ブログ記事2,668件
今回は、小型ハープ同士をくらべてみたい思います♡ここでは便宜上、いつもの普通の小型ハープのことを「ナイロン弦ハープ」と呼びますね。普通はこんな呼び方しませんよというのはもうひとつ比較したい小型ハープが金属弦でできているから。これね、ぜんぜん違うんです。それでこの記事に限定してナイロン弦と呼ばせてくださいあのね、そもそも弾き方がまったくちがいます。それと目的も違うのかもしれません。詳しくは以前書いているので、金属弦ハープが気になっているおひとはぜひ♡┣金属弦のハープ
月一恒例のポケットガーデンさんランチタイム演奏でしたジャングルの中で演奏wwハンマーダルシマー&ハープトラヴェルソ(木製の横笛)&ハープ動画も少しだけ曲は「ハナミズキ」の一部。演奏後は、私たちもランチタイム~前菜のグリーンサラダ。とうもろこしのドレッシングがめっちゃ美味しいです※小麦NGな私の為に、クルトン抜きにして下さってますステーキランチにしました今月の紅茶(ローズティー)と
●レバー付きミニハープ15弦4種類の比較①大阪・奈良ヴォイストレーニング・アイリッシュハープ教室【音楽サロン】CubeCreaこんにちは、清水祥江です。あっという間に3月も半ば…ここ数日は急に暖かくなってきましたが、季節の変わり目、体調管理には神経をすり減らして過ごしていますが、今のところおかげさまで無事に元気で過ごせていることに感謝です。今日はcubecreaにある、レバーのついているミニハープ4種類の音色を比較する短い動画を作ってみましたので、そちらをご紹
5月の演奏のお知らせです会場は、グレースハープ岡山問屋町教室の真下のレストラン・ポケットガーデンさん。~ランチタイム~アイリッシュ・ハープ&ダルシマー生演奏<ノーチャージ>【日時】2025年5月29日(木)11:30~12:30【場所】ポケットガーデン(岡山市北区問屋町11-102三鼓ビル1階)【出演】※グレースハープ岡山問屋町店講師藤林千奈(アイリッシュハープ、ハンマーダル
香川県高松市fill音楽教室森藤みちるです今日は「夏休みの工作に♪手作りハープキット」について夏休みが近づいてきてました工作に何を作ろうか悩んでいるお子様、ハープを作ってみませんか?「おもちゃのハープを手作り出来るキット」を入荷しました(残る在庫は2個です)早速、試しに作ってみましょうオープン!じゃじゃん中には木材・ピン・弦・サンドペーパー等。説明書はありませんがどっちみち読まないタイプなので気にせず進みます木材は3パーツだけなのでどう組み立てたらいいか
高松市ピアノ・ハープ教室fill森藤みちるです猛暑でお家時間が長い=楽器練習日和ですねという事で、今回からはシリーズ記事でピアノが弾けると弾きやすい他の楽器についてご紹介していきますまず一つ目は【アイリッシュハープ】ですハープと聞くと「敷居が高そう、難しそう。。」「大人になってからは無理でしょ〜。。」などと思いませんか?私は自分が始める前まではそう思っていました。実は。。意外に大丈夫なんです以下の写真をご覧下さいピアノ鍵盤とハープ弦の並びは同じなのですピアノは
香川県高松市fill音楽教室森藤みちるです今日は中古アコーディオン情報についてEXCELSIOR940e大型アコーディオン120ベース41鍵盤12kg右はレジスター11個とパームマスタースイッチ左はレジスター6個販売価格はご相談させて下さい。エキセルシャーの900番台はプロモデルの高級品です。2021年に東京のアコーディオン専門店でほぼ新古品で50万円で購入しました。不具合なく使えているのですが、音色の好みが変わってしまいあまり弾いてあげられていなくて可哀想なので、断
高松市ピアノ・ハープ教室fillの森藤みちるです前回に引き続きピアノが弾けると弾きやすい他の楽器についてのご紹介です二つ目の楽器は【アコーディオン】です実生活でアコーディオンに馴染みのある方は少ないのではないでしょうか。。アコーディオン奏者と言えばcobaさんや小春さん(チャラン・ポ・ランタンという姉妹ユニット)等がいらっしゃいますその昔、船乗りや移民、旅芸人等がアコーディオンを持参して各地を旅して世界中に広まりました物哀しく哀愁漂う音色が本当に素敵な楽器ですこちら
高松市ピアノ・ハープ教室fillの森藤みちるです前回・前々回に引き続きピアノが弾けると弾きやすい他の楽器についてのご紹介です三つ目の楽器は【カリンバ】ですなかなかのマニアックな楽器ですアフリカの楽器で別名、サムピアノ(サム=親指)・ハンドオルゴールオルゴールのルーツと言われていますこちらの写真をご覧下さい木の箱に並んだ金属棒を親指ではじいて演奏するのですが棒に英語音名が彫られていますドレミファソラシドが交互に並んでいて普段ピアノの並びに慣れていると少しややこしいです
アイリッシュハープ奏者の水川亜紀です10/17(木)、大阪の最高気温は30℃、温暖化で夏の日差しです🌞💦ごみを一緒に減らしていきませんか🙏今日は、池田市にあります「MANAHOUSE」さんに行って来た時の様子を〜😊入口がすでに隠れ家✨おばあちゃん家みたいに落ち着くお店です🏡✨優しい木漏れ日🌳✨みんな素敵で、どこに座るか悩みますね😊💖体に良い「薬膳カレー」、お砂糖が入ってないのに甘みのある紅茶(キーマン茶だったかな?)、とっても美味しかったです😊💖少しハープを弾かせてもらいま
香川県高松市fill音楽教室森藤みちるです今日は「ハープ楽譜制作中!」についてグレースハープインターナショナルさんで販売して下さっている「みちる先生の8弦ハープ曲集」只今、第三弾を制作中です冬、春に引き続き今回は夏に小さなハープで弾きたい曲の楽譜タイトルは「8弦」となっていますが12弦ベイビーハープにもおすすめのアレンジで作っています楽譜データはもうひとふんばりですイラストは描けました!発芽ハープ(前、前々作にも登場。実は毎回成長中)あさがおんぷ音符アイ
全然更新できていなかったので思い出しながらいろいろ書いてみます。ゴールデンウイーク普段だと一日に朝晩でスーシーを一錠ずつなのですが、症状はないものの血栓などのリスクが高いお薬なので、オエストロジェルを購入しました。スーシーの抗アンドロゲンが一日以上は持つので、朝オエストロジェル、夕方スーシー、夜お風呂上りにオエストロジェルという形に切り替えました。平日お仕事あるときは、朝時間がないときはスーシーにしてしまうこともありますが、、、。リスクはともかく、小粒で飲みやすくめん
ハーモニカを小学校で習わなくなったワケ初心者アイリッシュハープ教室鈴木りえこです。子どもたちの鍵盤ハーモニカ。YAMAHA・ZENON・SUZUKI各メーカーサイズも様々。お下がりなので、たまたま全種類揃った(笑)そう言えば、これを弾いた覚えがあまりないかも?私が子どもの頃習ったのはハーモニカだった気がする・・・。ピアニカはヤマハの商品名のため、学校では鍵盤ハーモニカと呼ばれているけれど、ピアニカの方がピッタリな私(笑)。ハーモニカが音楽教育の場から姿を消し
●ハープの運搬について大阪・奈良ヴォイストレーニング・アイリッシュハープ教室【音楽サロン】CubeCreaこんにちは、清水祥江です。3月ももう終わりだと言うのに、桜が咲く気配がほとんどなく、変なお天気が続きますね。いくつかのメーカーが、3月から既に値上げ、また4月からの値上げを発表しているようで、アイリッシュハープと言う楽器が、だんだん値段が高騰し、お手軽感がほぼなくなってきていて、とても悲しいです。今日はハープの運搬するためのカートについてご案内をさせていただこう
ご訪問ありがとうございます薔薇のまち広島県福山市のピアノ教室♪みんなdeおんがく♪です。先日のクリスマス会にて演奏後の自己アピールタイムのひとコマ。小6ガールちゃんが、ベートーヴェンの曲を演奏したのでベートーヴェンについて調べたことをプレゼンしてくれました生い立ちや功績、代表作の紹介はもちろんですが面白エピソードも5つ話してくれましたよこれには小さな生徒ちゃん達も興味津々静かに聞き
ご訪問ありがとうございます薔薇のまち広島県福山市のピアノ教室♪みんなdeおんがく♪です。早いもので新年度が始まって3週間が経とうとしています。新しい生徒さん達も、レッスンに慣れてくれたかな?車から降りて玄関まで走ってくる足音や、嬉しそうな声が聞こえてくる時レッスンが終わっても「え〜まだやりたかったのに〜」と言ってくれた時センセイはたまらなく嬉しいですさてさて2月からたくさん頂いたお問合せや体験レッスンも落ち着いてきましたの
先日教室内で、中古ハープの売買がありました。宗像教室に新たに入られる方が、中古ハープをお探しとのことで探していたところ、湯布院教室の元生徒さんで現在楽器を使われていない方から、一台お譲り頂くことになりました。弦が二本切れた状態で、レバーのところの部品が一つ取れており、ピンも緩みがちな状態で、一旦私のところでお預かりしました。ピンは私の方ではめ直して、弦をチューニングしたりしましたが、宗像教室担当のさゆら先生がレバーの部品を修理する器具をお持ちということと、宗像教室の生徒さんが買
●モンティッフィオーレ・ライアーを弾かせていただきました♪大阪・奈良ヴォイストレーニング・アイリッシュハープ教室【音楽サロン】CubeCreaこんにちは、清水祥江です。今日は、ハープとは違いますが、竪琴…と訳されるライアーについてのお話です。昔、千と千尋の神隠しで、木村弓さんが演奏されてブレイクした、あの楽器ですね。木村さんの楽器はゲルトナーと言う有名な工房のライアーですが、実はそれ以外にもいろいろなメーカーのライアーが存在します。もう何年前になるのか、関西でライアー
どうも!理音です。すっかり春めいてきましたね。突然ですが、ハープには、・無色(白色)の弦・赤色の弦・青色(黒)の弦がそれぞれ張ってあるのをご存知でしょうか?これは、ハープに触れたことがない方は意外に知らないんですよね。ハープを描いたイラスト、それもかなり精巧に描かれたものを見ても、ハープの弦の色をきちんと変えて描かれているものは少ないです。では、どうしてハープの弦は、無色(白)だったり、赤かったり、青かったりするのでしょうか?
湯布院教室の鉢植えのアカシアの花が咲きました。薄黄色の花が可愛らしいです。湯布院教室周辺では、桜の花が満開になりました。この桜の花は、花の色が白くて、葉っぱが一緒に出て咲く品種です。ご覧頂き、ありがとうございました♪ⓒ生山早弥香※無断転載禁止(リブログはOK)∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞生山早弥香のフェイスブックページ、2020年12月に完全リニューアルしました!ページのいいねを
香川県高松市fill音楽教室森藤みちるです今日は演奏のご案内ですお気軽にどうぞ!こんな感じで弾いてます以下は自教室のお問い合わせ先とホームページとライン公式アカウントですピアノ・ハープ・アコーディオンの演奏ご依頼ピアノ・ハープ・アコーディオンの体験レッスン各楽器のアレンジ楽譜の作成ハープの販売・試奏等お気軽にお問い合わせ下さいませ090-8970-9613(モリトウ)電話は出られない事が多いので以下メールが有り難いですpianofill0113@gmail.
香川県高松市fill音楽教室森藤みちるです今日は前回に引き続き「夏休みの工作に♪手作りハープキット」についてだいぶハープらしくなってきていよいよ弦を張ります。。。が一般的なアイリッシュハープはナイロン弦なのですがこのおもちゃハープは何故か金属弦まぁ、いいでしょう太い順になるように弦を木材の後ろの穴から通していきます。ピンの穴に通します。全部通せたら、余分な弦をカット。(カットするニッパーはキットには入っていません)まぁ、こんな感じには出来上がりました右端