ブログ記事12,743件
お疲れ様ですなんか久しぶりみたいな気がしますねー土曜は朝からスクーターを使ってエンジン掛けて出発したものの、寒すぎてトイレ休憩二丈🅿️に向かってる途中に元同僚と遭遇暫しダベリ帰宅そして本日は、朝のゆめ散歩で関東ナンバーの10t車が沢山止まってるアリーナで何があるのかをチェックなるほどねー家に戻り、CL君で快適に出発楽しいひとときを過ごし帰宅前から気になっていた、純正マフラーの取付けステーをぶった斬る事に万が一元に戻す場合は、溶接すればいいし多分、戻す事はないかと…日中はポ
ECUのセッティングっていうと敷居が高く感じますが燃料マップはキャブセッティングと基本はおんなじです。ECUの書換は点火やシフトタイミング、水温補正、サブスロットルなどいろいろとありますが、真っ先に手を付けるのは燃料マップです。ただサブスロットルのマップを確認して高回転でサブスロットルが全開、100%になっているか確認しておいて下さいね。WR(WoolichRacing)のマップはなってるはずですけどね。基本設定のレブやスピードリミッターはお好みに合わせておけば良いです。レブリミットの
こんばんわ!週末旅人かもしか0604です週末ですねぇ・・・北近江もすっかり春の陽気で近所の桜も一気に開花し始めていますしかし、場所や木によってはまだまだこれからの桜もあります土曜日、日曜日に北近江に来られる方は桜の良い場所を探すもの楽しいかも知れません風光明媚な北近江を堪能してくださいね!卯月5日昨夜のブログの写真を見たブロ友の雪達磨さんとのコメントでカッコイイですね。Z1はマッドマックスの警官が乗っていたバイクでしたか?いずれにしても渋い感じの写真
エンジンをバラすってなると動かなかったらどうしようって思う人が多いのですが、基本的な構造はメーカーや排気量が変わってもたいした違いはないんですよね。大きな違いは2サイクルと4サイクル。4サイクルの場合はシングルカムOHCとツインカムDOHC、それにバルブの数ぐらいです。それが2気筒、4気筒と増えても横幅が大きくなったり、前後に増えてたりするだけなんですよ。このエンジンは空冷シングル(単気筒)だから構造が単純で4サイクルエンジンをはじめてバラす人に向いているエンジンです。自分でエンジンバ
おはようございます!週明け月曜日の朝~今日も1日がんばっしょいちっちゃいおぢさん、ちゃーりーおぢさんさても我が愛機2号機のK16ちゃん積載能力がほぼ”ゼロ”サイドバッグとかツールバッグ等は諸先輩オーナー達は皆当たり前のように取り付けていますねぇわたくしめもいろいろ工夫しながらツールバッグ等にて対応してはおりますが限界があまりにも近い小さいそこでネットであれやこれやさがしていたら~な~んとスネークモータースK16専用ワンオフタンクキャリアを製造している方
はーい!どもどもなっちゃんですよ~今日はLIVE中のやり手上司れおくんをとうさts...あかくしd...あ...思い出に残していきましょ~...気づかぬ...それはそうか...私いつものごとく息潜めてるもんきっと私、前世はニンジャだな~でも、そろそろ気づいてほしい....笑....やと気づいてもらえましたいつもやり手上司れおくんはひとりぼっちで、こうしてTikTokLIVEしてるんだな~....ぼっち可
2020年7月13日のお話。連日の雨でバイクに乗れない上にバイクイジれない日々が続いてイライラが溜まってきてます。昨日は久しぶりに夕方まで雨が降らないという予報だったので夕方まで時間もらいました。といっても午前中は妻をヨガスタジオまで送り迎えしないといけないけど。そのあとは風呂のカビ取り。夕方まで時間もらったけどバイク乗るには時間が限られているのでVTR250のハンドル交換をやることにしました。VTRを引き取りに行く前からハンドルは買ってたんですが、ちょっと手間かかるので曲がったまま
2021年10月28日のお話。ZX12RとGSX1300R隼の性格の違いを伝えようかなと思ってたのに前回の記事ではハヤブサのインプレになってしまいました。ハヤブサはひとことで言うとユーザーフレンドリーなバイク。乗り手を選ばず初心者から上級者までいろんな乗り方使い方に対応できるバイクって感じですね。で、ZX12Rはというとどうなのか。まずはこいつがどんなバイクなのかを説明しないと比較はできないからね。うちのZX12Rは2004年式。ZX12Rって初期型は2000年で見た目に大きな変更
日記メインの当ブログですが、少し趣向を変えて【自分とオートバイ】の回顧録30年以上乗ってきたオートバイでの想い出や自分の考え方など、様々なことを記していきたいと思います。某氏に触発されたともいう。不定期掲載。長くバイクに乗ってきたというのは自慢でも何でもなく、どちらかというと「俺、今までよく生きてこれたよな」という思いが強いです。過去、周りで幾度もの不幸を目の当たりにしつつただ運が良く生き残っているだけかもしれない。そんな危険な乗り物に、なぜ僕は未だに
コツコツとタンクの補修にはげんでるニンジャ250R。穴の補修を先にやらないといけないけど何で錆取りをするか考えておかないと。ガソリンタンクの錆取り剤は専用のモノが多数販売されてて花咲Gなんかが有名。こういう製品は錆取りだけじゃなくて防錆コーティングまでやってくれるからありがたいけど値段が高いのがネック。4、5000円はするからね。普通に錆びてるだけなら専用の錆取り剤を使うほうが錆取りとコーティングが一気にできるんで時間や手間が省けて良いんですけどね。ただ、うちのニンジャ250Rのタン
10連休皆様楽しんでいますか?私は前半バイクイジリを楽しんで居ます後輩の置いていったトリッカー君知人から安く購入したらしく、GW中という事で預けていきました。数年不動でエンジンかからんから直しといてと一言バッテリーとチェーンの新品まで置いて帰るとわこちらの性格をわかってらっしゃる動かないと言われたら治したくて仕方ありません。先ずはキャブからメンテします初めて触るバイクなので様子見ながら、シートやタンクをばらします。トリッカーってキャブ外すの面倒くさい。先ずエアクリボックスが外
『2025年初走り』2025年初走りはOCK(オッサンカブクミアイ)で糸島へ🏝️メンバーのドラスタ乗ってみたり🏍️カメラで遊んだり📷️走る🛵💨遊ぶの繰り返しさぁ夕日の時間になって…ameblo.jp走って遊んだ後は夕日遊びバイク好きにはカメラ好きも多い飛ぶよー誰が1番高く飛べるかなやっぱ私やろ楽しいシルエット遊びでしたおわり
今年の目標の1つとして、宿題店に行くこと。毎日のようにJr.くんに宿題終わった?と聞いているので親父も手本をみせないとね。突如、宮城県まで行ってくれと言われたので数年前から気になっていた宿題店でランチしてから向かうことに。隠れ家麺屋長太さん。雪に埋もれて隠れ家感マシマシになってます( ̄∀ ̄)入り口のメニューと券売機。券売機から直接オーダーされるので食券を渡す手間は無いです。入り口で靴を脱ぐと店主さんはバイク好きなようです♪カウンターで待ち、思ったよりも早めの着丼です。味噌チャ
モンキ−125ファン、バイク好きのみなさん、こんにちはperoです〜。w今日はこちらのパーツを取り付け。こちらも純正で全く問題ないステムナット。wwwでも色々とパーツを交換してくると、バランスが悪く感じます。そこで武川さんのステムナットに交換してみます。メインのナットはブラックとシルバーから選べます。キャップはシルバー・ブラック・レッド・ゴールドから選べます。純正のステムナットは29mmのソケットがあれば一番良いですが、モンキーレンチでも何とか外せます。www武川のステムナ
2020年8月12日のお話。エンジンのポート加工というと2ストのポート加工が一般的でパワーアップには欠かせない加工ですね。でも2ストエンジンほど劇的なパワーアップはしないのですが4ストエンジンでもポート加工はもちろん効果があるんですよ。どれぐらい効果があるのかはエンジンによって変わってくるのでどれぐらいパワーアップするのかノーマルのハッキリとは言えませんがノーマルエンジンと比べたら確実に良くなるんです。ポート加工といっても、いろいろとあってインテークマニーホールドやマフラーとの段差を無く
気が付けばもう2024年も今日で終わり。ほんと1年なんてあっという間でブログも1年近くほったらかしになってました。今年はブログの更新をがんばっていこうと思ってたんですが予想外の事態が発生。ブログ書いてる余裕が無くなりました。1年近くも放置してるとブログやめたのかなぁと思われてるんじゃないかと思いますが、これからぼちぼちと再開していこうと思ってます。タイトルにある通り今年は激動の1年で目まぐるしいほどの状況と環境の変化がありました。正確には最後にブログをアップした昨年の大晦日からはじま
Yahoo!Menu腕相撲KEIKO塾&お店の場所は此方をクリック↓GoogleMapsFindlocalbusinesses,viewmapsandgetdrivingdirectionsinGoogleMaps.maps.app.goo.glMenuKEIKOCookingChickenのメニュー😁大人気の炙り叉焼・焼鳥・炒飯・餃子・大蒜ライス・焼きそば・もつ煮込み・オムライス等…チキンオムライス×カルボナーラ焼鳥明太子クリームパスタ串の
本屋に行ったら「RIDEXファイナル」が出ていたので購入しました。短編集でストーリーは有って無いようなものだけどバイクのイラストがかっこいいんですよ。それに東本先生が大病のために休筆するっていうし。バイク好きなら一度は東本先生の漫画を読んだことがあると思います。代表作は「キリン」ですよね。全巻持っていますがぶっちゃけストーリーが飛び過ぎて最後は何が何だか分からない。だけどバイクの走行シーンが迫力があって好きです。続編的なのは「キリンTheHappyRidderSpeedw
先週に超音波洗浄器を使ってインジェクター内部のクリーニングをやったニンジャ250R。超音波洗浄器にインジェクタークリーナーを入れて15分洗浄させてかなり綺麗にはなったけど、まだ完全に綺麗になってなかったんですよ。ということで、今回は汚れが出なくなるまで徹底的にクリーニングすることに。うちのニンジャ250Rのインジェクターの汚れは普通ではありえないぐらい汚れてる。だから、超音波洗浄器で15分間液に浸けたぐらいでは汚れを浮かすことができなかったんでしょうね。はじめてやることなんで試しながら
インジェクションのバイクが出てきてから20年。当初は大型バイクが主流だったけど2006年の排ガス規制から徐々にインジェクションのバイクが増えていき今では原付スクーターから大型バイクまでインジェクションが当たり前に。なんでこんな話をするかと言うと、インジェクションのバイクでも古いモノになると軽く10年越えてるんですよね。ずっと乗ってたバイクならまだ良いけど乗らなくなって10年とかになるとエンジンが掛からない。昔ならキャブをオーバーホールしてプラグを新品にすればエンジン掛かってたのがインジェ
2024年の今頃は家探しに必死になってました。自宅の売却と平行して家捜しもしないといけない。家を売るんで次の住むとこ探さないと荷物の移動ができないからね。おかんはちょっとの間は実家におったらって言うてくれたけど兄貴がいるんで実家はおりづらい。それに50歳越えて親の世話になるのはイヤだし甘えるのも違うなって思ったんで断ったけどね。ひとりだから安いワンルームマンション借りてとりあえず引っ越しだけでもしてしまおうかなって思ってたんですよ。ただバイクの数を減らしたとしても駐輪場には置かしても
2021年1月14日のお話。なんとか熱が下がって腰の痛みもほぼ完治。やっと腰を曲げずにまっすぐ歩けるようになりましたよ。年始早々バテたけど倒れずに済んで良かったけどね。ということで今年もいろいろとやっていく予定なんで今年の目標その2を。去年に中華ゴリラの製作をはじめてフレームの補強をするために安もんの半自動の溶接機を買ったんですよ。やっぱり溶接ができると加工できる範囲がグッと広がるんでいろんなことできるのはほんとありがたい。ただ鉄しか溶接できないし、半自動で溶接機のパワーがない上に
こんにちは!曇った本日、風に当たると寒いです季節問わずお客様の車両を試乗する必要があるのでちょっと防寒アイテムを買ってみました!また使ったら紹介させていただきます。クーラント漏れでZRX1100をお預かり!めちゃくちゃ上手に乗られる女性オーナーさまです。前回フロントフォークオーバーホールで初めてお預かりさせていただきました。今回同じくZRX1100に乗る旦那様が代わりにご来店「古いから次から次へと壊れる笑」と笑っておられました!とりあえずお預かりして置いて
こんにちは!本日は灼熱の中、車検に来ておりました!岐阜市のほうは風があって少し涼しく感じましたヘッドライトのテストをするところのオッチャンが暑いやろ~とスポットクーラーを向けてくれました笑この時期恒例行事ですがありがたいです!!涼しさがかなりありがたいですだいぶ前ですが兄弟でW650に乗る弟さんの方から車検にお預かり!いつも2人でありがとうございます!!初めて会ったのは彼がまだ小学生のころでした笑前回ハンドルを交換しておりましたが社会人になり物凄く堅いご職業に
2020年6月29日のお話。軽く洗浄して排気バルブの仕組みをチェックしてみました。2枚1組になってて1枚はシリンダーに固定となっています。洗浄してみると写真左側のバルブが少し回ってシリンダー内に飛び出してたみたいです。シルバーになってるところがピストンに当たってたところですね。シリンダー内に飛び出しピストンを押していたために圧縮も漏れていました。その証拠にポート付近にカーボンが付いています。正規のバルブの位置バルブが回って付いていた状態モーターシャフトが回ってレバーを押し上
会社にあった錆取り液でタンク内部の錆取りをやったニンジャ250Rのガソリンタンク。完全に錆が取れたワケじゃなくて所々に多少の錆は残ってるんですけどね。FRP樹脂で内部のコーティングをやるから錆取りはこれで終わりにしてFRP樹脂でコーティングするために内部のゴミを取り除いて乾燥させてたんですよ。そんな時に見つけたのがコレ。AZのタンクさび取りクリーナー初回限定1980円で送料無料。ガソリンタンクの錆取り剤って安いモノでも3000円近くする。有名な花咲かGだと4500円。それもあってサ
はーい!どもども私ですなっちゃんです今日はですね~...私がいつもキーボード奏でてるCB400SF専門店のGAIAそしてー...シグナス専門店GUYSFactory本店はいはいはい整備、販売以外に、力を入れていると言っても過言ではないそうTikTokや、YouTubeの~...動画撮影ってどんな風に撮ってるの~気になりませんえなるよね笑こうゆう裏側とか、NG集とか、私大好きですそろりそろり...これはこないだのかっこよきな車両
はーいどもども今日もみんな元気かな~そうです。私です。なっちゃんです私は今日も今日とて元気いっぱいで、キーボード奏でておりますさーて今日はっ誰の一コマご紹介しよ~かな~えっ私っんっ誰も言うてないて...はいはいじゃあやり手上司のれおくんの一コマいっちゃおか~おっ今日は何やらエンジンをいじっている模様これはバッテリーに繋いでいるのかなそれからそれから~......お、応援しているバイク愛が強いとパーツにお声掛けしはるんで
先週フロントフォークオーバーホール完了したけど、組み付けまで行けなかったので、ささっと作業しましたライトとウインカーの高さのバランスを色々悩みながら組み付け突き出しは5mmにしときました。今回のお題はプラグ交換ですNGKの抵抗入りのイリジウムプラグにします。DR8EIX×4ネットで買うとお店の半額でしたプラグのギャップを確認。0.7〜0.8mmかな。点火強化でダイナ2000入れてるので、ギャップを調整します。1.2mmにしました。これで強力な火花を発生してくれると期待いつ見て
そうさ〜♪いまこそアドベンチャ〜♪😆来年こそはドラゴンボール全部集めたいおじさんです(笑)途中の記事が2回消えたので文章少なめ画像多めでパラパラとアップ!まだ掃除も終わってないので😅12/25に納車されたADV150オンでもオフ問わず自由なジャンルのアドベンチャー系スクーター🛵仕事で使うから積載量を増やしたいなぁ🤔参考にするのは…アドベンチャーバイクの王様♡BMWGS様です(笑)こんなん乗って北海道ロングツーリング行