ブログ記事4,161件
皆様こんにちは、昨日は赤坂にあるフレンチ、ラグロワでシャンパンペアリングの会に参加しました。このレストランはまだオープンして半年ほどの新しいレストランですがすでにミシュランのセレクテッドレストランに選ばれています。こんなに早く選ばれるのはかなり異例のようです。近いうちにかなりの人気レストランになるかも今回飲んだアンリオのシャンパンです前菜から始まり色々美味しい料理がたくさん出てきますソムリエの工藤さん、元々トゥールダルジャンにいらして妻の直子のシャンパン教室の先生でしたが現在はラグロ
こんばんは!フランス料理研究家&ワインエキスパート平野久美子です。こちらのブログはほぼ毎日21時ごろににアップします。兵庫県芦屋市からお届け!憧れのフレンチ!が自慢の一皿に~エレガントカジュアルフレンチレッスンを開講中です!料理教室の先生や特にお料理好きな皆様「フランス料理をもっと身近に、でも品よく」そんな新しい世界を、あなたのレッスンにプラスしませんか?おしゃれなフレンチレストランのような一皿を、生徒さんにも「作ってみたい!」と思ってもらえるような、親しみ
皆様こんにちは、昨日は日本橋にある会員制サロンオルクドールでフレンチをいただきました。オルクドールはビルの最上階にありますがなんと中庭もあります。水槽にいるヤドカリも通常の貝ではなく透明でおしゃれです。昨年の12月にもオルクドールに来ています。『会員制サロンでフレンチをいただきました。』昨日は日本橋高島屋32階にある会員制サロンオルクドールでフレンチを頂きました。https://www.orquedor.jp/ビルの32階なのに中庭もあります…ameblo.jp本日のメニューはこち
こんばんは!ワインエキスパート&フランス料理研究家平野久美子です。こちらのブログはほぼ毎日21時ごろににアップします。兵庫県芦屋市からお届け!おうちの食卓が星付きレストランになる!ワインエキスパートが教える、ワイン好きの人のためのワインとフランス料理の教室を開講中です!こちらの教室は、ワインを面白く語ったり、ペアリングに酔いしれたい、また、フランス料理を作れる自分になりたいと思っている方にとって、喜びと発見の多い、楽しい料理教室です。◼︎オンライン
最速1本で池袋9分、新宿14分、大宮15分、渋谷20分、東京16分、浜松町24分といった主要駅から好アクセス♪東京JR赤羽駅前のプライベートレッスン専門の教室「Wakanaの美味しい教室」です。香川県三豊市詫間教室も年に2~3シーズンは教室を開催しています。お菓子教室、料理教室、パン教室、紅茶教室は日時と内容を当ホームページ掲載の中から自由選択できるプライベートマンツーマンレッスン(親子2名様orお友達2名様もOK)で受講して頂けます。単発レッスン、短期集中レッスン、1-dayles
こんばんは!フランス料理研究家&ワインエキスパート平野久美子です。こちらのブログはほぼ毎日21時ごろににアップします。兵庫県芦屋市からお届け!憧れのフレンチ!が自慢の一皿に~エレガントカジュアルフレンチレッスンを開講中です!料理教室の先生や特にお料理好きな皆様「フランス料理をもっと身近に、でも品よく」そんな新しい世界を、あなたのレッスンにプラスしませんか?おしゃれなフレンチレストランのような一皿を、生徒さんにも「作ってみたい!」と思ってもらえるような、
ごきげんよう♪りとるみいです。自己紹介はこちら最寄駅Ekkamai(エカマイ)Ekkamai12Alleyにあるフランス料理教室に併設されているカフェ…ATABLE(アターブル)へ行ってきました。フランス料理教室に参加した以来でした【ATABLE】初めてのフランス料理教室♪美味しくて楽しい大満足なレッスンでした!この投稿をInstagramで見る
雨が降っても、パリは楽しめることがいっぱい!🙌🌂この記事では、雨の日だからこそ体験したい特別なアクティビティや、室内でゆっくり過ごせるスポットをご紹介します。次のパリの旅行で、雨に見舞われたとしてもがっかりせず、充実した時間をお過ごしください🥰❤️1ギャラリー・ラファイエットでフランス料理教室体験パリの中心、オペラ・ガルニエの裏に位置するギャラリー・ラファイエットのメゾン&グルメ館では、ショッピングだけでなく、食事やカフェタイムも楽しめます😍🍽️この度、フランスの有
皆さま、こんにちは。そろそろ初夏の気配ですね。そんな季節にぴったりな、いかにもフランスらしいお惣菜類をご紹介します。パテは身近な食材でできるのに、味は本格的に仕上げていきます!~2025年5月/6月初夏メニューお惣菜でパーティーをMai/Juin2025~◆すいかとトマト、クルトンのサラダ◆焼ピーマンと生ハム◆チキンとナッツのパテ◆ビターなカカオサブレ<ENTRÉE>すいかとトマト、クルトンのサラダサクサククルトンと、瑞々しいすいかを取り合わせたボリ
フランス料理教室Protéger(プロテジェ)芦屋です。おうちの食卓が星付きレストランになる!「ワイン好きの人のためのワインとフランス料理を極める講座」を2024年1月開講します!ワインも料理もがプロ級に変わり、家族から称賛されるようにご指導させていただきます。料理研究歴30年/教室業9年ル・コルドン・ブルー料理課程修了平野久美子こんばんは!昨日は、南港までお仕事で行っていました!南港遠い!!!システムキッチンのショールームのお仕事だったのですが、ク
ビーツのサラダビーツを丸ごと茹でること、1〜2時間😳熱いうちにカットして、ドレッシングそこまで茹でても、色素はものすごく残っていて、びっくりです。ちょっと甘みのある、独特の少しの土っぽさが逆に魅力のお惣菜です。認定講座では、フランス家庭の定番お惣菜も一年をかけてご紹介しています。【アッシ・パルモンティエ】ポトフを作った翌日に、お肉の残りで作る家庭料理がアッシ・パルマンティです。そのためには・・ポトフを作らねば!(なぜならポトフを作って残ることなどなくて・・・
「幸せになるおもてなし」とっても素敵なお料理であなたが大切にしている人たちを魅了する。そんな素敵な企みを難しい技術や手に入りにくい食材といった難関なお料理だからと諦めていませんか?でも、実は近所のスーパーなどで買え、今持っていらっしゃる技術で作れる、そんなフレンチをご紹介しています。食卓にわあっと歓声が上がるそんな素敵な瞬間をあなたにも。こんばんは!今日はYouTube動画をお届けする予定でしたが、用事を片付けていたら、編集が間に合わなくなってしまっ
こんばんは!お昼は、マリー・アントワネット妃が飲んでいたかもしれないワインを挙げてみました。書き忘れたのですが、マリー・アントワネット妃が最期の日の前の日に「飲みたい」と言ったといわれるワインについても調べていました。なんだと思われますか?「サンセール」だったそうです。「サンセール」におけるブドウ栽培の歴史は古く、6世紀の文献にも記録があるほど。「サンセール」のワインは、ブルゴーニュやボルドーのような華やかさはないですが、フラン
【赤胡椒をご存じですか】先日、カンポット胡椒をカンボジア旅行のお土産に頂戴しました。カンポット産といったらとても上等で、しかも赤胡椒です。胡椒は5種類あって(写真右から)・白胡椒:完熟の胡椒から、皮を剥いて乾燥させたもの・黒胡椒:緑のうちに摘み取って、乾かしたもの・緑胡椒:緑のうちに摘み取って、塩水漬けにしたもの・ピンクペッパー:厳密には胡椒ではなくて、コショウボクの実みんなそれぞれに風味が違い、楽しいものです。この4つはだいたい常備していますが、赤胡椒は完熟した実を摘み取
厨房では、サボを履いて仕事をしています。ようやく新しいのを買いました。思い返せば20数年前。パリで学校に行き始めたとき友達に、「サボを買ったほうがいいよ」と教えられ、靴屋さんに。ちなみにサボsabotとは木靴のことですが、その頃、「スリッパみたいな、かかとが覆われていない履き物」と認識していました。ヒールのある、しゅっとしたタイプのを買ってみました。それまでサボは履いたことがなく、初めての買い物に、ウキウキ!翌朝、見せると「ダメダメ、お洒落サボじゃないよ。危ない!」
兵庫県芦屋市で開催するフランス料理教室のProtéger(プロテジェ)です。「スーパーで買える食材で家族が喜ぶお料理作り」とっても素敵なお皿であなたが大切にしている人たちを魅了する。そんな素敵な企みを難しい技術や手に入りにくい食材といった難関なお料理だからと諦めていませんか?でも、実は近所のスーパーなどで買え、今持っていらっしゃる技術で作れる、そんなフレンチをご紹介しています。食卓にわあっと歓声が上がるそんな素敵な瞬間をあなたにも!メール
Protéger(プロテジェ)です。「スーパーで買える食材で家族が喜ぶお料理作り」とっても素敵なお皿であなたが大切にしている人たちを魅了する。そんな素敵な企みを難しい技術や手に入りにくい食材といった難関なお料理だからと諦めていませんか?でも、実は近所のスーパーなどで買え、今持っていらっしゃる技術で作れる、そんなフレンチをご紹介しています。食卓にわあっと歓声が上がるそんな素敵な瞬間をあなたにも!メール
今月は作るのにそれほど時間がかからない&おしゃれで軽いランチ向きのメニューです。特別な技術はいりませんので、初心者さんもぜひどうぞ。★白身魚と野菜の蒸し煮ヘーゼルナッツオイルのソース連日暑いですねー。こう暑いと、こってりアツアツのお料理はあんまり食べたくないですね。ガス台の前で長時間煮込んだりするのもできればやりたくないし・・・。でもやっぱり美味しいものが食べたい!ですよね。そんな時はあっさりした蒸し魚+ゆで野菜はいかがでしょうか?白身魚にシンプル
今日は土用の丑いつもとちょっと違った鰻のかば焼きの食べ方♥おフレンチかば焼き♪をご紹介します☆***Bonjour!昨日今年初めてのセミの鳴き声をききました♪初ゼミ~♥いままでに経験したことない夏休みになりそうですがなにか楽しいこと見つけていきましょうね!簡単にできる鰻の赤ワインソースはいかが?鰻のかば焼きと赤ワインってものすごく合うんです。タレの甘さや鰻の脂とのナイスなマリアージュを
【鰹のタタキと黒カルダモン】パリのお土産に、念願だった黒カルダモンcardamomenoir➁を買ってきてもらいました😊スパイスの魔術師ロランジェのもので、野性のカルダモンとあります!大きい〜😳緑のいつものカルダモンの何倍もありそう!粉砕してみると、薫香っぽい香りと、土っぽいような。奥のほうには鰹節的な旨みのある香りも😌緑のカルダモンとは別種なのだそう。鰹節と思ったら、もうどうしても鰹節の香り😆何にしましょう?だったら鰹のタタキ!というわけで、いま大きく美
今日の授業で、サフランを使いました。生徒さんに質問してみました。「このサフラン。何グラムだと思う?」5gぐらいですか?「いいえ、1gです。」えー!!すっごい本数です。数えられないけれど、何十本レベルではなさそう。ふと、世の中には数えた人もいるんじゃないかと思って、ネットで検索してみました。(時間さえあれば、私も数えたいタイプ)スパイス屋さんのHPにあったのは40〜50本=0.1gということは、1gで400〜500本!えー!ちなみにクロッカスは1つの花に雌
く2日目はきゅうりのサラダから【加賀太きゅうりのサラダ】夏になるとぜったいに食べたいきゅうりのサラダフランスや諸外国のきゅうりはとても太いですね!②ヒマラヤのあたり原産で、西へ東へ伝わったそうですが、それぞれの民族の好む種が選択されて残っていったようです。日本にはあの太いのはないので、私はいつも加賀太きゅりを使います。皮を剥いて、種を取り、厚めのスライスにして生クリームとレモン汁で和えてサラダに。果肉の厚みと食感は、夏のおいしさ!暑いけど、夏もいいなぁと思う
この前のキュイジーヌ・デザミ講座で焼いた牛ランプ肉脂っぽすぎず、ぱさぱさにもならず、柔らかくしっとり焼けて、でもかなり上等の牛でもそれほどには(サーロインやフィレほどには)高くなく。私のおすすめの部位です。今回、何度かオーブンの中で回転をかけて、低温でゆっくりと火を入れました。生徒さんにはとてもきれいに焼いてもらいましたが、最後は芯温計(写真の右)で確定しています。素晴らしいのは、「焼き上げたい温度」を自分で設定して、お肉に温度計の先を刺したままオーヴンに入れると、その温度