ブログ記事7,714件
こんにちはかなり前のことですが、ブログをサボっていた去年の9月ウッドデッキの一部が腐りまして参考になればと写真は撮っていたので、ここで書こうかなと参考というか・・・反面教師というかですがで、腐食というのはこれ⬇️柱と柱を繋いでいた横板を貼ってあった場所ビスがサビ、そこから雨水が染み込んだんだと思いますとりあえずこのままだとマズイので対策を①柱を入れ替える②腐敗している部分を切り取り、そっくりそのまま入れ替える(縦に3段重ねた積み木の真ん中を入れ替えるような感じね)③腐敗し
楽しみって言うか、ようやくゲルググの気になっていた箇所にパテを刷り込んでヤスリかけました。ホッとしました。あとはやすったところを塗装すればOKです。あれ?そういえばゲルググの画像アップしてなかった?まぁ、いいか、、、(笑)だけどアレだわ、まさかガンプラ、って言うかプラモデルにハマるなんて思ってもみなかったです。パテが何なのかも知らなかった私が、、。いや~、人生どうなるか分かりませんよ、マジで(笑)ま、アレで
偉そうにDIYとか書いてますが私は一度もやったことがありません。2×4材をのこぎりで切ったのが2回ほどあるだけwそんな私が今回チャレンジするのがこれ!!ガッツリ凹んでるドアの穴なんかDVしてる人みたいで嫌ですね。とりあえず穴を綺麗にして補強?ハリ?っていうの?そこを5mm程度むき出しにしてみました。所要時間は1時間ほどです。彼女さんに言われました。DIY初めてなんだよね?うん道具も無いよね?うんでも彫刻刀とカッターで
シンガポールへ来て、感じたことの一つは「スーパーに普通の美味しいお肉がない。」とは言っても、ワタクシ庶民派ですので日本にいた時もグラム100円代のお肉しか買っておりませんシンガポールに住んでからはフェアプラに通い詰めております。メイジヤはたまーに「わー日本のものって高!!」ってなるためのアトラクション的に行ってます🤣↑故郷長崎のびわ、89ドルでもフェアプラのお肉は臭みがあったり、豚肉はブロック🧱しかなかったりして、骨も皮もある☠️今はブラジル産の冷凍鶏肉が割と使いやすいしコスパ
雨、降る降る詐欺?もう17時過ぎですが降りませんね。降らないなら、傘持ってくるんじゃなかったー💦今日もハンバーガーのレッスン。手ごねの生地作りがない分、みなさん余裕でおしゃべりもできて楽しそう。私だけ、結構忙しいから、みんなでおしゃべりしててね!笑2回に分けてバンズを焼くので、2班に分かれて分割丸め。いつものホシノのレッスンでは、通しでやることがないので、生地作りから焼き上がりまで見れていいかな?と思います。先に生地を作っておいた方が、あっという間に焼成する時間に。オーブンギリ
マキタのドライウォールサンダー。集塵機もセットで買うとなると、結構な値段がするんですが、どういう職人さんがこの道具に向いてるのか?(昨日のインスタの投稿の続きです)まず、・工期ある新築現場を月に1棟〜こなす職人さん。・下地の悪いリフォーム現場で、80平米〜の現場が多い職人さん。・気合入れて一面一発勝負の極薄クロス施工が多い職人さん。・店舗系のだだっ広い新規の現場が多い職人さん。・内部塗装を手掛ける塗装屋さん。(塗装屋さんにはどの現場でも使えます。下地が作れるので)当てはまれば、
こんにちは´ω`)ノ今回はこちら!!新高難易度ボス岩竜フェルゼン!最初はレベル380くらいだろうし1確……とか思って爆殺で突っ込んだ結果即死でした笑笑なんと今回のフェルゼンのレベルは450!!DEF値も高く設定されてるようでサウロ450よりも討伐時間かかります(ˊᵕˋ;)💦1分〜1分30秒程大体の流れを理解出来てるとこだけ説明(๑•̀ㅂ•́)و✧今回のボスの特徴として、・スタン、恐怖、麻痺、暗闇、硬化・ダッシュ(移動速度ダウン)・スキルデリート・即死攻撃・呪術(効
before写真を撮り忘れました。⬇️玄関の靴箱、手で解体。これ以上はできないので、大工さんにお願いしよう。⬇️玄関ドアを新しくしたので、これはいらない。パテで埋めよう。⬇️これも要らないのだけどネジ山がつぶれていて外せない。大工さんにお願いしよう。⬇️この棚も要らない。外せない…。
おはようございます。昨日はパテを作業するには持って来いの気温。サクサク乾きサクサク削る、こんな日はパテ日和だなぁと感じつつ1日パテ作業し本日も続きのパテ作業。何処まで行けるかな?ではaudisonから発売されましたBluetoothHi-ResReceiverB-CON33,000円/税込です。入荷しましたが、箱開けただけで接続は試して無いので発売しましたとだけ書いておきます。気になる方はご連絡お待ちしてます。話は変わり昨日新規御来店頂いたIさん、代車要らないよ‼️と言って
こんにちは。二輪促進委員長です。前回まで地道に塗装前の下地を一生懸命作ってきましたが、今回、やっと塗装に入ります。ここで、塗装にかかる費用を計算してみます。缶スプレー一本あたりの塗れる面積は、1平方メートル位らしいです。アッパーカウル、タンク、シートカウル、アンダーカウル2枚、フロントフェンダー、以上で5本くらい必要でしょうか?プラサフ(下地)1本600円位塗料(ガンメタ)1本1200円位クリア(1液タイプ)1本700円位上記を各5本ずつ買うと、12500円します‥ネットで購
4月28日に無事に引っ越しをしました。ご心配頂きありがとうございました。完了検査は未だ行われておらず、検査済証がありませんが、これ以上の家賃と住宅ローンの2重払いに耐えられませんでした。その後の壁の盛り上がりですが、先日、補修が終わりました。盛り上がった部分を削りました。削った部分に新たに
こんにちは、きーまです▼私を構成する成分は・・・\あなたは何で出来ている?/成分チェッカーで分析するみんなの結果をみるはまるとのめり込むんだけどね…ひとしきり騒いだあとはお察し(笑)では。前回と同じく、まだまだ書きたいことがたくさんあって、追いついていません遡って、引き渡し当日のことを補足したいと思います。というわけで、引き渡し当日or翌日にしたこと。まず、引き渡し当日に準備していっ
後部胴体の合わせ目がうまくいかなかったT-4段差部分をパテで処理してみます。<前回の工程はこちら>パテはいつも通り、タミヤの光硬化パテを使います。後であまり削らなくて良いように、ヘラを使って凹み部分に充填します。光硬化パテは肉やせが少ないみたいなので、結構ギリギリを狙って盛っていて、周辺につけすぎたときにはティッシュで拭き取ってしまっています。タミヤメイクアップ材光硬化パテ87076Amazon(アマゾン)923〜1,443円UVライトを当てて硬化したら削ってならし、足り
キアニーナ牛のチーズハンバーガーとサンドイッチ柔らかいパテに、たっぷりの具材で、めちゃくちゃ美味しかったサンドはアマトリチャーナだから、味付けがかなり濃いけど美味しかったですボリューム最高でした◎ILTOROTOSCO,ChiancianoTerme◎IlHamburgerepaninoalformaggiodimanzochianina.Iltortinodicarnemorbidoemoltiingredientieranodeliziosi
何かラシパーキングを眺めてましたら、エボが目に入りました。ボディ外して中身を眺めるだけでも楽しいです。コードが長いのですが(笑)まぁ〜汚れてます…(笑)掃除してあげなくては。ダンパー周りは汚れますね。大きなオイル漏れはなさそうです。リヤも同じく。次回はエボ走行かな〜。今日も暑い…子供が公園行きたいと…公園行ったのは良いのですが、滑り台が加熱されて滑るのは無理…冷たい飲み物買って飲みながら帰ってきました(笑)
ハウスメーカーの説明に納得ができない私は、何人かの(建築に関わる、知識ある)知人に意見を求めました。『クロスとボードジョイント②』『クロスとボードジョイント』『契約時に適切な説明がなされなかった箇所第七章』『ヘーベルハウスのアフターメンテナンスサービス〜契約時に適切な説明がなさ…ameblo.jp↑とは別の方「天井や壁の凹凸は、大工のボード下地がよほど悪くない限り、クロス工のパテ処理(クロス前下処理)が雑だったと思われます」そして、ハウスメーカーが説明の為
前回記事の続きで、ベッラヴィスタラウンジランチコースを紹介します。まず、前菜。ポークと胡桃のパテマスタードホースラデッシュソース鴨の生ハムクスクスのインサラータです。(写真下)ポークと胡桃のパテは、旨味濃厚。西洋わさびもポイントかな。(写真左下)また、鴨の生ハムは、絶妙な塩加減。世界最小パスタのクスクスは、オレンジ入りの爽やかテイストで、砕いたアーモンドがいいアクセントになっていました。(写真右下)ベッラの前菜は、シーフード系が多い気がしますが、こういうのもありで
皆様こんにちは。洗面所のDIYはひとまず落ち着いたのでイケてる書斎づくりの再開です前回は重ね貼りした壁紙をスクレーパーでなんとか剥がしたところでしたね。はい、次は巾木と廻り縁を外します。再利用するつもりはないので力技でマイナスドライバーを巾木と石膏ボードの間にあてがい、金槌でゴンゴン。隙間が空いたらバールで引き剥がします。メリメリメリ隠し釘とボンドでついてますが意外と簡単に剥がれますよ。はいとれたー隠し釘が壁にも巾木とかにも刺さってますから、気を付けましょうしっ