐剤を散布?塗布?して、床板が貼られました。部屋らしく✨まだ仕切られてないから広いワンルーム。そして玄関ドアも設置され、今日の午後また行って来たら窓も設置されてました。窓はカバー工法で、元の窓を枠だけ残して新しい窓をはめ込む工法。元の窓は上にも小さい窓があったけど開けてるとこ見たことないビフォー&アフタースッキリ〜右側の↓掃き出し窓だったとこは床を上げたことで高さが足りなくなったので、掃き出し窓では
我が家のリビングの壁。2回目に直した際、施工監理さんに下地から貼り直しをしたいと言われていた箇所があります。下から撮影この写真はちょっとわかりづらいかもしれません。こんな感じにこの部分にクロスを重ねています。先日、ベテラン風を吹かせたクロス職人さんが貼り直しに来ました。前に施工監理さんが『下地から直さなければ』とおっしゃってた気がしましたが、あれ?下地どころか壁紙を剥がさずにその上から重ねてましたでもベテラン職人ぽいし(見た目怖そうだし)、施工後は施工監理さんも来てくださるとの
ご覧いただきありがとうございますアラサー夫婦の私達が結婚、妊娠、出産を通して経験したお義母さんとの愉快で不愉快なお話を綴っていきます。前回のお話『引っ越し先が見つからない』ご覧いただきありがとうございますアラサー夫婦の私達が結婚、妊娠、出産を通して経験したお義母さんとの愉快で不愉快なお話を綴っていきます。好評につきクーポン期間…ameblo.jp父さんと母さんはココ達家族がこの家に住めばいいんじゃないかと思っ
メンタル弱め妻。体力弱め。築40年の家から引越したことなし。両親と同居はしておらず、夫と二人暮らし40年住んだ家には荷物いっぱい開けていない見ていないところいっぱい荷物の総量不明←かなり不安材料さあて、どうしましょうか。フルリフォームする予算がなかったので部分リフォームにしてよかったリフォームしないところにものがおけるうれしい全部空にするのは不可能だよーんなので・仮住まいに持っていく物・今の住まいに置いていくものの区別をすればいい
今思い出しても胃が痛い、騒音トラブル。もはやトラウマレベルです今だに思い出しては胃がギリっとします。そのぐらい、階下の方にはそれはそれは苦情言われまくりました。その度に丁寧に対応するも、要望やクレームの内容がさらに酷くなる一方10万以上かけ、マットや防音絨毯ひいてできる限り努力しました。防音貧乏ですよ、もはやビクビクしながら暮らし、心が落ち着く事のなくなってしまった悲しい我が家。。。売ることになったのは家庭の事情です。が、思いきれたのはやはり、ここまでの近隣住民とのやりとりがあって
築22年の戸建ての我が家建てた時から不具合が多く、ずっと我慢して暮らして来ましたが、この度、念願のフルリフォーム❗️施工業者決め〜工事の様子をUPして行きます我が家の水廻りはタカラスタンダードです。特にこだわりもなく、工務店オススメのビルダー商品。ホーローでお手入れ楽チン、磁石も使える…で満足してました。引越し間近の日に養生取って、夫はすぐに気付いたらしいです。私はこんなモノか…と、あまり気にしなかったんですが、システムキッチンの引き出しがガタガタこれとか…これとか
中古マンションの購入を希望しています。物件探しに難航中。備忘録のメモです。大本命の物件が過去、競売物件だったかもしれません。安くてお得に買えるのならいいという方もいらっしゃいますが私は気になります。仲介業者さんが間にくださってるので、普通の物件と変わらないという意見もあり自分の感覚が正直わからなくなってます。ただ、一生に一度の買い物ですし、過去、競売だったことを鑑みても納得できる状況だったらよかったかもしれませんが…なんだかもやる。もやる
我が家は築10年ですが、建て替え(フルリフォーム)が決定しました!保険とのやりとり約1年。長かった…。しかし、紆余曲折ありながらもなんとかここまで持ってこれました!我が家の奮闘日記を書いていきます。
ご訪問ありがとうございます。本日は、自宅の一部リフォーム工事のため休暇。kikottoです。今回は、遼くんの暴れた形跡をまとめて改修します。「もう、暴れて家を壊さんとってね。」3枚引き戸の枠から右側を、↓こんなクロスにしてみようかと思っていますまた、各箇所のビフォアー・アフターは別記事に書きます!さて、今の家は、15年ほど前に中古で購入しました。それまでは、この家の西隣にある、実家(デヴィさんの持ち家)に3人で暮らしてました。購入した家
2020年7月下旬、いくつかの物件を見て気持ちはほぼ固まりました。物件Aを買うぞー!そう、結局は…フィーリング?部屋に入った時の「あ、なんかここ好き」という印象に従いました。思えばその前もその前も、賃貸とはいえ、内見して「なんかいいな」と思って決めて、それで大きな問題なく過ごしてきた。前の前の部屋なんて、18年も住んでしまったし。明らかに物件Aは「好きだなぁ」と思ったのですが、なぜすぐ決められなかったかというと、他に内見した物件が全てフルリフォーム済みで、一件だけ前の居住者が出たま