ブログ記事43,053件
こんばんはです今日は、ファイナンシャルプランナーさんと投資の打ち合わせをして、ランチには、サイゼリヤへピザに、ドリアに、ハンバーグに夕飯は、先日ゴルフコンペでゲットしたお肉ですき焼きしかし、野菜とかほんとに高いねビッくらポンダイエットは、順調で確実に痩せていますが、(目標より痩せてる)体脂肪が減らない引き続き、頑張ろう
皆さん、こんばんはー❗️ワドちゃです^^いつも、いいねをありがとうございます読んでくださる方が1人でもいるだけでアメブロ始めて良かったって思えます👍これからも、マイペースに頑張っていきまっす今日は、住宅展示場に行ってきたよ抽選会で、ボールペンとキャンプ飯のレトルトカレーとくまちゃんのチョコボーロクッキーとドライフルーツと古河林業様から三重県産の木で作られたフォトフレームを頂きました😆全部、無料でゲットしたよ❗️無料って最高だよ♪Xに写真あげたから、見てみてください❗️←(
このところパソコンの調子が悪いのか、私との相性がわるくなっているのか、パソコンに振り回されてしまっているのか突然、全てのデータが「ゴミ箱」へ・・・という現象が2度も起きてしまいました。取り敢えず、「ゴミ箱」の中から拾い出しデータを復元することはできたのですがどうしてそうなってしまうのか原因を確認しなくてはいけないようです。パソコンなしでは仕事にならないというのにどうしましょう?1台だけならともかく、2台も同じことが起きてしまったので、操作する
https://www.street-academy.com/myclass/51535現役演出家による演劇ワークショップ★あなたの魅力を引き出します/柴﨑紀美経験不問、人前で魅力的に自分を表現したい方、役者としての個性を磨きたい方、舞台に立ちたい方、あなたの個性を引き出します。www.street-academy.comhttps://www.street-academy.com/myclass/157183現役舞台女優、演出家によるシェイクスピア演劇講座/柴﨑紀美あなた
ひとりひとりに合った自分らしい生き方をカタチに。想いやビジョンを叶えるサポーター荒井千珠代(あらいちずよ)です。「物価が上がってきたので、老後が更に心配になってきた」安心な老後を迎えるための必要なお金って人それぞれ違うけれど、「老後2000万円問題」が話題になったこともあり2000万円が老後資金のひとつの目安になってますよね。ところで、50代の人がどれくらいの金融資産(預貯金や株式、貯蓄性保険などの合計)を持っているか知ってますか?金融
息子と妻とともに事務所を訪ねると、穏やかな口調のFPは、現実的なアドバイスをくれました。「退職金や年金があっても、支出を管理しなければ老後破産に陥ることもあります。老後に必要なのは『増やす力』よりも、『減らさない力』です」FPはまず、自宅にかかる年間の固定資産税や光熱費、修繕費などを可視化し、住み替え(売却)による維持費削減と資産の再構築を提案。売却益を老後資金に充てることで、暮らしを立て直せると説明しました。年金月30万円だぞ…現役時代は年収1,400万円の70歳・
人生100年時代と言われます。一般に、65歳以上を高齢者、75歳以上を「後期高齢者」と言います。実は、高齢者や後期高齢者になってからの人生は結構長いのです。人によっては10年や20年以上もあります。我々は、高齢者になってからは、多くの場合、住み慣れた地域で老後を送りたいと考えるでしょう。高齢者の福祉を考えるとき、地域の福祉をどうするのかが大切です。地域の福祉を考えるため、地域包括ケアシステムという考え方についてまとめてみました。結論を最初に言うと、地域包括ケアシステムを
こんぺこ、ミノリンです。先週はFP試験があり、且つ風邪を引いてしまったためブログはお休み。特に土曜日は喉の痛み、鼻水、咳と痰、微熱がある中丸一日お勉強・・・しかしおかげで翌日の試験を無事突破した!頭がボーっとしている中での試験、しかも途中鼻水が出てきて集中することが難しかった中での合格は実に嬉しい。よく3級は簡単だ、と言われているけど勉強しないと受からない内容で、私はYoutubeの動画のみを約10時間見て時間切れとなったが、本来であればもっと時間
これまで、腱鞘炎の治し方を、何回か投稿しました。今日は、無事治ったというご報告です。(鍼治療は効果的でした。)私は、FPの傍ら、介護施設で介護士を助ける介護助手として働いています。これからの人生100年時代において、介護の現場を経験することは、意味があります。なぜなら、より具体的な助言を、お客様に提供できると考えたわけです。しかし、以前のIT業界での営業の仕事とは、身体の使い方がまるで違います。シーツ交換、洗濯、食器洗い、清掃、配膳などの仕事
こんにちは。本日は「資産運用の実践記録」の12回目の結果報告です。次の目次で書いて行きます。この1週間の日本株式市場の状況私のこの1週間の日本株投資の状況ワンポイント補足説明1.この1週間の日本株式市場の状況日経平均株価は先週末よりも0.57%下落(マイナス)しました。また、TOPIXは同0.61%下落(マイナス)でした。上下に大きく変動しましたが、1週間を通してみると、これだけのマイナスでしたね。計算あってるかな・・・??と一瞬思いました。笑
未だに住宅ローンの借り入れ金額を年収の倍率などで表現する業界人や一般人がいます。これは完全な間違いなのですね。住宅ローンは年収の倍率などで考える事はできません。その理由は、住宅ローンの安全ラインは全員違うからなのです。そもそも住宅ローンの安全ラインすら知らない人達がこの業界には多いのですね。特にFP(ファイナンシャルプランナー)はまったく知らないと言っても過言ではありませんし、FPを使うような営業マンはさらに何も知りません。そして住宅ローンの正しい組み方は金融機関で
例えば、投資に回せるお金が月に1万円しかない!としましょう。世の中「貯蓄から投資」なんていうけど、住宅ローンや教育費もあります。しかもインフレで生活費も高くなりました。そこで少額で株式投資を始めるには、どんな方法があるかをお伝えします。最初に結論です。少額から出来る株式投資は、大きく次の2つです。・1株から買える米国株・日本株の場合、るいとうや株式ミニ投資など小口で買えるもの日本株は、100株単位でしか、買えないものが多く、少額投資には向いていません。福祉
おはようございます。楽々🐾です。株主優待の紹介3563FOODandLIFECOMPANIES(株)FOOD&LIFECOMPANIES【3563】:株価・株式情報-Yahoo!ファイナンス(株)FOOD&LIFECOMPANIES【3563】の株価、チャート、最新の関連ニュース、掲示板、みんなの評価などをご覧いただけます。前日終値、高値、安値はもちろんのこと年初来高値/安値もご覧いただけます。Yahoo!ファイナンスでは株価速報、チャート、ランキング
いつもブログを見て下さる方々、本当にありがとうございます自己紹介はコチラジークジオン帝国ホテルキッチンペストリーシェフのチーズケーキをFundsの貸付優待で頂きましたリニューアブル・ジャパンファンド#5|固定利回りの資産運用Funds(ファンズ)固定利回りの資産運用Funds(ファンズ)のファンド詳細ページです。為替や株価の変動による影響を受けない、円建ての固定利回り商品を提供しています。「利回り」と「期間」が決まっているので、堅実な資産
昨日産能大学の教科書が届き、早速見てみました。昨今の株価やNISAをみて、ますますその辺りを勉強したいと思っていたところなので、興味深い教科が多いです。ただ、記述式リポートが半分以上なのが、想定外でした短大はもう少し記述リポートの数が少なかったので、大学だからなのか、コースによるのかはわかりません。
第1回目に大好評だった「ハピギャザ!」が、パワーアップして第2回目を開催!✨今回のテーマは**「プレママ&子育てママを応援」**💛瀬谷駅前のシェアスペース@eru.(アエル)/瀬谷コミュニティで、ママたちがほっとひと息つける、お子さまと一緒に楽しめるワークショップあたたかいつながりの場をご用意しました。プレママ&子育てママを応援!お子さまと一緒に楽しめるワークショップ“ハピギャザ”vol.2どなたも出入り自由!お子様と一緒に参加OKキッズスペースあり❁.。.:*:.
一昨年の年末頃でしたかクレジットカードの利用明細をプリントアウトして利用状況を確認していると覚えのない金額で2度に渡ってAmazonから何かしら購入されていました。決して大きな金額ではないんです。3,300円~3,800円程度の買い物です。でも、この金額には全く思い当たるものがありませんでした。私がAmazonで購入するものと言えば殆どが本です。昔に比べると本の値段も随分高くなりましたがそれでも、3千円を超える本を購入することは
こんばんは☺️ワドちゃです❗️月曜日ぶりに書くよ❗️気づけば金曜日だねあっという間だよ今、昔のハロプロのハッピー♡7っていうアイドルユニットの幸せビーム!好き好きビーム!って曲を聴きながらブログ書いてるよ凄く、元気でるからYouTubeで聴いてみてねbさて、何書こうかなーさっきね、ゆで玉子を作ったからお鍋でマッシュしてマヨネーズと焼肉のたれと醤油を混ぜてそれをパンに挟んでサンドウィッチを作りました☺️最初、味が薄くて物足りなかったから焼肉のたれをプラスしたよw
訪問ありがとうございます本日はどんぶり家計の我が家の家計の見える化計画を宣言します私には強めの後回しグセがあるためひとつのタスクを小さくしひとつずつ着実に進めていきます逐一、ブログに記録したいです自己満になっちゃいますが手順の参考にしたのは昔読んだ『ゆるっとお金と暮らしを整える』という本📕スッと腑に落ちる本でしたそして、こちらが計画です家計見える化計画①全マネーサイトへログインできる環境にする利用してるクレカは全てメインバンクもExcelで一覧にまとめる②総
年金や貯蓄とは別に、お金を増やす手段としてシニア世代の方々が投資デビューすることが増えています。そこで今回は、シニアの方々が投資デビューを果たすためのポイントと注意事項を紹介します。【目次】「投資家」としての自己評価と目標設定まずは基礎知識を身につけるリスク管理と分散投資専門家にアドバイスを求める結果が出るまでには、時間と忍耐力も必要まとめ「投資家」としての自己評価と目標設定まず、あなたの投資に関する知識、経験、リスク許容度を正しく評価しましょう。どんな目標を持ち、どれくら
「元気なうちに妻と海外旅行にも行きたいし、孫にも何か残してあげたい。年金プラス10万円あれば、もっと豊かな老後が送れるのに」という思いも心の中にありました。そんなとき、定年退職した元同僚から「メキシコペソのスワップポイント投資で毎月10万円以上の不労所得を得ている」という話を耳にし、強く惹かれてしまったのです。「FXなんてギャンブルだと思っていましたが、スワップポイント投資は違うように感じました。しかし、2024年6月から状況は一変します。まず、老後の投資の基本的な目的を押
1日目はほんださんのYouTubeで不動産までを板書していたので相続の動画を途中まで板書しました!問題集も金融資産まで解いたので子供がお昼寝してる間に少しずつ進めています!土日は夫がいるのでFPキャンプのスライドテキストと一問一答問題集を印刷したいです!コンビニかなと思ってますが漫画喫茶でもできるかな??
こんにちは、ファイナンシャルプランナーの篠原です。最近、「トランプ関税ショック」で相場が荒れていますね。その発言や関税政策の再導入懸念によって、マーケットは今、まさに乱高下を繰り返しています。そんな中で、新NISAを始めたばかりの方からの不安の声が増えています。感情に任せた行動が一番危ない!「下がってるから怖い…もう売ろうかな」「毎日マイナスばかりで不安で仕方ない」その気持ち、とてもよくわかります。でも、感情に任せてパニック売りをすることは、一番やって
こんにちは!FP3級試験日決まりました!5/11です!残り1ヶ月頑張って勉強します!そしてFPキャンプも始めました!アプリ閉じても音声が聞こえてラジオになるのすごくいい!!この1ヶ月は毎日ブログも更新していこうと思いますよろしくお願いします
安定的かつ長期的な資産形成でミリオネア(超億万長者)を達成したファイナンシャルプランナーとして今日はブログをお届けします最近新NISAや資産運用を始めたばかりの多くの人はこのトランプショックで現時点での資金はマイナスかと今日の上げで今のうち売ったらいいのか日々気持ちが落ち込んでいるあなたそんなあなたにお伝えしたいこと(あくまでも個人的な意見です・・)そもそも長期的なスタンスで投
愛知県豊明市と名古屋で保険代理店とIFAしてますファイナンシャルプランナーの森ちゃんこと森政樹です先日のNJE理論ブログセミナーで参加特典でいただいたふざけたおっさんが書いた本社長の鬼原則おおもろい(笑)普段、本を読んでも途中で飽きてしまうのですがこの本は、言葉に魂が乗ってるのでおもろい(笑)とくにここふざけたおっさんが借金まるけの時の同級生の保険の営業マンとのやりとりおっさん「自殺っ
2025年の4月に入り、米国市場では「株安・債券安・ドル安」が同時に進行する、いわゆるトリプル安が発生しています。本来であれば、リスクオフ局面では債券などの一部の資産が「逃避先」となるはずですが、今回はそのセオリーが通用していません。この異例の現象が意味すること、そして私たちの資産運用にどんな影響を与えるのか、整理してみましょう。トリプル安とは?トリプル安とは、以下の3つの資産が同時に下落する状態を指します。株式安:NYダウ、S&P500やナスダックなどの主要株価指数が下落を続ける
投資初心者の方が、お金についての知識を広げて頂けることを願って、金融教育の記事を書いています。金融教育とは、お金の知識と判断力を養う勉強です。近年、高校生の家庭科の中でも、取り入れられています。今回は、金融商品の手数料のお話しです。株式、債券、投資信託の金融商品の売買には手数料がかかります。最初に結論です。金融商品の売買に掛かる手数料は、証券会社により、異なります。お互いに競争しているからです。以下、もう少し細かくご説明します。金融商品の手数料とは株や投
こんにちは!毎日、株価がジェットコースターに動いています。産経新聞の取材にコメントしてますので、ご覧くださいね。「値上がりするのか、しないのか」トランプ関税ショック、暮らし直撃に不安の声トランプ米政権の「相互関税」によって、日本に対する関税率が24%となった9日、国内では経済の先行きを心配する声が広がった。動揺する金融市場、景気後退への恐れ。…www.sankei.com最近、NISAを始めている人はドキドキしているんではないでしょうか?①金融市場は上がったり下がったりを