ブログ記事42,996件
しあわせなお金づくりファイナンシャルプランナーの山﨑です。子どもの教育が終わりこれからは老後生活設計へ向けて考えたいが何から始めればよいの?本日は老後に向けて家計をコンパクトにする方法を解説していきますね。1340世帯超のFP相談からお金が貯まる家計や貯まらない家計を見てきましたので事例を踏まえてお伝えしますね。まずは家計を整理整頓することで生まれる3つのメリットについて解説します。①無駄遣いが減る洋服や食品が安いからという理由で買ってしまい、期限切れや
40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、一昨年退職し、現在就活中。長女(高3)次女(中3)。節約生活しています。毎年1月〜4月にかけては保険金の年払いの引き落としがあります。まとめると、1月末がん保険・夫婦35,700円2月末医療保険・夫婦53,480円3月末終身・夫婦59,900円死亡保険(掛け捨て)夫46,920円計196,000円※がん保険以外は全て60歳で支払い終了↑これらは結婚してすぐにファイナンシャルプランナーさん(保険代理店)を家にお招きして、一
ひとりひとりに合った自分らしい生き方をカタチに。想いやビジョンを叶えるサポーター荒井千珠代(あらいちずよ)です。「このままの生活で老後を迎えて大丈夫なのかな?」と不安になり、50代後半の方がご相談に来られます。「生活水準はあまり下げたくない。でも、現役で働いている今のままの支出を続けるのは難しそう」「少しは見直さなければいけないと分かっていても、どこから手をつければいいのかわからない。」まずは3万円!無理なくできる生活費の削減方法をご紹介します。使ってい
お待たせしました~!4月の無料セッションの枠を公開しました♪定員になりましたので締め切りいたしますお仕事しながら、無償でしているため(無償とはいえ、私にとっては多くの学びをいただいています)3月は色々あり余裕もなくできませんでしたが、4月はせめて2枠は取りたいと思います。数が少ないので、先着順となってしまいますが、お申込みお待ちしています。お申し込みはこちらから※平日10時~15時受付となります。※通話料は当方で負担いたします。※当日は時間厳守でお願い致
知り合いの経営者から相談がありました。懇意にしている自動車販売店の営業担当者が突然、自宅を訪ねてきたそうです。その場で営業マンは、「今、会社が危機的状況にある。」と言ってきました。どういう意味か理解できないまま、営業マンは、「半年前に購入した新車を下取りに出して、100万円で新車を購入してください」という提案書を出してきました。経営者は「どういうメリットがあるのか」と質問したところ、営業マンは、「車検が1年延長となる」と答えました。経営者は不信感を抱き、その場でその
驚きと笑顔をクッキーで引き出します!🪄ご覧いただきありがとうございます!GabGabCookiesガブガブクッキーのガブちゃんこと松本美樹です!前回の初投稿よりかなり時間が空いてしまいました🤣💦ブログ、、、やろうやろうとは思うんですがなかなか腰が重くて😂お風呂入るのもダラダラ入らず面倒くさいタイプでゴミ箱はいっぱいになるまで溜めちゃいます!(めちゃくちゃズボラ女やん🥶)ズボラを曝け出したところで私の自己紹介をさせてください!🥰🌹名前は松本美樹、ガブちゃん「え
こんにちは神奈川の認定講師の大廣ゆみです。6歳の息子の子育て中の30代主婦ですより詳しい自己紹介は前回のブログを見ていただければ幸いです。大廣ゆみの自己紹介Blogこちらのブログは「めざせFP3級!〜お金の花道〜」というブログ名がついていて、「すべての方々がファイナンシャルプランナー3級程度のマネーリテラシーを持つことができますように」という思いを込めて発信しています。私自身はFPの資格をもっていなかったのですが、金融リテラシーをあげるために2023年5月にFP3級の試
いつもブログを見て下さる方々、本当にありがとうございます自己紹介はコチラジークジオンミニストップのプレミアムソフト濃い宇治抹茶を株主優待で頂きました利用したのはライド休憩の杉並成田西店ここは和田公園の横なので利用しやすいですね茶師十段監修の京都府産宇治抹茶を使用した贅沢なソフト豊かな風味と香りが楽しめますね抹茶の風味にミルクのコクもあり程よい甘さで後味もすっきり感動の美味しさとても暖かい日でしたのでさ
仕事をスタートしたこともあり、今日は私の資格などのお話をしたいと思いますまずはファイナンシャルプランナーこちらは、国家資格となります!FP(ファイナンシャルプランナー)の資格は、独学で学びました😆最初に3級を取り、次に2級を取りましたよここからの資格は、民間の資格になります。13年ほど前に、心理学を学び始めました元々メンタル弱々すぐ人のせいにする感情的な癖に自分の気持ちを隠すこんな自分を変えたくて、心理学を学び始めたところ、今までなぜ↑のよ
夫が休日のお昼ごはんにあんかけかた焼きそばを作ってくれました♡てんこ盛り。。。こんにちはご訪問いただきましてありがとうございます。昨日、テレビでニュースをみていたら、「50代、60代の老後資産づくり」という特集だったので、料理の手を休めて見ることにしました。50代とおぼしき年齢の女性FPの方が解説者でしたが。まず、節約を心がけ、月々いくら生活費にかかるか把握せよ、と。ふむふむ。当然ですね。その方自身も、献立を決めて、買物リストを作りスーパーでは余
新小4年生の高IQ凸凹で情緒支援級在籍の長男と新年長の次男を育てる時短ワーママです。長男4歳半の時、私が市の発達支援相談室へTEL。K式発達検査を受け1年間の個別療育を受ける。5歳8ヶ月でWISCⅣ受け就学面談し支援級在籍。3年夏に支援級担任より発達外来受診の提案があり9歳でASD診断を受ける。50歳早期リタイヤ目指して諸々のお金事情についてリアルタイムで調べつつ記事書きました。これが最終回になりますこのシリーズ記事の続きです⤵️【50歳早期退職】早期リタイヤ
こんにちはヨネコです〜旦那の定年の時、退職金の使い方、悩みました~2人でいくつかの民間のファイナンシャルプランナーに相談に行きました。で、一年間寝かせた後(=そのまま放置)ドル建て保険や投資信託などに分散しました(結局まだ使ってない)相談時に、あるプランナーさんがエクセルで老後資金のシュミレーションを作って下さり、それがとてもわかりやすかったんです~。今ではそれを自己流にアレンジして使ってますこのシュミレーションのいいところは、現時点での我が家なら、どのくらい旅
50代に入るとこれまで忙しくしていた家事と仕事の両立、子育てなども一様に落ち着いている頃ですね。この辺りで安心して老後を迎えるためにライフプランを始めることをお勧めします。あなたの人生も大事にしましょう外で働きながら子育てをしていると何か新しいことを始めたいと思ったとしてもとてもそんな余裕はない!と蓋をしてきた「思い」って結構あるんじゃないでしょうか?子育てが落ち着いたら・・・定年を迎えたら・・・と後回しにしてきたことです。
こんにちは。ellaです。久しぶりのブログになりました。さて、タイトルにもあるように、、、今月から6年間つけ続けてきた、づんの家計簿をやめてみました。今年1000万円を貯めることができてから、家計簿がおろそかになっていたのです以前のように細かくつけることができなくなってしまった。レシート溜めちゃう。書くのが面倒。放置・・・づんの家計簿はきちんとつけると、とっても手間がかかる家計簿なので(自由度は高いけど)辞めちゃう人が多いんですよね。私はこの家計簿のおかげで1
今日は所用で福岡へ。なんと、日帰り🤣朝、バスで徳島を出発し、岡山へ。「ここはどこかな?」とふと顔をあげると、おだいっさん(弘法大師)が佇んでた。多分香川あたりのパーキングのバス停。香川県は弘法大師空海の生まれた土地だからかな?おだいっさんに会えて嬉しかった!そういえば、バスに乗る前に、コンビニに行ったんだけど、会計が1000円ぴったりでした。コンビニの店員さんが「1000円ぴったりですね!めったにないんですよ!」と言ってくれて、私も「わーい!いいことありそう🩷」って笑顔
仕事と免疫を高める体作りを両立するのは、想像以上に大変。土日はしっかり休むようにしてるし、時短勤務にしてるけど、それでもやっぱりしんどくなることがある。考えてみると、がんにかかる前は「無理するのが当たり前」だった。今は無理をしないように気をつけているけど、そんな自分にふと苦しくなることもある。「前はもっと動けてたのに」「こんなことで疲れるなんて」と思ってしまって、苦しくなる。仕事を始めて3ヶ月。生活習慣を見直しながら、仕事と免疫力を高める体作りのバランスを取るのは、正
先日、こんなコラムを読みました。ファイナンシャルプランナーさんが書いておられます。↓40歳からでも「婚活」すべきですか?生涯独身の予定でしたが、最近老後が不安になってきました。「年収300万円」で貯金も全然ありませんが「お金を理由に結婚」は避けるべきでしょうか?(ファイナンシャルフィールド)-Yahoo!ニュース「男は家庭を持って一人前」、「女の幸せは結婚して子どもを産むこと」……もうそんな時代ではないのではないでしょうか。男女ともに「結婚しない」という人生を選択する人も増え
👦9歳11ヶ月👧6歳0ヶ月あーくん無事サッカー合宿に行きましたー⚽️出発4日前の発熱、前日の「やっぱり行くのやめようかな」を乗り越え、元気に出発!『押寄せる不安、息子の意外な心配性。「合宿行きたくない」理由とは』👦9歳11ヶ月👧6歳0ヶ月あーくんやーっと回復しました1日様子見で家でゆっくり過ごしたけど、熱が上がることもなく、食欲も戻ってきました良かった~病み上がり期…ameblo.jp今年のあーくんのチーム参加者は13名!他に2チーム参加で、3チーム合同合宿行ってらっしゃい!気を
50代~60代は人生で一番自由が利く時間かも知れません。子どもの頃、夏休みなどの長い休みは必ず大量の宿題が出されていましたし、大人になってからは仕事と家庭の両立、子育てに手を取られ、そうそう思い通りには過ごせなかったはずです。けれど、50代に入った頃には自分も周りも変化して意外と自由に使える時間が増えて来るもの。すると今度は、「第2の人生だ!」と言わんばかりに行動的に過ごせるようになる半面これまでに氣付けなかった
おはようございます。楽々🐾です。優待紹介2211不二家(株)不二家【2211】:株価・株式情報-Yahoo!ファイナンス(株)不二家【2211】の株価、チャート、最新の関連ニュース、掲示板、みんなの評価などをご覧いただけます。前日終値、高値、安値はもちろんのこと年初来高値/安値もご覧いただけます。Yahoo!ファイナンスでは株価速報、チャート、ランキング、ポートフォリオ、ニュース、掲示板など投資判断に役立つ情報を掲載しています。finance.yahoo.co.jp
ウォーキングを朝に変えてみた。8:30~9:00の時間帯に歩く。久しぶりに歩いてみて、ふと感じた。「めちゃくちゃ贅沢やん!豊かやん!」って、心の中でぶわーっと込み上げてきた。みんなが出勤してる時間に、私は優雅にウォーキング。それだけで、すごく贅沢に思えた。高級ホテルに泊まるのもいいけど、贅沢って、もっと日常の中にあると思う。ブランド物を持っても、あまりワクワクしない。高級な服を着ても、特別な気持ちにはならない。でも、朝のウォーキングで、こんなにもワクワクして、豊かさを感じて、
マネーリテラシーが低い人先日書いたこちら↓『投資詐偽にご注意!元本失いますよ。』投資詐偽にご注意ください給料が上がらない中なんとかお金を増やしたいのは分かる。副業や投資で増やす、もちろん賛成!だけれど怪しい投資案件はたくさんある。ポンジス…ameblo.jp自分で調べなすぎるのです。ある起業女子暗号通貨で儲かっていると言ってたけどその暗号通貨自体が大丈夫なの?金融庁に登録された業者なの?誰かが言っていたから、と人を信用してお金を任せてしまうのです。人にお金を振り込んではダメ
家づくりのきっかけは何となく夫婦で時間を持て余していた時、ふと思い立ったハウジングセンター巡り。この頃は家づくりなど具体的な予定は何もなく、妻がハウジングセンター巡りが好きだったため、久しぶりに行ってみたいとのこと。なにせコロナで旅行にも行けず暇だったし、私自身もハウジングセンターに興味もあったので了承。子供もまだ小さいし、今のアパートに越してきてまだ2年も経っていないので「ただ見て回るだけだろうなー」と思っていました。ぷらぷらと歩きながら好みの外
いつもブログを見て下さる方々、本当にありがとうございます自己紹介はコチラジークジオン肉汁餃子ダンダダンの究極の餃子定食を株主優待で頂きました利用したのは阿佐ヶ谷店鳥羽シェフ監修究極の餃子ですここはNATTYSWANKY(ナッティースワンキー)の株主優待で利用できますダンダダンの餃子は美味しくて話題ですよねとにかく肉汁が凄い食べると前の席まで飛んでいきますそしてこの鶏出汁ワンタンスープが最高ですね
刺激的だった沖縄合宿から、日常に戻りました。沖縄では、アクティビティに部屋飲みにと、全行程に参加できました!お食事も食べきれないほどの量でしたが、しっかり平らげる私。「腸閉塞で再手術しなければ普通食は無理かも…」お医者様にそう言われた時、正直「もう好きなものを食べるのは難しいのかもしれない」と思い込みそうになりました。もちろん、お医者様が伝えることには意味があるし、必要なことだとは思います。でも、それが100%正しいとは限りません。末期がんから生
夫の古い端末で子どもが動画をみていたときmailBoxに夫がネットで買い物をした確認メールがあった。(その端末はもう取り上げられて見れない)消し忘れたのか、不倫女の住所に送った形跡。いくつかあったが、何かを作るキット?みたいなものが目立った。そういや夫のLINEを見たときに『いい感じ❗売れる売れる❗』というメッセージだとか、コンセプトを書いた企画書のような画像を見たことがあった。不倫女からは『私のGMさん❤️』みたいなメッセージとか写真とか。その時はあんまり意味がわからなかったけど
積水ハウスが、アメリカの住宅大手を買収して久しいですが、2026年1月期の連結純利益が、最高益更新する見通しである事を発表していますハウスメーカーの業界は日本国内だけでは、なかなか売上を大きく上げる事は難しく、利益を出すとなれば、この物価高の影響もあり、大変な状況となってきていますこのような中で、売上が伸びる可能性があるとすれば、海外事業であり、今期はそれが少なからず反映された結果でしょうこの不動産をテーマとしているブログの回は、今年から住み始めているマイホームの事を踏まえて、書いて言って
先日、ファイナンシャルプランナーに相談する機会がありました。住宅ローンなんて一生に一度かと思っていましたが、住替えでもう一度住宅ローンを組むことになりそうです。一度目の住宅ローン戦略はこんな感じでした。頭金を1割入れる。残りは住宅ローンを組む。住宅ローン減税の恩恵が受けれるように、10年間は繰り上げ返済しない。10年後に1000万ぐらい繰り上げ返済して、定年(60歳)で完済する。たぶん、同じように考えてる人は多いはず。結局、2を迎える前に住み替えをすることになりそうです
本当に久しぶりの乳がんに関するコラムです---がんは人によって違う---一概に「がん」と言っても、その部位、広がり方や性質は人によって違うらしい。これは自分ががんにならなければわからなかったことだ。乳がんも然りである。乳がんの場合はサブタイプに分けることができて、それによって治療も標準化されているだけわかりやすいかもしれない。しかし乳がんにサブタイプがあることや、そのサブタイプそのものが何なのかわからない告知されたばかりの乳がん患者は、サブタイプの呼称を聞いて告知後すぐに
貸店舗をお客様に買っていただきリフォームをして貸し出すことになったネットに掲載して物件に看板を付けた早く決まるといいな!