ブログ記事5,268件
今観てます【医師ヨハン】主演チソン♡チソンが好きなのでマイリストに入れてて、でも医療系は重くてあまり観ないんだけど6月2日に配信終了なので観始めました。医療系✔︎︎︎︎ドクターキムサブ✔︎︎︎︎賢い医師生活は観れるのよ痛みに寄り添うペインクリニック科の医師たちの成長と葛藤を描いたメディカルヒューマンドラマです。1話めから引き込まれる〜テンポがよく展開が早いので観ていて飽きないし、チソンの男前さと包容力、優しそうな表情がたまりません原作は久坂部羊さんの
先日、午前10時10分からの《こわれることいきること》の映画をいわき市平白銀町にあります【まちポレいわき】さんで上映開始日でしたので行って参りました。映画のあらすじは、震災で家族を失った主人公が、介護施設での出会いを通して希望を見出そうとするヒューマンドラマ。撮影場所がなんといわき市のアチコチで撮影されたそうで、あそこの場所?ここももしかしたらあの場所?という所が出てきます(^^)エンディングテーマ「小さな声でも」を歌うのは、福島県いわき市出身の歌手でラジオパーソナリティのTos
「百花」を観てきました。ストーリーは、レコード会社に勤める葛西泉と、ピアノ教室を営む母・百合子。過去に百合子が起こしたある事件により、親子の間には埋まらない溝があった。ある日、百合子が認知症を発症する。記憶が失われていくスピードは徐々に加速し、泉の妻・香織の名前さえも分からなくなってしまう。それでも泉は献身的に母を支え続ける。そんなある日、泉は百合子の部屋で1冊の日記を発見する。そこには、泉が決して忘れることのできない事件の真相がつづられていた。というお話です。レコ
監督ブルース・ベレスフォード「ママ!」「ノー」「入院か葬儀場という結果にならなかったのは奇跡だ」本当にね!新車かー。人轢く前に免許返納しなよ。メイドさんは免許持ってないの?麻雀。笑ドライバーも年寄りなのは、心配じゃないのか?キッチンのタイルが可愛い。部屋も可愛い。「憲法が有効なら私にもまだ人権が」有効です有効です。笑言いふらしてるじゃないか!笑豹柄のガウン素敵。過去には被害者であり貧困でもあっただろうけど、今はそうではない事を認められないと、それ自体が加害になる
「ソフト/クワイエット」を観ました。ストーリーは、郊外の幼稚園に勤めるエミリーは、白人至上主義グループを結成する。教会の談話室で開かれた初会合には、現代の風潮に不満を抱える6人の女性が集まる。日頃の鬱憤や過激な思想を共有して盛りあがった彼女たちは2次会のためエミリーの家へ向かうが、その途中に立ち寄った食料品店でアジア系の姉妹と口論になってしまう。腹を立てたエミリーたちは、悪戯半分で姉妹の家を荒らしに行くがというお話です。とある郊外の幼稚園に勤める教師エミリー。妊活を
「aftersunアフターサン」を観ました。Fan’sVoiceさんの、独占来日プレミア試写会が当たり、観せていただきました。(@fansvoicejp)ストーリーは、11歳の夏休み、思春期のソフィは、離れて暮らす31歳の父親カラムとともにトルコのリゾート地にやってきた。まぶしい太陽の下、カラムが入手したビデオカメラを向け合い、2人は親密な時間を過ごす。20年後、当時のカラムと同じ年齢になったソフィは、その時に撮影した懐かしい映像を振り返り、大好きだった父との記憶をよみが
「旅猫リポート」の試写会に連れて行って貰いました。ストーリーは、元野良猫のナナは、交通事故に遭ったところを猫好きの青年・悟に助けられ、それ以来5年間、彼の飼い猫として幸せに暮らしてきた。ある事情からナナを手放すことになった悟は、新しい飼い主を探すため旅に出る。親友や恋人など、これまで出会った大切な人々を訪ねまわりながら、自身の人生を振り返る悟だったが・・・。というお話です。野良猫のナナは、自分に餌を持ってくる青年・悟をちょっと気に入っていた。ある日、道路を渡ろうとして車に轢か
私の趣味は、映画やドラマ鑑賞です。海外の物が好みです。今入ってるのは◎Amazonプライム◎Netflix◎U-NEXT◎ディズニーチャンネル子供が寝た後に、夫と観るのが楽しみ✨✨1人で観る時はヒューマンドラマやラブコメが多いです。今Amazonプライムで、『Thisisus』を観ています。観てると、すごく吐き気がします。胸が苦しくなって、ずっと掴まれてる感じです。口の中がカラカラになる息苦しい。これは、この現像は観ながらストレスを感じてるように
「小さき麦の花」を観ました。Fan’sVoiceさんの、独占最速オンライン試写会が当たり、観せていただきました。(@fansvoicejp)ストーリーは、2011年、中国西北地方の農村。マー家の四男・ヨウティエは、見合い結婚した障がいのある内気なクイインと暮らし始める。互いに家族から厄介払いされたのだ。二人は、ぎこちないながらも互いを思いやり、寄り添っていく。ある日、農村改革により空き家を解体した者にお金が入ることになり、出稼ぎに出た村人の空き家に住んでいた二人は追い出され
「青いカフタンの仕立て屋」を観ました。Fan’sVoiceさんの、独占最速オンライン試写会が当たり、観せていただきました。(@fansvoicejp)ストーリーは、海沿いの街サレの路地裏で、母から娘へと受け継がれるカフタンドレスの仕立て屋を営む夫婦ハリムとミナ。ハリムは伝統を守る仕事を愛しながらも、自分自身は伝統からはじかれた存在であることに苦悩していた。ミナはそんな夫を理解し支え続けてきたが、病に侵され余命わずかとなってしまう。ミナの死期が迫る中、夫婦はある決断をする。と
ヒサシブリダネ!ちょっとエモいかと思って(私が)アメブロに再び書いているんだけどもし、見てくれている人がいるのならぜひ、暇つぶしに見ていってくださいネというのもアメブロでテレビドラマの感想をめっちゃ書いてたんですよというか過去の記事読んだら確実に分かることなんですがそれでですね、今回久々にまた書こうと思ったのはとある映画を見てきたからなんですね〜〜〜(╹▽╹)察しの良すぎる人はもう気づいていそうそうです、ここでテレビドラマシリーズの感想を暴走気
タイトル、拒絶2019年日本監督:山田佳奈脚本:山田佳奈出演:伊藤沙莉、恒松祐里、佐津川愛美ほか配給:アークエンタテインメント公開:2020年11月13日技術:カラー/シネマスコープ/5.1ch時間:98分鑑賞:Netflix見どころーーーーーーーーーーーーー『今夜新宿で、彼女は、』などの山田佳奈が2013年に上演した舞台劇を、自身で監督を務めて映画化したヒューマンドラマ。セックスワーカーとして生きる女性たちの姿を描く。『獣道』などの伊藤沙莉、ドラマ「100文字アイデアを
「怪物」を観てきました。Fan'sVoice独占試写会に参加させていただきました。(@fansvoicejp)ストーリーは、大きな湖のある郊外の町。息子を愛するシングルマザー、生徒思いの学校教師、そして無邪気な子どもたちが平穏な日常を送っている。そんなある日、学校でケンカが起きる。それはよくある子ども同士のケンカのように見えたが、当人たちの主張は食い違い、それが次第に社会やメディアをも巻き込んだ大事へと発展していく。そしてある嵐の朝、子どもたちがこつ然と姿を消してしまう。と
「TARター」を観てきました。Fan’sVoiceさんの、独占最速試写会が当たり、観せていただきました。(@fansvoicejp)ストーリーは、ドイツの有名オーケストラで、女性としてはじめて首席指揮者に任命されたリディア・ター。天才的能力とたぐいまれなプロデュース力で、その地位を築いた彼女だったが、いまはマーラーの交響曲第5番の演奏と録音のプレッシャーと、新曲の創作に苦しんでいた。そんなある時、かつて彼女が指導した若手指揮者の訃報が入り、ある疑惑をかけられたターは追い詰め
暫くブログ書けないかも…と申しましたが、、少し時間が取れましたので!ミステリー+ヒューマンドラマ。「准教授・高槻彰良の推察」について書けるとこまで書いてみます。丸顔スイーティ・ベビーフェイス!奇跡のアラサー伊野尾慧くん演ずる、一見陽キャながら、きっとこれからどんどん陰の部分が浮き彫りになっていくのね!(←陰キャ男子好き)な彰良先生と、抱えてる闇がダダ漏れ、今すぐ骨が折れそうなほど、嫌がられても嫌がられても抱きしめ続けたいそんな衝動をおさえきれなくなる、心の安定剤・神宮寺勇太くん演ずる
「渇水」を観てきました。Fan'sVoice独占試写会に参加させていただきました。(@fansvoicejp)ストーリーは、市の水道局に勤める岩切俊作は、水道料金を滞納している家を回り、料金徴収および水道を停止する「停水執行」の業務に就いていた。日照りで市内に給水制限が発令される中、貧しい家庭を訪問しては忌み嫌われる日々を送る。ある日、業務中に育児放棄を受けている幼い姉妹と出会った彼は、救いの手を差し伸べる。というお話です。日照り続きの夏、市の水道局に勤める岩切俊
<ネタバレなしで頑張ります!>もう何日も前に完走してたんだけど。。考察を書くにあたって、かなり悩みました。。最終回が終わった後、SNSで色々な感想を目にしました。「感動した」「号泣でした😭」の感想が多かったかな?人それぞれの”人生のブルース”がテーマであり、それをオムニバスで描いているので、正直、感情移入出来るエピソードにアップダウンがある。感想、難しいけど、、、良かったです‼️見て損はないドラマです。心の傷・人生の困難・受け入れる覚
薔薇の季節ですね上品ないい香り映画☆ローズメイカー奇跡のバラ崖っぷちのバラ育種家が世界屈指のバラ・コンクールに挑む感動のヒューマンドラマとっても,良かったですよ花のギフト社母の日花鉢植えカーネーションプレゼント花鉢母の日ギフト母の日のプレゼントAmazon(アマゾン)2,980円
「波紋」の試写会に行ってきました。PINTSCOPEさんで当選しまして、観せていただきました。ストーリーは、須藤依子は「緑命会」という新興宗教を信仰し、勉強会に励みながら日々を過ごしていた。ある日、十数年前に失踪した夫・修が突然帰ってくる。自分の父の介護を依子に押しつけたまま失踪した修は、ガンになったので治療費を援助してほしいという。さらに息子・拓哉は障害のある恋人を結婚相手として連れ帰り、パート先では理不尽な客に罵倒されるなど、自分ではどうしようもない苦難が次々と依子に降りか
「グッドモーニング,ベトナム」(1987年)はサイゴンにやって来た実在のDJ、エイドリアン・クロンナウアーを通じてベトナム戦争を描いた異色のヒューマンドラマです。"R.I.PRobinWilliams1951-2014"PhotobyYeoJuYoonsource:R.I.PRobinWilliams1951-2014ExploreVeBourne'sphotosonFlickr.VeBournehasuploaded1432photos
「銀河鉄道の父」を観てきました。ストーリーは、岩手県で質屋を営む宮澤政次郎の長男・賢治は家業を継ぐ立場でありながら、適当な理由をつけてはそれを拒んでいた。学校卒業後は農業大学への進学や人工宝石の製造、宗教への傾倒と我が道を突き進む賢治に対し、政次郎は厳格な父親であろうと努めるもつい甘やかしてしまう。やがて、妹・トシの病気をきっかけに筆を執る賢治だったが。というお話です。質屋を営む裕福な宮沢家。政次郎は長男が誕生したとの電報に大喜びで、家に向かっていた。政次郎の長男は
イタリア映画祭にて、「はちどり」を観ましたストーリーは、マルコ・カッレーラは少年の頃、小柄で“はちどり“と呼ばれていた。両親共に建築家の裕福な家庭に育ち、ある夏、海辺の別荘で隣に滞在する一家の娘ルイーズと恋に落ちる。しかしルイーズはマルコの弟とも付き合っており、微妙な関係だった。ある日、精神的に不安定だった姉が海で溺死し、恋は報われぬまま、2人は別に人生を歩むことになる。眼科医になったマルコはルイーザと再会するが、2人にはそれぞれ家庭がある。ルイーザの存在を疑う
おはようございます。KBSドラマスペシャル2019「完全犯罪〜ある老人の生き方〜」感想です。このKBSドラマスペシャルは新人俳優とベテラン俳優を起用して、ヒューマンドラマ、スリラー、アクションなど多様なジャンルで構成された短編ドラマのオムニバスシリーズです。前回までは若手俳優でしたが、今回はベテラン俳優の好演を堪能しました。刑事を退職したチェ・ソンオク(チョン・ドンファン)は認知症の妻とふたりで細々と暮らしています。お金はすべて息子の事業に充ててしまい、さらには追い打ちをかけるように家賃
「ウーマン・トーキング私たちの選択」を観ました。Fan’sVoiceさんの、独占最速試写会が当たり、観せていただきました。(@fansvoicejp)ストーリーは、2010年、自給自足で生活するキリスト教一派のとある村で、女たちがたびたびレイプされる。男たちには、それは「悪魔の仕業」「作り話」だと言われ、レイプを否定されてきた。やがて女たちは、それが悪魔の仕業や作り話などではなく、実際に犯罪だったということを知る。男たちが街へと出かけて不在にしている2日間、女たちは自らの未
今回はまた意外な感動作を見つけてしまったと思った韓国の奇妙な家族ドラマをご紹介します。22年目の記憶主演:ソル・ギョング『ペパーミント・キャンディー』『名もなき野良犬の輪舞曲』『殺人者の記憶法』出演:パク・ヘイル『慶州ヒョンとユニ』『神弓』『グエムル漢江の怪物』/ユン・ジェムン『少女は悪魔を待ちわびて』『アシュラ』/イ・ビョンジュン『フィッシュマンの涙』/リュ・ヘヨン『あいつだ』『ザ・メイヤー特別市民』/ペ・ソンウ『ある母の復讐』『私を忘れないで』『奴隷の島、消えた人々』
2019年、中国で大ヒットした家族ドラマ「都挺好」私、中国で最終回の放送が終わった瞬間にこのドラマを知りましてね。https://ameblo.jp/day8e/entry-12450604773.html『評判通り面白い』昨夜からYouTubeで見始めました都挺好頑張って、中国語字幕を読みまくってます。思っていたより、理解できる自分をホメたいこの前、最終話の放送日にブロ友さんが…ameblo.jp都挺好の出演俳優さんは、ほとんど知らない方ばかりでした。唯一知っていたのは台湾人俳優の
「劇場版TOKYOMER走る緊急救命室」を観てきました。ストーリーは、横浜のランドマークタワーで大規模な爆発事故が発生。数千人が逃げ惑う事態に陥る中、東京都知事直轄の救命医療チーム「TOKYOMER」のチーフドクター・喜多見は一刻も早く現場へ向かうべきだと主張するが、厚生労働大臣によって新設されたエリート集団「YOKOHAMAMER」の鴨居チーフは「安全な場所で待っていなくては、救える命も救えなくなる」と正反対の意見をぶつける。そんな中、地上70階に取り残された193
「はざまに生きる、春」を観てきました。ストーリーは、出版社に務める雑誌編集者・小向春は取材のため、「青い絵しか描かない」ことで有名な画家・屋内透と出会う。発達障がいを持つ屋内は自分の思ったことをストレートに口にし、感情を隠さず嘘もつけない。人の顔色ばかり見て生きてきた春にとって、そんな彼の姿は新鮮で魅力的に見えた。恋人に怪しまれながらも屋内にひかれていく春だったが、相手の気持ちを汲み取ることが苦手な彼に振り回され、思い悩む。というお話です。出版社で雑誌編集者として働
「マズル刑事、見ました?アナザーラウンドって映画」「ああ!ちょうど昨日見たところだよマスター!」「アカデミー賞の国際長編映画賞取ってるんすね」「高校教師のマーティンと同僚3人がノルウェー人哲学者の血中アルコール濃度を0.05%に保つと仕事もプライベートもうまくいくという理論を、実践して論文にまとめるっていう、、、」「最初はすごくうまくいくっすよね!授業にも活気が出てくるし」「惰性でやってた授業への取り組みも変わって、生徒との関係も改善されますよね!」「奥さんとの関
「たまさん、昨日オートクチュールって映画見たんすけど、オートクチュールってオーダーメイドの服のことっすよね?」「ただのオーダーメイドじゃないのよ、パリのクチュール(仕立て服)組合に加盟している、高級メゾンだけがオートクチュールを名乗れるの」「あ~、シャネルとかディオールとかバレンシアガとか、この映画のクリスチャン・ディオールとかそういうやつっすね」「たまさんは、似合いそうっすもんね」「あら、、、」「ディオールのオートクチュール部門のアトリエの責任者エステルが主