ブログ記事42,941件
私51歳、夫40歳2人暮らし晩婚夫婦です。夫60歳で退職を考えています。それまでに老後資金を貯められるように毎日の節約を頑張ります。私の息子は25歳と23歳。2人とも既に独立しています。ayukoのおすすめAmebaブロガーズショップミニマリストです。モノは基本的に買わないタイプ。そんな私が購入したものだけイチオシに入れています。何かの参考になれば幸いです。ml.ameblo.jp『改めて自己紹介』私51歳、夫40歳2人暮らし晩婚夫婦です。夫60歳で退職を
ユーキャンから新ブランド誕生!【U-CANPRO(ユーキャン・プロ)】新CMには5人の#阿部亮平さんが登場スーツでビシッときめた阿部さんが色々な表情を見せてくれますユーキャン・プロについて詳しくはこちら⬇️ビジネスに役立つ資格・スキルならユーキャン・プロビジネスに役立つ資格・スキルならユーキャン・プロ。初学者目線にこだわった教材、高品質な指導サポート、オールインワンのカリキュラムで合格へと導きます。www.u-can.co.jpユーキャンから新ブランド誕生!【U-CANPR
「特別養護老人ホームって、どんなところ何だろう?」「親を入れると、自分の毎日の暮らしは、どんな感じになるのだろう?」こんな不安を持っておられる方のために、施設で介護を受ける場合の費用をシミュレーションしてみました。あくまで例ですが、かなり実感が湧くのではないかと思います。将来、親の介護で費用がどうなるか心配な方は、ぜひ一度お読み下さい。またもし、特別養護老人ホーム(特養)とは、どんな所かよく知らないという方は、コチラの記事をお読み下さい。特養ってこんなトコ
ときどきですが、一つの言葉がぐ~と気になることがあります。今回は趣味と娯楽類語辞典によれば趣味は「本業としてではなく、楽しみでする物事」娯楽は「気分転換や遊びとして何かを楽しむこと」似てるけれどちょっとだけ違うう~ん、イメージで言うと趣味は継続・習慣化された物事娯楽は単発・隙間時間でふとやること日本語源広辞典で調べると趣味は「趣(おもむき)+味(あじ)」おもしろみ、興味をそそられてするもの英語のtasteまたはhobbyの訳語娯楽は「娯(たの
「私にはお金の神様が憑いている」と信じるうちな~んちゅファイナンシャルプランナーがお金との関わり方をゆる~く発信します!★お仕事のご依頼・ご相談お気軽にお問合せ下さい💕いつでも受付ます♪意識を変えて未来も変えてみる?「自分の未来は自分で作るもの」そんなことは百も承知です^^そう、しっかりわかっているつもりなんです^^けれど、思い通りに生きているわけでは・・・ないそれは結局、知っているけれど実行しているわけではない。
どうも色んなところに出没してるchayです♡しかし、この先は引きこもりの予定です❣️chayが行けないイベント↓1.福岡でお土産付きIRいつも行ってるFPのあずささん主催です。はっきり言って勧誘とか一切なし。帰省がてら行きたかった…『毎年株式分割&ブルーオーシャン戦略!魅力満載のコタIRセミナー@福岡』女性個人投資家向けの株勉強会・交流会、IRセミナーを開催してますブログに書きにくい話や交流会告知などはメルマガでご案内します。→こちらからご登録下さい!!…ameblo.jp
子育て世代の皆さん、将来の子供たちの笑顔のために、何か始めませんか?教育費、住宅費、老後資金など、子育て世代には様々な資金計画が求められます。そんな中、注目を集めているのが「つみたてNISA」です。今回は、つみたてNISAを軸に、子育て世代が実践できる具体的な資産形成戦略をご紹介します。なぜつみたてNISAが子育て世代に最適なのか?非課税のメリット:つみたてNISAで得た運用益は非課税。つまり、税金を払うことなく、資産を効率的に増やすことができるのです。少額から始められる:月100
2024年9月8日の、FP1級・学科試験を受検された方、お疲れさまでした。僕も横浜会場(SYビル)で受験しました。----------基礎(午前)の感想です。いつものことですが、問題集やテキストに出ていない問題がかなりあるので、難易度的にはかなり難しいという感じです。ただ、計算問題がけっこう多かったと思います。FP1級の基礎(午前)の計算問題は、問題集そのままなので、まずは計算問題を落とさずに正解することだと思います。応用(午後)で、15点~2
ご覧いただきありがとうございます。税理士のチヨです。税理士・ファイナンシャルプランナーとして中小企業サポート、女性起業家支援を行っています。こちらのブログでは私の趣味である資産運用×子育て×マネー教育×起業について発信しています。女性経営者サポート、個人のマネー相談、セミナー講師や執筆のご依頼はDMから♪※リブログはフリーです。参考になったらイイネをもらえると喜びます。先日アメブロで仲良くなった女性投資家ブロガーさんとホテルのラウンジで茶話会を開催しました話がまったく尽きなく
予算見直し編#1ファイナンシャルプランナーとの面談こんにちは、今回は、ファイナンシャルプランナーとの面談についてお話します。家族構成は自分(41歳)妻長男(3歳)次男(1歳)目標は・戸建て・注文住宅・ZEH住宅ファイナンシャルプランナーとはファイナンシャルプランナーは「FP」と表記されたりしますFP=ファイナンシャルプランナーですね人生設計において重要な資金計画を立てるのをお手伝いをして
健康診断結果が届きました!数値は隠していますが、↓こんな感じです。A判定メイン、ほんの少しB判定、文句なしの健康体。これ、父の健康診断結果です。現役時代(7年以上前)まではあっちこっち問題があったけれど、今ではトリプルA以上のお墨付き。施設入所当初は身体の自由もきいたので、昼食は必ず外食。もちろんお昼から日本酒。施設の部屋でもワインや日本酒を飲んでいました。やがて外食・飲酒の頻度が減り、今では年1回のお正月ぐらい。栄養管理がしっかりしている高齢者施設で
おはようございます夜勤明け予約投稿です。夜勤で働き、寝て、また夜勤の繰り返し。冬は猛烈に眠いです1年経つのが最近異常に早い親戚来るから正月までにこつこつ掃除、ゴミ出ししようこたつ入るとすぐ眠くなるダンボールやペットボトルなども捨てにいきました昨日は主人、忘年会会社負担の焼肉食べ放題飲み放題だからバス代、電車代がいり、お昼軽めにシーチキンおにぎりと唐揚げ入りおにぎり作って!中身指定してくるのがいらっ笑娘も、早朝から就活→バイトだからおにぎり持って行く。息子
アラフィフ一人暮らし。ひとりでいることが気楽で好きなため、老後も一人で生きる覚悟を決めました。女ひとりで生きるためにお金の勉強をしながら、家計改善、一人で生きる家計戦略を実践しています昨日はブログを投稿したはずが消えている!!下書きにも残っておらず、大ショックです。眠い中書いていたから、ボケていたのかもしれません。生活防衛資金はとりあえず6ヶ月分!家計改善で老後までどういう家計で生きていくのかを日々考えてますが、老後資金より先に生活防衛資金を貯めなけれ
FP試験当日の様子をレポートさせていただきます長文ですがFP試験を受けた方は共感していただけるかと思いますこれから受ける人にも参考になると良いのだけど。これまでの経緯『【アラフィフがFP2級に挑戦①】3級と2級は大違い!?2級の勉強スタート!』食べもののことばかり投稿してるからたまには他のことも…2023は週3更新にして2回はグルメ&1回はその他って目標立てたんだけど崩れてる〜💦以下、資格挑戦記で…ameblo.jp『【アラフィフがFP2級に挑戦②】体調不良や超多忙の時
懸賞への出費についてもいろいろ計算していますが、家計管理も計算しています結婚した際にお金の本もたくさん読みました📚毎月の出費は家計簿アプリで確認していますが、1番大事なのが翌年の1月に我が家の総資産を確認する作業ファイナンシャルプランナーさんのマネー講座で教えてもらった一部をご紹介懸賞には関係ありませんのでごめんなさい🙏まず、最初に20年先までの毎年の大きな出費を想定していつまでにこれくらい貯金が必要という計画を立てました車や家電の買い替え、家族旅行、子どもの進学、親の介護など…あ
我が家も小さな庭にも新芽が出てきて緑が濃くなりつつこれからの彩りが楽しみな季節となりました。といっても、草の新芽も出始め仕事の気分転換に庭に出て少しずつ草パトロールを始めました。一軒家とお部屋で暮らしている人の性格が一目でわかる今日はこのテーマ。一軒家の場合ですが家周り、庭はその家に住んでいる人の性格、心情が現れます。庭を見れば一目瞭然。家周りが荒れて入れば住んでいる人も心が乱れていますし家周りが整って入れば家の中も整理され気持ちよく過ごされてい
~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→中学生1人と小学生2人マイホーム購入で貯金0に2020年からパート始めて今更貯金開始しました☆忘備録ブログです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡はじめてのかたは→こちら皆さまあけましておめでとうございますちと遅いけど去年の4月に↓『こんな私でもできるのか?資格取得の勉強に集中します(^o^)』~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→中学生1人と小学生2人マイホーム購入で
いつもブログを見て下さる方々、本当にありがとうございます自己紹介はコチラジークジオン韓国屋台ハンサムの特製スンドゥブ定食を株主優待で頂きました利用したのは渋谷店ここは一家ダイニングの株主優待で利用できます韓国風の屋台をイメージした居酒屋ここはランチも実施しているので管理人にも利用できますね店内はいかにも韓国って感じの雰囲気で店名のとおりハンサムな方が料理しています韓国料理は海鮮を使用するイメージが強くあま
今年は海外10ヵ国ぐらいは行きたいな、と思っています!で、2025年初の海外旅行の行き先は「ベトナム」寒い季節は暖かい場所に行きたい!と思っていたら「ベトナム良かった!」って話を最近あちこちで聞いたのでじゃあ、とベトナムに決めたで、「ベトナムに行く」って言ったら今度は「ベトナムのどこ?」ってみんな聞くのねなんでかと言うとベトナムは北と南と長いので日本で言うと東北と東京と九州では目的や楽しみ方が違うようにベトナム
金融教育とは、お金に関する知識全般を身につけるための勉強の事です。このコラムでは、出来るだけ基本的な内容をお伝えしたいと思います。そこで「預金」について解説します。今回は、預金について考えます。預金の役割り銀行預金には主に、預ける、貯める、引き出す、振り込む、の4つの役割りがあります。例えば、何かの金融資産に投資する場合、預金に預けたお金を、貯めて準備します。この4つの機能は、金融庁が刊行した金融教育の教科書に出てきます。*金融庁の「基礎から学べる
FP会社員まるです投資、お酒大好き♪大学院生の娘と二人暮らしアラフィフ主婦が自分の好きなこと・プチ得意を伝えていきますATM引出しの手数料払う?払わない?ATMモニターに「手数料275円」普段はあまり使わない「楽天銀行」のキャッシュカードでお金を引き出そうとしたところえっ一瞬かたまりましたいや、待て急いでいるわけでもないし「取消」押して帰ってきました預けて利息なんてほとんどつかないのになんで引き出すときだけ手数料
おはようございます^^初めてのブログ、自分が抱えているお金のことこうやって文字にすることでなんだか気持ちが整っていく感じがしております。そして改めて気づかされるのです。少額だろうが多額だろうがリボダメ、絶対。さて、前回は独身時代のリボを母の協力を経て完済できたといった内容でした。↓↓前回の記事↓↓『夫に内緒でリボ返済中の既婚アラサーです①』皆様はじめまして!私、チイケロと申します。もうすぐ結婚5年、31歳、女愛する夫と猫と暮らし美味しい食事とお酒のために
FP1級試験・学科試験の,応用(午後)の配点について,書きたいと思います。2024年9月の学科試験を例にします。FP1級試験・学科試験の配点の全体像FP1級試験・学科試験は,基礎(午前)が100点満点,応用(午後)が100点満点,合計200点満点です。合格点は,120点以上です。つまり,60%で合格です。FP1級試験・学科試験の,基礎(午前)の配点FP1級試験・学科試験の,基礎(午前)は,50問です。50問で100点満点ですから,1問
おかげさまで四柱推命鑑定師養成講座の受講生数:日本一(300人越え)200ページの講座テキスト資料と一生涯の活性フォローコミュニティが好評です。(プロフィールはこちら)このブログは、驚異の的中率を誇る占いの帝王『四柱推命』と僕の得意な起業術や運命学も駆使してあなたが成功と幸せを手に入れる方法をお伝えしていますよ~☆いつもありがとうございます。先日、施したアライグマ対策ですが、出
2025.1.5おはよう御座います💐3年前の今日のフェイスブック📚読書記録から転載します🐰〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2022.1.5こんばんは🏙山崎俊輔さんの「普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門」Discover1600円+税を読み終えました📚2022年読書記録4冊目。以下本書から一部引用します。〜〜〜〜〜〜〜あなたはお金や仕事、そして将来の事で悩みはありませんか。なんとなくの閉塞感。自分の人生がコントロール出来ないような感覚。誰しも思い当たるのではないでしょうか。私達はも
はじめまして北海道民カンちゃんと再婚し人より野生動物が多い田舎で二人暮らしをしているアラフィフ杏奈と申します14才年下の夫から離婚を切り出されはて?私の何がいけなかった?と自分を振り返る日々…選択肢は離婚しかない?いいえそんなことはないはず…まずは夫と向き合いたい離婚話をキッカケに夫と向き合い始めた私があがき、学んで得たことそれらを綴っていきますこのブログは夫に違和感を感じる方へ贈りますランキングのご協力ありがとうございます
こんにちは。将来子どもたちが見られるようにと始めたブログですが、ハワイ大好きな方々にもハワイ気分がお届けできたら幸いです今回のブログは2024年春のオアフ島ホノルル編ですほぼ毎日更新していきますので、良かったら是非遊びにいらしてくださいね仲良くしてくださると嬉しいですmahalo4ヶ月前の年末年始のハワイ島旅行の時成田空港でこちらを買ったのですが↓フライングホヌキーホルダー珍しく、食べ物以外の買い物w↓買った時のブログ記事はこちら↓『ハワイ旅行2023年12月②成田空港★ラウンジ
「あと何年生きるだろうか?」昨日はそんなブログを書いたけれど・・・『あと何年生きるだろうか?はみんなの悩み』自分の人生において目指したい方向を模索しつつ、お金の計画も立てる。これがお金の向きあうための第一歩。まず考えてほしいのは、自分の人生があとどのくらいありそ…ameblo.jpもっと考えなければいけないのは「あと何年元気で健康に生きることができるだろうか?」ということ。2000年にWHO(世界保健機関)が提唱した考え方:健康寿命「健康上の問題で日常
「私にはお金の神様が憑いている」と信じるうちな~んちゅファイナンシャルプランナーがお金との関わり方をゆる~く発信します!★お仕事のご依頼・ご相談お気軽にお問合せ下さい💕いつでも受付ます♪安全な資産運用とちょっとだけリスクのある資産運用を併用したらどうなる?50代女性の45%が投資を経験している。若しくは続けているというデータに私が思っていたよりも意外と多い割合だと知りました。けれど、投資に興味を持っている割合は約80%だという
「私にはお金の神様が憑いている」と信じるうちな~んちゅファイナンシャルプランナーがお金との関わり方をゆる~く発信します!★お仕事のご依頼・ご相談お気軽にお問合せ下さい💕いつでも受付ます♪ランチビュッフェで祝った新年2度目のスタート昨日は夫の誕生日でしたので、娘や孫たちを呼んで賑やかに夕食をと考えていたのですが、夜は同級生との模合があるということで孫たちとの夕食はなしにして、2人でホテルランチでお祝いすることに^^