ブログ記事9,320件
2020年10月23日のお話。現在制作中の中華ゴリラですがエンジンとキャブレターも中華製を使うんですよ。最初はキャブレターは国産を使おうかなと思ってたんですが家に在庫ないし新しいキャブ買うなら中華のキャブを使ってみるのもおもしろいかなと中華キャブレターを使うことにしたんですよね。用意したのが中華のYD28もどきキャブレター。天下のヨシムラYDキャブのコピー品ですね。本物のヨシムラYDキャブでも値段は安いほうなんですが本物を使ってもおもしろくないかなぁっていうのと中華のキャブレターが使え
知人はよく怖い話をしてくれて、実話なのか定かではないのですがその中でも一番怖かった話を…新潟県の話だったと思いますバイク好きの男の子数人がいました大変仲が良く、原付で走りをよくしていたそうなんですある日の夜いつものように皆で山の中を原付で走りまわっていました警察もいないので、山の中では2ケツや、ちょっとふざけながら乗ったりして、遊んでたそうです1台の原付に、2ケツしてる男の子たちがいました仮にA君とB君としますA君は運転、B君はムービーを
にほんブログ村11月中旬に、セローで北海道の冬の川に入ってブーツびしょ濡れでした😂冷たい冷たいって騒いでます😅このあと、靴下にコンビニ袋かぶせてブーツを履いて、お尻から下びしょ濡れで帰りました🏍・#北海道ツーリング#道産子ライダー#オフロードバイク#オフロード女子#バイク女子#女子バイク#女子ライダー#女性ライダー#ライダー女子#バイクライフ#バイクのある生活#バイクのある風景#バイクのある人生#バイクのある景色#バイクが好き#バイク好き#バイクが好きだ#バイク好き
2019年8月右被殻出血(20ml)2020年2月リハビリ病院退院同年4月復職2022年4月少年ラグビー指導員復帰車、バイクの運転なんて贅沢な望みだと病院のベッドで歩けもしなかった身には思う。誰しも50歳、60歳代でこの病気になり、不自由な身となると最初は、家で生活できる程度に回復すればいいと思ってもそれで満足はできない。人生100年時代なんだから、ちょっとボケた頭が、少しはっきりしてくると、家族に迷惑を掛けずに生活できることから始まって、家族
2020年7月13日のお話。連日の雨でバイクに乗れない上にバイクイジれない日々が続いてイライラが溜まってきてます。昨日は久しぶりに夕方まで雨が降らないという予報だったので夕方まで時間もらいました。といっても午前中は妻をヨガスタジオまで送り迎えしないといけないけど。そのあとは風呂のカビ取り。夕方まで時間もらったけどバイク乗るには時間が限られているのでVTR250のハンドル交換をやることにしました。VTRを引き取りに行く前からハンドルは買ってたんですが、ちょっと手間かかるので曲がったまま
燃料ポンプは再利用不可能でショックが大きかったけど気を取り直してガソリンタンクの錆取りを進めて行くことに。スコープカメラでタンクの中を覗いてみたけどめちゃくちゃひどいとは思わないんですけどね。タンクの底がヘドロのようになってるけどね。タンク上面のタンクキャップ周辺から横にかけてはシルバーが見えてたからね。これぐらいの錆なら楽勝ちゃうのって思ったぐらい。ガソリンタンクの錆取りって言っても順番がある。まずはタンク内部を洗浄して油分を取り除いてから錆取りしないと綺麗に錆を落とせない
麺には違和感を感じるが、野菜がタップリでお得感のある一杯だった~!の巻2月中旬の週末、夕方に訪問。先客後客0名。ラーメンWalker茨城2022に掲載されている未訪問店巡り。一軒家を改装したような外観。バイク好きのオーナーが、ライダーのために開いた食堂とか。屋外には無料休憩所やバーベキュー場も併設。道具のレンタルや食材も販売しているそうです。入って左側に券売機が有り。米沢牛ハンバーグ定食¥1200、気仙沼ホルモン定食¥750、宇都宮餃子定食¥600など、北関東・東北の郷土料理が充
なかなか忙しい毎日を送ってるんで遊びに使える時間が限られてる。で、遊びの時間もイジるバイクが多いんでどれから手を付けるか悩むところなんですけどね。あれこれとやりたいことがいっぱいあるけど、今一番やりたいのはコニンジャのエンジンを掛けること。とりあえず動くようにしたい。来た時にエンジン掛かってアイドリング時のエンジン音は確認してるんでエンジン掛かってしまえばとりあえずは動くはず。エンジンからの異音はなかったからね。とりあえず動かないと試走もできないんで車体の確認ができない。ということ
つい先日、CBで現場に向かっていた。首都高を降り、下道を草加の方へ。突然、ある信号を左折して少し走ったところで、エンジンがストップしてしまった!!この時、片側2車線の右側を走行していたが、なんとか惰性で路肩に寄せることができた。(車が後ろにいなくて助かった。)そして、再始動しようとセルを回そうとしたが、セルが反応せず、沈黙・・・。
2020年8月12日のお話。エンジンのポート加工というと2ストのポート加工が一般的でパワーアップには欠かせない加工ですね。でも2ストエンジンほど劇的なパワーアップはしないのですが4ストエンジンでもポート加工はもちろん効果があるんですよ。どれぐらい効果があるのかはエンジンによって変わってくるのでどれぐらいパワーアップするのかノーマルのハッキリとは言えませんがノーマルエンジンと比べたら確実に良くなるんです。ポート加工といっても、いろいろとあってインテークマニーホールドやマフラーとの段差を無く
10連休皆様楽しんでいますか?私は前半バイクイジリを楽しんで居ます後輩の置いていったトリッカー君知人から安く購入したらしく、GW中という事で預けていきました。数年不動でエンジンかからんから直しといてと一言バッテリーとチェーンの新品まで置いて帰るとわこちらの性格をわかってらっしゃる動かないと言われたら治したくて仕方ありません。先ずはキャブからメンテします初めて触るバイクなので様子見ながら、シートやタンクをばらします。トリッカーってキャブ外すの面倒くさい。先ずエアクリボックスが外
SELECTED十八番の年式&車種TWINCAM96FXSBブレイクアウトのカスタムです49mmのインナーチューブをブラックにコーティングイオンプレーティングという技術で表面の摩擦係数を減らすための施工ですかっこよさと性能が伴った最高なカスタムですね!国内外の施工の違いによってその黒さの濃さに相違があります。そして、レブフィニのトリプルツリーに弊社のオリジナルパーツROOKRISER1.5インチx真鍮RINGのコンビネーションプライマリーカバーもブラックパウ