ブログ記事5,848件
先日、購入したパラクリアという餌。小分けだと、注意書きとか無いので。キョーリンさんのホームページで調べました。ハーブって、どう寄生虫に効くのか?も、ちょっと見てみたかったので。これによると、駆虫効果を得るには、パラクリアだけで与える、ということのようです。まあ、そうでしょうね。ハーブの相互作用で駆虫ですから。混ぜものがあると効果が落ちる可能性は否定できません。私はバイコムのバクテリア剤で餌を練っていますが。とりあえず、飼育水にはバイコム入れているし。バクテリアもいるはずだし。
いつもペット家族をご利用頂き、まことにありがとうございます!甲府店アクア担当のコバでございます!今日は当店の常連様にはよく話すのですが足しソイルの話をします!プロホースなど使用してソイルのクリーニングをした後に当店ではよく足しソイルをします!掃除すると徐々にソイルは細かくなり、泥になっていきますがそれを除去した後に新しいソイルを足していきます。目安は手前が5センチの厚みです✨どんどん足していきまーすこの足しソイルはソイルの吸着能力を回復させるのと、新しく腐植酸が添加されます!もちろ
おはようございます(*^^*)いよいよ虫活、再スタートです。1/28日の朝4時過ぎにゼリー交換ルーティンを終えてからですので5日振りとなりますね!今月はガッツリ虫活月間にしたいと思っています!さて、まずはネブトクワガタの割り出しに備えて、ネブトマットを作る作業からスタートします。マルバネクワガタ、ネブトクワガタは、市販のノーマルマットだけではなかなか厳しいので、ブレンド作業をします。まずは、ヤエヤママルバネクワガタの使用済みマットをベースにします。バクテリアのしっかり回ってるマット
前回汚くて気になっていた上部フィルターのパーツを家族が掃除してくれました『隔離ケースに勝手にお客さんが入ってくる問題』『激痩せグリーンネオンテトラ隔離3日後』『激痩せグリーンネオンテトラ隔離大作戦その1』チビ痩せのグリーンネオンテトラのために赤虫を混ぜてみたのですがその後も観…ameblo.jp↑ビフォー↑アフターやったー!…この水の出るところ、洗いにくくて汚れが残ってるけどどうやって落としたらいいんだ…?パーツ洗浄には、カルキ抜きの水を作ってひたすらブラシやスポンジでこするという
こんばんは♪『エフバック』マッテンフィルターの様子が皆さん気になるようでお問い合わせをいただきます。日本ではあまり馴染みがないのでピンとこないのはわかります。立ち上げの様子をまとめてみましたので参考までに!ぽちっとお願いします(*^^*)にほんブログ村立ち上げ方は至って簡単今回は45センチレギュラー水槽縦置き使用です。水槽・ソイル・エフバック・スポンジフィルター(サイズはお好み)ソイルは我が家のストックがアマゾニアだったので使いましたが、このソイルは
皆さま、こんにちは!こんばんは!【よこはま金魚本店別館】のHITOMIです全然関係ないですが・・・野菜屋さんで見つけた【食用ほおずき】ほおずきって食べれるんや・・・食べるのになぜか緊張しました(ほおずきは風船みたいな毒々しい赤い植物です)普通に美味しかったです。味は酸味のある梨みたいな感じです。売っている事は、珍しいと思うので見つけたら食べてみて下さいでは・・・今回は『群泳水槽』について書いていきましょうお店の90cm水槽ではカージナルテトラを群泳させています
今回は水槽内の『白濁』のお話です。アクアリウムは、ネットの情報等では解決できないことが多々あります。私が過去に陥ったトラブル、『白濁』についてお話したいと思います。『白濁』とは、水槽内の水にモヤがかかったような半透明に白く濁る現象ですが、長年維持していた水槽で1度だけなったことがあります。初めは、「あれ!?なんか水の色が少し黄色く感じるな」程度でしたが、徐々に白くなり、10日後位には完全に白濁してしまいました。数年維持していた水槽で『白濁』が起こる原因として考えられ
私のこんな小さなブログでも特にアクセスが多い記事の一つに過食嘔吐の処理問題について触れたものがあります。過去記事→嘔吐の後処理の方法文章のみのころの記事だったので、今回少し絵を付け足して書き直ししました。過食嘔吐症に嘔吐はつきもの、しかしながらその性質上なかなか大っぴらにその処理を記載しづらいというのがあります。私自身も、過食症真っただ中のころは、過食症であること自体はカミングアウトできても具体的な処理方法への言及は避けたいとしか思っていませんでした。
・・・で、リベラソイルを足しソイルした直後の事なのだがふと手前のモスに目をやると挙動のおかしい成エビ発見「ああ、脱皮するとこやな」と思ってカメラを構えているとやっぱり直後に脱皮ところが第一触角や、ツマツマするのに使う胸脚が抜けきらないようでもがいていますΣ(゚д゚;)暫く見守っていたのだが脱皮殻は全然取れなくてその間に次から次へと身体が2回りほど小
べっぴん・土壌バクテリアを水槽立ち上げのため初期に使っていたわけですが、もうひとつ以前から試したかったバクテリア剤がありました。それがコレ、フランス製のバイオダイジェスト!すでに10年以上前から存在は知っていました。以下はメーカーなどの謳い文句です。=================================※最適な生物ろ過サイクルを創る、生きた硝化・反硝化バクテリア!バイオダイジェストは自然の硝化バクテリアや反硝化バクテリア、通性細菌によって構成されています。水槽内の窒素サイク
3月2日に立ち上げたオスグッピー用の2号水槽。それから3週間弱ですが、新しいS水槽にグッピー達を引っ越したのでひとまず掃除して片づけます。もうね、結構生臭いです。普段は上にスチロール蓋をしていたから気付きませんでしたが、これは蓋なしでは飼育できない…3週間弱コケ掃除してなかったせいでしょうか?スリムフィルターの水の流れを簡単に説明します。水中ポンプが汲み上げた水は流量調整され、ろ過槽の1番右に入ります。1番右にはろ材スペースがありますが、ろ材スペースと左のフィルターエリア入り口
□こんにちは~何年ぶりかに『ブヨブヨ病』が発生してしまいました東京都産の本土ヒラタクワガタの産卵セットを割り出したところ、たくさん見えていたはずの幼虫が3頭しか出てきませんでした。しかも、体の色がとても悪いです半透明で体内にマットが少ししか入っていません。動きもかなり悪いです。これはブヨブヨ病です他に2頭、萎んで死んでしまったものが出てきましたもう身体が萎んでふにゃふにゃです。くそ~、つい数日前は10頭くらい幼虫が見えていたのに❗ややや❗このセット
皆さま、おはようございます。カームプランツの見習いことハチです。今日は、ビカクシダバクテリア(P.willinckii’Bacteria’sporeling)をご紹介します。これ見たことあるな、と思われた方は正解です。下記記事にも登場しています。『ビカクシダを着生させるのに一番良いもの』皆さま、おはようございます。カームプランツの見習いことハチです。さて、ビカクシダを板付けさせるものについては、以前にご紹介したのですが、マスターが聞き捨て…ameblo.jp
皆さま、おはようございます。カームプランツ見習いことハチです。さて、先日のビカクシダバクテリアの写真を見た方から「ビカクシダの水苔に生えた苔はどうしていますか?」と、ご質問をいただきました。下がその参考写真。緑色の苔が、ビカクシダバクテリアの水苔に、青々と綺麗にびっしりと生えてきています。答えは、うちでは板替えの時に取り除いています。苔にも根があり、放置してしまうとその根がビカクシダの根張りを邪魔してしまうと考えているからです。水持ちがよくなるから、置いておくという考え方も
どうも、こんにちは。相変わらず亜硝酸塩、硝酸塩の濃度が上がってしまうらんちゅう水槽ですが・・・・何の効果か、水はずっとピカピカに透明です。エアレーションを加えた(いぶきのエアストーン)がよいのでしょうか。バクテリアも酸素が必要だって言いますし。御覧の通り、茶色の柔らかいコケが生えてます。wwブラシで軽く落としておきました。それではー。
皆さま、おはようございます。カームプランツ見習いことハチです。今日は、その後のビカクシダバクテリア(P.willinckii’Bacteria’sporeling)をご紹介しますね。以前の様子は↓↓↓『その後のビカクシダバクテリア』皆さま、おはようございます。カームプランツ見習いことハチです。今日は、その後シリーズ。ビカクシダバクテリア(P.willinckii’Bacteria’…ameblo.jp『ビカクシダバクテリア(P.willinckii’B
すべての病気は酸が関係している一般的な疾患は、老廃物を除去できないほど弱った細胞や臓器に酸の老廃物が溜まった結果です。私たちは生まれたとき、最も高いアルカリ性のミネラル濃度を持ち、最も高いpHを確立しています。だからこそ、変性疾患の多くは若いうちには発症せず40歳を過ぎてから発症することが多いのです。細胞に酸が蓄積され、血液やリンパの循環が悪くなり、細胞膜の周りに毒性のある酸性の残留物が蓄積されて栄養成分が細胞内に入るのを妨げるため、細胞の活動が悪くなります。食べ物は消化されて血流に吸収
前回は個体の育成に関して述べてきましたが、今回はディスカス育成(体格形成)で1番大事な時期である幼魚〜若魚までに一番避けたい拒食を招かない為に、すべき水質メンテナンスを書いて参ります。これは私の経験の中で失敗談も含めてお伝えします。濾過フィルターは何を使ってるかというと、現在スポンジフィルターを使用してます。色々と試してきましたが、最終的にベアタンクで飼育する上で、管理がしやすいスポンジフィルターを選びました。メインでスポンジ、サブで上部濾過を使うのが生物濾過と物理濾過を同時に行えて、
皆さま、おはようございます。カームプランツ見習いことハチです。今日は、その後シリーズ。ビカクシダバクテリア(P.willinckii’Bacteria’sporeling)の、その後をご紹介しますね。前回の記事↓↓↓『ビカクシダバクテリア(P.willinckii’Bacteria’sporeling)』皆さま、おはようございます。カームプランツの見習いことハチです。今日は、ビカクシダバクテリア(P.willinckii’Bacteria’sporeli…am
こんばんは亜硝酸検出から5日目。今日、もう一度バケツ1杯の水換えをしました。水換えの前にガラスのコケ掃除も。前回は茶ゴケが付いていましたが、緑のコケに変わってきました。順調に立ち上がってきてると言って良いかな?水換えの後は、日動のたね水PSBを規定量投入。水換え終えた後に水質検査。亜硝酸アップで見てもうっすらピンク、0.05くらいですよね亜硝酸はバクテリアが働くと急激に下がるって本当ですね。水換え直後だからかも知れないので、明日もう
今回は我が家のメイン水槽であるアクアテラリウム水槽"おいものおうち"の製作過程について書いていきます!これです!アクアテラリウムは初めてだったんですけど個人的にはかなり満足の出来であります製作開始の経緯ですがおいも「はよ家作れや、プラケース狭いんじゃ」私「御意に」というやりとりがあったからです本当です冗談はさておき、初めてということでまあ上手くいかなかったりまあ無駄なもの買ったりと散々勿体無い事しました…なのでこれからアクアテラリウム始めたいぜ!って人に少しでも参考になればと
土飼育については、ネットでの情報のみでやっています。ハムスターの様子を注視しながらその都度、環境設定は変えていきます。何故土飼育なのか???1.自然のハムスターは、土の中で生活する生き物だから何となく生き生きと穴を掘る動きが見られます。あと、土なので毛並みが良くなるそうです。2.木や紙などの床材の節約3.防臭、防音4.掃除の必要なしハムスターの理想のケージの大きさは60cm×45cmくらいの大きなものです。(うちの箱もそうです)その大きさだと床材がすぐに無くなっちゃいます。
こんにちはMAME・DESIGNの出海(いずみ)です!さてさて、今日は発売当時から他の追随を許さないマメバクテリアについてマメバクテリアがどうして凄いのか!?まず、生きたまま封入してるのです休眠状態とか、たまご?とかじゃなくてもう添加したらすぐに活動できる生きたまま封入なんですね!!生きてると餌が必要なのはバクテリアも同じですね!バクテリアを何のために水槽に入れるの?アンモニアや、亜硝酸、硝酸を食べて欲しいから。ですよね??って事でマメバクテリアのボトル内には
関西在住ぴかママと申します4歳の女の子と夫との3人家族です「部屋のキレイは心の平和」子どもがいてもミニマルで丁寧な暮らしを目指していきたいと思ってますお気軽にフォローしてもらえると嬉しいですアメトピに掲載されました→たった10秒!洗面台掃除が楽になった方法★→100均アイテムで掃除が劇的に楽になった方法★こんにちは、ぴかママですみなさん、こんな経験ありませんか?夫の脱いだ靴下を洗濯
この投稿をInstagramで見るレッドビーシュリンプウインドミル87店長村松(@windmill87jiburi)がシェアした投稿ホームページアドレスが変わりましたアクアリウムランキングにほんブログ村
入院して2ヶ月。早い。トラブル続きで…実は18歳の頃に膠原病になって。それから7年前には人喰いバクテリア。今右側手。足。親指ありません。右側足親指手の親指に移植も適合せず…で。今は週3回4時間透析。皮膚が弱くて傷も治りにくい。抵抗力弱くて菌がつきやすく股関節4回も手術してます。まだ先が見えなくて不安だけど……頑張るしかないよね🥺2024年は入院しない事健康第1番だね早く安定して姪っ子に逢いたい♥
こんにちは!バイオディスクを使用していたボトルからスマトラが羽化してました!あまり伝わりにくいですが、体長102.7㎜頭幅37.3㎜胸幅39.3㎜顎幅は13㎜あるなし極太!!過去に飼育していた102.2㎜頭幅37.1㎜胸幅38.9㎜よりも太いです(笑)この個体はめっちゃかっこよくないですか?ultimateLHです。ちなみに今回のラインは106㎜kuni.takumi/kuni.LH×52.8㎜ever-107.9.u98/ever107.9同腹105.989
バクテリアスプレーは発売されないのでしょうか実用化はやっぱり難しいのかな?昨日、ホンマでっかTVを観ていました。自律神経についてです。ストレス臭についても触れてました。強いストレスを感じたりするとアンモニア臭だったり酸っぱい臭いとか異臭がするそうです。解決策は、笑うことだそうです。笑っただけでその臭いが無くなるのならば苦労はしないと思いますが体に不調が出ると病院行く前ネットで軽く検索するけどだいだい「ストレス」が入ってきます。はいはい、またストレスねって感じでストレスは常連さん
こんにちはwakipedia21です。約1か月ぶりの更新となりました。皆さんいかがお過ごしでしょうか?最近、気温が20℃前後と過ごしやすいのでルンルンしておりますさて、今回は実験報告と読んだ本について長目に書きました。お付き合いくださいませ・食事の前後&食事中に水を飲まない方法についてほぼ毎食実践していますが、今のところ体臭に変化なしです。とりあえず続けてみます。・リンゴ酢について一応、一瓶飲み干しましたが・・・とくに変化なし