ブログ記事3,582件
通夜式は昔から夕方…大体、18時からだが慣れてない方は何度、お伝えしても分からない【葬儀は慣れるもんじゃない】から当然である一昨日大黒さんは防犯パトロールでチビの小学校🏫に行ったシルバーさん達?が植木の剪定の講習会??をやってたらしく狭い駐車場🅿️に大量の軽トラ🛻andおじいちゃん👴がいた防犯パトロールのステッカーを取りに行くために空いてる所を見つけてフリードをバックして停めようとしたら携帯がなった直ぐに電話に出る癖でフリードを中途半端に停めて『
さて、今日も朝早くからオークション会場へ。フリードクロスターを見ます。右ドアに違和感・・・。おかしいぞ。最終型のレジェンド。燃費を考えると、乗れないよぉ。RX-7スピリットR。クイックシフターが入ってるので苦手です。シフトミスしそうだ。レクサスESVerL。自分のESと比べますがそもそもがダメでした。ず~っと探しているノア&ヴォクシー。パワーゲートのスイッチがあるのを選びたいです。AZ-1も見ますが、コレじゃ11,000kmでもいらないですわ。雹でボコボコ
「フィフティ・シェイズ・フリード」を観てきました。ストーリーは、紆余曲折の末、結婚をした巨大企業を率いるクリスチャンとアナ。新婚旅行も無事終えた彼らは順風満帆な生活を送るかに見えた。しかし、セクハラでクリスチャンにクビを宣告されたアナの元上司のハイドがふたりを逆恨み。憎悪に駆られる彼は復讐を心に誓う。というお話です。1作目2作目で、色々ありました二人ですが、やっと落ち着いて、結婚をする事になります。親しい人々を招いての結婚式を挙げて、新婚旅行に旅立つ二人。誰もが羨むような、幸
HONDAフリードに9インチナビの取付を行ないました。取付したナビは新型サイバーナビの9インチモデルになります。パネルの加工とステーを加工して綺麗に取付することが出来ました!同時にロックフォードのスピーカーT1675-Sの取付もおこないました。デッドニングもしっかり施工しています。またのご来店お待ちしております。
フリード+ハイブリッドとNBOXのバッテリー上がりを3回経験。冬になるとジャンプスターターで再充電していたが、メンテナンス時にバッテリー交換しませんか?と度々言われるのでバッテリーの延命方法を模索。経験上やってはいけない事①室内灯の消し忘れ②シガーソケットに電装品を取付けたままで放置はじめに、パルス充電がよいと聞いたのでパルス充電器を購入してバッテリーをパルス充電してみた。1V以上で充電できるものから、10v以上ないと充電できないものがある。メルテックは10v以上
ギャッズナビ(VXM-217VFNi)のHDMI表示が詐欺レベル純正HDMI後取付けは、工賃を含めると諭吉超える。取扱い説明書に、意図的にHDMI接続の記載を載せてない。ホンダ純正のHDMIケーブルを買って下さい。「半強制」最初は非純正を繋げてみてHDMIボタンが表示されなくて泣く泣く体調管理(主に便通・便秘対策)楽天市場3個ご購入で送料無料クリニコミルクオリゴ糖ラクチュロースシロップ500g【栄養】3980円(税込)以上で送料無料1,458円楽天市場圏にお住まいの
5月なのに雨続きで変な感じですねぇー雨でも雪でも心はカンカン照りですけどね❗️今日はっすね、「ホンダ車」と言うチョーざっくりしたテーマです。と言うのもね、ホンダの純正オイルはGOLD、MILD、LTD、LEO、NEXT、GREENと色々あるのですが、NEXTとGREENのSAEで言う0W-16や0W-8に該当する(実質的にね)ようなオイルの評判が悪いんです。具体的には、NEXTやGREENを使用している車両では①アクセルを踏んでも加速しない(空回り?)②ハンドルを目一杯切ると
なんかず~~~っとハッシュタグランキングにお邪魔させていただいているこのシリーズ。折角なので、半年乗ってみた感想いたします!ご参考になさってください~。全体的には満足してます。子育て世代に圧倒的に支持を受けているのか、今日もこども園の登園、フリードとフリードスパイクで3台並んで駐車場行きました(笑)♪対シエンタからフリードに決めてよかったなぁと思ったこと(注意:比較シエンタはモデルチェンジ前です)・邪魔だと思っていた3列目跳ね上げ状態。片方跳ね上げ、片方シー
昨日の夜、ついに夫にお岩さん気付かれましたご飯を出すときとかも顔の右を見せないような角度で置いたりして、一人モニタリングを楽しんでいたのに…。さて今日は朝から私は実家へ旅立ちます。今年はコロナが落ち着いたから人が多いみたいちゃんと行けるのかな。早めに出よう。なのでこの記事は予約投稿ですこれは先週月曜のこと。まだ怪我してなかったから顔のこと気にせず行けたホンダのディーラーへフリードの点検、車検でいつもお世話になっているディーラーに行きました。
フリードスパイクHV乗りとしては新型のフリード+やフリードクロスターと普通の方じゃないフリードが気になります後期型の見た目はこんな感じらしいですがフロントフェイスが変更されましたねん~自分は前期型の方が好きかな・・・しかし最近ちょこっと味付け変えてSUVテイストな車多いですねそして気になるフリード+のシートアレンジですが恐らく特に改良されてるって感じではなさそうですねおやすみモードも従来通りボードを寝かせた部分に段差ができてるせっかく別車種フリー
こんにちは!福井県敦賀市のカーオーディオ専門店マリノサウンドです!さーて、さてさて、本日は福井県坂井郡春江町にお住まいのお客様!!…敦賀市まではかなりの距離があるのですが当店をご指名いただき、誠にありがとうございます❗️Yさまの奥様のフリードの取り付けレポートです!新車でご購入され、狙っていた最新のカーナビを取り付けてはみたものの、どうも音質だけがイマイチ…画質も綺麗で、カッコイイのに音質だけが…分かります。その気持ち。。。😅スピーカー交換してみるか!と思い、Yさまがいろいろネッ
息子夫婦が車の買い替えを検討しており、ディーラーへ行くので付き合って欲しいと言われ、孫娘の子守りも兼ねて平塚市まで行ってきました🚗オプションなどで色々と悩んでいましたが、相談した上で結局は当初考えていたよりも少しグレードを上げて契約に至りました☺️FREEDのModuloXで総額400ちょい😅そこから下取りと値引きを頑張って頂いたおかげで、どうにか予算内に収まりました😅年内にどうにか納車させたいディーラー側の意向も働いたのか、予想以上にいい結果になりました😆しかし車も高くなりましたね
バッテリー交換その壱まずはHONDAフリード(GB3)ホコリまみれのきったないエンジンルーム親の車であるHONDAの充電制御はプラス側で何かしてるのかちょっとバッテリーが弱っているのかセルが回る時に異音が出ることがあると2年経過しているのなら交換すればどうせバッテリー交換するならカオスいっちゃいなよということでPanasoniccaos60B19L/C8容量アップするので44B19L→60B19Lパジェロミニと同じサイズだがニューモデル(性能は変更無し)交換完了!
さあフリードスパイクハイブリッドのプラグ交換していきますワイパーやらカウルトップはずしていきますキャップを外してワイパーを固定してるボルトを外します。取り外す前にマスキングテープで元の位置をマーキングしておくと戻すときに分かりやすいです左右にあるパネルを外してカウルトップ根元にある2本のクリップを外して手前に引っ張れば外れますが裏側にあるウォッシャーホースは二股に分かれてる部分から引っこ抜けます
ホンダフリードGB4標準作業時間が1.1Hのオイルシール取替よ~し40分で片つけてやる!なかなかの漏れ具合鼻歌交じりで~♪オートテンショナーをグリっとファンベルトは秒殺・・・・緩まねぇ不測の事態発生固いとは思ってたが・・・・予想以上に固い左から順番にチャレンジするものの結局コンプレッサーから直エアーでようやく緩んだ工場の環境にもよるけどな・・・こんなに固いのも久しぶりだわさくっとオイルシール取り替えて
大黒さんはホンダのフリードに乗っている和歌山県アドベンチャーワールド🐼温泉♨️…とても運転しやすいワイパーが嫌だ😩【車はまっすぐ走れば良い】人間なので滅多に掃除🧼しないし、ましてや油膜取りなんかしない(長距離運転の時は雨を弾く意味でやるが………)ギギギギギーぎぎぎぎぃーすぐになる3回?もっとかな??取り替えた昨日スタッドレスに交換してもらうのに車屋さんに取りに来てもらった『ワイパー交換もお願いします』嫌な顔されたそして『みなさん我慢して乗って
人生初のチャコットまつりに行って来ました。初日の午前中に行くのが良いらしい、という情報がありましたが、午後から😅すると、、雨が土砂降り☔️に。。五反田からTOCまで『こんなに遠かったっけ??』と感じました。第一弾のお客さんは丁度帰ったのか、入り口もすんなり入れて、混み混みではなかったです。バレエだけでなく、ヨガ、社交ダンス、ジャズ、下着まで、ジャンルも多く、何しろ…広い!テンション上がる!まずは、先生に見て来てと言われた、レッスンCDとメイク品をチェック。メイクは売
今日納車でした。新車のフリードです(¨̮)今まではホンダのフィットに乗っていましたが、双子を乗せると荷物を置くスペースが足元とラゲッジしかない!ラゲッジに2人乗りベビーカーを乗せたら足元のみ。そしてスライドドアじゃないので隣を気にしながらの乗せ下ろしはなかなか大変でした。今度からはその辺のストレスが無い♡ただ!問題発生。今使っているコンビのISOFIXのチャイルドシートが、フリードの座席には対応していない!これは盲点でした(๐_๐)フリードは他の車種に比べて
今日は新車から1年点検でフリード(HVではない)のオイル交換です。あと法定点検最近では、0w-20ですら「低粘度オイル」では無くなってきました。0W-16や0W-8なんてものが登場する代わりに、5w-30を在庫しないところがかなり増えているようです。ウルトラLeoが0w-20で、ホンダではSAE粘度は表記していませんが、GreenやNextが0w-20よりさらに低粘度な部類に入ります。Gold5w-40がホンダHPから消えているので、実際はMild10w-30が最も粘度が高いオイ
HONDAフリードのバックカメラの交換を行いました。先日当店でナビを取付したお車です。ナビ装着用スペシャルパッケージ装着車で純正のカメラが装着されていたのですが、夜暗いときにぼやけていたりして見にくいとのことで交換となりました。取付は純正と同様に取付しましたので、違いは全く判りません。交換後はくっきりとした映像でお客様も満足していただきました。同時にバックランプも明るいLEDバルブに交換しました。これで夜の駐車場でも明るくなり、駐車しやすくなると思います。またのご来店をお待ちし
私の愛車、1月にフリードきてから出番が減り2月から肉腫事件でバタバタし4月から足に麻痺が出たため運転禁止となりついに売りに出されることに可愛い可愛いNBOXちゃんさていくらになるかな
ぶぉぉーん!11月最後の水曜日は夕暮れのカーオーディオ・ドライビングエロエロとドタバタしておりHな動画を観る暇もなく、休日の半分が仕事で終わりましたが仕方ないっすテンション爆上げソングはショーンポール様のSheCallMeまったりとして癒し感の高いヴォーカルが南斗も心地良いで最近突然、重低音ドンシャリ系の音に飽きてしまい、ソリオとワゴンRのサウンドバランスをヴォーカル重視に調整し直しましてドアスピーカーの低音を弱めにしつつ、その分ウーフ
今回は車の感想です。車を買い替えて約1年経つので、改めて感想でも。『ハイブリッド車のコツ』今回のフリードちゃん。私的にはハイブリッドデビューになりますハイブリッド車は、ガソリンで動くエンジンと、電気で動くモーターの2つを使って動かす車の事のよう…ameblo.jp車の遍歴としてはブルーバード⇒ヴィッツ→R2⇒ハスラー⇒フリードになります。生涯トータルでは25万キロくらい走ってますね。主な使用目的は日常・レジャー用日常使いと旅行に重きを置いているので維持費
こんばんは。チロパです(ᵔᴥᵔ)今日から12月。一気に寒くなりましたね。インフルも流行ってるし、体調気をつけないと。マメの野球チームもインフルが蔓延していて、先週予定していた練習試合は2試合とも中止。マメの2本目のヒットはお預け中です(笑)自分は今のところOK。たまにs660をオープンにしちゃう程元気です。朝の壁当ても継続。紅葉も綺麗だし、いい気分転換になってます。マメも元気で、毎朝頑張って素振りしてます。今朝もガビガビに凍ってるフリードの横で、一生懸命振ってました。エラ
大人バレエの救世主、ゲイナーミンデン😉以前のブログにも書きましたが、ポアントジプシーを繰り返した後、フリードFマークでいい感じに落ち着きそうになりましたが、職人さんが退職されて入荷しなくなると聞き、先生に教えてもらったゲイナーミンデンに手を出しました。ずっと気にはなっていたものの、ネットで評判を見ると、『バレエ団では禁止されている』『ポアントというか、別物』『脚のトレーニングにならないので、他のポアントが履けなくなる』等、ネガティブなコメントも多く尻込みしていましたが、よく考えたら
■2023年11月の活動記録2023年の11月も最終日、安定の「あっという間」に消え去っていく11月を名残惜しみながら、気分だけは12月に向けての準備を実施するのだった。本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。各名称等は管理人が使用しているもので正式なものではないかも。こんな記録を参考にせず、正しい情報を入手して、正しく活動されたい。万一、参考にしてしまう場合には自己責任で。■11月中の主なうごきや各機種での活動や変更した内容とかいつもの備忘録と反省を一か月分。
こんにちは!朝一豊平警察署~S様フリード埼玉へ~L社様ヴォクシーブレーキ修理終了のため納車!H様ラパン修理最終段階!
■2023年09月の活動記録今日は2023年の9月最終日。今月の主要な出来事としては、何と言ってもトレーサー900「ねこけり」で北海道ツーリングに行ったことだろうか。これまで管理人をとりまく社会情勢により数年間にわたり北海道ツーリングに行くことができなかったのだが、万難と小さなあれこれを排して久しぶりの北海道の土を踏む事ができた。実際には道内には3日間だけという短期間の北海道ツーリングになってしまったのだが、とりあえず今は出来る事を実施したということで、今後は「なし崩し」的
■2023年10月の活動記録今日は2023年の10月31日。10月もいつものように慌ただしくあっという間に過ぎ去ってしまったのだが、今回1か月間に撮り貯めた画像を確認してみると、思っていたよりも多くの活動を実施していたりした。時間の経過とともに、どんどん時が経つのが早くなっていくような感覚を感じているのだが、実際には記憶がところどころ抜け落ちているだけのような気もしないでもないが、おそらく気のせいなのだろうな。本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。各名称等は管理人が
家も住み始めて、早いもので1年を経過しました。家を建てるときに色々調べてるのも楽しく、毎日毎晩、カタログやネット、アメブロ、アメ友の皆さんのブログを見ては悩み、振り返ればとまるで趣味のような時間だったと思いました。家が建つと途端に燃え尽き症候群が、あの熱量は、、、最近新たな趣味が出来ました。前回、前々回のブログで書き始めた車いじり。最初はランプ交換程度と思ってたのですが、始めて色々やってみたいと思うように。今回は普段乗りのフリードの電装系をいじってみたいと思います。ホンダのフリード