ブログ記事1,505件
今回もバイクネタになります♪モンキー125のバックステップ結構前に予約を入れました!注文時は開発途中で納期は未定(^ω^)・・・一ヶ月程度待って届きました!BMWと同じブランドのベビーフェイスをチョイスほんブログ村に参加しています♪今日もポチッとして頂けると大変嬉しいです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:中身はこんな感じ(#^.^#)並べて検品作業~早速、取付~まずは既存の純正のステップの取外しそうだった・
5/3(日)前日、時間切れで作業が途中になってしまったので最後の作業、チェーン装着です…ホイールを外した状態で軽くフェンダーの内側を洗います。Fスプロケットのカバー内で二つに割れていたNスイッチのキャップ、無事にアロンアルファゼリー状で接着できました…Fスプロケットは純正と同じ、14T。チェーンはこちら、D.I.D520VX2良いのか悪いのかチェーンの事はよく分かりませんが確か2年くらい前に購入…。
10年以上放置されていたゼファー750の修理です。2023.1.72023.1.8更新30年来のお客さまが所有していた車両を当店で引き取りました。とりあえず動く状態にします。ガソリンタンク内のガソリンは腐り、錆だらけでした洗浄して、錆取りをおこないます。錆を取り除いて、コーティングした状態続いて車体。フレームは艶なしブラックでウレタン塗装エンジンも塗装しています。フロントフォークなど、錆がひどいパーツはオーナーさんが保有していた
ゴッドブリンク代表です。まずは、新年早々、元旦に起きました能登半島地震により被災された方々に、謹んでお見舞い申し上げます。被災地の皆様のご安全と1日も早い復興をスタッフ一同、心よりお祈りしております。弊社は明日、1/5(金)から営業となります。本日は1日早くスタッフで集合し、初詣を兼ねてお祈りに行って参りました。能登方面からのご注文や弊社からの配送に関しては柔軟にご対応させていただきますので、該当のお客様などいらっしゃいましたらご連絡ください。年始早々に各所で大きな災害や事故が発生して
ゴッドブリンク代表です新メンバーで奮闘中の弊社ですが、先日しばらく閉店していたアンテナショップを再開させていただきましたメンバーは2名1名はオフロードバイク乗り。もう1名はグース350シングル乗り、という個性豊かなメンバーでございます弊社がアンテナショップをオープンさせたのには理由がございます。弊社製品をご検討中のお客様や、すでにお使いいただけているお客様から「ご意見が欲しい」という理由です「もっとあご紐を短くしてほしい」「こんな単色カラーが欲しい」「コブラカ
8/13(火)前夜、仕事の帰りにXLのヘッドランプLowが点かなくなった…Highとポジションランプで誤魔化しながら帰ってきたが、早急に直さないと…。球切れかスイッチの接触不良と思われます。夕方からの仕事までの時間で作業…。まずはHighとLowの切り替えスイッチ、赤いボタンをぐりぐりとこねくり回す…。お!一瞬、Lowが点いた!何回かやってLowが点いたり消えたり…。よしよし…、どうやら接触不良のよう
5/15(金)XL250Rのメンテ、まだ続いております…。この日はヘッドからのオイル滲みの確認をします。シート、タンクを外して、無くしたコンチョとの奇跡の再会を果たした作業の日です…記事はこちら↓「ちょっとした奇跡…!!」https://ameblo.jp/raiden21/entry-12597300790.htmlヘッドのボルトは長短様々ですので外した箇所を間違わないよう上から見た図を段ボール箱に書いてボルトを突き刺
1/25(月)一月ほど前からタコメーターからの異音が酷くなって来た。発情期のネコちゃんの鳴き声みたいな音がしまして、狭い路地など走る度に歩行者が振り返ります…😫仕事前に直したいと思います。Before(音出ます!注意!)この音が回転数によって高音になったり低音になったりします…。歩行者からすれば、私が独り言で「にゃ~にゃ~ふにゃ~にゃ~」と言ってるように受け取るかも知れません…そうなると変な
5/12(火)すでに1週間前の話しです…。タイヤ交換の翌日、何年も前から気になっていた錆び錆びのエキパイ…やっとこさ、手入れをしました。固着して外れないエキパイカバーのネジ…CRCとショックドライバーで何とか取る事ができました。ショックドライバー、頼りになる奴…しかし、長年の錆は酷いもんですねえ…んん…、南海の孤島で朽ち果ててしまった95式軽戦車のようです…1年ほど前からエ
マスツーリングに行く前に読んで下さいまず大前提としてバイク経験が浅い方は迷惑をかけないか不安という感情を捨てましょううちのコミュニティではビギナーライダーが参加するときはその方たちを最優先に考えて動きますスピードが速いなって感じた時は「もう少し遅くして!」とか、「バイクを倒しそうだから手伝って」など気軽に周りの人を頼りましょう✨マスツーのポイント✨🍀ガソリンは集合前に入れておきましょう。🍀マスツーの走行ポジションはちどり走行といって、写真のように交互に並びましょう❗️※後の
バイクで走ってるときに困ったこと!それは、、グロープをつけてるとスマホが反応してくれないこと!僕は春夏秋用にワークマンで買ったメッシュのグローブ(2500円)を愛用しています。指先はもちろんタッチパネル対応です!始めのうちはスマホも反応していましたが、すぐに反応が鈍くなり最終的にはまったく操作できなくなりました💦なので操作をするたびにグローブを取らないといけないというメンドクサイことに新しいグローブは出てないかなとワークマンに行くとこ
ここでは磨きにこだわる私から磨きにマニアなあなたへオススメのアイテムとこだわりの磨き方を伝授します俺はバイクなんて磨かねェわ!そんな方は下記CR-1のページhttp://www.hayasaka.co.jp/support/coating.html#ktmもしくは当社洗車プランのページへジャンプ願います。http://www.hayasaka.co.jp/pop/wash_pre.htmlさて、バイク・・・大事にしていますか?そうそう安くない買い物
こんばんは今夜もお立ち寄り頂きありがとうございます🍀「春に三日晴れなし」のとおり目まぐるしく変わる空模様。皆さん体調は大丈夫ですか?新年度となり、心身疲れが溜まるこの時期。ゆるく乗り切りましょう。晴天と休みが重なったこの日、桜を撮りに行ってきました。場所は…先日とほぼ同じですが…(苦笑)満開を少し過ぎた鎌北湖花弁散り舞うこの時期が好きかな…「散り際を潔く」は日本人の美徳とするところ。桜の散る様を観ながら、日本人で良かったと、ふと。メッキパーツにも桜が映り込むのが嬉しいな。
タイヤの真ん中、軸の部分となるアクスシャフト。実際はベアリングを介してタイヤの回転を支えておりますが、車体から引き抜いたアクスルシャフトに傷があることを考えると、バイクのアクスルシャフトは、エンジン内に次いで摩擦によるダメージが大きいパーツになるのでは、と思います。↓イベントの際に引き抜いたノーマルシャフト高負荷にさらされるシャフトだからこそ、ケアしてあげたいものです。アクスシャフトのグリスアップは潤滑やサビ防止の効果があり、KOOD製のものでなくてもノーマルのシ
通勤でEXCに乗ったところ、信号待ちでニュートラルに入らないという事件発生…それどけろか、他のギアにもなかなか入らない…そんなこんなで仕事を終えてから、会社の駐輪場でギアチェンジを繰り返す格闘を繰り広げるも、キックでケッチン喰らったり、セルはバッテリーあがり、押し掛けも上手くいかず…なんでギア入らない?は!もしかして、ギア抜け?エンジンフルOHとかやだよー(ノД`)と悲観していたら、一瞬のひらめき💡そういえば、シフトペダルがグラグラしてたな…シフトペダルを触ってみたら、固定してた
12/11(金)私のインカムはB+COMSB4XLiteであります…。2年半ほど使ってます。当時、既に最新のSB6Xが出てましたがこちらのSB4XLiteとは1万円くらいの差がありましたのであまり深く考えずにSB4XLiteを購入…。ところが、このSB4XLite、他社のインカムと比べてもSENA以外では高額な部類です。にも関わらず、音楽やらナビの音声を聞きながらインカムでの会話は出来ません…どちらか一方しか使えないのです…
5/27(水)この前日、タペット調整をやったのですが思うような結果が出ず…悶々としておりまして…27日、仕事明けからの一眠りのあと、14時ころからではありますがやり直し作業を開始しました…前日の作業後…エンジンのタペット音が作業前と比べてあまり変わらず、エンジンのパワーダウンも感じられてガックシと来る…色々と作業のマズかった原因を考えていたのですが…。以前やった時、10年以上経っていますが、その時と同じ要領で行なったのだけれ