ブログ記事2,025件
あなたのバイクライフをコーディネートします!バイクライフコーディネーターの犬村真です。ヤマハの125㏄スクーターの中ではお手頃な価格とシルキーな走りが人気のアクシスZ。ヘルメットが2個入るメットインスペースもお客様の興味のあるところです。メーカーサイトでは以下の写真がご紹介されています。↓ただ、どんなヘルメットでも入るわけではありません。上の写真に写っているのはこの2個です。ヤマハのSF-7(左)とYJ-14(右)。少し被りの浅いジェットタイプのヘルメットです。当店で入れ
SHOEIグラムスターの続きになります。購入したのがLサイズたしか後にパッドを1枚プラスして、横のチークパッドを削る診断結果でしたが、キャンセルしてしまいましたので自分でやってみます。※因みに私個人が適当にやってみたので余り参考にはしないように。しっかり調整したい方はお店でやりましょう。チークパッド31サイズを購入。35サイズから31に変更。定価税込み4400円余ったパッドは今後の交換部品として保管しときます、センターパッドもそのうち購入してワンセット保管しときます。交換はワ
私は通勤ライダー。17式セロー250を駆る。合わせるメインのヘルメットはアライのラパイド・ネオ。カラーはアイスブルー。くすみ系ブルーって感じ。前に被ってたのはツアークロス。セローにはいい感じにマッチしたヘルメットだった。更新に際しては新型ツアークロスも候補にあった。価格やデザインの面で折り合いがつかず別のモデルを探した。最終的に残ったのがラパイド・ネオとOGKカブトのカムイ3ってやつ。被り比べてラパイド・ネオに決めた。セローにオンロード系フルフェイスというのはなか
インカム待ちでまだ1度も使用していないOGKKAMUI3インカムが初期不良のような感じだったのでとりあえず以前使用したデイトナ聴くだけを取り付け分厚くなったウィンドシャッターはかぶる時に引っ掛かる割合が増えたのでちょっと邪魔くさい3日(土)慣らし運転のため出発!やっぱりそれなりに寒い真冬は路面状況が不安なのであまり早く出れない遅くなると必ず渋滞が起こる1時間ほど走行したところで何だか頭が痛い!?後頭部の左側が痛い!?寒い中の走行でまた体調を崩しているのか?このまま耐え続け
ゴッドブリンク代表です今日は、ヘルメットの新しいご提案といいますか、これもアリではという小ネタでございますこちらは、来月発売予定のZEALOTジーロットのマッドジャンパーというモデルですFRP製の本格的なオフロードヘルメットですが、今回の東京モーターサイクルショーで、ロードバイクのお客様からも大きな反響をいただきました^_^純粋に、カッコイイとのご評判そうなんです、このヘルメット、形状が、とにかくカッコいいなー、と僕も思うんですね。油冷に乗っている僕ですが、それでもコレをかぶりたくな
※カイジ年表https://ameblo.jp/fake-or-bluff/entry-12458560986.html前回まで、カイジは保険証を受け取り、無事に実家から脱出。お母さんと高橋親子の活躍もあり、見事に遠藤の魔の手から逃れました。そして現在、カイジは鼻歌まじりに公道を疾走中。最大の虎口を脱したことで、解放感からくる歓喜が抑えられない様です。今回の逃走における一つのヤマ場を越えたと言えますから、浮付くのも仕方ない。ただ、何しろカイジは無免許ですから現在違法
ヘルメット塗装依頼2つフルフェイスとオープンフェイス同じデザインで!?塗装していく過程はブログにしますさて本日は雨でしたが数日前の天気良かった日調色キャンデーブルー難しい~黒も微妙に難しい~黒って原色だけでも6色もある4色の調色時間掛かったスッテカーに色を合わせるなかなか合わないわけパールホワイトから塗りますかセオリーは淡い色から濃色へそうそう折角裏側は艶消し黒ウレタン塗装にしたので養生してからねエラとルーバーはガンメタラインのマスキングして左右で微
今日の症例はフルフェイスリフトです。切開リフトは大きな変化が出るのが魅力の手術です。主に効果が出る場所は、マリオネットラインとくびのたるみです。施術前2週間後施術前2週間後フェイスライン、首のたるみが著名に改善しています。フルフェイスリフトの手術時間は大体3時間で終わりますので局所麻酔ですることが多いです。ダウンタイムは約2週間です。切開リフトで一番多い合併症は血腫と言って創部に血が溜まってしまう現象です。もし血腫が起きた
本日もお疲れ様です!カフェオレです♪Karte5紅蓮の呪術師鷹央の診断で解決したかに見えた「炎蔵の呪い」。だが、不可解な焼死によって捜査は振り出し、さらに「呪い」の被害は続く。別の大学関係者の不法を受け通夜に赴いた小鳥遊は、そこでは不審な男を目撃する。倉本葵が死んだ。タバコの火の不始末と言われていたが、燃えかたが不自然だと桜井はいう。それはまるで人体自然発火現象のようだった。鷹央はこの謎に挑む。室田は蔵の金庫から蘆屋炎蔵に関する古文書を鷹央たちに見せる。なんでもするから、呪い
私は通勤ライダー。通勤快速戦闘機17式セロー250を駆る。メインでかぶっていたツアークロスがそろそろ寿命で。てゆーか推奨期間は過ぎてる。新しいのを探し始めて数週間。またアドベンチャー系がいいかな。とするとやっぱりツアークロス?新しいの出たし。いや、高いで。これ。デザインもⅢと比べるとアゴまわりがもっさり?うーん。なんて。紆余曲折あって。セロー250にラパイド・ネオを合わせてみた。セローに普通のフルフェイスは、私には勇気がいる。ちょっと抵抗ありますわ。立
SGW12日目?天気が悪い日はバイクに乗れないので家やガレージの整理、片付け…出したら出しっぱなし今日も午前中は庭の手入れ…もう手遅れWINSのフルフェイスを使用しているが顎下からの巻き込み風が気になっていた口元のスペースが大きい割にはにチンカーテンが小さく、顎との隙間があるので風が入ってくる口元のベンチレーションを開けるだけでも風の流れが変わり巻き込み風は弱まるが冬場は開けたくないチンカーテンは流用しやすいだろうと思い他メーカーのチンカーテンを調べると…SHOEIやHJC、ワイズ
少し前、ふと思い立ちヘルメットを新調しました。「納ヘル」ってやつですね!お店で色々試着して、吟味の末に選ばれたのは今回もAraiさん。いざ、ご対面!アストロGXわりと最近発売されたばかりのモデル。ツーリングユースとしてはフラッグシップに当たるようです。アライらしい、つるんとしたまん丸シェイプ。その後頭部に付いてるスポイラーが、なんとも特徴的であります。サイズは57-58。いわゆるMサイズ。さて、こちらのアストロGXにした理由。色々あるのですが、決め手は…試着したところ、フ
さて。私がバイクに乗り始めたのは。19歳の時でした。大学生時代。免許が取れて嬉しくて。すぐに南海部品でヘルメットを購入。それが。こちら。アライのラパイドだったと思います。当時、2万円台前半ぐらいで購入したような気がします。もう25年ぐらい前とかの話なので。記憶は曖昧な部分がありますが。。。当時は。バイクのライダーならフルフェイスでしょ!と、思ってました。なので。次に購入したのもフルフェイス。
ヘルメットの塗装をしようか!?まずは勉強してみる検索すると、面白い動画を発見メモも兼ねて文字に起こしてみた1、デザイン決めイメージを形にしやすいようにコンセプトをはっきり決める・手書きでデザインを起こす2、下準備・パーツ外し外せる物はすべて外すが、ゴムは接着されているので外さないほうがよくて、マスキングのほうが安全面ではいい、プロでもゴムを外すと何かあった時に責任が取れない・クリーニング汚れや粘着を掃除する・マスキングゴムに貼るマ
所有するフルフェイスのヘルメットの帽体比較。左からBELLMOTO-3Classic、SIMPSONM50、OceanBeetleMTXの3つ。こちらは中華製の安価なMOTO-3風?も加えた4つ。背景に横のラインが入ってるので大きさが比較し易いでしょうか。一般的な髪型と違いドレッドヘアーだと毛束の分、頭囲が大幅にアップするので被れるヘルメットが限られてきますが、これらのヘルメットは窮屈ではあるもののなんとか被れています。ヘルメットといえば昔、ダウンタウンさんの番組のオ
フル切開リフト&脂肪吸引オペ52日目オペ後に出てしまった右側の顔面神経麻痺の鍼治療に通ってます。1回目の鍼治療後1回目の施術後はまだ右側こんなもんこれでも、施術前と後じゃかなり違ーーう。4回目の鍼治療後右の上の歯が見えるぅ〜嬉しい週2の鍼治療でやっと、口元だけでも笑顔を取り戻せましたまだ、完璧じゃないけどね4回の鍼治療でここまで口元笑えれば期待大!!下瞼や鼻翼は口元ほどの大きな変化は見れないけど、少しずつながらも良くなってきてる消えてしまった涙袋もそ
最近インカムのマイク端子の本体側の調子がイマイチ全く同じの買ってもいいけど、もう売ってない自分のツーリングスタイルとして、99%ぼっちですし、話しながらといってもインカムうまくつながらなかったりで結局電話やLINE使うし、あとインカムってでかいので、Z-8スリムなのに気になっていたのですよ…何を買うか色々考えていたところ、19日に発表されたのかな?CIELさんからフルフェイス用のヘッドセットが発売開始とのこと。まだ通販では売ってないので2りんかんに行った
徒歩15分の所にある彼氏の家。土日は待ち合わせて酒を買い公園で呑み、近所を徘徊する。今日もその予定であったが、ムラっとしたので彼の家でまぐわうことに!近くまで彼がバイクで来てくれてフルフェイスで後ろにまたがり数秒で家に到着〜道を挟んで向かいに住んでる彼の母親は不在のようだ。家に入るなり全て脱ぎ捨て風呂へ直行!限られた時間なので無駄な動きはしない彼も入ってきて洗う。一応浴槽にお湯を張ってくれてたが浸からずすぐ出る。すぐにでも挿れてほしい気分だったが最低限の
さて。現在。私が所有するヘルメットは。4つあります。・・・多いね頭は1個しかないのにね(笑)。で。アライのオープンフェイスが。こちら。GSX-R1000の横に置いている。CT-Z。もう、10年物のヘルメットです。複数ヘルメットを使い分けているので。内装はそこまで劣化してないかと思ってまして。まだ使っております。これはフルフェイスと違って口元のシェルが無いので。他の3個よりは軽量かと思います
最近風が温かくなり走るには良い時期になりました気温も丁度良く走るには良い季節桜もまだまだ見れますし春を感じますよねちょっと前に走ったのですが花粉の洗礼を受け酷い目に遭いましたまあ大丈夫だろうと言う甘い考えが悲惨な結果を招く事にもう次の日を忘れたい位です(笑)そろそろと思ってますがまだ花粉の時期が続く一応強烈なマスクで走ってましたがこれでも目から入るらしくダメなのがわかりましたフルフェイスを被れば良いのかも知れませんが面倒なんですよね早
私が30ー40代の切開リフト希望の方にミニリフトやミディアムリフトをお勧めする理由はフルフェイスリフトの耳裏のきずは非常に目立ちやすいこれに尽きます。(フルフェイスリフトの後、耳の裏の傷が盛り上がる肥厚性瘢痕になってしまったモニター様です。この後修正手術で傷は綺麗になりました)日常生活でも、首を毎日左右に捻ることになります。この時に創部が引き伸ばされます。緊張のかかりやすい部位に傷があると盛り上がったり、広がったりした仕上がりになることが予想されます。そ
さて中古相場も高いので売ろうかどうか迷っていた?PCX(ベトナムからきた留学生のJKで名前は越ちゃん)に延命措置。GIVI箱を取り付けてみた箱の取り付けは至って簡単。。+のスクリューネジを2本外してこういうどこにでもある内装剥しを使いツメを数か所外す、JKのツメはとても硬く挿入するたびにパキーン!!パーン!と怖いくらいの喘ぎ声を上げる取り外し方法は‥ネット見ろ!ここまで外装カウルを外せばあとは取り付けラックを今回はGIVI純正のんをヤフオクで格安購入。形状はザ,シンプル!
以前ブログでも紹介した、私が使用しているヘルメット『アキラ』レトロな雰囲気の見た目は大変気に入っているのですが、フルフェイスにも関わらず走行風が凄まじく、ツーリングを終えると目がパンパンに腫れてしまうことが悩みでした…このような形のヘルメットは顎下の隙間が大きく、どうしても下から風が入り込んでしまいます。そこで!チンカーテンという製品の存在を知りました!アライやショウエイから出ており、ヘルメットの顎下からの走行風をシャットする優れもの♪名前はちょっとアレですが...試してみよう!と
突然ですが、HORIZONHELMETSをご存知でしょうか。香川発のヘルメットメーカーであり、どこかレトロでとこか新しい、そんなヘルメットを世に送り出しておられます。YSP滋賀でこのメーカーを知ったきっかけは店長のヘルメット探しからでした。『周りの人と違うヘルメットが被りたい』『気軽に被れるヘルメットが欲しい』など悩んで、NOLAN、WINSなど探し、時には用品店まで足を延ばしそして最終的にホライズンに辿り着きました。そのホライズンヘルメットの
金曜日の午後、数年ぶりにモーターサイクルショーに行ってきた。思いのほか楽しめて大満足の一日だった。平日だから多少空いているかと思いきや、予想以上の人出と熱気に圧倒された。【熱気がすごすぎてTシャツ1枚になっても暑かった><】入場してすぐにSHOEIのブースが目に入り、迷わず立ち寄る。【限定初音ミクモデル】現在使用しているGT-AIR2は転倒したときに地面にぶつけて傷だらけになっているのと、最大の特長であるサンバイザーをほとんど使わない。そのうえ、サンバイザー付き
MACSリフト、剥離範囲狭く、ダウンタイム短く、手術時間も短い。いいやん❢と、思ったけど……調べて、調べて…調べまくったら…傷作って高いお金出すなら本気のフルフェイスリフトしないと、後戻りもある。そうなのね。それは困る。そりゃ、2時間の手術と5時間〜の手術じゃやる事できる事全然違うわな。そして、YouTubeで、ある先生のフルフェイスリフトの動画をみて運命感じたのです❢
NEWヘルメットのアキラを、ツーリングで使ってみた感想を書きたいと思います。まずサイズに関してですが、私の頭のサイズは自身で採寸すると頭囲約58cm。アライのツアークロス3を使っていた時は、M(57~58cm)で、今回購入したアキラもM(57~58cm)です。被った時に余裕があるよりも、ピッタリした感じが好みです。アキラはサイズ展開がMとLの2種類しかないので、人によってはどちらのサイズも合わないなんてことが起きてしまうかもしれません...私の場合は、事前に渋谷にあるダムトラックスショ
社外品の替え刃だと細かいカットが苦手ということに気がついて、すぐに注文した純正替え刃が翌日に届きました。。。Amazon様〜流石です〜これが2本で6200円。小さいからものすごく高く感じる...wさぁ、純正替え刃の切れ味とやらを見せてもらおうか!え”っ...まじで!?wそんなに違うのぉ!?てかなんでテストカットは十字架っぽい形なんだろうw左が純正、右が社外。説明しなくても分かりますよね。まじでこんなに差が出るのかそりゃ純正はすげぇや!!!早速切って張り替えました〜いやぁ
こんにちわ新しいヘルメットのシールドを買ったんで報告です僕が使っているヘルメットはSHOEIのZ-7軽くて有名なヘルメットですねショウエイ(SHOEI)バイクヘルメットフルフェイスZ-7ルミナスホワイトM(頭囲57cm)Amazon(アマゾン)44,053円重量は1300gほどフルフェイスのなかでは11位くらい(意外と微妙)の軽さちなみに1位はシンプソンのcarbonヘルメットSIMPSONシンプソンM30BANDITフルフェイスヘルメットフルカーボ
ヘルメットは結局これ買っとけば問題なし!どうも、カブチルです。ヘルメットって最初何買ったらいいかわからないですよね。そんな方にわかりやすく説明していけたらと思います!ヘルメットを選ぶ基準どんなヘルメットをかぶりたいかを考える前に基準を知っていたら選びやすくなると思います!基準と言ってもめちゃくちゃ厳しく基準があるとかではないので気にすることは無いと思います!・まずは、自分が被りたいものを被るのが一番・ヘルメットの種類を知る・バイクの種類によって選ぶといったと