ブログ記事5,124件
「ロストケア」を観てきました。ストーリーは、ある早朝、民家で老人と訪問介護センター所長の死体が発見された。死んだ所長が勤める介護センターの介護士・斯波宗典が犯人として浮上するが、彼は介護家族からも慕われる心優しい青年だった。調べると、その介護センターで老人の死亡率が異様に高いことを突き止め、問い詰めると、斯波は多くの老人の命を奪ったことを認めるが、自分がした行為は「殺人」ではなく「救い」であると主張する。というお話です。早朝の民家で老人と訪問介護センターの所長の死体
「零落」を観てきました。ストーリーは、8年間連載してきた漫画が完結し“元”売れっ子漫画家となった深澤は、次回作のアイデアが浮かばず敗北感を募らせていた。そんなある日、風俗店で猫のような眼をしたミステリアスな女性ちふゆに出会う。ちふゆにひかれた深澤は、ちふゆとともに彼女の故郷へ行くことになるが。というお話です。8年間の連載が終了した漫画家・深澤薫は、次回作のアイデアも浮かばず、かと言ってしばらく休むという選択も出来ず、焦りも相まって、自堕落で鬱屈した空虚な毎日を過ごし
今日は寒かったですねぇところで…最近観た中で面白さNO1と思える昨日今日と二夜連続のドラマキッチン革命をご覧になりました?男尊女卑の酷い時代に医師となり、一級建築士となり二人の女性が日本のキッチンの在り方を変えるいえ、女性の存在意義を問うような素敵で可愛い、そして誇らしいそんなドラマでした!見逃し配信で観れるそうなのでよかったら見てください♪それと本日のキャンディ♥️作品の転載転用お断りあともうひとパターン作品の転載転用お断りドラマ観つつ仕上げました😅お気に
たま~に家族サービスして帳尻を合わせた気で自己満足する夫。旅行先のホテルでもコソコソ携帯チェックする夫。子供の体力を考えずマイペースなスキー滑りをする夫。家族の存在を面倒だなぁと感じてる夫。全部黙って許してきたけど今回はダメよ。見なかったフリなどできない。なかったことにはできないの。ホテルのテラスで食事中、雪崩が襲う。幼い息子が「パパー!」と叫んでも一家の大黒柱は自分の手袋と携帯をつかみ脱兎のごとく逃げだした。子供2人を抱えて身動きできない私を置き去りにして…。
「シング・フォー・ミー、ライル」を試写会で観てきました。TOHOシネマズさんの試写が当たりました。ストーリーは、ショーマンのヘクターは、ニューヨークの古びたペットショップで、歌声を持つ小さなワニのライルと出会う。ヘクターはライルを相棒にしようとするが、ライルのステージ恐怖症が判明し、ヘクターはライルを残して去ってしまう。それから数年後のある日、ライルが隠れ住む家に少年と家族が引っ越してくる。ライルは少年との出会いをきっかけに再び歌い出し、歌を通して少年と心を通わせていく。とい
「MOTHERマザー」を観てきました。ストーリーは、男たちと行きずりの関係をもち、その場しのぎで生きてきたシングルマザーの秋子は、息子の周平に異様に執着し、自分に忠実であることを強いてきた。そんな母からの歪んだ愛に翻弄されながらも、母以外に頼るものがない周平は、秋子の要求になんとか応えようともがく。身内からも絶縁され、社会から孤立した母子の間には絆が生まれ、その絆が、17歳に成長した周平をひとつの殺人事件へと向かわせる。というお話です。シングルマザーの秋子は、息子・周平を連
【映画】予告犯劇場公開日:2015年6月6日鑑賞日:2023年3月26日NETFLIX解説(映画.com)高度情報化社会におけるテロリズムを描いた筒井哲也の同名コミックを、生田斗真&戸田恵梨香共演で実写映画化したクライムサスペンス。「白ゆき姫殺人事件」の中村義洋監督がメガホンをとった。ある日、動画サイトに新聞紙製の頭巾で顔を隠した謎の男が現われ、集団食中毒を起こした挙句に開き直った食品加工会社に火を放つと予告する。警視庁サイバー犯罪対策課のキャリア捜査官・吉野絵里香は、その謎
韓国でも日本でも大人気のドラマ「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」オープニング映像に、かわいいクジラの時計が登場するんですが、ネットからお借りしました。ある方の情報で、このクジラの時計は、長野県にあるキコリ・デザイン研究所の商品だと知りました。キコリ手づくり時計工房【本店】|壁掛け贈り物人気木製長野市にあるキコリ・デザイン研究所のホームページです。キコリの製品は全てキコリで独自にデザインされたオリジナル。木のぬくもりを感じるオシャレなデザインで新築やご結婚のお祝いなどの贈りも
前回に引き続き、韓国ドラマ「シークレット・ガーデン」の感想です。今回は、ネタバレ含みます(ネタバレなしの感想はこちら)『「シークレット・ガーデン」の感想~これぞ「ザ・韓国ドラマ」の醍醐味だ!?~』今回は、私が初めて「沼落ち」した思い出深い韓国ドラマを、満を持してご紹介したいと思います。詳しいあらすじは書きません。こちらのホームページでどうぞネタバレな…ameblo.jp私の中では、韓国ドラマベスト3に入る名作ですが・・・レビューを見ると、割と賛否両論分かれるタイプのドラマなん
「レッドシューズ」を観てきました。ストーリーは、真名美は娘と2人で暮らしているが、女子ボクシングに打ち込む彼女の経済状況は悪く、娘の養育を義母に任せるべきだという行政の判断に押され気味になっていた。そんな中、老人介護施設での職を得たものの、そこである事故を起こし、ついに娘と一緒にいられなくなる。愛する娘と暮らすため、ボクシングのファイトマネーで生活を立て直すべくリングに立つ真名美だったが…。というお話です。娘と二人で、慎ましくも静かに暮らす真名美は、ある日家庭裁判所
こんにちは、ねこあしです(*・∀・*)ノ本日ご紹介させて頂くのは、死体役ばかりの売れない俳優が、理想と現実の狭間で葛藤しながら人間の生と死に向き合うヒューマンドラマ「死体の人」売れない俳優の吉田広志(奥野瑛太)は、演技に対するこだわりは人一倍強いものの死体役ばかりをあてがわれていた。劇団を主宰していた頃の後輩がテレビで活躍している一方で、物言わぬ死体を演じる日々が続く中、彼はデリヘル嬢の加奈(唐田えりか)と出会う。ある日広志は、母(烏丸せつこ)が入院することになり病状が思わしくないという
Netflixにて視聴。韓国のサスペンスヒューマンドラマ。全16話。『突然の悲劇がもたらした平穏な日常の終わり。世間の注目を浴びるようになった政治家の妻は、家族の秘密、そして自らの辛い過去と向き合うことを余儀なくされる。』ずっと細々とストーリーが進んでいくんやけど、終盤の展開が怒涛でした。俳優さんを実力派で揃えてるので見続けたけど、個人的に主人公の性格が好きじゃなかったので、観ててしんどかったのもありました。凄く良い人なんやけど、綺麗ごとすぎてね。イライラしながら見て
「フェイブルマンズ」を観てきました。ストーリーは、初めて映画館を訪れて以来、映画に夢中になった少年サミー・フェイブルマンは、母親から8ミリカメラをプレゼントされる。家族や仲間たちと過ごす日々のなか、人生の一瞬一瞬を探求し、夢を追い求めていくサミー。母親はそんな彼の夢を支えてくれるが、父親はその夢を単なる趣味としか見なさない。サミーはそんな両親の間で葛藤しながら、さまざまな人々との出会いを通じて成長していく。というお話です。1952年10月の夜、ニュージャージー州ハド
<ネタバレなしで頑張ります!>もう何日も前に完走してたんだけど。。考察を書くにあたって、かなり悩みました。。最終回が終わった後、SNSで色々な感想を目にしました。「感動した」「号泣でした😭」の感想が多かったかな?人それぞれの”人生のブルース”がテーマであり、それをオムニバスで描いているので、正直、感情移入出来るエピソードにアップダウンがある。感想、難しいけど、、、良かったです‼️見て損はないドラマです。心の傷・人生の困難・受け入れる覚
毎年恒例のふりかえり2021年はこちら↓『2021年に見た韓国ドラマふりかえり』毎年恒例のふりかえり去年はこちら↓実際のレビューが2か月遅れだったので10月頃から駆け足でレビューしたっけ(映画は含まず)年末に間に合わず、今視聴中の2本…ameblo.jp2022年リタイアドラマは8本D.Pライブ25.21甘くない女たち(付岩洞の復讐者たち)哲仁王后流れ星黄金の仮面キャストに期待したKBSマクチャンドラマ大抵やり口は想像できても「おぉ」
こんにちわ🍀日本冠婚葬祭司会・アテンダント検定協会、グランディメモリーの木野島光美(テルミ)です。冷たい長雨が止んで東京も例年の暖かさに戻りつつあります。地元新宿御苑の桜はもう少し見頃さて、グランディメモリーのお仕事にも関係する配信ドラマが始まりました。米倉涼子さん主演の話題作「エンジェルフライト」VOL.1を昨晩、拝見しました👀https://eiga.com/special/AngelFlight/エンジェルフライト国際霊柩送還士特集:キャスト・あら
「パリタクシー」を観ました。Fan’sVoiceさんの、独占最速オンライン試写会が当たり、観せていただきました。(@fansvoicejp)ストーリーは、タクシー運転手シャルルは、金も休みもなく免停寸前で、危機に陥っていた。そんな折、92歳の女性マドレーヌをパリの反対側まで送ることに。終活に向かうというマドレーヌは、シャルルに次々と寄り道を依頼し、マドレーヌの意外な過去が明らかになる。そしてそのドライブは、いつしか2人の人生を大きく動かしていく。というお話です。パ
「ザ・ホエール」を観てきました。Fan'sVoice独占最速試写会に参加させていただきました。(@fansvoicejp)ストーリーは、40代のチャーリーは恋人のアランを亡くして以来、過食と引きこもり生活を続けたせいで健康を損なってしまう。アランの妹で看護師のリズに助けてもらいながら、オンライン授業の講師として生計を立てている。心不全の症状が悪化しても病院へ行くことを拒否し、自身の死期が近いことを悟った彼は、8年前に家庭を捨ててから疎遠になっていた娘エリーとの関係を修復しよう
早朝から蝉が鳴き始めて、いかにも夏の朝だな、と思っている鹿吉です。こんばんは!蝉の声って本当に煩いのですけれど、それでも夏!!!って感じがして好きです。あまりの暑さのせいか、近年耳を突くような蝉の鳴き声を聞かなくなり、むしろ弱弱しくジージーと鳴く声ばかりを耳にしていたので、やっと懐かしの夏気分です。さて本日は一瞬の邂逅にそこまで妄想しちゃった?!と自分でも驚きを隠せなかった話をひとつ。先日、歩いていたら中学生くらいの男の子5人が自転車で走ってきました。この暑い中元気だな、
長崎県大村市大坂歯科医院院長の大坂です😊3月11日の午後は1人長崎へドライブ🚗💨💨💨トーホーシネマズ長崎で「オットーという男」を鑑賞致しました🤗写真は全て公式サイトから拝借致しました😃何時ながらの寂しい写真です🤳観客は30人超えの、最近では「大入り」でした😅映画のお供はミルクティー☕︎今作の主人公は町1番の嫌われ者😱近隣住人の声かけにも無愛想な主人公😮💨道を挟んだ対面に引越ししてきた一家に、自分の生活を引っ掻き回される毎日😵遂には子守りまでさせられる羽目に!😵💫しかし、
なんのこっちゃ?なテーマですが…まずはスノードーム来ましたねぇ18,000円⁉️高い〜でも好きな方結構いらっしゃいますよね…私はパスします本物の結弦君の方がいいいやぁもぉ〜ハマったハマりまくって止まらないディズニープラス!アメリカのドラマ!かの有名なウォーキングデッド🧟♀️🧟見る前はただのホラーかと思っていたのですがこれが、完全なヒューマンドラマなんです人間を描いているドラマなのでかなり面白い当然ですが、ゾンビ🧟♀️🧟♀️🧟♂️達がわらわら出てきます!そり
まえがき口内炎が治まった矢先に···右下の親知らずが痛い!!痛み止めで誤魔化してはいるけど、なんか痛くてふらふらするwしかもほっぺの右下が目で見てわかるぐらいに腫れてて、殴られたあとみたいになってるw親知らずは気持ち斜め上向きのほぼ水平にはえてるから、抜くってなると口腔外科で全身麻酔の手術になるとか脅されたこともあるし、大事になるんだよね···なんとか治まるといいんだけどな···というわけで、今回はこんな映画のお話になります。『5パーセントの奇跡』U-NEXTで観たよ!
「エンパイア・オブ・ライト」を観てきました。ストーリーは、厳しい不況と社会不安に揺れる1980年代初頭のイギリス。海辺の町マーゲイトで地元の人々に愛されている映画館・エンパイア劇場。そこで働くヒラリーは、つらい過去のせいで心に闇を抱えていた。そんな彼女の前に、夢を諦めて映画館で働くことを決めた青年スティーヴンが現れる。というお話です。1980年、ヒラリー・スモールは、イギリスのケントの北海岸にあるマーゲイトという海辺の町にある「エンパイアシネマ」という地元民に愛され
こんばんは、ねこあしです(*・∀・*)ノ本日ご紹介させて頂くのは、ファイル共有ソフト「Winny」の開発者であるプログラマー金子勇氏と、彼を守るために権力やメディアに立ち向かった人々を描いた、実話ベースのヒューマンドラマ「Winny」2002年、金子勇(東出昌大)は、ファイルを簡単に共有できるソフト「Winny」を開発し、2ちゃんねるに試用版を公開した💻️そのシステムがシェアを伸ばしていく一方、Winnyによる違法アップロードが社会問題に発展していく。違法コピーした者たちが逮捕される中、
「ローマに消えた男」(原題:Vivalaliberta)は、2013年制作、ロベルト・アンドー監督、トニ・セルヴィッロ主演の伊仏映画。前回の更新で「ふたりのロッテ」を扱ったので、今回も双子ネタを。片や支持率低迷に悩む野党代表の兄、片や精神病院から退院したての統合失調症患者の弟。兄弟の仕組んだ入れ替わりのゲームに振り回される周囲の混乱ぶりはコメディに見えるし、入れ替わった兄弟がそれぞれに生き生きと日常を謳歌しはじめる様子は、抑圧された魂の解放を描いたヒューマンドラマにも見える
「死体の人」を観ました。Fan’sVoiceさんの、独占最速オンライン試写会が当たり、観せていただきました。(@fansvoicejp)ストーリーは、役者を志していたのに、気づけば死体役ばかり演じるようになっていた吉田広志。後輩俳優は要領よくテレビで活躍しているが彼にはそれができず、リアルな死体の演じ方を探求する日々を送っていた。ある日、彼はデリヘル嬢の加奈と運命的な出会いをする。明るく振る舞う加奈だったが、彼女もまた自分の人生に問題を抱えていた。そんな中、吉田のもとに母が入
「湯道」を観てきました。ストーリーは、亡き父が遺した銭湯「まるきん温泉」に戻ってきた建築家の三浦史朗は、店を切り盛りする弟・悟朗に、銭湯をたたんでマンションに建て替えることを提案。一方、郵便局員の横山は「湯道」に魅せられ、家元から湯を学んでいる。定年後は退職金で檜風呂にリフォームしたいが、家族には言い出せずにいた。ある日、まるきん温泉のボイラー室でボヤ騒ぎが発生し、悟朗が入院。史朗が弟に代わって数日間だけ店主を務めることになる。というお話です。建築家の三浦史朗は、仕
「オマージュ」を観ました。Fan’sVoiceさんの、独占最速オンライン試写会が当たり、観せていただきました。(@fansvoicejp)ストーリーは、ヒット作に恵まれず、新作を撮る目処が立たない映画監督の女性ジワンは、60年代に活動した女性監督ホン・ジェウォンが残した映画「女判事」の修復プロジェクトの仕事を引き受ける。作業を進めているとフィルムの一部が失われていることがわかり、ジワンはホン監督の家族や関係者を訪ね、失われたフィルムの真相を探っていく。その過程で彼女は、今より
「マジック・マイクラストダンス」を観てきました。ストーリーは、元ストリップダンサーのマイクは破産して全てを失い、現在はバーテンとして働いていた。そんなある日、彼は資産家の女性マックスと出会い、ある依頼を受ける。依頼内容は、ロンドンの歴史ある劇場で一夜限りのストリップステージを成功させることだった。人生の再起をかけてロンドンへ向かったマイクは、さまざまな思惑を抱える人々から反発を受けながらも、世界中から集まったダンサーたちとともに人生最後のショーを成功せさるべく奮闘する。とい
監督スタンリー・クレイマーヒラリーめっちゃ嫌そう。嵐の予感。「偏見は捨て去って」さあ、二時間で捨てられるか!?10日前!?それは・・・。「パパとママがショックを受けるって」もう受けてる。笑「医者として忠告します。倒れる前に椅子に座ってください」センキュー、ドクター。ママ、ジョジョみたいな服着てる。笑大事な話に引き寄せられるパパ。「仮に2人が差別主義者でも」23才で10日付き合っただけの決意って、猫のヒゲより軽いわ。「黒人と恋をするなと付け足したかしら?」理想通