ブログ記事252件
毎度ありがとうございます。ウォーイーグルよりニッケルフレームのタンデムウィロースピナーベイト3/8ozが入荷しています。WE38NT3/8ozニッケルフレーム,タンデムウィローMADEINTHEUSAピアノ線ワイヤー使用で、ステンレスとは違う弾性が生み出すバイブレーションがバスを惹きつけます。以下10色、販売中です。#07ファイヤークラッカー#08ブルーヘリングシャッド#
更新遅くなりました、、、狙われたコンセントのつづきです!カラスとは賢いものですよね。壁を叩いても危害を加えられないと分かれば逃げないし、追い払っても様子を見ながらまたやってくる。どうやって追い払おうか考えていた時にある閃きがそうだ!YouTubeでカラスが嫌がる音を流そうYouTube「カラスが嫌がる音」で検索色々あったので迷ったのですが、とりあえず一番上にあったやつを再生。どうやら、カラスが相当苦しみながら断末魔の叫びみたいな鳴き声をあげ続けている模様・・・・(何か悪いも
愛知県安城市小川町おとの木ピアノ音楽教室こんにちは平田亜紀(ひらたあき)です先日、ピアノの練習中に突然ピアノの中から「バン!」という音が「あぁ、やってしまった・・・弦、切れたな」学生の頃にもピアノの弦が何度か切れたことがありすぐに分かりましたが、何度経験しても切れた時の音はビクッとします今回はちょうど調律の時期でもあったので調律師さんに弦の張り替えと一緒に調律もお願いしました(調律の様子を撮り逃したぁぁ!)ピアノの弦が切れる主な原因としては・金属疲
2020年3月上旬、オーブントースターがこわれてしまったミャ。フタというか、ドアがしまらなくなってしまって、熱がだだもれミャ。とりあえずねじをはずしてみるミャ。開閉時にドアと連動するアームの役割をする針金が、どうやら焼き切れてしまったミャ。そこで新しい針金をカインズ(ホームセンター)で買ってきたミャ。太さと丈夫なことから、ピアノ線に。適当な長さをとって、古いのと交換ミャドアと棚受けが連動して、ドアを開けると棚も手前にくるようにするのに、くだんの針金がいるのでとりつ
緊張感MAXな話の後は、ほのぼの平和なお話で☺️殺人事件やけど事件自体は日常風景博士のお誘いで、坂のところにある喫茶店に来ている少年探偵団。ご馳走してもらえるのだから、交通費も出したくない。バス代ケチるぜと、徒歩で坂を登る。元太が辛そう。でも若いな。まぁ私もケチな性分なので、なるべく浮かせようとするけど、体力の方が追いつかないので、乗れる時は乗ろうぜって思う←老化やっと到着。でも博士はまだきてないらしい。予約は入れといてくれて、好きなものを頼
こんにちは、しゅうへいです昨晩、グッピーたちの水槽のなかの一匹の体から白い釣り糸みたいなものがついていました。別の水槽で飼っている金魚(琉金)のうんちみたいな・・・ながあーい、ながーい・・・メスの一匹を、よく見ると、おしりから出ている・・・白いきれいな、釣り糸かピアノ線みたい・・・なにこれ?とりあえず、ネットで調べてみると・・・消化器系の疾患のようとりあえず、隔離して様子を見てみました。今朝、病児保育の水槽をみると白い
今回は、藤田順治先生の「ヤングの干渉実験」装置を紹介します。「ひみつ基地でシングルフォトンの実験」「光子の干渉」の記事で紹介した干渉実験は、この装置をつかって行われています。マグネットシートとカミソリ、そしてピアノ線を使って、ヤングの実験用の複スリットを作るという発想にびっくり。今まで自作するのに苦労していた複スリットが、思いの外簡単に作れます。以前は、スライドグラスにニカワを入れた墨を塗って、カミソリで削って窓を二つ開けるという作業で自作するのが普通でした。これは技術と年