ブログ記事515件
「心潤すハーダンガー刺繍」の撮影現場です。カメラマンはアラタケンジさん。作品のイメージを最大限に引き出してとても素敵な写真を撮って頂きました。スタイリングの安納道さん。プロのスタイリングの仕事とはという事を目の前で見せていただき作品をいかす小物の使い方が魔法のようでした。撮影後は製図の作成。間違いがないか何度も確認作業。「心潤すハーダンガー刺繍」本、完成。山越先生をはじめ、色々な方々の共同作業
栃木リビングカルチャーでの全2回コース“北欧生まれのハーダンガー刺繍を楽しむ”が開講されました。1回2時間で合わせて4時間で出来る作品を先生が用意されました。今回はベーシックなプロセスのコースターを作ります。講習を受けた方々はハーダンガー刺繍は初めてとの事なので、先生からハーダンガー刺繍の説明を受けて一人一人丁寧にわかり易くご指導していただきました。初対面ながらも穏やかな雰囲気のお教室でした。
第一、三木曜日午前の中央学習センター教室の様子です。この日は快晴で窓からの眺めも青空が綺麗でした。Sさんの完成作品です。ピンクの糸でのステッチが差し色になっていて素敵な作品です。
先日、宇都宮レストラン「ビストロソレイユ」さんで「心潤すハーダンガー刺繍」の出版記念パーティーに門下生、ゲストの方が集まりました。ノンアルコールのシャンパン乾杯から始まりお食事やおしゃべりに夢中になり終始和気あいあいでした。渡辺悦子先生から山越久子先生へ出版記念と日頃のご指導の感謝の花束贈呈です。山越先生と門下生で素敵な時間を過ごせた思い出になる一日でした。
栃木リビングカルチャー2回目の教室です。前回までの工程を自宅で刺してきた方が多く順調に作品が仕上がりそうです。2回限定の講座だったのですが第一木曜日午後のクラスで継続になりました。山越先生からのプレゼント兼課題材料。次はティッシュケースに刺していきます。