ブログ記事1,746件
ハーダンガー刺繍のハサミを検討するにあたり、まず求めたい条件を上げてみたところ次の5点になりました。①刃先が細くとがっていること。②刃の部分全体もできるだけ細く、そして薄いこと。③もちろん切れ味がよいこと。④持ち手の部分がラバーでおおわれているとより望ましい。(指が痛くなりにくいので)⑤お値段は¥2500位まで。この条件をもとに、次の6本のハサミを検討してみました。①カットワークはさみ115(クロバーKK))¥1836②ダリヤキルト&ペーパークラフ
おはようございます。ずっと前に完成したハーダンガー刺繍のテーブルセンター。その際にハサミの切れ味を比較したので、よろしければご参考ください♪なんだか気忙しく、ようやく纏めることができました長〜い記事です〜ハーダンガー刺繍には、布の織糸を抜いたり←間違えて隣の糸を切る危険あり!周りの布をカットしたり←糸でかがっている箇所を切る危険あり!なかなかスリリングな工程があります。特に周りの布をカットする時は、糸のギリギリでカットする必要があるので刃先の鋭さと切れ味が重要になってき
ハーダンガー展2024が終了しました。開催中、ご来場頂きありがとうございました。山越久子先生の作品の「幸の木」の枝のようにハーダンガー刺繍の魅力が広がっていけばいいと思います。
教室での作品制作はハーダンガー刺繍を元に色々な刺繍を組み合わせています。アジュール刺繍もそのひとつで、“アジュール“とは透かしのはいったという意味のフランス語です。布の織糸は抜かずに、少しきつめに刺し引くことで、レースの様な透かし模様ができ、繊細で美しい刺繍です。
図書館に置かれている芸術本に山越久子先生のハーダンガー刺繍の作品が掲載されます。シャンソンを歌う先生。好きな歌のイメージで作成された作品です。「タラッサ海」
栃木リビングカルチャーでの全2回コース“北欧生まれのハーダンガー刺繍を楽しむ”が開講されました。1回2時間で合わせて4時間で出来る作品を先生が用意されました。今回はベーシックなプロセスのコースターを作ります。講習を受けた方々はハーダンガー刺繍は初めてとの事なので、先生からハーダンガー刺繍の説明を受けて一人一人丁寧にわかり易くご指導していただきました。初対面ながらも穏やかな雰囲気のお教室でした。
皆様と一緒に刺繍を楽しむサロン"Embroidery"を主宰する夜久さと美です今月末からスタートする「NHKカルチャー春の講座」新型コロナ感染の出現後しばらくお休みしていたので2年半振りの開講になります講習作品は2年半前にお教えする予定だった"ハーダンガー刺繍のドイリー"しばらくテキスト作りをしていなかったので早めに準備を始めました今回初めて使ったのは「手芸図案作成ソフトKG-Chart」3年ほど前にこのハーダンガー作品の図案を作成するためにダ
木曜日の中央生涯学習センタークラス風景です。東武宇都宮駅が近くなので交通の便が良い所です。窓からの眺めもビル群が見え普段見られない風景が広がっています。ベテランのSさんの作品。とても丁寧に刺してありまだ途中ですが大きな作品なので出来上がるのが楽しみです。
教室ではハーダンガー刺繍とともに色々な技法の刺繍が学べます。ドロンワークとは布から織り糸を抜いてできたスペースに刺す刺繍です。ステッチもハーダンガーと共通するものが多いです。こちらの布端の刺し方はヘムステッチです。こちらはボタンホールステッチ。布端の刺し方が違うだけでも印象が変わります。糸は一般的にドロンワークはアブローダーハーダンガーはコットンパールを使いますが、教室では先生の指導の元、好きな布、好きな色の糸を選んで楽しく刺してい
山越久子先生の教室ではハーダンガー刺繍の他にも色々な刺繍を作成しています。こちらはイタリア刺繍の“アッシジ”クロスステッチと輪郭のホルベインステッチ。周りをハーダンガー刺繍を刺している作品です。こちらもクロスステッチとハーダンガー刺繍で刺しています。生徒一人一人の好きな布、好きな刺繍糸でご指導いただいています。
4月になり日本手工芸指導協会から会報が届きました。会員の活動やイベント情報が掲載されています。今回の2025年4月号に山越久子先生の活動報告が掲載されました。山越先生のハーダンガー刺繍に対する思いが綴られています。私たち門下生も先生の思いを受け継ぎながらハーダンガー刺繍を刺していきたいです。
ご自宅のFAX電話カバーを製作中のYMさん、刺繍部分が終了しましたら周囲の“片ヘムかがり&額縁仕上げ”に入りますが、この“額縁仕上げ”は、1つひとつの工程を丁寧にこなしていくことが綺麗に仕上げる上で大切なので、よりわかりやすいように作業見本を作ってみることにしました。(1)三つ折りライン(水色)、カットライン(緑)、縫い合わせライン(赤)と片ヘムかがり用に糸を抜いたところの見本です。(2)(1)の緑線をカットし、赤線部分を中表にして縫い合わせたところの見本です。この見本を使っ
今日は風が強いですね〰雨もけっこう降りましたあんなに暑かったのにここのところ朝晩はヒンヤリです先日とてもびっくりするようなことがありましたその日はお天気はいいみたいなのにまったく青空も見えずに遠い山々が白く見えるほどPM2.5がひどかったんですねいつものように朝からクシャミが出るし目はチカチカして痛いし喉はイガイガしていましたせっかくの爽やかな5月だというのに窓も開けられないなんてもったいな〰い!「雨でも降って流してくれないかなあ」空に向かってつぶやきいつものように窓
おはようございます最近また少しダイエット挫折気味なんですが何も考えずにお菓子を食べまくるって事は無くなってます。お菓子食べないと少しずつですが体重も落ちてるのでこのままホイケまで行きたいなって思ってるんですが。今週は先生の都合でフラがお休み週の真ん中に排水管清掃があるので時間がある時は水回りの掃除しますところで今日は15日ハーダンガーの記録日です↓先月はここまででしたが↓完成しましたカットするのも結構大変だった💦でもカットするとやっぱり綺麗よね後、布の端で練習したのや
雨です午後から気温急降下今日はブラウスにカーディガン姿です長女が帰ってくると女子3人で盛り上がってる昔のゲームに夢中でまだ使えるんだと嬉しそうところでゲームボーイとかたまごっちどこにある?お母さん捨てたんやない?は?そんなわけないですこの狭い団地暮らしでも残してありますよいろんなものが〰ぎゅうぎゅうの詰め込み場所手前からあれこれ引っ張り出して見えてきたそれらしき箱何これ〰置き時計みたい貰ったけど置くとこないし新品だしトランプ、花札、豆雛…どーすんのこれ