ブログ記事6,435件
「ザ・ルーム・ネクスト・ドア」を観てきました。Fan’sVoiceさんの独占最速試写会が当たり観せていただきました。(@fansvoicejp)ストーリーは、癌に侵されたマーサはかつての友人イングリッドと再会し、病室で語らう日々を過ごしていた。治療を拒み安楽死を望むマーサは、“その日”が来る時にはイングリッドに隣の部屋にいてほしいと頼む。悩んだ末にマーサの最期に寄り添うことを決めたイングリッドは、マーサが借りた森の中の小さな家で暮らし始める。というお話です。イング
嗚呼、人とはかくも弱く強く優しいものなのかきみはいい子DVD4,104円Amazon学級崩壊寸前のクラスを受け持つ岡野。子供に手を上げてしまうあやねママ。痴呆が出始めている一人暮らしの老婦人あきこ。そして彼ら彼女らを取り巻く人々の物語。岡野は新任教師。頑張ってるけどなかなか成果が出ない。特にクラスの中心にいる大熊がムードメーカー(悪い方の)になり、クラスを掻き回してくれよる。夜尿症の大野がおもらしをしてしまうが、テキパキ処理した、や
【イタリア映画祭2022】「キアラへ」を観てきました。ストーリーは、南イタリア、両親と姉妹とともに暮らす15歳のキアラは充実した日々を過ごしていた。だが、姉の誕生パーティーが盛大に行われた直後に、父親が忽然と姿を消す。失踪した理由とは?キアラは自ら父を捜し始める。というお話です。15歳のキアラは、南イタリアの荒んだ港町ジョイア・タウロで、両親と姉妹とともに暮らしている。決して裕福ではないが、家では家族とふざけ合い、ジムでは陸上のトレーニングをするなど、充実した日々を過ご
好き🩷に囲まれて家族みんなが笑顔☺️豊かなゆとりある生活💐を目指す2児ママの記録👩📝3歳女の子👧1歳男の子👶2児ママ👩154cm/骨格ウェーブ顔タイプキュート/イエベ春1stブライト春2ndブライト夏詳しいプロフィールはこちら🩷空き時間にちょこちょこ見ていた「人にやさしく」を観終わってしまった🥹🩷もう涙涙でやっぱり私の好きなドラマベスト10に入るなって思った!!!夫は「加藤何言ってるのかわからんな」って言ったけどこのドラマは極楽とんぼの
「ウィ、シェフ!」を観てきました。Fan’sVoiceさんの、独占最速オンライン試写会が当たり、観せていただきました。(@fansvoicejp)ストーリーは、一流レストランで副料理長を務める女性カティは、シェフと大ゲンカして店を飛び出してしまう。やっとのことで見つけた新しい職場は移民の少年たちが暮らす自立支援施設で、まともな食材も器材もない。施設長ロレンゾは不満を訴えるカティに、少年たちを調理アシスタントにしようと提案。天涯孤独で人づきあいが苦手だったカティの人生にも変化を
「aftersunアフターサン」を観ました。Fan’sVoiceさんの、独占最速オンライン試写会が当たり、観せていただきました。(@fansvoicejp)ストーリーは、11歳の夏休み、思春期のソフィは、離れて暮らす31歳の父親カラムとともにトルコのリゾート地にやってきた。まぶしい太陽の下、カラムが入手したビデオカメラを向け合い、2人は親密な時間を過ごす。20年後、当時のカラムと同じ年齢になったソフィは、その時に撮影した懐かしい映像を振り返り、大好きだった父との記憶をよみ
「川っぺりムコリッタ」を観てきました。Fan'sVoice独占最速試写会に参加させていただきました。(@fansvoicejp)ストーリーは、.北陸の小さな町にある小さな塩辛工場で働き口を見つけた山田は、社長から紹介された古い安アパート「ハイツムコリッタ」で暮らし始める。人と関わることなく、ひっそりと生きたいと思っていた山田の静かな日常が、隣の部屋に住む島田のせいで一変する。山田と島田の間に、少しずつ友情のようなものが芽生え始めるが、山田がこの町にやってきた秘密を島田に知ら
「ブレスレット鏡の中の私」を観てきました。ストーリーは、16歳の少女リーズは親友のフローラを殺した罪に問われて裁判にかけられるが、無罪を主張。彼女の両親も当然ながら我が子の無実を信じ、何度も法廷に立つ。しかし裁判が進むにつれ、友人たちの証言から両親も知らなかったリーズの交友関係や私生活が明らかになっていき、フローラとの間にも確執があったことが疑われる。自分たちの知らない娘の一面に両親も思い悩むある日、自宅のガレージで事件の凶器と思われるナイフが見つかり・・・。というお話です。
2022/06/30発売チ。-地球の運動について-8巻/魚豊7巻の感想はコチラ『【ネタバレ】チ。-地球の運動について-7巻感想』2022/03/30発売チ。-地球の運動について-7巻/魚豊すいません、これ6巻の感想サボっちゃったんで無いですなんかねー、絵がねー…笑登場人物がだん…ameblo.jpえっ!?これもアニメ化決定!?そして完結!!じゃ、感想いきますかなんとか1人逃げきったドゥラカ(女子)。教会の神父に本を出版するための交渉する。はぃ、すんません
「ナイチンゲール」を観てきました。ストーリーは、19世紀のオーストラリア・タスマニア地方。盗みを働いたことから囚人となったアイルランド人のクレアは、一帯を支配するイギリス軍将校ホーキンスに囲われ、刑期を終えても釈放されることなく、拘束されていた。そのことに不満を抱いたクレアの夫エイデンにホーキンスは逆上し、仲間たちとともにクレアをレイプし、さらに彼女の目の前でエイデンと子どもを殺害してしまう。愛する者と尊厳を奪ったホーキンスへの復讐のため、クレアは先住民アボリジニのビリーに道案内を依頼し
2022/03/30発売チ。-地球の運動について-7巻/魚豊すいません、これ6巻の感想サボっちゃったんで無いですなんかねー、絵がねー…笑登場人物がだんだん皆同じに見えてきて訳分かんなくなってきちゃったんですよねー。登場人物多いと途端に苦手になるwこの漫画は一言で言うと地動説を巡るヒューマンドラマ?です。地球と惑星の関係が科学的に解明されておらず、一部の宗教によって事実が捻じ曲げられ支配されている。学者達は気付いちゃうんです。その考えが間違っている事に。そしてそれを世
新進気鋭の脚本家がホテルで新作に挑む。冒頭を書きはじめるがタイプがとまる。全く思いつかない。どうしよう。緑の壁紙が蒸し暑さでベロンと剥がれる。剥がれ目から赤い壁紙が現れた。緑色の欲望の下には真っ赤な情熱があるのだ。ホテルは日ごとに蒸し熱くなり、次々剥がれていく壁紙から接着剤がドロ~ッと垂れる。ホテル暮らしの友人の耳からも膿が糸のように垂れていく。どうやら本音を覆い続けることに限界がきたらしい。バートン・フィンクジョエル・コーエン監督イーサン・コーエン監督199
「キング・オブ・シーヴズ」を観てきました。ストーリーは、かつて「泥棒の王(キング・オブ・シーブズ)」と呼ばれたブライアンは、いまは裏社会から身を引き、妻と平穏な日々送っていた。しかし、妻が亡くなり、知人のバジルからロンドン随一の宝飾店街「ハットンガーデン」での大掛かりな窃盗計画を持ち掛けられたことをきっかけに、再び犯罪稼業に舞い戻ることになる。ブラインはかつての悪友であるテリー、ダニー、カールらを集め、平均年齢60歳オーバーの窃盗団を結成。一同は綿密に計画を練り、いざ実行の日を迎えるが、
おはようございます☀️『ストップモーション』に備えて守るか、少し無理して攻めるか迷っているいちかです。よろしくお願いします(,,ᴗ̫ᴗ,,)早速ですが-「⸜(*´ᗜ`*)⸝わーい!夏休みだ!」「夏休みはきれいな海にサメを見に行こう!」(コモド島にコモドオオトカゲを見に行きたかったのに・・・)ということで今回は-『クレオの夏休み』U-NEXTで399ポイントで観ました!84分これ、気になっていたけど観に行けなかった作品なんだけど、しれっとU-NEXTで配信始まっていたん
「エマニュエル」を観てきました。ストーリーは、ホテルの品質調査を仕事とするエマニュエルは香港の高級ホテルに滞在しながら査察をすることに。サービスも設備もほぼ完璧で最高評価の報告書を提出するエマニュエルだが、ランキングが落ちたことが許せないオーナーは社長のマーゴを懲戒解雇できる理由を見つけるよう命じる。ホテルの裏側を調べはじめたエマニュエルは、自身の内なる欲望を解放させていく。というお話です。ホテルの品質調査を仕事とするエマニュエルは、オーナーからの依頼で香港の一流ホ
「カラーパープル」を観てきました。ミュージカル版です。Fan’sVoiceさんの、独占試写会が当たり、観せていただきました。(@fansvoicejp)ストーリーは、横暴な父に虐待され、10代で望まぬ結婚を強いられた女性セリー。唯一の心の支えである妹とも離れ離れになり、不遇な日々を過ごしていた。そんな中、型破りな生き方の女性たちとの出会いや交流を通して自分の価値に目覚めたセリーは、不屈の精神で自らの人生を切り拓いていく。というお話です。優しい母を亡くし横暴な父の言
日本が日本でないようなこの夏の暑さ…でももっと暑い地域もあるもんねぇ…。我慢我慢…と言いつつ、クーラーは付けっぱなし…。クーラー無ければ干上がっちゃうよ…。バンタン不在の今(?)、最近はオリンピックとドラマで寝不足…数多く録画しているドラマの中で、待ち遠しいドラマは…未生〜ミセン〜名だたるドラマ賞を総なめにし、「ミセンシンドローム」と呼ばれる社会現象を巻き起こした大ヒットドラマ「ミセン-未生-」部下・上司・正社員・契約社員・キャリアウーマンなど、働く様々な立場の人の
「敵」を観てきました。Fan’sVoiceさんの〈監督Q&A付き〉試写会が当たり観せていただきました。(@fansvoicejp)ストーリーは、渡辺儀助、77歳。大学教授の職を辞して10年。妻には先立たれ、祖父の代から続く日本家屋に暮らしている。子供も無く、毎朝決まつた時間に起きて、一人で料理をつくり、晩酌を楽しむのが日課だ。多くの友人たちとは疎遠になったが、気の置けない僅かな友人と酒を飲み交わし、時には教え子を招いてディナーを振る舞う。預貯金が後何年持つか、すなわち
「砕け散るところを見せてあげる」をオンライン試写会で観ました。”coco”(@coco_official)さんのご招待でした。ストーリーは、人よりも正義感が強い普通の高校3年生・濱田清澄は高校1年生で学年一の嫌われ者の蔵本玻璃がいじめを受けている現場を目撃し、彼女を助ける。そのことをきっかけに、清澄は玻璃をいじめ問題から救おうとし、次第に2人の心の距離も縮まっていくが・・・。というお話です。ある朝、遅刻した濱田清澄は、体育館での朝礼に遅れて入り、一番後ろについていた。すると
「共謀家族」をオンライン試写会で観ました。cocoさんのサイトで当選しました。ストーリーは、幼少時に中国からタイに移住したリー・ウェイジエは、現在はインターネット回線会社を経営しながら、妻や高校生の長女、まだ幼い次女と幸せに暮らしている。信心深く穏やかな人柄の彼は、地域の誰からも好かれていた。ある日、サマーキャンプに出かけた長女ピンピンが、不良高校生のスーチャットに睡眠薬を飲まされ、暴行の様子を撮影されてしまう。動画をネットに上げると脅されたピンピンは、そのスーチャットと揉み合いになり彼
「マズル刑事!この映画は深みのある作品だったっすね」「うん、ビリー・クラダップ演じる広告宣伝マンのサムは大きな契約を勝ち取って、祝杯をあげようと、大学生の息子ジョシュを呼び出す」「なかなか店にやってこないジョシュにすっぽかされたと感じて店を出ようとしたサム。そこに店のテレビから、息子ジョシュが通う大学で銃乱射事件のニュース速報が流れてくるっす!」「それから2年。息子を亡くしたサムは会社を辞め、湖の小さなヨットに暮らし、その日暮らしで家の外壁の塗装などをやって生計を
「小さき麦の花」を観ました。Fan’sVoiceさんの、独占最速オンライン試写会が当たり、観せていただきました。(@fansvoicejp)ストーリーは、2011年、中国西北地方の農村。マー家の四男・ヨウティエは、見合い結婚した障がいのある内気なクイインと暮らし始める。互いに家族から厄介払いされたのだ。二人は、ぎこちないながらも互いを思いやり、寄り添っていく。ある日、農村改革により空き家を解体した者にお金が入ることになり、出稼ぎに出た村人の空き家に住んでいた二人は追い出され
たまさん、昨日オートクチュールって映画見たんすけど、オートクチュールってオーダーメイドの服のことっすよね?」「ただのオーダーメイドじゃないのよ、パリのクチュール(仕立て服)組合に加盟している、高級メゾンだけがオートクチュールを名乗れるの」「あ~、シャネルとかディオールとかバレンシアガとか、この映画のクリスチャン・ディオールとかそういうやつっすね」「たまさんは、似合いそうっすもんね」「あら、、、」「ディオールのオートクチュール部門のアトリエの責任者エステルが主人
「正体」を観てきました。TOHOシネマズさんの試写会が当たり、観せていただきました。ストーリーは、凶悪な殺人事件を起こして逮捕され、死刑判決を受けた鏑木慶一が脱走した。鏑木を追う刑事の又貫は、逃走を続ける鏑木が潜伏先で出会った人々を取り調べていく。さまざまな場所で潜伏生活を送り、姿や顔を変えながら、間一髪の逃走を繰り返す鏑木。やがて彼が必死に逃亡を続ける真の目的が明らかになり…。というお話です。日本中を震撼させた凶悪な殺人事件の容疑者として逮捕され、ずっと犯行を否認するも信
「レナードの朝」“Awakening“(1990年)ペニー・マーシャル監督作品35年前の映画🎬神経科医マルコム・セイヤー医師が実体験について著書したものに基づいたbasedonthetruestoryのヒューマンドラマです。脳炎のレナード・ロウ(ロバート・デニーロ)に新薬を投与し、その経過を描いた作品です。アカデミー賞主演男優賞にノミネートされたロバート・デニーロの演技が素晴らしい!!主演はロバート・デニーロ、ロビン・ウィリアムズです。ロバート・デニーロ作品「ヒー
みなさんお久しぶりです育児休暇から復帰しまして、子育てと仕事で忙しくてなかなか更新できませんでした。少し日常生活も落ち着いてきたので、前よりはゆっくりペースにはなりますが、ドラマをみてまた感想を書いていこうと思います久しぶりに張り切りすぎてたくさん書きすぎました~よろしくお願いします。ネタバレと総評は記事の下のほうにありますまずはドラマの概要などの情報みて、話の内容(ネタバレ含む)を見たい方は記事下部にある総評をよければ読んでみてください!!
昨日、映画を観てきた。観た映画は「グランメゾン・パリ」と「366日」今回は「グランメゾン・パリ」のレビュー。昨年末から今年にかけて、いろんな番組への露出が多い木村拓哉が主演のヒューマンドラマである。この作品(シリーズ)は現代のキムタク代表作という感じになっているね(他にもあるんだけど)。新キャスト(オクテギョン・正門良規など)の掘り下げが不足気味であったが、それでも自然に入り込んでいた。それほどに作品(シリーズ)のベースが固まっているのであろうね。面白かっ
おはようございます。某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。今週は朝練無し週間になりました。日月と寝るのが遅かったですし、土曜日は遠征で4時起きだし、ここで疲れて風邪でも引こうものなら、年末の大事なキャンプに向けてコンディションを落とすので、無しにしました。さて、先日、夫婦で『室井慎次生き続ける者』を観てきました!詳細は書きませんが、全体感がわかるようなネタバレな記事です。公開後かなり経っていますが、これから観に行くよ~って方は、ご注意して読んで下さい。“踊
やっと!!観て来ました。昨日、超お久しぶりのイタリア🇮🇹繋がりの友達とランチした後にふと!!あっ、映画何時から?と思ってすぐに調べたら夕方からのがあったので即‼️映画館へ都会はこういうのが便利ですね。すぐに行けるから。特に大阪はね。大阪駅の方に行くと又、人が多い?し、、、心斎橋にいたので、速攻PARCOへ。LaGrandeMaisonParis昨年から、T-verで、アーカイブをずっと見ていて、もちろ
ジャン・クロード・ヴァン・ダム初期の黄金期の頃に製作された西部劇風のクライムアクション作品。カリフォルニア西部の山中の道路。銀行強盗と殺人の罪で服役しているサムたちが乗る囚人護送車に一台のスポーツカーがつきまとうと急ブレーキをかける。ハンドル操作を失った護送車は横転し、看守たちの隙をついて、中にいた囚人たちは脱走を図る。スポーツカーを運転していたのはサムの相棒で逮捕を逃れたビリーであった。護送車から出てきたサムはスポーツカーを奪おうとする他の囚人たちを蹴散らし、二人で脱走するのだが、看守