ブログ記事2,539件
旅行の事は少しづつ書いておこうと思います井上屋です前回に続き、バンコクスワンナプーム飛行場の周りをぐるり、23キロ位の自転車コースを走って来ました行き方は空港の1階から無料シャトルバスが近くまで出ていますが、待ち時間を考えるとタクシーで空港から行くのが一番ですが、帰りはタクシーが来るような場所ではないので交通量は多いので表で拾うか、少し歩いてシャトルバスの降り口まで行けば何とかなると思いますこのバスターミナルから線の通り歩いて1キロ空港からこのバスターミナルまでシャトルバスで5
今日は先日のPINARELLO(ピナレロ)の展示会で見せてもらったF7とF9を紹介!F7とF9は東レのT900カーボンを採用した、DOGMAFに次ぐグレードのカーボンフレームを採用したバイクです。これが今年の2月頃に追加になったF9の新色、FASTESTGREENF9グレードにはDuraAceDi2をアセンブルしています。PINARELLO(ピナレロ)F9DISKDuraAceDi2完成車2024|サイクルショップカンザキ吹田店PINARELLO(ピナレ
こむばんわ先日12S電動アルテグラに変更して、真面目?な装備品の時の重量惜しいんだしたらば?少し頑張るピナレロ付属のボトルケージのボルトと、メクラのボルト5本をこちらに↓サイコンマウントの付属の↓のボルト×2ともう一本を、こちらに↓×2ボルトだけで約13g削ったついかで…ピナレロプリンス付属のスルーアクスル(端っこの部分を引っ張ると工具無くても緩められる機構付き)これをTOKENのへワッシャーの厚みが気に食わないからここは後日帳尻あわせるとして並べるとスリムどう
昨日・一昨日とピナレロに試乗した際の印象だったり感想だったりを書いています。『PINARELLO(ピナレロ)F9に乗ってきたので、印象を紹介!』現在PINARELLO(ピナレロ)2023年式新モデルの試乗会をやっています。『PINARELLO(ピナレロ)2023年新モデルの試乗車到着!試乗会開催!…ameblo.jpF9の感想です。『PINARELLO(ピナレロ)F5試乗してきたインプレというか感想を!』昨日はPINARELLOF9に乗った感想を書きました。『PINARE
PINARELLO(ピナレロ)2022年モデルのカーボンロードバイク「PRINCEFX」が「ディスクブレーキ仕様」「リムブレーキ仕様」共に現在、大特価セール中です。ピナレロでは「DOGMA」に次ぐセカンドグレードにあたる「PRINCEFX」は、フレームのカーボン素材に高強度系のハイストレングスT900カーボンをメインに使用し、他ブランドのフラッグシップモデルと同等、もしくはそれ以上のパフォーマンスを持ちながらコストパフォーマンスも意識した
朝7時半に起床。今日は昨日より4〜5度は気温が低い予報で、外に出るとやっぱり寒い。でも工房でアラジンストーブを点ければすぐに暖かくなる。今日は依頼されているロードバイク(ピナレロFP3)を完成させよう。ほぼパーツの組み付けは終わっているので、シフトワイヤーとブレーキワイヤーを張る。アウターケーブルはフレームに合わせて赤色にした。シフト調整するが、STiレバーと同調しない。おっかしいなと、互換表をチェックすると、105変速機(RD5800)は10Sではなく11S用だった。
何も言えねーー😕でも、エントリー増えてくれるととても嬉しい😃
PINARELLOの最新モデル、”X1”ご購入頂きました。PINARELLOX1/FULCRUMWIND55DB今回はピナレロ独自サービスのWUP(ホイールアップグレードプログラム)をご利用いただいてのご注文を頂きました。WUPは純正ホイールからお得な価格でホイールをアップグレードできるプログラムです55mmハイトの迫力満点なホイールグロスの仕上げがフレームの艶感とマッチしてめちゃくちゃ良い感じです実はコンポーネントやハンドルバーも変更してあります!
先日、お客様からのご依頼で「WISHBONEONIベアリングカスタムBBボトムブラケット」を取りつけさせていただきました。こちらのお客様からのご質問で、お持ちのホイール「CAMPAGNOLOBORAWTOC23」のベアリングを「CULTベアリング」にアップグレードするか、BBを「ONIベアリング仕様」にするか、どちらを先にするべきか、というご相談を受けました。ホイールのベアリングをUSBからCULTに交換すると性能差がハッキ
Hello皆さま〜ゴールデンウィークはどう過ごされましたか?お出かけされました?新おすすめスポットあったらまた教えてくださいね私は5泊6日で富士ヒル試走へ行ってきましたGWのブログは追って書くのでお楽しみに今日はタイトル通りダイエットのお話ですそうです…ご存知の通り去年の10月に自転車事故にあい骨折してからあまりロードバイクに乗れていませんでした…冬の間、ほとんど運動らしいことはしておらず太ももやお腹の辺りがプクプクとしてましたが今回、減量に成功!
サイクリストたる者、とかく島や湖を一周したがる傾向にあるようだが、ここ首都圏において比較的身近なコースに東京湾を一周する「ワンイチ」がある。フェリーを利用して東京、神奈川、千葉の沿岸部を一周するというもので、興味はあるもののこれまで中々チャレンジする機会はなかった。しかし、先ごろブルベの主催団体であるランドヌ東京が発表した新年度のコースにこのワンイチが組み込まれており、距離は200㎞で概ね平坦なコースはいかにも走りやすそうだ。これは年内のロングライド走り納めに最適、と考え早速エントリーした。た
寒い日が続いてますがオリンピックでは選手が熱い競技を見せてくれて毎日楽しませてくれますね。あと3日間しっかり応援したいと思います。差し入れでいただいた西宮では有名なツマガリ(津曲)さんのプリン。当店からも近いのでちょくちょく行くのですが、いつも並んでいるので寒い時期にはちょっと足が向かないので嬉しかったです。お気遣いありがとうございます。さてお仕事先日から分解して、磨いて、コーティングしたフレームの組み立てです。PINARELLO家のDOGMAF君です。7部組で持ち込まれたので
Helloライド日和のいい気候が続きますね!秋晴れ気持ちいいですよね〜皆さんはライド計画ありますか?私は関西から福島へ飛んでひとりでふくいちをしようかなぁ〜と無謀な計画しています...人生初の2000mアップをソロでしようとしてるのでかなり無茶な試みになりそうですまずはパンク修理習得が課題ですふくいちに行ったことがある方いらしたら是非是非アドバイス頂けませんか?今回は先日...十三峠をアタックした時の動画をアップしました平均勾配が9.1%という劇
今晩はひろブログです。いつもアクセスありがとうございます。久しぶりの更新です。言い訳になりますがとても忙しかったです。自転車に乗る時間はなんとか確保!(笑)先週の土曜日は天気も良くライド日和でした。気温9度~10度くらいで風邪は冷たかったです。この10度くらいの気温の時皆様はどんな服装でライドしてますか?難しい気温帯だと思いませんか今回は9度~15度の気温でのライドの服装を話します。あくまでも個人の体験によるものなので参考程度に!個人差ありますので・・・インナー
本日12/24クリスマスイブ納車しました。クリスマスプレゼントです・・・早速チョー素人目線インプレですが・・・ではメーカー:ピナレロモデル:GANSコンポ:105詳細はメーカーサイトでごらんください!http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2017/gan_s.php通常完成車インプレとか何もいじっちゃいけないんだろうけど。自分とても「せっかち」「早くつけた
こにゃにゃちわ今日は先日ボトムブラケットのベアリングを交換してやる気満々だったので定峰を登ってきたなんて〜なめらか~TNIのセラミックベアリングをNTNに打ち替え、チェーンオイルをCDJハイパーチェーンオイルに変え、スプロケを大きくしてから初の定峰峠空回しした感じはセラミックの方が少し軽く感じる?グリス入れた直後だから?とりまいつものここからお花も咲いてるし、超温かい今季初の半袖短パンで登ることに買っておいたサンボルトのワンピースの半袖初使用スタートしてすぐの感想‥ベアリング
PINARELLO(ピナレロ)、2023-2024年式がようやく店舗に入荷してきて、いよいよ2022年式の方が無くなってきました。なので、今日は廃盤モデル/カラーの旧モデルの在庫分でセールになっているバイクを紹介!まず定番!PINARELLOPRINCEです!DOGMAに近い形状をしたミドルグレードのロードバイクで、決して軽くはないのですが、乗り心地がそこそこ良く、剛性が高くてエアロなのが特徴です。一番人気のあったホワイトは在庫が完売。ブルースチールカラーとラディアントレッ
僕です。なんとなく始めたいと思いブログやってみます42歳の復活のマシンはピナレロプリンス2017王子様サイズ465当方身長165cmのホビット族メインコンポは全てアルテグラ6800歯はフロント50-34コンパクトリアは11-2811速完成車仕様でしたが少しいじってます。ホイールはDURAACEWH7900C50(中古で安く購入)ディープホイールが見た目にGOODしかし11速ディレイラーと後で気づく・・・・これ10速専用ホイールですがスプロケを改造スプ
タイヤの比較(自己紹介は下に)試験や実験の基本ですが、可能な限り、同じ条件で比較します。今回はタイヤを、変えるだけです。共にクリンチャーの25Cパナレーサーのアジリストを「A」コンチネンタルのGP5000を「B」として、ABBAABの順番で、同じ距離とワット(250)で、時間を競います。(空気圧6)結果が全てなんで、感想は書きません。プロでもサポートされてる訳でもないので、かなり参考になると思いますが、あくまでも一人の男前が乗った結果です(笑)詳細使用自転車『私のx
ZIPPロードモデル一気乗りまたまた例にもよってあるバイト先にてとんでもないホイールをお借りしてきたので一気乗りしてきました!今回はこちらZIPP303S販売価格:¥223,800(税込)リムハイト:45mm重量:1,530gZIPP303FireCrest販売価格:¥365,400(税込)リムハイト:40mm重量:1,352gZIPP404FIRECREST販売価格:¥345,400(税込)リムハイト:58mm重量:1,450g
クロモリバイク、カーボンバイク、チタンバイクと続いて、最後は他の素材のバイクのお話を。と言ってもアルミとマグネシウム、あとウッドと竹くらいしか無いか、天然モノは乗ってないけど(笑)トライアスロンをやっていた1990年台は新素材ブームで、まずアルミバイクが一気に増えた。それも溶接アルミではなく、アランやビチューのような接着アルミフレームが主である。日本のメーカーからBSのレイダックやミヤタのアルフレックスなどの接着アルミフレームが出て、トライアスロンで乗っている人は多かった