ブログ記事146件
樹くんの乗っていたカローラレビン!1600ツインカム4A-G搭載の「AE86」じゃなく、1500シングルカム3A-U搭載の「AE85」。当時のレビンのカタログ(後期型)!樹くんのチョイスポーティな3ドア「1500SR」ならまだマシでした・・・・・。2ドアには、カローラセダンのファミリーグレードみたいな、「SE」や「GL」なんちゅうグレードも設定されていました(笑)トレノのカタログ(前期型)やっぱ2ドアには「SE」、「XL」なんちゅう、スプリンターセ
今回はまさに絵に描いた餅⁉️正直ほぼ適当なんで例えが合ってるかは分かりませんが多分合ってない⁉︎テキトーリーダーがチョイチョイ言ってるまんま‼️マジで目からウロコ⁇ブログですウケマスョ過去アルファードや〇タのなんて名前の車だか忘れましたが数回書いた事が有りますが走行中パワステが急に重くなって恐くて乗ってられないとレッカーで運ばれて来ました、江北(足立区)に居るって言うから待ってますので保険のレ
・カーブで何度も切り足し、戻しをしてしまう・峠などの連続したカーブが苦手・カーブを曲がりステアリングを戻すとき挙動が不安定・同乗者に「ステアリング操作の仕方が怖い」と言われるどれか一つにでも当てはまるなら、今すぐこの記事を読み進めて「正しいステアリング操作」を身に付けてください。今回は実際に運転する時「正確無比なステアリング操作ができる方法」についての右折編を説明したいと思います。始めに、教習所での教習を思い出してください。ステアリング
TW1スバルサンバーですパワーステアリングのワーニングランプ点灯、ハンドル重い症状です。サンバーは電動パワーステアリングですので、まずは故障コードのチェック。故障コード:52(52~58はECU不良)これがパワーステアリングECU内部を確認しても目視では異常見当たりません電源とアースのみ一応確認してみても正常とりあえずECU交換の許可を頂き交換すると治りましたいきなりECUの交換ってドキドキします💦
アトレーワゴンS331Gパワーステアリングフルード交換を実施しました。配管、ホース等を外しての交換は、後々の漏れやポンプ空回りなどのリスクを考え、希釈法?で実施しました。時間とお金がもったいないですが、素人には安全で確実かなと。ディーラーでオイル交換の際、「MINなので補充しといて!お金かかってもいいから!」って、言ったのにこれなので、この際自分で交換します。取説にはこう書いてありました。で、買いました。(笑)4㍑も要らんやろ!?っと思うでしょ