ブログ記事2,593件
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52053239.html?fbclid=IwAR05ZFT-80bV-YlQxQII7io2NR--ltPxdDF_Qn8wCX_x5XQfWZ22bV5g7_kコロナ患者の死因はコロナウイルスではなくバクテリアであるということです。バクテリアが血管内に血栓を生じさせていたのです。このコロナウイルスは播種性血管内凝固症候群を発症させているということです。そしてその正しい治療法は抗生物質、
ま〜た夜中に起きてしまいました…おはようございます😆なんですかね、また冬に逆戻りですかね…↑雪が降ってます( ̄▽ ̄;)外がめちゃくちゃ寒い〜☃️それでですね、木曜日にリセットして真水を回してた水槽に海水を入れ直して、バクテリア入れて…今回はこの2種類ですが、右側のPSBおすすめですよぉ〜🎶立ち上がりが早くなりますプレナム域にもバクテリア入り海水をブシブシと入れまして…翌日の金曜日にはアンモニア0になり…昨日、亜硝酸塩1硝酸塩20くらい?んで、今日❗亜硝酸塩0.2❗
おはよーーーございます。チェリーです。🍒うちの水槽の1つが今、ミナミヌマエビの稚エビ育成用になってるのですが、ここ最近、急に白濁りが発生していました。。。これまたひどいもんで。なんとも見た目が悪い。。。餌の食べ残しの処理にバクテリアの分解が追いついてないんでしょうね。。ソイルではなく、ゼオライトを薄く引いてまして、バクテリアが住み着くのもスポンジフィルターぐらいなので、物理的に限界がありそーです。とゆーわけで、少し環境改善。とりあえず、ありもののバクテリアを投入。水出し用の水に
お買い上げ頂きありがとうございます🌸神戸でメダカ養殖を行う当店が培養した高密度の生きたPSB(紅色非硫黄細菌)です。(保管場所)ある程度の温度(20℃以上)があり、日光や強い灯かりの場所ではボトル内で菌体が活性化し、培養状態となりますのでご注意ください。冷暗所であれば、半年〜1年は維持できる位のエサがボトル内に入っておりますが、ボトル内で培養が極端に進み過ぎてしまうと、菌体の餌がなくなり、やがて死滅していきます。色が薄くなってきたら、お早めにお使い下さい。(使用量)20〜30リッ
2016年から水草水槽で熱帯魚を飼うことにハマり中熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など日々の様子をお伝えしていきます朝7時に更新していますおはようございます、まゆみです昨日はコリドラスのレイアウトを変更したことをお伝えしました流木を入れただけで!?レイアウト変更前、コリドラスがポツポツ亡くなっていきましたコリドラスジュリーマドレデディオスの、亡くなる前の様子ですお腹が赤くなっています…この様子をショップの店員さんにお見せすると「エロモナス菌で
こんばんは!今日も30度近くまで気温が上がり日中と朝晩との水温差が気になります…遮光した方がイイかもしれないですね。遮光すると睡蓮などの水生植物の育ちが悪くなりそうですけどメダカの負担を考えると…悩ましいところです。今回はタイトルの通り水槽台とプラ舟を増設しました。こんな感じに!メダカの産卵が始まり稚魚が結構な数増えそうなので増設しました。現在飼育してるメダカは2種ですが今のペースで採卵してると増設しても足りません…笑現状で水槽の空きがNV22×①プラ舟4
盆前にサムライEXから弁慶にバクテリアをチェンジしました前から使ってるサムライEXに不満は無いんですが弁慶が気になっていてサムライEXが切れたので試しに10リットル買いましたサムライEXは濃厚な匂いがしましたが弁慶はさっぱりした匂いです例えたら味噌ラーメンと塩ラーメンみたいな感じかな笑我が家の使い方は水換えor週一適量を散布して朝だけバクテリアを染み込ませた餌をあげる感じですこの前鯉屋さんで買ってきた咲ひかりをペットボトル1リットル分ペロッと1週間で食べるリビング水槽の杭全鮒金と玉サバ
多くの方にご愛用して頂いている桜めだかPSB(光合成細菌)元気なPSBと専用のエサがあればご自宅で失敗なく簡単に作れます暖かくて陽が当たる場所へ置いておくだけ翠水さんの専用飼料「ふやしてPSB」と桜めだかのPSBを使って作る【PSB培養ガイド】を公開いたしましたPDFダウンロードはコチラホームページにて販売しております🌸是非チャレンジしてみてくださいPSB関連商品ページはコチラPSB光合成細菌-桜めだか神戸でメダカのブリード販売・通販をしている桜めだかで
リピートとまらん✨😭✨やばすぎるるるるるるる藤北のベッド回転してますやんんんんんんんKis-My-Ft2LIVETOUR2020To-y2/ユニット曲ダイジェスト2021年1月20日(水)発売、LIVEDVD&Blu-ray「Kis-My-Ft2LIVETOUR2020To-y2」に収録されるユニット曲のダイジェスト映像を公開!各ユニットごとに個性豊かな演出に注目!ご予約はこちら!https://avex.jp/kismyft2/#KisMyFt2#キスマ...
自作ろ過機2号の製作です。↑まずは、マット押さえとしてステンレスパンチングを曲げ加工したものです。↑マットをカットして2枚入れます。意外とずれないですね。↑これを4ヶ作ります。こんな感じです!↑メインの箱です。マットを上から入れるレールを通しビスにて固定します。↑こんな感じです。手前パイプは入り口です。↑マットを入れるとこんな感じです。右奥のパイプが出口です。75Φぐらい。
字幕大王(杉村)@jimakudaio病原性ウイルスなど存在しない、単に誤った方法論がそう見せているだけだ--ドクター・ステファン・ランカ@PhrygianD1月9日俺がしつこくべシャンの環境理論が正しくて、パスツールの細菌理論が間違ってると言うのは、皆さんが木の根っこを攻撃するのではなくて、枝先を攻撃するのに時間を奪われてるからです。たとえば、PCRのサイクル値がどうのって話も、ウィルス自体存在しないんで誤誘導でしかない。-------
今日は、【畑活】新潟の活動でした。新調した農作業着を着て行ったのですが、似合いませんでした(笑)↑アマゾンで購入した作業着この畑活動することの私の目的の一つに・・・・畑(土いじり)を通じ、心を閉ざしてしまったお子さんたちを元気にしたい、・そのお母さんたちも元気にしたいというのがあります。最近の社会の風潮(今だけ、お金だけ、自分だけ)のせいか、世の中は殺伐として、大人でさえも、先の見えない中、心を病んでしまったり、自ら命をSTOPさせてしまう方も多くなってきまし
こんばんは♪仕事が自宅待機で暇するか、しないかは、自分次第(笑ということで、今日はこれ。買って置いといた赤玉土をベランダのメダカの容器に入れました。赤玉土は、高温で焼いた型崩れしにくい硬質赤玉土を使用。赤玉土を入れる容器は、セリアで買ったざる。このざるに、こんな感じに赤玉土を入れます。軽く洗って、粉状の土やごみを落とします。綺麗になったら、こんな感じでメダカの容器にゆっくり沈めます。底床として敷いてしまうと、水換えも掃除も大変だし、メダカを掬うのも大変なので、自分の飼育スタイル
予約してあったの来ました窮鼠はチーズの夢を見る大々的には観れないやつ🙈家族がいない時、もしくは深夜か早朝にこっそり観なくちゃいけないやつです(゚∀゚)漫画もだいぶ前ですがこっそり観ましたよ🙈実は私、BLは本当に苦手なジャンルなんですが、宮玉同様大倉くんと成田凌くんなら全然問題ありませんもちろん藤北も大歓迎バクテリアは藤北の絡みにとにかく期待度MAXでしたが、意外とあっさり塩味いやいやこれぞ藤北の美学!!!この感じがめちゃめちゃかっこよくてねぇ〜無機質な感じがまた2人のカリ
私のこんな小さなブログでも特にアクセスが多い記事の一つに過食嘔吐の処理問題について触れたものがあります。過去記事→嘔吐の後処理の方法文章のみのころの記事だったので、今回少し絵を付け足して書き直ししました。過食嘔吐症に嘔吐はつきもの、しかしながらその性質上なかなか大っぴらにその処理を記載しづらいというのがあります。私自身も、過食症真っただ中のころは、過食症であること自体はカミングアウトできても具体的な処理方法への言及は避けたいとしか思っていませんでした。
木曜日アジ飼育5日目メバル、カサゴ飼育6日目水槽を見に外房に行くと水槽の水がほとんど無くメバルだけが生き残ってました。原因は蓋にしていたアクリル板がずれて海道河童の水が蓋の上を伝って水槽の外に流れ出たことですo(;△;)o。。。。。。。。。。。。。。そんな夢で目覚めた水曜日wどうも、てぃんくんです。いやぁ〜東京に戻ってから水槽が気になって気になって恐ろしい夢見ちゃいましたよよっぽ
こんちは~~姫えびすです。ここ3日くらい前からかなり暑いですね・・・溶けちゃいそうなくらいあつい今日は姫えびすで推奨しているソイルについて書こうと思いますこれまでのブログでも度々書いていると思いますが、当方姫えびすの繁殖用ブリード水槽ではリセット期に到達した水槽から順次「黒ぶる」ソイルに切り替えていってます理由は、単純に使い勝手の良い栄養系ソイルということを自分で実際に使用してみて、効果を確認できたからです僕が黒ぶるソイルを使い始めたのは今年の2月中旬くらいからです
本日もご訪問ありがとうございます昨日の記事でヘアスタイルをお褒め頂いたので本日は初ダウンスタイルで出勤って頭見えてへんし(笑)今年初の素足〜綿パンが気持ちいいグレイヘアをダウンスタイルにしてより気づいたこと髪になんかつけるんが嫌いだろうが(ワックスなど)固めるのが苦手だろうがした方がええと思うでないと染めてる時よりもバサバサ感が出るしすぐに老け感が漂うような…髪になん
ご無沙汰しています桜めだかですこの数ヶ月本当に多くの方がご自身でPSB光合成細菌を増やされています当店も昨年から始めたばかりなのですが夏→秋→冬と温度や日照時間の違う季節で体感したことを書き加えますまず翠水さんhttps://www.suisui52.co.jpで発売されている"ふやしてPSB"これがPSB培養の餌となりますメーカーさん推奨の目安として1リットルの培養ボトルで作る場合は"ふやしてPSB"を10回プッシュ!2リットルなら2
こんにちは。wakipedia21です。前回、たくさんのコメントをいただきましてありがとうございました色々思うことがあって、ジーンと来ました。感想のコメントも嬉しかったですありがとうございました。そのコメントの中で気になる情報をいただきました。「東京のKARADAクリニックでバクテリア移植ができるようですが、ご存知ないですか?」・・・え日本でバクテリア移植ができるの知りませんでした急いでHPをチェック。しかし、HPには準備中と
こんにちは。wakipedia21です。近頃は暖かくなりましたね~近所の桜がポツポツと咲き始めて「春」を感じています。そんな春の陽気に癒されると同時に、その後ろに夏が控えていると想像してドキドキしていますさて、2月19日から炭水化物を減らした食生活を続けて、約1か月経ちました。(食事記録更新していません。ゴメンナサイ!)体臭は・・・変化なしだと思います。相変わらず、布団からはワキガ臭の高貴な香りがしていますw数日前、ソファーでくつろいでいるとワキ
Arisaです❤️レバーフラッシュ(肝臓浄化デトックス)の経過をレポートしています❤️↓これの続き。レバーフラッシュ①→エプソムソルト水の壁レバーフラッシュ②→オリーブオイル&グレープフルーツジュースレバーフラッシュ③→2.7キロの体重変化レバーフラッシュ④→胆石の正体を見つめてみるところでレバーフラッシュのレバーは肝臓ですが、この肝臓ちゃんめちゃくちゃすごい!!働き者なんです!肝臓ちゃんは1日に943〜1,414mlもの胆汁を作る!!ポンジュースのペットボトル一
こんにちは寒いですねテレビを観ると、○○cmも雪が積もりました車が立ち往生していますなど雪がたくさん積もる地域にお住まいの皆様、ご無事でいてくださいわが家の金魚部屋もついに水温9.8℃先週は水温13℃でしたが一気に下がりました13℃あった頃は少し餌をあげていたので毎朝のフン取りが日課でした夏はたくさん餌をあげていてもこんなにフンが残っている日はありませんでした冬は少量しかあげてないのですが水中のフン処理が追いついていません濾過機能が落ちているからですね飼育を始めた