ブログ記事29,747件
どうも。いやいや、サクッと終わったね?正月休み!昔から思ってるけど、もう3日間くらい足せよ!いくらボ~っとしてても身体が休まんないわ!思い起せば、暮れに。上野で買い物して。年明けにレイカース伝統行事があっただけの連休。自分自身で行動しないのが悪いとは思うけど、毎回、大した事の無い正月休みだったよ。まぁ。このボンクラもいろいろとやらなきゃイケない事なんかあるからさ。毎日遊んでばかりも如何なモンかどうなのか?難し
今日は磨きの内職をする予定が来客&お電話等々でわりとバタついたのであんまりできなかったわ~!ご来店の皆様、お電話くれた皆様、ご紹介してくださった方、ありがとうございました!そういや、明日も祝日だよね?羨ましぃ。。。。。明日も14時よりOPENしてますので、お待ちしております~♡ちゃおーーーーーー本日もポチっと押してちょうだいなにほんブログ村今日はサクッと初詣ツーリングのお知らせ!↓↓↓開催日だけ決めたからお知らせしてお
今日も入れ代わり立ち代わりご来店ありがとうございました~!久々のお客様もいらっしゃったりしてよ一日でした♡お仕事のご依頼もいただき嬉しいワン!!!どーもありがと!!!!ちゃおーーーーーー本日もポチっと押してちょうだいなにほんブログ村だいたい1月はわりとゆっくりめのスタートなんだけど、今年はロケットスタートでございマス(笑)みんなどうもありがとね!超嬉しいわ~!!!!とはいえ、重整備もあわせてすすめていっておりますのでご安心
こんにちはけーすけです。最近、僕のブログきっかけでベネリレオンチーノ250の購入に踏み切った方からのコメントが全国から入っていて、感謝いたします。ここから読み始めた方は私のバックグラウンドが全くわからないと思うので、簡単にバイク歴を。現在52歳。19歳のときに中免をとってそれ以降大型免許になりハーレーを中心に乗ってきました。バイク歴はざっと⇓のPinterestに載せています。「愛車遍歴」のアイデア38件|スポーツスター883,スポーツスター,ハーレー
今日、仕事の合間に本屋さんに行ったんです。バイクや車の雑誌でなんか買うに値するような特集や記事のものがあるかなーと思って。すると(ん、クラブマン?廃刊になってたけど復活した?)「魅了する2気筒」なんて、まあベテランさんホイホイな特集を組んでるようなので僕もちょっと手にとってみた。(待てよ、僕の聞いたことあるような人が復刊させたのかな?)と思い最後のページをめくるとfromeditersにこんなことが書かれていた。(…えっ!…池田伸が亡くなった!?)池田伸氏とは、雑誌クラブマン
このパンヘッドも製作してから8年の付き合いになりました。こうしてたまにパーツを変え、雰囲気を変えて楽しんでもらっています!今回はハンドルとライザー交換です!細いライザーに少し大柄なプルバックハンドル。好きです‼️その前はピーナッツタンクをこの分割ナロータンクに変えました。イカシテイル!8年前はゴリゴリの円高で、円が80円とかだったのでボクらアメリカから部品や車体を買う業者にとってみたら買い!の時期だったのです‼️そんなアメリカで何か良いパーツはないかと、ネットでアメリカのパーツを
ラバーマウントのスポーツスターのオイル量の確認は水平な平らな所でサイドスタンドで立てた状態でゲージに付いてるオイルを拭き取りゲージ(キャップ)を締め込んでからもう一度外してゲージにオイルが付いている位置を確認する。上下の横線の間にあれば良いのだがあらー足りてない。オイル消費してる。と思ったが、しばらくエンジンを駆けずにおくと、ドライサンプ構造のせいかオイルがタンクからエンジン側に下がってしまうみたいで、一度エンジンを始動してオイルを循環させてからオイル量の確認をしない
こんばんは!羽渕ですお客様のハーレーのカスタムのご紹介です今回は、2018年のXL883Nに・・・大人気のジキル&ハイドマフラー装着しましたボタン1つでマフラー音を3段階で切り替えが可能ノーマルマフラーより大きな音や、小さな音に切り替えることが出来ますそして車検対応!!マフラー内のバルブを開け閉めして音量を変える構造になっています動画にてご紹介します全閉モード住宅街でも気にせず乗って頂けるぐらい静かです半閉モードノーマルマフラーの音と同じぐら
ミルウォーキーエイトのエンジンチューニングでカム交換を考えている方も多いと思います。(緑の線はstock)カムはエンジンの特性をつかさどる部品ですので交換することで様々なエンジン特性を与えることができる部品です。そしてミルウォーキーエイト用のカムも様々なメーカーから多数出ていますので選ぶのがとても大変です。今回はその中でローライダーST117Ciエンジンについて当店でお勧めのカムを2点ピックアップしたいと思います。なぜ2点かというと様々なカムを入れてきた経験上お勧めできるのがこちら
オイラのバイクじゃないんですけどね…ツレのイチローV-RODがラジエターから漏れはじめまして今回取替えを行いました😌ほとんどのハーレーが空冷の中、異色の水冷エンジンです(笑)ホントはディーラーに修理出したかったみたいですけどラジエターASSY部品が約25万円🥺🥺🥺(オイルクーラーやファンもセット品)工賃込みで約35万円😭😭😭と言われたそうで、しかも5月一杯は詰まってて無理とのことwさすがハーレーは特別なバイクなんだね(笑)そこで何とか
以前からアクセルを戻しても、回転数が下がらない。という事症状が自分でミクニキャブからCVキャブをに交換してからかな?ずーっとありまして。信号に引っ掛かって、停車してもヒューーーン!とベルトが言っているのは回転数が高いから。アイドルスクリューを微妙に回すと、途端に回転数が落ちてヒューーンも落ち着きます。ヒュルルッ、ヒュルルッ…って感じですが。これって、アクセルワイヤーが戻しても引っかかっていたりしてるのか?どうなの?と、自分で納得しつつ、そのままにしていたのですが、先
こんばんは!寒いです、、。全国的な寒波だそうですね。早いもので1月も12日、お正月気分は抜けましたか?さて昨年末はパンヘッドの作業で終わりましたが、今年はショベルヘッドから始まります!エンジン腰上のオーバーホールです。まずはシリンダーからです。、010”のオーバーサイズから1サイズ大きくしました。ピストンリングをピストンに装着すると、上の2本(コンプレッションリング)はこんなに末端が開いていますが、シリンダーに入れると、ほんの少しの隙間になります、
こんばんは!夕方から土砂降りでしたココ名古屋、天気予報は要チェックですね。梅雨の晴れ間にひとっ走り!でオイル交換です。74年のXLHです、右シフトもすっかりなれましたね~!M様!いつもありがとうございます。続きましては~お二方とも使用するオイルはMOTULのクラシックオイル#50です。80年のリジットショベル、楽々セルスタートです!G様毎度ありがとうございます。梅雨が明けたらもう夏です!過酷な季節にそなえてオイル交換しましょう。
雨もう充分ですミヤケですオネガイシマス~さてさてこのパーツもスポーツスターパーツの中で、ロングセラーな商品ですETCビルトイン・サイドカバーXL車体進行方向左側のサイドカバーをこれと交換することにより鍵付き扉の収納スペースが確保できます。スポーツスターでは本当に取付位置に悩むETCなどを収納しておくのにベストかと思います+で車検証のコピーぐらいなら余裕ではいりそうです◎ただやはりスペースの関係上、純正サイドカバーよりは
こんにちはDICE酒井です。1200ショベルの純正ケイヒンバタフライキャブOHしてます。まあまあの汚れ具合を軽く清掃。内部はこんなでした。Oリング、フロートニードルその他新品交換し油面調整。アイドルスクリュー交換、これピロ~ンと上に長いのが嫌いなのでスマートなのにしてます。長い方が使いやすいのかもですけど見た目優先のパーツってあるんですよね!そして最後に樹脂のインレットを真鍮製に入れ替えです。これバタフライキャブには必ずやってましてもう何
今日出社したら、宅配ボックスの中に入ってた↓↓↓納税証明書と優しさでいっぱいのお手紙とラテ♡納税証明書だけで良いのに、優しさいっぱいのお手紙とラテまで。。。。心遣いありがとうー!お手紙だけでも嬉しいのに、本当にありがと!!!3つともしっかりいただきましたので来週車検に行ってきます~♪ちゃおーーーーーー本日もポチっと押してちょうだいなにほんブログ村今日はそんなハッピーな事から一日がスタートしたのだけど、他にも良い事が色々あった一日だ
新たに入荷している車両のご紹介です!1993年XLH883ハガー!*売約済みとなりました。ありがとうございました。大変貴重なオリジナル!前オーナー様が大切に保管・維持されていたのでしょう、抜群の程度!!足回り、エンジン、フレームなどに目立った腐食が無いです。国内物でここまでの状態の良い物はなかなか入手困難です。どうやって保管していたのか不思議なくらいです。人気の純正ブラックカラー!2.25ガロンのスモールタンク!このロゴはお問い合わせ多いですね。お待たせしました。お問い合わせはお早めに
にほんブログ村にほんブログ村ご覧いただき、ありがとうございます田舎で売れてる、都会で売れてない、とか言われているR18。ホントのことは知りません。が、お友達は誰も買ってません。R18Transcontinental4,032,000円~R18B3,418,500~ここんところ、BMWモトラッドはR18推し。BMWモトラッドのHPのトップページにでかでかと出てくる画像が、「BMWR18THEWAL/木村信也」というカスタムモデル・「力強さと気品
おやおや、私の宝であるスポーツスターちゃんのインスペクションカバー(長いわ)からオイルが滲み出すようになっちゃったのです。そんな困った感じではなくガスケットの劣化によりジワジワって感じなのでほっといても良いのですが、なんかやっぱり気になっちゃうのでDRAG補修用インスペクションカバーガスケット0934-1711Amazon(アマゾン)1,104円${EVENT_LABEL_01_TEXT}交換しときましょうか~便利なもんで頼んだらすぐに届きましたよ。なんかやた
坂下ハンドルプルバックこのハンドルに5インチぐらいのライザーのセットアップも好きなカスタムですちょっとタレ気味につけるのも良しですうちのプルバックハンドルは小ぶりにナローになるように作ってます。だから曲げ角もキツめあまりこういうの無いので合わせに来てくださいこちらでも売ってます❗️買ってください〜車坂下Store車坂下coffee&motorcycle『SHOP&お問い合わせ』埼玉県越谷市南荻島4016-1048-940-5118(木曜日・第3日曜日定休)Info@kur
不調なハーレーの症状は冷えてる時は意外と安定しているようだけどあったまってくると調子が悪い。よくエンストするキャブがバックファイア(吹き返す)するアイドリングで黒煙を吐くエアスクリュー等で調整しても効果薄または効果ないアイドリングが不安定で、上がったり下がったり赤信号等で停車するとアイドリングが上がってしまう回転の落ちが悪い濃い状態と薄い状態が混在しているネットで調べ、二次エアじゃないかと思っているこんなハーレーありませんか?セッティングがまるで出ない❗️こりゃS&S
ショベルヘッドのオイル交換をします。論争になりやすい以前述べたとおり、オイルの相性とか好みって、人それぞれにポリシーみたいなのがあって、論争になりやすい話題です。『実走行と課題の洗い出し』エンジンオイル交換いよいよ、公道を走りながら調整をします。まずはエンジンオイルを交換します。ドレンボルトを外してオイルパンからオイルを抜き、オイル…ameblo.jp当たり前のことですが、「何が良いか」なんていうのは人それぞれです。私はオイルの違いを感じられるような走り方は
夜遅くにこんばんは┏○ペコッ先日、ハイサイダーのリアウインカーを突貫で付けてみたものの、配線が雑なのが気になって眠れないので、ちょっといろいろと見直してみました。↓フェンダー裏側に這わせた配線ですが、接続部分にビニテを巻いただけで心許ないし、ギボシの厚みがブサイクなこと、この上ないです( ̄▽ ̄;)長さも、ちょい長くて収まりがイマイチだし。ついでに、ナンバー灯も同じような感じでブサイクなのでキレイにしたい(^_^;)さらについでに、純正ウインカー外したらフェンダーストラットいらないじゃ
喘息も落ち着きつつあり、熱も下がり…かなり体調も良くなってきました。とにかくしんどかったですわー…だらだら続く微熱と咳。それでも食欲は衰えませんwタバコは見事に減煙できまして。一日一箱だったタバコが5〜7本に減りました。意味ない気もしますけどねwはい、どーも、きよぴーでございます!汗かきすぎて全くオシッコが出ないきよぴーですw今日は題名の通り…ウイスキーのお話!ロックで飲むのが好きです!嘘です!お酒アレルギーです!ウイスキーなんて飲んだら一撃KOで昇天しますwアンバー
昨年3000㎞走ったところでインプレしてたんですね、忘れてました。そして、一年経ち10,000㎞超えてのインプレを残しとこうかととりあえず今まで乗ってきて特に不満は無い、もちろん改善したいところは山ほどあるけどそこも含めて楽しいバイクです。昨年のインプレ『スポーツスターXL1200CXimpression』このバイクを納車して約5ヶ月、走行距離約3000km。ノーマルを気に入って購入したので満足してたのですが徐々に改善したいところが出てきました。ノーマルのロー…ameblo.jp
先日、タマムラモータース様から購入した噂の一品『至極の逸品!』本日、逸品のパーツをやっと入手しましたその界隈では昨年から話題に上がっていますその名はNSG(ニュー・スタンダード・ガバナー)🔗タマムラモータースさんか…ameblo.jpハーレーショベルFLHに取り付けて本日走って来ました空気が乾燥していますので妙義山が綺麗に見えますねオリリンさんと何時ものYショップで☕タイムNSGでの走りですがはっきり言って良いです気持ち
皆さま今日もおつごんさまです(*`・ω・)ゞ安定の通勤行き帰り仕上げw今ホームの小屋で書いてます(笑)さて日曜日は?🙄朝から歯医者行って家に帰って3日ぐらい前に届いた新品のサスペンション交換してました🛠他のところに比べてお財布にも優しいドラッグスペシャルティーズ製😊ちゃんと全長調整式やし😆でも2輪用って四輪用に比べて割高感あるけどね四輪用なんて車種にもよるけど全長調整式で減衰力調整も着いてる車高調色んなところから安いのん出てますよねwあ!バイクも車種によりけり
前回のサグ出しで、フルボトム時の位置の実測をして、デフォルトから5回転締め込んだ状態が、乗車時(1G')に1/3沈み込む事は分かった。ただ、その状態で、リアサスの軸にタイラップで目印を付けて走ってみると、底付きしている事も分かった。底付きしない調整位置は何処なのか確認する事にした。HD751の調整範囲は0mm~45mm(スプリングの長さでフリーの状態が0)デフォルトが21mmで、ネジピッチが1.5mmなので、デフォルトから16回転締め込みが最大となる。自分
さて。私の乗るGSX-R1000。motoGPレプリカカラーが堪らなくカッコええバイクなんですが。2017年にこのモデルからフルモデルチェンジしまして。画像左のGSX-R1000Rにモデルチェンジしました。ザ・正常進化で。灯火類をLEDに、エンジン出力向上、サスペンションの高機能化など。様々なアップデートが行われました。しかし。スズキは。2022年にmotoGPから突然の撤退。同時に。EWC(世界耐久選手権)から
これまで、ブログではロードレースについて紹介してきました。思ったより好評なので、今回はレースではなく、公道用バイクをメインに紹介します。YSSの地元タイのユーザーたちが、一体、どんなバイクに装着しているのか見てみましょう。YSSというメーカーについては、こちらのページで詳しく紹介しています。タイは日本と同じく、スクーター利用者が多いいっぽう、ハーレーダビッドソンのライダーが多いです。こうした人気